匿名さん
大型二輪の一本橋について。
現在、大型二輪の教習を受けていますが、そこで一本橋に躓いています。
(ちなみに、普通二輪は同じ教習所で2週間ほど前取りました)。
うちの教習所では「アクセルを開けつつ半クラッチで速度調節、リアブレーキは使わず規定時間をクリアするように」と教わっていますが、どうにも上手くいかず、すでにこの時点で教習時間を6時間オーバーしています。
あまりに上手くいかないのでフェイスブックで質問してみたのですが、10人中10人は「勢い良く乗ってリアブレーキを使えばいい」ということを言っており、大半の人が「うちの教習所ではリアブレーキを使うように教わった」と言っていました。
そのことを教官にぶつけてみたのですが「リアブレーキを使うのは悪い癖を覚えることになる」「最初から半クラだけで行けば10秒は軽くいく」「半クラを知らないと波状路で苦労することになる」ということで、リアブレーキは使うなとの事でした。
いったいどっちが正しいんでしょうか? うちの教習所が特別厳しいだけなのか、それともかつてはリアブレーキOKだったのが今はダメになっているのか。
もし教習所との相性が悪いのなら、転校も考えているのですが。
ちなみに現在通っているのは尾久自動車学校で、使っているバイクはCB750です。