匿名さん
病院などでもらえるしっぷは、(モーラステープ・ファルケン)などは 筋肉疲労に効きますか? お願いします。
匿名さん
病院などでもらえるしっぷは、(モーラステープ・ファルケン)などは 筋肉疲労に効きますか? お願いします。
モーラステープは良く効きますよ! その代わり副作用には注意が必要です。
剥がした部分(腕)に紫外線を当ててしまったら痒みと肌荒れが半端ないです。
張った部分は真っ赤になりブツブツ&かさぶた・・かなりひどい状態で先週末から直らない。
。
このシップは相当ヤバイぞ。
モーラス・肌荒れで検索したら、やっぱり出てきました。
そのうち訴訟や裁判沙汰になるんじゃないか?
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
病院などでもらえるしっぷは、(モーラステープ・ファルケン)などは 筋肉疲労に効きますか? お願いします。
タイヤを交換予定なのですが、この中だとどれが良いでしょうか? 通販のオー ウェイです。
ディレッツァDZ101 ファルケンZIEXZE912 SPSPORTMAXX ブリヂストンネクストリー の中で迷っています。
それぞれの特性を教えてください。
ファルケン に関する質問
AWで買ったDZ101とSPSPORTMAXXは実際に使用したことがあります。
二者4本交換した時の感じです。
DZ101はスポーツタイヤの位置にあるが、ややスポーツとは言えないグリップだった。
とりあえず溝が無くなるまで使い、次にプレミアムタイヤのSPSPORTMAXXに変えた。
DZ101よりグリップ力あると素直に感じた。
デメリットは乗り心地が良くなかったが、そのグリップ力には満足できた。
ATRスポーツやナンカンも履いたことがあるが、SPSPORTMAXXの方がグリップすると思った。
DZ101やSPSPORTMAXXは欧州車や輸出用しか今はありません。
国内正規品は既に廃盤です。
DZ101はなぜか当時の国内正規品より性能が劣ります。
SPSPORTMAXXに関しては乗り心地に目を瞑れば、グリップは価格帯の中で一番あると思いますよ。
雨にも強いです。
FALKEN Z912はコンフォートタイヤなので、普通じゃないですかね。
履いた事がないので予測しかできません。
ネクストリーはエコタイヤですね。
履いた事がないのでエコなんじゃないですかねと、予測しかできません。
価格帯の中で何を求めるかじゃないですかね、普通に走るならどれでも問題ないです。
それからAWで買うタイヤは、現在より2年前に製造された物が来ます。
とくに問題はありませんでしたがね。
ファルケンのタイヤで20インチに引っ張ってタイヤを組むにはいかがでしょうか?? ファルケンの引っ張りはあまり聞いたことが無かったのでわかる方教えて下さい!! ※ちなみに11Jに255/30r20です!
ファルケン に関する質問
引っ張りタイヤは基本的にメーカー問わずできるハズです。
多少の引っ張りなら問題ないですが、極端にサイズ違い(タイヤ幅)の場合ですと走行中にタイヤが剥がれる可能性があります。
ざっくりな例(ありえないですが) 純正タイヤ幅255で装着タイヤ幅205とかはハイリスクです。
スタッドレスについて。
トーヨーとファルケンどちらが良いですか
ファルケン に関する質問
オイラはガリットよりファルケンにする。
ファルケンとブリジストンのスタッドレスの価格差が結構あるのですが、実際効き目に違いはあるのですか? ファルケンが安いので検討していますが、アイスバーン多発地域なので迷ってます・・・ そもそもメーカーもわざわざ滑るタイヤ作ったりしませんよね?
ファルケン に関する質問
ファルケンは全然、モデルチェンジをしていないので性能が低く、その分安いんです >そもそもメーカーもわざわざ滑るタイヤ作ったりしませんよね? その理屈なら 「三菱の軽が偽装なんてことないよね。
だってわざわざ燃費が悪い車は作らないよね」 とかなんでもよくなります。
そのメーカーにどれだけ技術力があって、どれだけその商品にその技術を注ぎ込んでいるかで性能差がでます。
必ず商品には性能差があるんです アイスバーンに効くといわれているブリヂストンやヨコハマとファルケンの差はゴムの差が大きいですね アイスバーンが滑る原因は氷の上の融けた水と言われています 乾いた氷は滑らない、の宣伝文句をヨコハマが以前使っていましたが、冷凍庫から出したばかりの氷は手でつかんでも滑りませんが、温度が上がって、濡れてくるとツルツル滑ります。
この溶けた水が滑る原因です ブリヂストンの発泡ゴム、ヨコハマの吸水ゴムはゴムの中に気泡を入れ、タイヤ表面をスポンジ状にして、この氷の表面の水を効率よく排水します またこの気泡がゴムの硬化を防ぐという副次効果もあります 一方で住友ゴム系(ダンロップ/ファルケン/日本グッドイヤー)やトーヨーの商品はひっかき系といって、タイヤのゴムの中に氷より硬いもの、ファルケンなら卵の殻とかをいれていますが、そんなものはうまくゴム表面に出てこないため、性能が発揮されません。
もちろん住友やトーヨーも多少は吸水系の要素もありますが、その効果が少ないちということで、今では「ひっかき系は効かない」というのが定番の評判になっています 最近のダンロップは吸水系の技術を取り入れて性能がだいぶ上がってきましたが、元々「安値対応」のファルケンはモデルチェンジをしていません だから設備投資もいらず、安く売れるのですが、性能も低いのです ブリヂストンが高いと思うなら、ヨコハマのアイスガード5プラスはどうですか? 昨シーズンも社有車で並行して散々履き比べをしましたが、15年に出たモデルなので、13年に出たブリザックVRXよりも雪道性能は上でしたね 一般にはブリザックのほうが性能がいいと思っている人が多いようなので、アイスガード5プラスのほうが安く買えてお得ですよ
スタッドレスでどのメーカーがいいか調べてるのですが、色んな意見があり悩んでます 安いタイヤ(ファルケンなど)は経年劣化が早いというだけで、1年目~3年目は問題なく使える、ということでいいのでしょうか? 圧雪より凍結路面をよく走ります
ファルケン に関する質問
性能を重視するのなら、何も考えないで国産メーカーでいいのではないですか。
そしてファルケンやトーヨーでも、設計が新しければ信頼してよいと思います。
メーカーは大体スタッドレスは2銘柄そろえることが多くて 上位グレード:新設計、高くうって儲けたいブランド 下位グレード:旧設計、安いものがほしいという市場の要求に応えて生産するもの。
もちろん生産は直近であって、長期在庫とかではない です。
設計の新しいモデルを選べばそれでよいと思います。
値段重視なら、アジアンタイヤでもかなりいけるものがありますよ。
運転の仕方次第で十分に使えると思います。
タイヤの購入を検討しています。
当方車はラパンでタイヤのサイズは 155/65R14 です 4年前に購入しました。
現在はタイヤはファルケン SINCERA です。
2年ほど前に4本のうち2本がパンクしてしまい、2本だけ替えた状態で、古い2本のタイヤにヒビ割れがあります。
現在新しくタイヤをネットで購入しようと考えています。
検討しているタイヤは ブリジストン 低燃費タイヤ NEXTRY です 低燃費タイヤにヒビ割れタイヤの2本交換するか、4本とも交換しようか考えています。
通勤には車は使用せず、土日のみ長距離を運転します(高速も走ります) 上記のタイヤで2本だけ替えて運転時に何か危険になるようなことはありますか? 4本ともかえたほうがよろしいですか?
ファルケン に関する質問
2年前に購入とのことなので、まだまだ使える状態かと思います。
新しいタイヤを前輪に、古いタイヤ(2年前に購入したもの)を後輪に取り付けましょう。
車が4WDの場合は、4本すべての交換がベストです。
ファルケンRS01Eというダートタイヤですがどんな路面に使えますか? 古いタイヤです。
RS02Dよりドライ寄り? ウエット寄 ご存じの方よろしくお願いします。
ファルケン に関する質問
調べてみたら、ここに情報がありました。
http://www.dirtroad.jp/parts/ 超硬質ダート用で、開発ターゲットは丸和オートランド那須のドライ路面とのことです。
(丸和はドライのときはブラックマークが付くくらいの硬質路面です。
) 山を減らせばターマックでも使えそうですね。
ファルケンタイヤのZeix Ze912ですが向きとか関係ありますよね? タイヤ交換したのですがハンドルが重く運転しにくいのですが正しい向きの見方を教えてください。
ファルケン に関する質問
in outの指定はありますが、回転方向の指定はないようですね。
車のタイヤで、ダンロップとファルケンは共に住友ですが、高価格帯がダンロップ、低価格帯がファルケンと言う風な感じでいいのでしょうか?
ファルケン に関する質問
日本では大体そんな雰囲気でいいと思いますが、ダンロップブランドは海外で使えないので海外展開はファルケンでやってます。
住友ゴムはダンロップ、ファルケン、グッドイヤーのタイヤのどれに一番力を入れていますか?
ファルケン に関する質問
まあまじめに答えれば、これからはファルケンに注力するでしょうね グッドイヤーとの提携関係が2015年でなくなったのはまあ常識ですよね アメリカやヨーロッパではグッドイヤーが持っているダンロップブランドが使えませんので、輸出用ブランドとしてオーツタイヤが使っているファルケンをブランドに使っています なので輸出を伸ばすならファルケンに注力する、と考えるのが自然です ただ日本をはじめ、多くの国ではダンロップブランドを使える権利は取ったようですけどね
ダンロップとファルケンのタイヤについてです。
ダンロップのルマン4LM704と最近の新作ファルケンのジークス904Fはどちらが良いタイヤですか?
ファルケン に関する質問
どちらがよい?ってコンセプトが違うタイヤです 単なるコンフォートのルマン4とコンフォートスポーツの904Fですよね パターンのブロックも大きめですし、ゴムじたいのグリップはそれほどでもなさそうですが、ケース剛性が強いサイズならウェットグリップa(大半のサイズはbだが)も取っているので、けっこうカッチリしたタイヤであると思いますよ 自分はルマン4同等のコンフォート性がありながら、全サイズがウェットグリップaランクのブルーアースA(AE50Z)のほうがいいゴムを使っていて、トータルバランスが高いと思いますよ ファルケンはZE912や914の時から、ゴムにコストをかけず、溝を減らし、トレッド剛性を上げ、ケース剛性をあげて、スポーティにする手法の安スポーティ系タイヤを出していますが、あなたがそれをどう評価するか・・・です
軽自動車のタイヤ交換について ファルケンというタイヤに交換するのに(純正タイヤもファルケンです)4本で工賃込みで3万ちょっととディーラーで言われましたが、妥当でしょうか? もう少 し安くする方法はありますでしょうか? (例えばタイヤ専門店のほうが安いなど。
)
ファルケン に関する質問
メーカーにこだわらないなら、オートバックスとかなら、もう少し安いかな。
上記の値段は妥当と思います、ディーラーは作業時間で値段が決まってるので。
卓球についてです 前にクラブでフットワーク鍛えたら余裕で県大会はいけるといわれたのですが、フットワーク練習の仕方は言われませんでした。
足にウェイトをつけてファルケンべりフットワークなどをやっていますが、効果はあるのでしょうか? 他に、こういう練習をしたほうがいいなどというのがあれば、教えていただきたいです。
多球練習などでは左右に振ってもらったりしています。
ファルケン に関する質問
全て自分で納得しなければ身に付かないぞ。
ファルケンベリやV字、ウエイトをつけるにしてもデータベースを作って比較していけば自信はつくのではあるまいか? また、フットワークと言えども戦型によって異なる。
それに応じた動きを身に付けたい。
そして、フットワークだけでなく、得失点するのに影響する部分もあるだろ? それらも見直すのもレベルアップの秘訣だな。
溝がなくなってきたので、タイヤ交換を以下の2つで、考えています。
ファルケンのZE914 TOYOのNANOENERGY3 の二つのタイヤで悩んでいます。
この二つのタイヤを選んだのは予算関係上で す。
現在はマーチ12SRでルマン703を履いています。
(中古で買った時のまま) どちらかというと高速道路や田舎の舗装された山道を結構走ります。
(峠を攻めているわけではありません。
) あと、街乗りはあまりしません。
静粛性?乗り心地?は今のタイヤより少し良ければいいやくらいに思ってます。
山道走ってる時のハンドリングの反応がいい方が好みなんですが、どちらの方がお勧めでしょうか?
