匿名さん
ランボルギーニ・カウンタックLP5000Sのエアコンのコンプレッサーはどこにありますか。
5000Sのエンジンルームの写真を検索してみましたがエアコンのコンプレッサーが見当たりませんでした。
LP400、400S、クアトロバルボーレはエンジンの右バンクのカムカバーの後ろあたりにあるようですが、5000Sはどこにありますか。
ご存知の方よろしくお願いいたします。
匿名さん
ランボルギーニ・カウンタックLP5000Sのエアコンのコンプレッサーはどこにありますか。
5000Sのエンジンルームの写真を検索してみましたがエアコンのコンプレッサーが見当たりませんでした。
LP400、400S、クアトロバルボーレはエンジンの右バンクのカムカバーの後ろあたりにあるようですが、5000Sはどこにありますか。
ご存知の方よろしくお願いいたします。
多分同じ場所に付いてる筈ですよ。
5000S ・アニバでもエアコンレス車が存在します。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80011 GoAuto
4月30日 80318 GoAuto
4月12日 84345 GoAuto
4月11日 84440 GoAuto
4月1日 87258 GoAuto
3月26日 88931 GoAuto
3月21日 90552 GoAuto
3月20日 90638 GoAuto
3月10日 93467 GoAuto
3月8日 94244 GoAuto
3月8日 17094 GoAuto
3月3日 17992 GoAuto
11月23日 41387 GoAuto
11月23日 41273 GoAuto
11月17日 40009 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80011
4月30日 80318
4月12日 84345
4月11日 84440
4月1日 87258
3月26日 88931
3月21日 90552
3月20日 90638
3月10日 93467
3月8日 94244
3月8日 17094
3月3日 17992
11月23日 41387
11月23日 41273
11月17日 40009
11月17日 38299
11月14日 37487
10月27日 42379
10月26日 39662
10月26日 38979
10月19日 40888
10月18日 39780
10月11日 13639
10月4日 14952
10月2日 13731
10月1日 13796
9月28日 13464
9月28日 8431
9月25日 8807
9月24日 8952
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86876
3月22日 98041
3月15日 100086
3月16日 92358
3月11日 94791
3月9日 94490
2月20日 103656
2月10日 110487
2月11日 102852
1月13日 124965
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
ランボルギーニ・カウンタックLP5000Sのエアコンのコンプレッサーはどこにありますか。
5000Sのエンジンルームの写真を検索してみましたがエアコンのコンプレッサーが見当たりませんでした。
LP400、400S、クアトロバルボーレはエンジンの右バンクのカムカバーの後ろあたりにあるようですが、5000Sはどこにありますか。
ご存知の方よろしくお願いいたします。
先日ホンダCB450k1をみて一目惚れをし衝動買いをしてしまいました。
しかし、それが悪戦苦闘の日々の始まりでした。
最近では以下の症状に苦しんでいます。
ポイントの調整をしました。
だいぶヒールも減っていたので2個とも新品に交換しました。
その結果、エンジンは心地よくアイドリングをしています。
プロジェクト終了の達成感を感じつつ、最後にポイントカバーを閉めようとしました。
しかし、その途端にエンジンは停止してしまいました。
その後再始動しません。
ポイントカバーを取り外すと何もなかったように始動します。
しかし、再度カバーをあてがい湿用とネジを差し込むと停止してしまいます。
全く狐につままれたようです。
よく見ると、締め付けようとしてポイントカバーをあてがいビスを穴に差し込むと微細な火花と小さなパチパチ音ががします。
そして止まります。
でも何故ショートとするのかわかりません。
ポイントカバーとエンジン本体のあいだにはガスケットが入っています。
また、カバーを本体にあてがい押し付けただけではエンジンは止まりません。
カバーの穴にネジを差し込んだ途端に止まります。
因みに、カバーをつけないでネジだけを差し込んだだけでは止まりません。
止まるのはカバーをポイントプレートの上にあてがい、ネジを穴に差し入れた時です。
この時にショートします。
しかし、なぜここでショートするのか全くわかりません。
電装の問題だろうというぐらいは私にもわかります。
この問題発生前は、ウインカーの右側だけがつかないという症状(いまもそのまま)が出ていたので、思い切ってハーネス全部を取り替えました。
しかし、改善されません。
次は、イグニッションかコンデンサーを交換してみようと思っています。
どなたかお心当たりの方がいらっしゃしましたら、ご教示ください。
エンジンカバー に関する質問
ポイントの配線またはコンデンサーの配線が、ポイントカバーに接触あるいは接触しかけていませんか? カバーをあてがった状態では、ポイントの一時電流はまだアースに落ちませんが、ネジを取り付ける事によりポイントからカバーさらにネジそしてエンジン本体と電気が流れてしまい、エンジンがストップするものと思われます。
>次は、イグニッションかコンデンサーを交換してみようと思っています。
その前に今現在の異常を直した方が良いでしょう。
あまり色々いじるのは、ますます迷路にはまる原因となりかねません。
ついでにですが、ウィンカーの件も、ハーネスを変える前にウィンカースイッチを調べたのでしょうか? 簡易的ですが、ヘッドライトケース内の左右のウィンカーの線(水色とオレンジ色)の配線を入れ替えて、フロント右のウィンカーが付けば、ウィンカースイッチの故障の可能性が高まるでしょう。
整備、修理には症状に応じた順番が有ります。
愛車に自分で手を掛けるのも大切ですが、不確かな事は専門家に任せるのも、バイクに対する愛情だと思います。
ジムニーJB23(AZオフロード)のタペットパッキンを交換しようと思います。
液体ガスケットは必要ですか?また、必要ならどこに塗るのでしょうか? タペットカバーにパッキンを付けた後にパッキンに塗るのですか?それとも、エンジン側に塗るのですか?お教えください。
よろしくお願いいたします。
エンジンカバー に関する質問
平面を止めるのはゴムのパッキンで良いのですが、曲面や段差(エンジン同士のつなぎ目など)はどうしても漏れやすくなります。
なので、そういう箇所に液体パッキンを併用します。
私はエンジン側に塗りますが、作業のしやすいほうでやればいいです。
すでに塗られているので、必ず綺麗に剥がしてください。
清掃もしっかり行い、脱脂もしてください。
ホコリ1つでオイル漏れにつながります。
タイミングベルト交換後の異常音について スバル レガシィ 2.5L 平成14年式 GH9 距離10万キロで タイミングベルト、テンショナー、アイドラプーリーウォーターポンプ、プラグを交換。
10km程試運転しましたがエンジンのふけ上がりも良く特に問題なし。
しかしタイミングベルト交換後200kmほど走行 突然エンジンからバタバタと異音が発生。
タイミングベルトのズレや外れを疑ったのですが、 タイミングベルトのカバーを開けて確認してみても、ズレはなし。
異音は連続的に固い打音でかなりの音量です。
周りの建物に響くほど。
焼き付いたエンジンの音にも似た感じです。
このような症状の場合、どのような原因が考えられるでしょうか? 似たような事例を経験された方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。
エンジンカバー に関する質問
カンカンカンと打音がするなら、仰る通りクランクシャフト焼き付きが考えられますね、スバルでは偶に聞く音です。
カムの焼き付きはカチカチと軽い音が出ますね。
一度聴診器で聞くと判ると思いますが。
ホンダDioの中古車の購入を考えてます。
格安バイクなので、エンジンキーがシャッター付きではありません。
鍵穴部の保護が出来る、脱着式の保護カバーみたいなものがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
エンジンカバー に関する質問
キタコからマグシャッターが出ていますよ。
参考に http://store.shopping.yahoo.co.jp/webike/372888.html?sc_e=afvc_shp_2801420
ランボルギーニ・カウンタックLP5000Sのエアコンのコンプレッサーはどこにありますか。
5000Sのエンジンルームの写真を検索してみましたがエアコンのコンプレッサーが見当たりませんでした。
LP400、400S、クアトロバルボーレはエンジンの右バンクのカムカバーの後ろあたりにあるようですが、5000Sはどこにありますか。
ご存知の方よろしくお願いいたします。
エンジンカバー に関する質問
多分同じ場所に付いてる筈ですよ。
5000S ・アニバでもエアコンレス車が存在します。
回答よろしくお願いします。
旧CB400(ヨンフォア)を乗っているのですが、最近エンジン周りを綺麗に磨こうと思い1つずつですがカバー類をのけ塗装を剥ぎ磨いています。
っが、しかし今日ダイ ナモカバーを外したのですが、カバーにコイルが着いています。
コイルをのけようと思いネジを回したのですが硬くてネジ山が壊れそうになりました。
どうすればいいのでしょうか?剥離をしたいので水で流さなければなりません。
詳しい方よろしくお願いします。
エンジンカバー に関する質問
パンヘッド(+の丸ビス)ですね。
あれはねぇ~・・・確かに難物。
まずは作業テーブルや地面にがっちり固定する方法を考えてください。
固定といっても完全リジットの意味ではなく上からドライバーを体重を乗せて押し付けてもグラ付かないよう、ツーバイ材などで木枠的なもの。
浸透性潤滑材を使用。
最近のワタシのお気に入りは”ベルハンマー”。
興味があったらググッてみてください。
そしてインパクトドライバー(ハンマードライバー)は使いません。
理由はハンマーのコントロールを誤るとエライ事になるから。
同様な理由でバーナー加熱作戦も使いません。
そして+ドライバーソケットビット(#3だったかな)をT字ハンドルに装着、も一つホムセンで売ってるケミカル、”ねじはずし救援隊”(だったかな?)を溝に。
そして体重をかけ集中して一気にグイッと。
コレでダメなら禁断のインパクト&バーナー過熱試みます。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら