匿名さん
GSX250E ゴキについて質問です。
急ぎです。
ゴキをこかしてしまいキーシリンダが潰れてしまいました。
ハーネスのカプラの部分が取れなくて困っています。
キーシリンダの配線の部分とハーネスの部分をカプラを切ってきぼしにかえても使えますでしょうか? コイン500枚! お願いします!
匿名さん
GSX250E ゴキについて質問です。
急ぎです。
ゴキをこかしてしまいキーシリンダが潰れてしまいました。
ハーネスのカプラの部分が取れなくて困っています。
キーシリンダの配線の部分とハーネスの部分をカプラを切ってきぼしにかえても使えますでしょうか? コイン500枚! お願いします!
大丈夫だよ、通電できるなら問題ない
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79986 GoAuto
4月30日 80293 GoAuto
4月12日 84321 GoAuto
4月11日 84415 GoAuto
4月1日 87234 GoAuto
3月26日 88907 GoAuto
3月21日 90528 GoAuto
3月20日 90614 GoAuto
3月10日 93443 GoAuto
3月8日 94220 GoAuto
3月8日 17090 GoAuto
3月3日 17988 GoAuto
11月23日 41383 GoAuto
11月23日 41269 GoAuto
11月17日 40005 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79986
4月30日 80293
4月12日 84321
4月11日 84415
4月1日 87234
3月26日 88907
3月21日 90528
3月20日 90614
3月10日 93443
3月8日 94220
3月8日 17090
3月3日 17988
11月23日 41383
11月23日 41269
11月17日 40005
11月17日 38295
11月14日 37483
10月27日 42375
10月26日 39657
10月26日 38976
10月19日 40884
10月18日 39775
10月11日 13635
10月4日 14948
10月2日 13727
10月1日 13791
9月28日 13460
9月28日 8427
9月25日 8803
9月24日 8947
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86852
3月22日 98018
3月15日 100064
3月16日 92336
3月11日 94769
3月9日 94468
2月20日 103634
2月10日 110465
2月11日 102830
1月13日 124943
1月13日 40720
1月12日 22618
1月12日 26597
1月3日 22910
12月9日 416424
12月15日 31335
12月11日 25355
12月11日 20037
12月4日 36895
11月21日 1103285
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
GSX250E ゴキについて質問です。
急ぎです。
ゴキをこかしてしまいキーシリンダが潰れてしまいました。
ハーネスのカプラの部分が取れなくて困っています。
キーシリンダの配線の部分とハーネスの部分をカプラを切ってきぼしにかえても使えますでしょうか? コイン500枚! お願いします!
V35クーペ リア居住性について。
足代わりのアルテッツァ〈AS200 6MT〉が寿命をむかえそうです。
私の車への理想は直6 FR MT です。
オマケで妻と皇太子もいるので、後席必須です。
BMW E46 330も気になるのですが(とゆうか理想ですが) 年式や維持費を考えると、 泣く泣く直6の条件を妥協し 中古V35クーペのMTがいいかと思いました。
形がかなり好きです。
妻の実家が遠いので 年1~2回ですが片道500kmほど移動する機会があります。
質問ですが、 妻153cmで小柄なほうです。
この身長でV35クーペの後席居住性で ヘッドクリアランスや二ースペースで不満が出ないでしょうか? 乗車するとき、 私180cmで 私の後ろに妻が乗り 助手席後ろにチャイルドシートみたいなカンジです。
いつも妻と皇太子は一緒に後席に乗るので。
皇太子は保育園児なのでまだまだ大丈夫です。
普段のチョイ乗りは妻の車でもOKな状況です。
また、他にオススメがあれば教えてください。
探していて 丸目アリストMT換装も気になりました。
ミニバンのように広い or 低燃費エコカーにはまったく興味はありません。
速さは速ければいいですが そこそこでも 運転が楽しめて 後席居住性がある車がいいです。
500e に関する質問
個人的な好みでおすすめしてしまうと、 FFのMTでも楽しい車は有るので、いろいろご試乗してみてはどうでしょう。
新車のアテンザMT(ディーゼルしかない)とか、 アクセラ2000cc、アクセラ1500cc(ガソリンとディーゼルにMT有り)、 意外とFFでも楽しいです。
スカイラインのV6で妥協するなら、FFになって、ついでに4気筒になっても似たようなもんだと思います。
一番大事なのは「運転して楽しい」ってことではないでしょうか。
ご試乗してみてダメならやめればいいし、試してみてもいいと思います。
個人的にSクラスとか仕事で乗りますが、それよりアクセラ15SツーリングMTのほうが運転して楽しいです。
もっと言えば、プロボックスのMTでも楽しい。
あんまりFRとか直列って関係無いと思います。
ただ、MTってのは楽しさと直結すると思いますが。
他に運転して単純に楽しい車、ってことでオススメだと エスクード2.4MT(新型エスクードと別売で新車販売継続中、通常はFRです) アウトランダーPHEV これは楽しいです。
アウトランダーPHEVとか、MTでさえないですが、MTの車と比べても、単純に運転楽しいです。
他に、BMWi3も運転メチャメチャ楽しいです。
MTの楽しさって、ダイレクトな駆動系と、思った通りに速度管理出来ることだと思います。
電気自動車って、MT以上にダイレクトで楽しい部分有ります。
アウトランダーPHEVで、回生多いモードで運転するとMTぽいです。
i3も似た感じです。
代車でBMW46も借りてしばらく乗りましたが、個人的には、アウトランダーPHEVやi3のほうが運転楽しいです。
アクセラ15Sツーリングも価格を考えると負けてません。
「こんなに安くて、これだけ走って、こんなに楽しいならいいや」と思えます。
逆に「BMWは高くてこの程度か」と思ってしまいます(個人的に) 色々ご試乗オススメします。
エアサスのハイスピード化についての質問です。
自分はW211型のE500をフルノーマルで乗っているのですが、エアサスで車高を上げ下げしようと思うと、動くことは動くのですが速度が遅いです。
この上げ下げを純正エアサ スのままで早くする方法はありますか??どなたか分かる方お願いしますm(_ _)m
500e に関する質問
コンプレッサーをより高圧でより大容量のタンクに交換。
オートマの2速発進について 今のAT車はわかりませんが、昔の4速AT車はDレンジでも2速発進の車がありますよね? 例えば、日産のY32グロリア・セドリックやベンツのW124(500E,320E等)等です。
なぜ4速ATなのにDレンジだと2速発進なのでしょうか? MT車で、1速に入っている時にアクセルを急に踏んだり戻したりするとガクガクするので昔のATでも1速だと制御がうまく出来ず、ガクガクしてしまうからかなー、なんて考えたりしました。
詳しい方、教えてください。
500e に関する質問
Y32て通常は、1速発進だったと思うけど? スノーモードとかのスイッチ入れて、2速発進になるはずだけど?