ファルケン に関する質問
ファルケンのZE914は、省エネタイヤでこちら方がいいと思います。
TOYOゴムは、色々な問題があり問題外です。
スタッドレス性能について ナンカン esse1 ネクセン ウィンガードアイス ファルケン エスピアEPZ F この3つの中ではどれが良いですか? ドライ、ウェットでの安定性も重視したいです 。
スタッドレスとしては完全にお守り代わりなのは理解しています。
(ナンカン、ネクセンはネットで、ファルケンは他に比べて高いですが店で安めに買えるので) よろしくお願いします。
※よくあるブリジストンにしておけ等の回答は結構です。
(他車で履いて雪道走ったので理解しています)
ファルケン に関する質問
今、北陸でナンカンESSN1、3シーズン目です。
正直、国産との違いが分かりません。
高速道路もアイスバーン、雪道、色々走ってますが、特に問題ないです。
おそらく、スタッドレスタイヤの銘柄によって性能は違うと思いますが、車自体の性能やタイヤの使用状況でも変わるので、見極め出来ません。
同時にスタッドレスタイヤを何銘柄も買えるわけないので。
この前提で、使用した感想は、国産のブリヂストン、トーヨー等のスタッドレスタイヤと、そんなに違わないです。
また、3シーズン目ですが、劣化して性能が極端に落ちている感じもありません。
ドライ、ウェット、安定性ですが、私が使っているサイズが225/45/18なのもあるかもしれませんが、ぐんにゃり感はなく、安定感あります。
コーナーでワンテンポ遅れるような事もありません。
ドライ、ウェットは、スタッドレスタイヤとしては並です。
ウェットで、やや制動距離が延びている感じはありますが、コントロール出来ないような事は、今までありません。
私も初のアジアンタイヤでしたが、普通すぎて、拍子抜けです(笑) ネクセン、ファルケンは使用した事ないので、不明です。
あしからず。
あと、ESSN1は、台湾製であった事も購入の決め手でした。
made in Chinaではないですからね(笑)
2年前にネッツトショップで購入したファルケン SINCERA 185/70R14 を今購入しようとするとかなり値上がりしていますなぜですか?
ファルケン に関する質問
単純に流通量が減ったのでしょう。
いまはそのくらいのちょっと大きい車で14インチなんか履きませんからねえ。
病院などでもらえるしっぷは、(モーラステープ・ファルケン)などは 筋肉疲労に効きますか? お願いします。
ファルケン に関する質問
モーラステープは良く効きますよ! その代わり副作用には注意が必要です。
剥がした部分(腕)に紫外線を当ててしまったら痒みと肌荒れが半端ないです。
張った部分は真っ赤になりブツブツ&かさぶた・・かなりひどい状態で先週末から直らない。
。
このシップは相当ヤバイぞ。
モーラス・肌荒れで検索したら、やっぱり出てきました。
そのうち訴訟や裁判沙汰になるんじゃないか?
タイヤサイズについて 純正のタイヤサイズが225/45-17 だとして、同じ純正ホイールに215/50-17を履かせると、峠やサーキットなどのスポーツ走行に関しては性能ダウンと考えていいでしょうか ?タイヤの銘柄は純正がポテンザのS01で、変更したタイヤはファルケンのジークス502?という、トップモデルから一つ下のグレードです。
ファルケン に関する質問
225/45r17を215/50r17に変えると、幅が10mmダウンということで、純正サイズよりもダウンということは必然的にコーナーリングでの限界は下がるでしょう。
また、扁平が45から50になることで 車高もあがる コーナーリング時にぐにゃっとした感触になる可能性がある サーキットを走ることだけ考えると、メリットはなにもありません。
ただ、そのタイヤでサーキットを走るのはちょっと役不足かなと。
夏場の練習走行ではいいかもしれませんね
スタッドレスタイヤで舗装路・・・問題はあるのでしょうか? 先日中古車を購入したんですが、以前の所有者が雪の降る地域に住んでいらっしゃったのか、スタッドレスタイヤ(ファルケン ESPIA EPZ)を履いてます。
自分の住んでる地域は雪が1年を通して殆ど降らない、降っても積もることはまずありません。
そこで質問なんですが、スタッドレスタイヤで通常の舗装路を走行した場合、何か大きな問題はあるでしょうか? 殆ど新品なのか、山はかなり残っています。
特に大きな問題がなければしばらくはこのタイヤのままで走行しようと思っているんですが・・・ ご回答よろしくお願いします。
ファルケン に関する質問
特に問題はないですが、雨の時は滑ることがあるので気をつけて。
あと、燃費は悪くなります。
ヴォクシーのタイヤについての質問です。
現在215/45ZR18 93W ファルケンのジークスを履いていますがそろそろ交換時期なのですがヴォクシーで上記のサイズになるとジークス以外でコストを押さ えて信頼のできるタイヤのオススメがありましたら皆様の3候補位まで教えてください
ファルケン に関する質問
そのサイズでコストを押さえてとなると輸入物…というか特にアジアンタイヤ全般になりますかね。
個人的に過去に履いてきたアジアンタイヤではNANKANG(ナンカン)、NEXEN(ネクセン)、CORSA(コルサ)、KENDA(ケンダ)などは日本製と殆ど遜色は無い感じでしたよ。
とかくアジアンタイヤは信頼性や寿命がどうこうと言う人もいますが、車の「走る。
曲がる。
止まる。
」という基本的かつ重要な役目を担うパーツに相応の信頼性や耐久性が無かったら、そもそも論として発売できないし販売店だって扱えないでしょう。
またアジアンタイヤを履いていたせいで事故ったなんて話は、私の知る限りでは聞いた事が有りません。
アジアンタイヤのメーカーは昔から日本の大手タイヤメーカーからの技術提供を受けたりして製品を開発しているので最近では日本製とほぼ遜色ない位にまで製品のレベルが上がって来ていると感じます。
フォードやワーゲンの純正タイヤにも採用されてたりしてますしね。
良かったらこちらを参考にしてみて下さい↓ http://www.clg-sv.com/tiresale_index.htm
タイヤの製造年月日がわかりません❗教えてください!よろしくお願いいたします! ファルケン j12049と刻印されてます。
かなり古いタイヤですか?よろしくお願いいたします!
ファルケン に関する質問
結構古いですね。
1999年製です。
1999年以前は下3ケタで表示されてます。
下3ケタは049なんで、1999年の04週目に製造ってことです。
J12は製造所固有記号 2000年以降は4ケタになってます。
スタッドレスのメーカーで豪雪地帯で多く使用されているのは、ブリヂストンとヨコハマでしょうか? その他のダンロップ・グッドイヤー・ファルケン、トーヨー、ミシュランは豪雪地帯ではマイナーな部類でしょうか?
ファルケン に関する質問
BSのスタッドレスは効きが段違いです。
他のメーカーの1・2世代は進んでます。
トラクションが全然違いますね。
氷上でもしっかりブレーキ効きます。
他のメーカーはABS効いたらもう止まりません。
横浜も発砲ゴムなので氷上性能は高いはずなんですが、イマイチでした・・・。
トーヨーは全然お話になりませんwwダンロップは変な減り方するので履いた事ありません。
グッドイヤーとファルケンは効くという話聞いたことありません。
ミシュランは日本の都市部のミラーバーンを本気で想定してないので論外かと。
でも剛性が高いのでふにゃふにゃしないのはイイと思います。
ファルケンZE914はスポーティーなコンフォートタイヤになるのでしょうか?ポテンザやパイロットスポーツなどのスポーツタイヤとグリップ力はかなり劣るのでしょうか?
ファルケン に関する質問
>スポーティーなコンフォートタイヤ よくいえばそうです 悪く言えば中途半端 安いコンフォート系のタイヤの溝を減らし、トレッド剛性を持たせているともいえます ゴムじたいのグリップ力があれば、ミシュランのエナジーセーバー的な位置での商品評価もできるかもしれませんが、ウェットグリップcではそういう評価もできません ウェットグリップbランクのポテンザS001やウェットグリップaランクのアドバンスポーツといったプレミアムスポーツのようなスポーツ度と快適性の両立はできていません だって値段も違うでしょ
サファテ ファルケン 全盛期凄かったのはどちらですか?
ファルケン に関する質問
まだ、サファテは今年だけの一発屋の可能性があるので判断しかねます。
ですが、今年のサファテはファルケンボーグ全盛期である2010年よりいいと思います。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら