匿名さん
VWジャパンの、店舗での試乗方針について、皆さんのご意見をお聞かせください。
輸入車の「日本向け特別価格制度」が気に食わず、これまで輸入車は購入対象外でしたが、ゴルフのCOTY受賞、メディア等の試乗レポートでの高評価を受け、初めてVW店へ足を運びました。
店舗はモダンで清潔、接客態度にも特に問題はなかったのですが、提示された「試乗コース」があまりにも短かかった(交通量の多い平坦な市街地を1周)ため、お願いして「特別に」少しだけ丘を登るコースを追加してもらいました(それ以上は不可とのこと)。
私は国産全メーカーの試乗経験が多数ありますが、このような経験は初めてでした。
消化不良で、ほとんど試乗する意味がありませんでした。
VWジャパンというのは、このような対応が普通なのでしょうか? 私は、試乗するときには、できるだけコーナーやアップダウンのあるコースをこちら側から提案し、お願いするという形(厚かましいのは承知ですが)をとっています。
少なくとも私の近隣の国産車ディーラーはどこも快く応じてくださり、「好きなだけ乗ってきて」とまで言って下さる所も複数ありますし、店の側から「同乗なしの方がいいですか?」と言われる場合も多々あります。
お言葉に甘え、時にはついつい1時間近く試乗してしまうこともあります(申し訳ないので、いつも、〈ほんの気持ちとして〉ガソリン代+レンタル代という名目で1000円程度渡そうとするのですが、受け取ってもらえたことはありません)。
私はオーディオ製品は無論、TVなどを買う際にも必ず視聴し、自分の目で確かめてから買います。
車に対しても同じ考えです。
今回の件で、残念ながら「VW」は私の購入候補からは外れました。
そこで、「試乗」について、私の地域が恵まれているだけなのか、VWの了見が狭いのか、輸入車ディーラーは、どこもそのようなものなのか等、皆さんの体験をお聞かせください。
よろしくお願いします。