匿名さん
アドバイスください。
中古で三菱GTOとホンダプレリュードBB4で迷ってます。
どちらも学生の頃に憧れました。
キッカケはプレステのグランツーリスモ一作目でしたね~。
懐かしい。
どちらもマイナー車、不人気車ですが特にGTOはボロカスに言われてることが多いみたいですがサーキットとかは行かないので重たいからどうとか重量バランスとかは気にならないですけどどっちも古い車なんで不安はあるんですが逆に言えばこれ以上たつともう車自体見つけられない気もするのでやはり後悔するより乗ろうと思います。
が、二台も維持できないですしどちらにしようかと。
3リッターターボとVTEC、どちらも未体験です。
速いのはGTOでしょうが元が高い車だけに買ったあと故障するでしょうがハンパなく金かかりそうな気もしてます。
予算いっぱいで買って壊れて莫大な修理費となると悶絶ですよね…。
でも冬はスノーボードもしてるんでGTOなら行けるかなぁ…なんて考えたり。
プレリュードは安いし致命的な故障がおきても諦めつくかもなぁ。
内装がすごく特徴的でカッコエエと思うんですがVTECがどんなんかも気になりまくりです。
両車どんな故障が起きやすいんですかね。
オーナーや詳しい方がいらしたらどんな車なのか、個性や長所、短所なんかも教えて下さい。
ちなみに僕は2リッターターボの70スープラ、32スカイラインタイプM、Y11ウイングロードと乗ってました。
どちらを選んでもウイングロードよりは格段にスポーティでしょうけどね~。
実用車から結局またスポーティな車に戻ってきたわけですよ。
だってカッコイイし。
ミニバンが流行りで便利なのはいいですがみんな持ってるんで自分はスポーティなの乗ってても団体のときは連れの車出してもらえばええわけですしね~。
ん~、どっちにするか…悩む。
けど悩むの楽しいっす~O(≧∇≦)o