サッカーのルール教えて下さい 先日のバルセロナ対バレンシア戦のメッシのゴールですが、その前のパスってオフサイドにならないのですか?

サッカーのルール教えて下さい  先日のバルセロナ対バレンシア戦のメッシのゴールですが、その前のパスってオフサイドにならないのですか?

匿名さん

サッカーのルール教えて下さい 先日のバルセロナ対バレンシア戦のメッシのゴールですが、その前のパスってオフサイドにならないのですか?

オフサイドの大前提は、 「該当選手が相手陣内にいる」ことです。
メッシはバレンシアの選手達よりも前に位置してましたが、 そこは自陣内だったので、オフサイドの適用外になります。

バレンシア戦に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

サッカーのルール教えて下さい  先日のバルセロナ対バレンシア戦のメッシのゴールですが、その前のパスってオフサイドにならないのですか?

匿名さん

サッカーのルール教えて下さい 先日のバルセロナ対バレンシア戦のメッシのゴールですが、その前のパスってオフサイドにならないのですか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

バレンシア戦に関する質問

バルセロナがバレンシアに7vs0で圧勝しました。
これはバルセロナが強すぎたからですか?それともバレンシアが弱すぎたからですか? MSNが最強すぎたからですか? それともバレンシアの守備がザルだったからですか? FWルイス・スアレスの4得点、FWリオネル・メッシの3得点で7-0と圧勝した [2.3 コパ・デル・レイ準決勝第1戦 バルセロナ 7-0 バレンシア]

バレンシア戦 に関する質問

両者ともだと思います。
バルセロナは開始直後に先制し、かなりリラックスして試合を有利に進めていました。
ほぼパーフェクトと言っても良い内容でした。
寧ろ、もっと点差があっても良かったように思います。
対するバレンシアは、まず退場者が出たのが痛かったと思います。
さらにリーグ戦での不調感がモロに出ていて、(オフサイドで無効になったゴール以外)押されっぱなしの展開でした。

バレンシア戦に関する回答

バレンシア戦に関する質問

リーガ・エスパニョーラ セビージャについてお聞きします。
①怪我人も含めたベストメンバー、フォーメーションはどうなると思いますか?(個人的にでも結構です。
) 私はなぜコノプリャンカをもっと積極的に使わないのかがとても?です。
リーグ戦ではよくクローン=デーリが左サイド入ってますよね? ②気は早いですが、夏の移籍市場で獲得して欲しい選手はいますか?また、噂になっている選手はいますか? (CL,EL出場によってかわると思いますが) ③ウナイ・エメリ監督のセビージャでの戦術はどんな感じですか? (バレンシア時代とあまり大きい変わり身はないと思って観ているんですが) ④その他、セビージャについて リーガも終盤にさしかかり、バルセロナがまさかの連敗、アトレティコ好調、レアルの優勝はありえる。
目が離せませんね!!!

バレンシア戦 に関する質問

戦術などそれほど詳しくはないのですが 大のセビジスタなので長文で回答させていただきます。
①ベストなフォーメーション 現状の4-2-3-1システムに理想を当てはめるなら GK:セルヒオ・リコ DF:マリアーノ、パレホ、ラミ、トレムリナス MF:クリフォヴィアク、イボーラ、 ビトロ、クローン=デリ、バネガ FW:ジョレンテ 怪我人ありルールなら昨年大活躍だったパレホをCBに。
右SBは堅実なコケよりも攻撃の起点になれるマリアーノ、 ピボーテはバネガをゲームメイクに比重を置いて貰う為 ゴール前に顔を出せ得点力の高いイボーラを置きました。
確かにコノプリャンカの突破力とシュート力は魅力ですが ベテランらしい色々な仕事が出来るクローン=デリの方が ゲームに安定感をもたらす事が出来るの気がします。
右にクローン=デリ、左にコノプリャンカは楽しそうですが 攻守両面に走れるビトロの存在は重要なのかなと。
逆にコノプリャンカには後半から入ってもらって 攻撃に刺激を与えて貰える役割の方が現状では良いのかなと。
但しポテンシャルを考えると来季以降は彼に頑張って欲しいです。
相手を崩して決定機を演出するといったシーンを思い出すと コノプリャンカが縦にしかけてクロスといった形が多い記憶です。
それならばスタメンでと私も考えてしまいますが 今のところクローン=デリの方がバランスはとれてますね。
1トップにはガメイロではなくジョレンテを。
ガメイロがゴールを量産しているのは確かなのですが 裏に飛び出すタイプのガメイロですが 中盤でのサポートが遅く独力での突破となる印象が。
それならば前線で時間が作れるタイプのジョレンテの方が 2列目の選手の攻撃力も生かせるのではないかという理想です。
もっともビルバオ時代の得点力がジョレンテに復活すればですが。
個人的な希望としてはバルサ式の4-3-3を試して欲しいですね。
クリホヴィアクをアンカーにバネガとイボーラのインテリオール。
少しリスキーではありますがゲームの主導権を握りたい時など 戦術のオプションとしては面白いのかなと思ったりも。
②移籍市場について 現状耳に入って来てる情報ですと エイバルの攻撃陣を引っ張るケコを探っている様です。
逆にクリホヴィアク、バネガ、ガメイロ等に関しては 他クラブが狙っているという情報が届いて来ています。
私はリーガのしか見れないので他リーグは分からないのですが 現実味のある候補の中から何人か挙げてみたいと思います。
ガメイロの流出が話題となるFWには エイバルで得点を量産するボルハ・バストンや 可能性は低いが前線のメンツに余裕があるソシエダの アギレチェあたりなんかが取れたら文句なしかと。
レンタルでリーガに復帰したG・ロッシは 能力や実績を考えれば欲しいが故障しそうで怖い。
バネガの後釜としてはクローン=デリを中央にして コノプリャンカを左に固定するという事も考えられますが 個人的には大好きなデポルティボのファジルだったりとか マドリーでは出番がなさそうなコバチッチをレンタルする。
ただ一部報道ではバルサがガメイロの対価として ハリロビッチ+2000万ユーロなんて話も出ていて それが事実ならば頭を下げてでもお願いするべきかと。
レジェスに衰えが見え始めビトロがなかなか覚醒しない右には 前述のケコに加えてビジャレアルで復活の兆しを見せる アドリアン・ロペスなんか獲れたら面白いかなと。
クリホビアクの代わりは早々見つける事が難しい。
マラガで燻っているイグナシオ・カマーチョや ソシエダの中盤を支えるマルケル等は欲しいが難しそう。
エスパニョールのカニャスなんかは打って付けだけれども 元ベティスという事を考えると非現実的な感じ。
個人的にはレバンテのカマラサを取って エンゾンジと競わせながら育てて欲しい気もします。
あとは市場に出回りそうななかから個人的に欲しい選手。
レバンテにレンタルに出されたオルバンだったりとか シメオネの下で出番を失っているヘスス・ガメス、 マラガで大活躍していたものの冬にプレミアへ行くも さほど出番が与えられていないお気に入りのアムラバト。
③エメリについて 私は戦術にそれほど明るくないのでなんとも言えないのですが バレンシア時代のリアリスティックなサッカーに見えます。
守備時には積極的にプレスをかけてボールを奪うというよりも ブロックをシッカリと作って中盤との連携でボールを奪う。
今季はセンターラインに強さがある為、 サイドに展開された場合でも中央にドッシリと構えて ボールを跳ね返すというイメージが強いです。
奪ったボールはガメイロに渡されてまずはカウンターを狙い その後はジックリとボールを回しながらサイドから崩す。
今季のエメリの特徴としては試合ごとに戦術を変える事かと。
ポゼッション志向で戦う時とカウンター志向で戦う時と 自分の型にハメるというよりは試合前にジックリ準備して それを試合中は貫き通すといった印象を持ちます。
その方式がホームでは良い方に出ているものの アウェイでは燦々たる結果となっている事は疑問です。
④セビージャについて 贔屓目無しに今季の戦力を考えてみても EL出場権に手が届くかという結果には満足出来ないです。
とりわけ機能している様には見えない攻撃に関しては なんとも歯がゆい思いをしております。
それでも開幕当初の悲惨な状況から脱出して 得意のELでも結果を残している所は嬉しいです。
なんとかEL3連覇の偉業を果たして 来季こそはCLで旋風を巻き起こすセビージャが見たいです。
そして欲をいえばもう少しカンテラーノに頑張ってもらいたい! 熱くなりすぎてかなり長くなってしまい申し訳ないです。
一つでも参考になって貰えれば嬉しい限りです。

バレンシア戦に関する回答

バレンシア戦に関する質問

怪物ロナウドとCRの伝説の試合と言えば何ですか? リバウドなら伝説のバレンシア戦のハットトリックが今でも語り草になってます。
クラシコでも終了間際のゴールがなぜか取り消されハットトリックならずの試合などもありました。
ロナウジーニョなら拍手喝采のベルナベウクラシコやテリーを吹っ飛ばしたチェルシー戦。
ロナウドとCRの無双プレイで勝ったようなリバウドやロナウジーニョにも負けない伝説の試合と言えばなんでしょうか?

バレンシア戦 に関する質問

怪物ホナウドなら2002W杯決勝と02-03CL準々決勝レアルvsマンUのハットトリック、CR7なら2013年11月のW杯プレーオフとこの間のヴォルフスブルク戦のハットトリックかなと思います。

バレンシア戦に関する回答

バレンシア戦に関する質問

ムニルは今季バレンシアで良い活躍をしていますか? 先日バルセロナ戦でのゴールは素晴らしかったですね! 他の試合あまり見れていないのですが、どうなのでしょうか?

バレンシア戦 に関する質問

ムニルのようにバルセロナを放出された選手は、 それはそれで非常に優秀です。
バルセロナだから残留できなかっただけです。
もちろん、残留だけで出場出来なかったらイヤだ、 という選手は移籍するでしょうけど。
あの試合でのシュートは非常に素晴らしい。
バルセロナに残して欲しかったなと思うでしょうね。
MSNがケガとかで出られないときの要員として。

バレンシア戦に関する回答

バレンシア戦に関する質問

欧州サッカーが大好きな皆様へ。
もし仮に、 ---------- 1.バイエルン 2.ドルトムント 3.レアル 4.アトレティ 5.バルサ 6.マンC 7.マンU 8.チェルシー 9.PSG 10.ユベントス 11.ローマ 12.ベンフィカ 13.ポルト 14.セビージャ 15.バレンシア 16.アーセナル 19.ゼニト 20.ナポリ ---------- この20チームでH&Aの全38節のリーグ戦を行ったとしたら優勝はどこがすると思いますか? 皆さんの御回答お待ちしています。

バレンシア戦 に関する質問

いわゆる欧州スーパーリーグですね。
私の考える順位は。
1→バイエルン 2→レアル 3→チェルシー 4→バルセロナ 5→ユベントス 6→マンC 7→アトレティコ 8→ローマ 9→パリ 10→セビージャ 11→ドルトムント 12→ポルト 13→アーセナル 14→ナポリ 15→バレンシア 16→マンU 17→ベンフィカ 18→ゼニト 今シーズンのリーグ戦とチャンピオンズリーグの成績を考えるとこのような予想にしました。
優勝争いはベタですがバイエルンとレアルになるかと、この2チームの強さは群を抜いてます、そこにチェルシーがどこまで割って入れるかですね。
バルセロナは以前のような圧倒的な強さは感じなくて転換期の印象です。
4位争いは頑張り次第ではローマやドルトムント、アトレティコにもチャンスはあると思います。

バレンシア戦に関する回答

バレンシア戦に関する質問

2014motogp最終戦バレンシアGPで、スズキが新型マシンのGSX-RRにランディ・ドプニエ選手が乗ってワイルドカード参戦しましたが・・・残念ながら途中リタイヤでピットに戻ってしまいました。
一体、何が原因だったのでしょうか?エンジントラブルでしょうか?詳しくはテレビで言ってなかったので気になっています。
分る方がいたら教えて下さい。
お願いします~

バレンシア戦 に関する質問

ギヤ・トラブルだったそうです。
はっきりとはコメントしてませんけど スズキもシームレス開発しているじゃないかな? そのトラブルではないかと。
次の日からテストが控えていたので 大事をとったということみたい。

バレンシア戦に関する回答

バレンシア戦に関する質問

スペインサッカーリーガエスパニョールのレアルマドリードの質問です。
ガレスベイルというフォワードがいますが彼は間違いなく一流のプレーヤーだと私は思います。
なんといっても、世界一のスピードは誰にも手がつけられないですよね。
しかし、この間のバレンシアの試合、アトレティコマドリードの試合でレアルマドリードは二連敗を喫してしまいました。
その中でガレスベイルのエゴイスト的なプレーにベンゼマやクリスティアーノロナウドが怒っているという情報がありました。
私自身、独りよがりのプレー、周りが迷惑するプレーは好きではありません。
そのような選手は一流とはいえませんし、プロとしても言えません。
しかし、このレアルマドリードの2試合を見ましたが、確かにベイルはバレンシア戦のチャンスでミスをおかしました。
ベンゼマがあいていました。
しかし、それを批判されるのは違うのではないかと思います。
フォワードという職業、エゴイスト的なところがないとやっていけないと思うんです。
絶対に俺が決めるんだ。
このシュートは渡さないという部分がなければチームとして勝つことはできないと思います。
ましてや、レアルマドリードです。
バルセロナのようなパスサッカーでメッシに回すというチームではなく、個々の能力に優れ、どこからでも攻撃を仕掛けられるチームでエゴイスト的な部分があっても私はいいと思いますし、その部分があってこそこれまで何連勝もできたのではないかと思います。
ましてや、ACミラン戦から、レアルマドリードの色がでていない気がします。
なんというか、確かに前から少し単調に個々でプレーだがそこでチームが回ってるような感じでしたが今は何かが違う気がします。
皆さんは今のレアルマドリード、ガレスベイルのプレーについてどう思われますか?

バレンシア戦 に関する質問

ベイルは確かにいいプレイヤー。
速い、チャンスメイクもできる、どこでもこなせる。
レアルのようなカウンターサッカーを展開するチームならば、彼のようなスピードスターはもってこいの選手。
しかし、クリロナのようなスーパースターがいる限り、どうしてもやや見劣ってしまう。
クリロナにあり、ベイルにないものはズバリ得点力。
そしてさらに言うと、ベンゼマという絶対的フォワードも存在する。
3トップの場合、全員に得点が求められる。
もしくはラストパス。
だから、ベイルがクリロナやベンゼマともっと絡んで、得点、アシストをばんばん決めれば問題はありません。
質問者のかたは、ある種のエゴも必要だとおっしゃった。
確かに間違いではないけど、得点にならなければそれでおしまいなのです。
いかに最善を尽くして試合に勝つか、それがサッカーだと思います。
余談ですが、ベイルは契約を延長するそうです。
イスコほどの選手が放出されるみたいですから、いかにベイルが必要とされているのかが分かりますよね!

バレンシア戦に関する回答

バレンシア戦に関する質問

「アギーレ解任」内定済み 後任に急浮上する大物ブラジル人どう思いますか??? アジア杯で連覇を狙った日本代表が25日、開催地オーストラリアから成田空港に帰国した。
23日の準々決勝でUAEに1―1からPK戦にもつれ、主軸選手のFW本田圭佑(28)とMF香川真司(25)が外してしまい、96年の第11回大会以来の準々決勝敗退という屈辱に終わった。
出迎えたサポーターの前を、選手たちは能面のような表情で足早に通り過ぎたが、ひとりだけ例外がいた。
薄ら笑みを浮かべながら、サポーターに左手を上げるなどアクションを起こしていたアギーレ監督(56)である。
「アジア杯連覇で八百長疑惑の騒音を封じたかったが、まさかの準々決勝敗退に大きなショックを受けた。
ところが、八百長疑惑に関してスペインの検察当局の告発が、なかなか受理されたと発表されず、日本サッカー協会の大仁邦弥会長(70)が準々決勝の後、その翌日の24日と<攻撃面で良くなっている。
手腕を高く評価している。
続投です>とコメント。
アジア杯の惨敗で解任の方向に話が進むだろう……と心配していたアギーレは、上機嫌で日本に帰ってきた」(マスコミ関係者) 実際、帰国後の囲み会見でもヤル気満々だ。
日本は4試合とも相手より良いサッカーをやった。
死んだと思われてはいけない。
しっかり生きて、しっかり戦う。
(今季の)Jリーグを視察し若手を発掘し、代表チームをリフレッシュさせたい」と言い切った。
しかし、前出の関係者が「大仁会長の『続投』というのは、あくまで告発が受理されるまで――という意味合いです。
アギーレ本人には知らされていないが、スペイン・バレンシアの裁判所が受理した時点で解任の通告がなされる」とこう続ける。

バレンシア戦 に関する質問

これ、ソースが東スポかゲンダイあたりでしょ。
現時点でアギーレ監督の去就は続投のみです。
後任の人事も全く分かりませんし、そもそもそんな事をしているのかも怪しいです。
真に受けても損するだけですよ。

バレンシア戦に関する回答

バレンシア戦に関する質問

サッカーのルール教えて下さい 先日のバルセロナ対バレンシア戦のメッシのゴールですが、その前のパスってオフサイドにならないのですか?

バレンシア戦 に関する質問

オフサイドの大前提は、 「該当選手が相手陣内にいる」ことです。
メッシはバレンシアの選手達よりも前に位置してましたが、 そこは自陣内だったので、オフサイドの適用外になります。

バレンシア戦に関する回答

バレンシア戦に関する質問

CLのバイエルン戦を観てクリロナよりメッシの方が大分に優れているようにしか見えません。
皆さんの意見を聞かせて下さい。
検索ワード バルセロナ バルサ レアルマドリード アトレティコマドリード バレンシア チェルシー アーセナル リバプール マンU マンC エバートン バイエルン ドルトムント シャルケ ユベントス ミラン ナポリ インテル アヤックス ヨーロッパ サッカー スペイン代表 オランダ代表 ドイツ代表 ブラジル代表 アルゼンチン代表 ベルギー代表 イングランド 代表 CL メッシ ネイマール スアレス

バレンシア戦 に関する質問

間違ってないと思います。
同じ意見なのは貴方だけでありません。
海外の記事のコメントを見るとほとんどそのようはコメントになっています。
C・ロナウドは以前でいうところのインザーギ等と言ったゴールを決めることに関して特化した選手としては歴代最高かもしれません。
ゴールの内容自体は大したことなくても、それをあれだけ決めることが出来る選手は歴代でも他にいません。
ただし、歴代でNO1と呼ばれた選手は皆、ボールを自分で持っているところで他の選手には出来ないプレーをしてました。
ジダン、怪物ロナウド、ロナウジーニョ、マラドーナ、他にも多数いますが、皆に共通するのはそのボールコントロールで見ている人を感動させるプレーをしました。
素人でも見てわかる凄さ、これはサッカーだけでなく人を感動させる芸術的な要素を持つものに一番必要なものです。
C・ロナウドは残念ですが、ボールを持ったときに全ての人々に感動を与えるプレーは先に挙げた歴代レジェンドと比べて出来ません。
歴代レジェンドよりも得点を取る能力なら数段上です。
あのゴール前のポジショニングはメッシでも出来ていない素晴らしいものです。
ですが、サッカー選手として凄いはゴールを決める能力が凄いとはイコールではないと自分は思います。
あくまでも一つの要素です。
メッシが凄いは歴代が言われてきた凄い理由と同じものであり、それをも上回る可能性のあるものです。
一方、C・ロナウドはそのような要素は歴代はおろか現役でも上回る選手は何人もいると言わざるえないと思います。
フィジカルもドリブル時に相手に激しくチャージされても転ばずにボールコントロール出来ると感動を呼びます。
相手のチャージがあってもヘディングで競り勝ってフィジカルが凄いになります。
しかし、C・ロナウドはポジショニングで勝負しており、相手にチャージされると簡単に倒れることが多いのでフィジカルとしての圧倒的な力は見せてません。
誤解されないように断っておきますが、C・ロナウドは凄い選手です。
しかし、その凄さは皆が感動する凄さではないと自分は考えます。
極論ですが、日本代表で守備をしないゴールだけを考えてポジショニングで勝負する岡崎がいたとして、彼がゴールを量産すれば歴代最高の日本人選手だと思える人であればC・ロナウドは歴代最高だと思います。

バレンシア戦に関する回答

バレンシア戦に関する質問

欧州CLのグループHはゼニト、バレンシア、リヨン、ヘントの組み合わせになってますが....ヘント戦は大丈夫として、リヨンが突破するにはバレンシアとゼニトとのアウェイ戦が鍵を握ってる?

バレンシア戦 に関する質問

もちろん、突破を争うであろう他2クラブとの直接対決は裏表関係なく大事ですが、実力が拮抗している上、おそらく手堅く慎重なゲームとなるはずですので、そんなにポイントを稼ぐことはできないと思います。
となると、質問者さんが大丈夫だと鷹を括っている対ヘント戦でしっかり6ポイントを得ることが突破への最も重要なタスクとなります。
6ポイントを得るとさらっと書きましたが、同クラブから2ゲームとも勝つことは相手のレヴェルに関わらず非常に難儀なことです。
相手も初戦を踏まえて研究して次戦に臨みますから。
それと今、リヨンの日程を見ましたが、最終節のヴァレンシアとのアウェイ戦から中3日でPSGとのリーグ戦でしかもこちらもアウェイでの戦いです。
複数のコンペティションが否応なしに絡み合うのがフットボールの厳しさであり醍醐味でもあります。
少々冗漫な文章になりましたが、初戦のヘントとのアウェイ戦でしっかり3ポイントを獲ってリーグテーブルで上位を確保して、優位にリーグ戦をこなすのが定石でしょう。

バレンシア戦に関する回答