GSX250E ゴキについて質問です。
急ぎです。
ゴキをこかしてしまいキーシリンダが潰れてしまいました。
ハーネスのカプラの部分が取れなくて困っています。
キーシリンダの配線の部分とハーネスの部分をカプラを切ってきぼしにかえても使えますでしょうか? コイン500枚! お願いします!
500e に関する質問
大丈夫だよ、通電できるなら問題ない
平成6年式のスターレットNA型5MTに乗っている者です。
(14万キロ、無改造車) 先日エンジンフォーミングクリーナーでエンジンを洗浄したところ、アイドリング不調に陥ってしまいました。
症状は以下です ・信号で停止中に回転数が700あたりから500ほどまで落ち、ハンチングしてエンストの症状が出る。
(毎度ではない) ・ダイアグの方でコード確認しようとTE1-E1を短絡した後、イグニッションキーを回すと回転数ががくんと落ち400-600rpmあたりをハンチングし、エンストする。
(この時チェックランプは等間隔に点滅したまま) ・アイドリング時の排気音が多少気になるくらいの音量で「ボッ、ボッ、ボッボッボッ、ボッ・・・」と不定期に音を出すようになった。
・油温が低い時に発進するとアクセル開度は一定なのにギアを2にし、低速で走っている時に急に少し加速する。
(低速時の加速に違和感?という感じでしょうか・・・) その時プラグホールの防水がきちんとできていなかったせいか、少し水滴が入っていました。
なのでプラグも新品に変え、プラグホールの中も長い棒に綿棒やウエスをつけて何度も拭き取りました。
それでも解決せず、不安でしたので、ネッツに持って行き、点検してもらったのですが、「点火系は問題ありませんでした。
おそらくISCVが機能してなく、洗浄で治るかどうかなんともいえません」と言われ、「しかもISCVは水かけたくらいでは壊れることはないと思いますが。
。
。
」と疑心暗鬼な感じでした。
後に自宅でスロットルボディーを外してISCVとスロットルボディをエンジンコンディショナーとブレーキクリーナーで洗浄し、新しいガスケットに変えました。
かなり汚れていました。
特にインマニ側の汚れが酷く、ISCVもかなり汚れていました。
それからと言うもの、エンジンをかけて完全に暖気しないうちに発進(完全にしようとするとハンチングするため)してある程度油温が上がって走行し、信号などで停止してもエンストしたりハンチングしたりすることはなくなりました。
ただ、朝エンジンを一発目始動した時と、ある程度の走行後にエンジンを切って、10分ぐらい経って再始動するとその時アイドリングが700rpmで保てずハンチングを起こす症状が残ったままです。
(排気音も不定期なままです) やはりISCVが故障しているのでしょうか?それともスロットルセンサー等の電気系統が水かけた影響で壊れたのでしょうか?一応中古でスロボアッシーで購入して交換してもいいのですが治らなかったらと考えると不安です。
。
。
あれこれ思案したのですがもうお手上げです(T_T) どなたか「これじゃないかな?」など、些細な情報でも大丈夫ですので、なにか解決の糸口になるようなものを是非ともよろしくお願いします。
※行きつけの整備工場にも持って行ったのですが、やはりネッツと同じ回答でおそらくISCVの固着じゃないかなということでした。
調子のいい時と悪い時があるので洗浄で治るだろうとのことでしたが、完治してません。
洗い方が悪かったのですかね?(*_*)
500e に関する質問
エンジン周りを水分を掛けたりしてのエンジン不調は点火系が怪しいです。
エンジン掛かってる状態で(アイドル状態)、プラグキャップを1本づつ抜き差ししてください。
調子が悪くならない箇所と調子が悪くなる箇所が有る筈です。
調子が悪くならない箇所が異常です。
コードが脱着出来るタイプなら、入れ換えてみて、キャップを外して行き症状が変わるか、否かを見ます。
変わるならコードが不良 変わらないならプラグが怪しいです。
先ずはプラグ外して状態確認しておきましょう。
又、プラグホールの水分確認して、有れば除去してください。
水分が有れば調子が悪くなりますから、除去で治る場合も有ります。
作業したから大丈夫は考えず1から点検してください。
先入観は時間と金が掛かるだけで治ら無く、いたちごっこになりますよ。
(追いかけても捕まらないの例えでなかなか治らない等)
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら