匿名さん
ディフェンスチームの戦術的な交代についてお尋ねします。
まずオフェンスについて。
Iフォーメーションを基本として、レシーバーを増やしたりブロッカーを増やしたりといった交代は、素人でも交代の意図が比較的分かりやすいところです。
ディフェンスでは、ベリーロングのシチュエーションでニッケルバックやダイムバックを配置するくらいしか知らないのですが、その他にどのような意図でどのような交代があるのでしょうか? 裏を返せば、オフェンスがノーハドルオフェンスやハリーアップオフェンスをするメリットは何か、ということになるかと思います。
よろしくお願いします。