質問したいです

質問したいです

匿名さん

質問したいです。
困ってます。
去年9月に新車購入 翌10月に大手カーショップにて、エンジンスターターを取り付け 昨日フロアマットが水浸しで、ディーラー入庫、見てもらいました 結 果は、冠水でも雨漏りでもなく、 下部を剥がしてみたら エアコンからの水漏れとのこと。
原因はエンジンスターター取り付け時に、エアコンからの水を流すパイプを、配線の邪魔になったため、抜いて 作業終了後、戻さなかったため、徐々に水がたまっていったとのことでした。
まちがいなくカーショップの初歩的なミスが原因だと言われました。
この場合、カーショップに修理金額払ってもらえるのでしょうか。
私としては、元に戻してもらいたいです 代金払って、車を台無しにされるなんて、許せません どのように言ったらいいのでしょうか

多分原因はそれに間違いないと思いますが、そのショップにまずは交渉しないといけませんね、ただ時間がたっているので、ショップ側が素直に認めるかが問題ですね、でもこれは強く主張するしかないですね、去年のエンジンスターター取り付けの領収書なりそこで作業したと言う証拠をまず用意する事、そしてディーラーが言うように取り付け作業にはクーラーの水抜きをはずす必要がるという証言が必要ですね これは事実関係(作業をそのショップでしたと言う)さえはっきりすれば弁償は可能と思います、確かに水抜きパイプの脱落は時間がたたないと発見できないものですからね、頑張ってクレーマー並に諦めずに交渉する事でしょう、 でも簡単にショップもごめんなさいで認めるかもしれませんよ、評判も関係しますからね、早めにそのショップとコンタクト取って交渉してください,少なくとも夏を越したら時間がたち過ぎて事実関係でもめる可能性もありますからね 普通クレームを受け付けるのは1年以内ですからね

水浸しに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

質問したいです

匿名さん

質問したいです。
困ってます。
去年9月に新車購入 翌10月に大手カーショップにて、エンジンスターターを取り付け 昨日フロアマットが水浸しで、ディーラー入庫、見てもらいました 結 果は、冠水でも雨漏りでもなく、 下部を剥がしてみたら エアコンからの水漏れとのこと。
原因はエンジンスターター取り付け時に、エアコンからの水を流すパイプを、配線の邪魔になったため、抜いて 作業終了後、戻さなかったため、徐々に水がたまっていったとのことでした。
まちがいなくカーショップの初歩的なミスが原因だと言われました。
この場合、カーショップに修理金額払ってもらえるのでしょうか。
私としては、元に戻してもらいたいです 代金払って、車を台無しにされるなんて、許せません どのように言ったらいいのでしょうか

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

水浸しに関する質問

BMW E60 の525IのMスポーツに乗っています。
フロントガラス周りからの雨漏りのため運転席側がリアの床まで水浸しになりました、雨漏りの修理をして濡れたカーペットを乾かすためにドライヤーをあてて乾かしていまし た。
ドライヤーをあててからエンジンをかけようとキーを回したらメーターのディスプレイにABSのマークが表示されエンジンがかからなかったのでもう一度キーを戻してエンジンをかけようとしたところメーターのディスプレイがバグったようになってエンジンがかからなくなり窓の開閉やシートの操作も出来なくなってしまいました。
ドライヤーを使用して床を乾かすまではこのような症状はなく普通に起動していたのですがドライヤーをかけたことで湿気がコンピューターなどに入ってしまったのでしょうか?うまく説明できずに申し訳ありませんがどなたか回答よろしくお願いいたします

水浸し に関する質問

ドライヤーが原因ではなく、雨漏れの水が原因でしょうね。

水浸しに関する回答

水浸しに関する質問

釣り用のウェーダーについて質問です。
現在、ダイワのパワーウェーダーという物を使ってますが、買って数回使用で既に水が入ってきます。
引っ掛けたり乱暴に使ったつもりはありません。
基本的にサーフで使用してるウェーダーです。
もちろん補修はしますが、これではウェーディングでの釣りなんてしたら水浸しです。
皆さんが使っているウェーダーで、これは丈夫で長く使える! このメーカーのウェーダーなら間違いない! と思われるウェーダーがあれば是非教えてください。
まだ詳しく調べてないですが、濡れてる場所からして恐らく生地と長靴部分のつなぎ目から浸水してるようです。
よろしくお願い致します。

水浸し に関する質問

ウェーダーを穿く釣りを10年近くしてきています。
夏の薄い素材のやつや、ネオプレといった冬用のも色々使ってきましたが、浸水などによる買い替えを何度も経験しています。
まず足のゴム部分は、劣化による割れです。
正直こうなるともうアウトです。
割れるような位置はもともと歩いてて曲げたりする場所のため、補修しても数回でまた割れます。
次に一番浸水することが多い裾部分ですが、2パターンあります。
1つ目は擦れてその場所が薄くなって浸水する場合です。
これは補修用の布を当てて全域を塞ぐようにすると解決します。
夏用のもともと薄い生地のウェーダーの場合は、最初からこすれ易い位置に当て布をしておくといいです。
膝の内側とか、ふくらはぎの内側とか。
2つ目は単純に穴ですね、針とかによる。
これは布当てするより、AQUASEALっていうボンドを使ってみてください。
非常に優れています。
穴の内側・外側に1滴ずつ垂らすだけで不思議なくらいふさがります。
乾くまでかなり時間がかかるので順番にやるほうがいいでしょう。
自分の場合は、最終的にこのボンドに辿り着きました。
前回塞いだ穴は1年経ってもふさがっています。
ただこのAQUASEALは保管が非常に難しく、常温でも使えなくなるため冷凍保存となります。
使うときだけぬるま湯などで解凍して使うようにしてください。
非常に小さいため冷凍庫に入れても邪魔にはならないと思います。
ダイワから出てるウェーダーボンドも使ったことありましたが、比べ物にならないほどAQUASEALの方が優秀です。
保管はダイワの方が楽ですが・・・。
AQUASEALも現地で速乾性タイプと通常タイプがあるので、買うなら通常タイプです。
速乾性の方はとてもまともな保存が出来そうにありません。
んで最初の質問ですが、ウェーダーをピンきりで履いてきましたが、長持ちするようなものはないです。
破れるときは破れます。
破れづらいような素材のは蒸れて使えたもんじゃないです。
穴だったらボンド2滴で終わるのでリペア慣れするのが一番ですよ。

水浸しに関する回答

水浸しに関する質問

男性用水着で、最近豊富に売られているスパッツタイプが苦手です。
着脱もしづらいし、泳ぎ終わって着替えるときに、ちゃんと拭いても水浸しになるし、金額も高め。
競技用としてタイムを競う上では必要だとは思うのですが、(主観ですが)見た目も決してかっこいいとは思えません。
同じ思いをされている方いらっしゃいますか?

水浸し に関する質問

昔のブーメラン全盛の頃を知っている人には カッコ悪く見えますよね。
特にハーフスパッツの日焼け痕は、間が抜けてます。
スタイルが良ければブーメランの方がカッコいいと思います。

水浸しに関する回答

水浸しに関する質問

車後部座席の床が水浸しになってるのを最近発見しました。
ホンダフィット初代で、知恵袋を覗いたらよくある症状みたいで、屋根のゴム部分をみたら完全に外れかけてました。
おそらくこの隙間 から侵水してると思うんですが、よくホームセンターにうってあるコーティング剤?みたいなのをつかっても問題ないんですか?

水浸し に関する質問

屋根のゴムというのはルーフモールのことですね。
これは水が入らないように付いていのではありません。
鉄板同士の接合箇所を隠しているだけです。
フィットはこの接合箇所が割れて雨漏りするんです。
特にハッチの付け根に亀裂が入ることが多いです。
スペアタイヤの周りに水たまりはありませんか? 内張りを外して水をかけて雨漏りの箇所を探してそこをホームセンターとかにある「シリコンシーラント」で塞ぐと良いです。
後部座席の雨漏りだとドアの内張りを外すと見える雨漏り防止のビニールを付けているブチルの剥がれが怪しい気もします。
自分のフィットはその他の部分からの雨漏れもあり運転席の床まで水浸しになりました。
おかげでカビ臭くなるし錆びる。
パワステモーターのCPは壊れる。
とんでも無い車でした。
はやく治して下さいね。

水浸しに関する回答

水浸しに関する質問

助手席と助手席後ろの足元だけ水浸しになります。
S14シルビアなんですが、今朝乗るときは問題なかったのですが 乗り終わり1時間ほどして、また乗ろうとしたら外から見るだけでガラスの曇りが すごくて、もしや・・・と思い足元を見てみるとびっちゃびちゃでした。
運転席側は全く問題なく助手席側も足元だけ濡れていて助手席足元も 少し上の方に行くと全然濡れてません。
昨日から大雨だったのでそれで雨漏りしたのでしょう。
ただ朝方は問題なかったので走行中に入ったと思います。
そこでお聞きしたいのですが、停車時には問題なく走行中だけ雨漏りする事ってありますか? 仮に走行中だけ雨漏りするとなれば、やはり怪しいのはフロントフェンダーあたりでしょうか?

水浸し に関する質問

エアコンのホース抜けて車内を濡らしてる可能性 ヒーターコアが破損して冷却水が漏れてる

水浸しに関する回答

水浸しに関する質問

納車して5日の中古車について教えて下さいm(__)m 長文で疲れるかもしれません(>_<)ごめんなさい。


今月の2日に平成25年式のスペーシアを中古車屋さんで消費税など全部込みで95万円 で買いました。
この時、修復歴あるんですがとってもキレイですし、走行距離も1万キロぐらいで新車に近いですよ!!この年式と走行距離で95万は滅多にないのですぐ売れてしまいますよと言ってたので買ってしまいました。
(>_<) 車検入れて、点検してから納車しますと言うことで7月25日に納車されました。
昨日(7月29日)シートカバーを取り付ける際に助手席のシートを上にあげたらアイドリング車専用のバッテリー?がある所が水浸しになってました。
車の中で飲食してないのでなにかこぼれたとかありえないので何処からこの水はきてるんだろうと思い、助手席側のフロアマットをめくってみたらそこも濡れてました。
助手席の前に小物入れがあるのですが、そこの下の白いプラスチックが割れてて冷たい水が垂れていたので原因はそこだと思うのですが、、、 車屋さんに電話したところ 『2年保証があるのでそれでなおしましょうねー。
台車用意するのが1週間ぐらいかかるのでそれまでまってて下さいね。
』 と言われました。
95万円もしたのに1週間でこんなことになるなんてショックで仕方ありません( ; ; ) 納車されたときにちゃんとそこを見てなかった自分が悪いのは分かってるのですが悲しい気持ちと車屋さんに対してなんで車検と点検の時に割れてることに気付かなかったんだろう。
素人の自分が見ても分かるぐらいに割れてるのに!というイライラが収まらなくて。


もぅどうしたらいいのかわからなくて( ; ; ) 文章メチャクチャですいませんm(__)m 質問ですが、車屋さんは車検と点検の際に隅々まで見ないんですか? あと、この水浸しのせいで他に不具合がでてくる、又は、出てきそうなところはありますか? もぅこの車屋さんは信用できないので皆様の知識を 車の事なにも知らないくせに中古車を買ってしまい、納車時にチェックもろくにしなかった馬鹿な私に貸して下さい。
お願い致しますm(__)m 長文失礼しましたm(__)m

水浸し に関する質問

基本的に95万円もだすなら軽の新車を狙います、ありえない失敗だけど、中古なんて、こんなもんでしょう、というか、顔見知りだったり、車屋を5件も10軒も回って、値段、質を見ますね。
中古車ですからね、しょうがないでしょう。

水浸しに関する回答

水浸しに関する質問

質問したいです。
困ってます。
去年9月に新車購入 翌10月に大手カーショップにて、エンジンスターターを取り付け 昨日フロアマットが水浸しで、ディーラー入庫、見てもらいました 結 果は、冠水でも雨漏りでもなく、 下部を剥がしてみたら エアコンからの水漏れとのこと。
原因はエンジンスターター取り付け時に、エアコンからの水を流すパイプを、配線の邪魔になったため、抜いて 作業終了後、戻さなかったため、徐々に水がたまっていったとのことでした。
まちがいなくカーショップの初歩的なミスが原因だと言われました。
この場合、カーショップに修理金額払ってもらえるのでしょうか。
私としては、元に戻してもらいたいです 代金払って、車を台無しにされるなんて、許せません どのように言ったらいいのでしょうか

水浸し に関する質問

多分原因はそれに間違いないと思いますが、そのショップにまずは交渉しないといけませんね、ただ時間がたっているので、ショップ側が素直に認めるかが問題ですね、でもこれは強く主張するしかないですね、去年のエンジンスターター取り付けの領収書なりそこで作業したと言う証拠をまず用意する事、そしてディーラーが言うように取り付け作業にはクーラーの水抜きをはずす必要がるという証言が必要ですね これは事実関係(作業をそのショップでしたと言う)さえはっきりすれば弁償は可能と思います、確かに水抜きパイプの脱落は時間がたたないと発見できないものですからね、頑張ってクレーマー並に諦めずに交渉する事でしょう、 でも簡単にショップもごめんなさいで認めるかもしれませんよ、評判も関係しますからね、早めにそのショップとコンタクト取って交渉してください,少なくとも夏を越したら時間がたち過ぎて事実関係でもめる可能性もありますからね 普通クレームを受け付けるのは1年以内ですからね

水浸しに関する回答

水浸しに関する質問

車のドアのデッドニングにおけるサービスホールを塞ぐ事について質問です。
最終的にはサービスホールをレジェトレックスで塞ごうと予定しているのですが、ちょっと事情がありまして、サービス ホールを開けたままにするか、もしくは最初内張りを剥がした時に付いていた防水ビニールシート?の代わりにサランラップでカバーするか、どちらにしようか思案中です。
サービスホールを開けたままで、洗車や雨に降られたら、内部は水浸しになりますか? 若しくはサランラップで覆うと防水の役目は果たしてくれますか? もしサランラップで覆った場合、真夏の炎天下ではサランラップが溶けて車丸ごと炎上火災なんて、起きたりするでしょうか?

水浸し に関する質問

答えになるかどうか解りませんが、私の場合はエプトシーラーの端切れを丸めて栓をしますが。
あ、サランラップはノーマルのビニールシールよりも耐熱性が高いです。
140℃です。

水浸しに関する回答

水浸しに関する質問

先日、家族で福井のキャンプ場へ行きました 旦那、私、子供5歳です。
初めてのキャンプです 他のキャンパーに失礼があってはならないと色々と調べてから挑みました 子供には他のサイトには入らないのと都度危なかしい箇所は注意したりしていました 区画されているとはいえ お隣とも数メートルしか離れていないといった感じです 道の両サイドにサイトがあり真ん中は車や人が通るアスファルトです 2日目に親と小4位、小1位、4歳位の子供が来ました 0時を過ぎても話し声やラジオの音などで気になって眠れませんでした ちなみにラジオ禁止です しかし興奮して子供も眠れないのはわかりますしその夜は我慢して寝ました 次の日の朝、早朝5時 子供達が起きて通路を奇声を上げ話し声や走り回りが酷く目を覚ましてしまい 親はテントの中で寝ている様でした 朝7時頃まで親は出て来ず、注意すらしずに やっと8時にご飯の準備を始め出し その間子供たちは水道の蛇口を上に向け勢いよく出ている水の蛇口に指を当てて色んな所に飛ばしていました その家族は入り口の端のサイトなので奥にいる私や他のグループは必ずそこの通路を通らなければどこにも行けません そしてその通路を通ったら4歳位の子供が『水で絵書いてあるで踏まんで。
ここ通らんといて』と私に言ってきました 私は同じ同年代の子供を持つ母親ですので子供の言いたい事はわかりますしまだ幼児ですもの、空気読んだり言ってはいけない事など完璧に知ってる訳でもありません なので私は聞こえない振りをして見過ごしました しかし親です 親は目の前で起きている事を横目に片付けをしてました。
何も言いません もちろん気づいていました その家族の反対側の方達は目の前の通路は水浸しにされていても何も言ってませんでしたがさすがにひどいなと思い、キャンプ場側に相談してみた所、やはり規約などでは水道は必要最低限や節水の呼びかけをしているみたいですぐに物腰柔らかく注意してくれました。
が! しかしこれまたお母さん。
注意されながらもその様子をスマホで写真を撮り出す始末 ビックリしました 私達はその家族のテントの前を車で通ったところ 物凄く睨まれてしまいました 私達は神経質になりすぎでしょうか? キャンプ初心者の私達ですので無知に近いまま最低限のルールを守ってやってましたが どこが最低限なのかわからなくなりそうです 初心者キャンパーの方ベテランの方 色々と意見や今後のアドバイス頂けたら幸いです

水浸し に関する質問

その方の近くでは、大半の方は、イライラするんじゃないでしょうか(:^ー^A? 私は初心者ですが、幸いそういう目にあった事ないです。
次回こそ、楽しめますように。

水浸しに関する回答

水浸しに関する質問

車内が水浸し、エンジンかからず… 今日の昼いざ運転しよう(VWのポロ)と思ったら車内が水浸しに、、前回運転した後に運転席の窓を開けっ放しにしてたらしく先日の豪雨でシートはビショビショ 、エンジンはかからずの状態でした。
(エンジン以外は焦ってチェックしてません) 車屋は休みだったため昼にレッカー車でとりあえず運び出しましたが、これは大体いくらくらいかかってしまうのでしょうか… 完全に私の過失ですが

水浸し に関する質問

VWはダッシュボードの右端か下に、ヒューズボックスがあるので、 雨水が入り込んで、ヒューズが切れたんでしょうね。
もしヒューズだけなら点検料込みで、1万円もかからないと思いますよ。

水浸しに関する回答

水浸しに関する質問

車の水漏れについて、 先日中古で8年落ちで3万キロという車を購入しまして、 時期的なものもありエアコンを入れて、排水されるのは分かっているのですが、 つい先日ちょろっとコンビニに止め たら車の下が水浸しになっていて、 触ったら水だったのですが、 それ以降、エアコンを入れずに普通に走ってもフレームを伝ってポタポタ水が垂れます。
この場合、エアコンの排水の残りか、ウォッシャー液等を疑った方が良いのでしょうか!? ※見たところクーラントや冷却水は減ってませんでした。

水浸し に関する質問

いつまでもエアコンの排水が出るのは考えられないし ウォッシャー液も水浸しになるほどは垂れてこないはずです。
フロントウィンドーのワイパー近くの排水が詰まっていて 室内に入り込んでいるのではないでしょうか。

水浸しに関する回答