先日ホンダCB450k1をみて一目惚れをし衝動買いをしてしまいました。
しかし、それが悪戦苦闘の日々の始まりでした。
最近では以下の症状に苦しんでいます。
ポイントの調整をしました。
だいぶヒールも減っていたので2個とも新品に交換しました。
その結果、エンジンは心地よくアイドリングをしています。
プロジェクト終了の達成感を感じつつ、最後にポイントカバーを閉めようとしました。
しかし、その途端にエンジンは停止してしまいました。
その後再始動しません。
ポイントカバーを取り外すと何もなかったように始動します。
しかし、再度カバーをあてがい湿用とネジを差し込むと停止してしまいます。
全く狐につままれたようです。
よく見ると、締め付けようとしてポイントカバーをあてがいビスを穴に差し込むと微細な火花と小さなパチパチ音ががします。
そして止まります。
でも何故ショートとするのかわかりません。
ポイントカバーとエンジン本体のあいだにはガスケットが入っています。
また、カバーを本体にあてがい押し付けただけではエンジンは止まりません。
カバーの穴にネジを差し込んだ途端に止まります。
因みに、カバーをつけないでネジだけを差し込んだだけでは止まりません。
止まるのはカバーをポイントプレートの上にあてがい、ネジを穴に差し入れた時です。
この時にショートします。
しかし、なぜここでショートするのか全くわかりません。
電装の問題だろうというぐらいは私にもわかります。
この問題発生前は、ウインカーの右側だけがつかないという症状(いまもそのまま)が出ていたので、思い切ってハーネス全部を取り替えました。
しかし、改善されません。
次は、イグニッションかコンデンサーを交換してみようと思っています。
どなたかお心当たりの方がいらっしゃしましたら、ご教示ください。
エンジンカバー に関する質問