匿名さん
車の車体の性能について質問です。
先日アクセラが納車され嬉しくて高速、峠、市街地、長距離トンネル…,を走り回っています。
1日50〜100km位? ただ感じた事があるのですが今迄フィットを乗って来て今回 フィットハイブリッド、RSも試乗しましたが 確かに軽い分最初の加速は部がある(特に今回はAWDなので更に重い。
) 気がしましたがある程度スピードが乗ってくるとその差も感じなくなり 高速域(120km以上)では車体の安定性が全く違うのか 同じスピードで走ってるとは思えない位感じ方が違いました。
因みに前のフィットは140km位になると怖くなりましたが今回の アクセラはこれが150kmと感じる位体への負担(G?) もなく安定して走れてます。
ステアリングの乱れもありません。
(ごめんなさい、今後は安全運転を心がけます。
基本セーフティドライバーなので。
) こういうのってやっぱり車自体の性能って大きいのでしょうか? フィットは結局ベースはファミリー向けコンパクトカー。
方やアクセラは上は2.2Lディーゼルターボを搭載する事が前提に開発された車。
パワーだけならエンジンの排気量だけ?かもしれないですけれど 走行性能は車格で全然変わる物でしょうか? 勿論フィットを始め軽、エコカー、コンパクトハッチパック等を馬鹿にしてる訳ではありません。
アクセラより上の物だっていっぱいありますから。
でも個人的には今回の車の走りはいい意味でのサプライズと言う位満足しています。
これが200万円台で手に入るんだ、基本グレードが50〜100万の違いって車買う時はあまり気にしない額ですが車の性能が変わる位の価格なのですか? 取り敢えず今は運転する事が楽しくてしょうがないです!^ ^