匿名さん
ゴルフⅦのオーナーの方、長所・短所・実燃費等を教えてください わざわざ半日潰して(最も近い)VWディーラー(片道30km弱)に試乗に行ったにもかかわらず、店舗周辺一周レベルの試乗しかさせてもらえなかった、という旨の書き込みをして以来、回答削除された物も含め、多くの「知恵アラート」が寄せられました。
残念ながら客観的な見方(どの車にだって短所はあるでしょう。
国産車も含めて。
)のできる方は少なく、中には「お前なんかに良さがわかるか!」とか、「ヘロヘロ車に乗って喜んどけ」「そんな試乗させてもらえるわけないだろ、アホか!」といった回答もあったため、特定のメーカーに肩入れはしない(つもりの)私も、さすがにヘソが曲がりかかっています。
価格はさておき、「国産の方が」とか「輸入車は・・・」といった先入観は持っていないつもりでしたが(だからこそわざわざ遠方まで試乗に行ったわけで)。
車に少しだけ詳しいこともあって、親族や知人、近所の方々や職場の同僚などから購入の相談を受けることも多々あり、雑誌等の提灯記事?(参考にしてはいますが)を鵜呑みにしてアドバイスをするのは無責任であると思い、相談を受ければ購入候補車の情報収集をするとともに、ほぼ必ず試乗しに行きます。
自分が興味のある車にはもちろん。
そのため、国産車は全社、計数十回の試乗経験があります(店舗周辺一周レベルなどではなく)。
知人の車の運転経験まで含めると三桁は乗っていますが、残念ながらVWについては、上記の理由(店舗周辺一周レベルの試乗のみ)から、価格に見合う優位性を見出すことができませんでした。
VWを馬鹿にするわけではありませんが、正直、市街地走行程度であれば、シート以外は「アイミーブ」の方が遥かに快適でした(また実際に試乗したこともない連中からバッシングかな?)。
停車時の完璧な無音・無振動。
走行中もほぼロードノイズのみ。
環境音の侵入がゼロとは言わないがほぼ無視できるレベル。
ゴルフもアイストはするが、試乗中は一度のみで(不快な)再始動は不可避。
ここでは「トヨタ信者」「スバリスト」「ホンダ崇拝者」等、贔屓メーカーに妄信的な人を蔑む表現をよく見かけますが、今回の件でVWファンの方にも、そのような方が少なからず存在する印象を受けました。
真摯に回答してくださった方々には、ご無礼な発言、お詫びいたします。
皆さんは、家を買ったり、TVを買ったり、拘りのある物(私の場合は車やオーディオ等)を購入する際に、実際にご自分で納得のいくまで確かめませんか? 限られた条件しか与えられず、また、その条件を明記した上でこれまでの試乗経験に基づいた率直な感想を述べただけで、多くのVWファンからのバッシング。
意外でした。
カウンタック、ガヤルド、エリーゼ等に同乗させてもらえた時のようなワクワク感に似たものを、輸入車初の「COTY」受賞車であるゴルフへの試乗にも抱いて出かけたのですが。
帰りに電器店と赤男爵に寄って4Kテレビの視聴と最新バイクのチェックができたので「半日潰して」は言い過ぎでしたが。