匿名さん
野球のルールについて。
ハーフスイングでボールの判定に対して捕手がスイングではないかとの確認を求めたのに、球審が塁審に確認をしないのをしばしば見ます。
これは公認野球規則9・02(c)原注2に反するのではないでしょうか。
「原注2」ハーフスイングの際、球審がストライクと宣告しなかったときだけ監督またはキャッチャーは振ったか否かについて、塁審のアドバイスを受けるよう球審に要請することができる。
球審はこのような要請があれば塁審にその裁定を一任しなければならない。
塁審は球審からの要請があれば直ちに裁定を下す。
このようにして下された塁審の裁定は最終のものである。
詳しい方、教えてください。
よろしくお願いします。