匿名さん
wolf250 vj21a 88年式 ウルフに乗っております。
次の給料で、純正チャンバーのサイレンサーをスガヤのサイレンサーに変えようと思っています。
22mmなサイレンサーは純正チャンバーにつきますか ?(^^)
匿名さん
wolf250 vj21a 88年式 ウルフに乗っております。
次の給料で、純正チャンバーのサイレンサーをスガヤのサイレンサーに変えようと思っています。
22mmなサイレンサーは純正チャンバーにつきますか ?(^^)
純正チャンバーのサイレンサーをスガヤのサイレンサーに変えようと思っています。
22mmなサイレンサーは純正チャンバーにつきます。
?(^^) 大きなお世話だが、2stはサイレンサー換えても殆ど音だけですよ… チャンバー本体を換え、キャブレター等弄ればよだれが出るぐらい変りますがね。
コンピューターまで弄れば15~20馬力位上がるかな でも…物が無いよね ガンマやアプリリアの流用出来ないかな?
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80011 GoAuto
4月30日 80318 GoAuto
4月12日 84345 GoAuto
4月11日 84440 GoAuto
4月1日 87258 GoAuto
3月26日 88931 GoAuto
3月21日 90552 GoAuto
3月20日 90638 GoAuto
3月10日 93467 GoAuto
3月8日 94244 GoAuto
3月8日 17094 GoAuto
3月3日 17992 GoAuto
11月23日 41387 GoAuto
11月23日 41273 GoAuto
11月17日 40009 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80011
4月30日 80318
4月12日 84345
4月11日 84440
4月1日 87258
3月26日 88931
3月21日 90552
3月20日 90638
3月10日 93467
3月8日 94244
3月8日 17094
3月3日 17992
11月23日 41387
11月23日 41273
11月17日 40009
11月17日 38299
11月14日 37487
10月27日 42379
10月26日 39662
10月26日 38979
10月19日 40888
10月18日 39780
10月11日 13639
10月4日 14952
10月2日 13731
10月1日 13796
9月28日 13464
9月28日 8431
9月25日 8807
9月24日 8952
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86876
3月22日 98041
3月15日 100086
3月16日 92358
3月11日 94791
3月9日 94490
2月20日 103656
2月10日 110487
2月11日 102852
1月13日 124965
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
wolf250 vj21a 88年式 ウルフに乗っております。
次の給料で、純正チャンバーのサイレンサーをスガヤのサイレンサーに変えようと思っています。
22mmなサイレンサーは純正チャンバーにつきますか ?(^^)
こんばんは。
質問したいことがありまして、僕はwolf250に乗っています。
VJ21Aです。
88年式です。
プラグのかぶり方が異常です。
リチウムを使っています。
バイク屋に持っていくとリチウムより普通 のプラグの方がいいよと言われ探してみたのてすが見つかりません。
もー市販には販売されていないのでしょうか?
Wolf に関する質問
yuyahagehageさんへ もっとバイクについての知識を増やすことが重要かと思われます。
wolf250に乗ってます。
プラグをイリジウムから、普通のプラグに変えるとかなり調子が変わりました。
いい方向です!プラグも大切ということがわかりました!
Wolf に関する質問
イリジウムが本当に総合的にイイモノなら純正で指定され装着するはずです。
イリジウムが高性能を主張し、その効果が発揮出来るのはチューンを施したエンジンで一定の条件下です。
色々な気象条件、使用方法での総合的には純正指定のノーマルプラグが合っています。
四輪では序序に白金、イリジウム装着車が増えています。
バイクのクラッチについてご教示ください。
昨日、移動中にクラッチを握り変速しようとしたところ、通常はクラッチレバー(ワイヤー)に張りがありレバーは戻るのですがレバーがブラブラした状態になり、異常を感じ路肩に減速、停止しました。
現在の状況は、クラッチレバーはワイヤーがつながっていないようなぶらぶらの状態です。
ワーヤー先はクラッチの軸についている状態です。
ワーヤー切れもありません。
ワイヤーを手で動かすとギヤーは動いているように感じられる状態です。
クラッチのスプリングが戻らない状態?に思えますが・・・・。
車種はSUZUKIのRT50(WOLF)のネイキットタイプではなく、ヤマハHOBBYのような車種です。
年式は82年製です。
復旧方法なども合わせてご教示ください。
よろしくお願いいたします。
Wolf に関する質問
クラッチの軸というのはエンジン側でよろしいのでしょうか。
クラッチレバーを動かした時に、一緒にその軸も動くのでしょうか。
動かないのであればワイヤーが内部で切れている可能性があります。
動くのであれば一度クラッチカバーを外して内部を見てみましょう。
クラッチカバーを外す際は、ガスケットを用意してから作業しましょう。
wolf250 j型の サイレンサーを変えるのですがサイレンサー径を調べたのですがあまりよくわかりません!22.2mmのスガヤサイレンサーをつけたいのですが、つけれるでしょうか?
Wolf に関する質問
サイレンサーだけ替えるんですかねえ。
スガヤに問い合わせした方がいいんじゃあないですかね。
2ストはここで間違えるとエンジン具合悪くなりますよ。
それとスガヤのチャンバーだとキャブのジェットも交換しないとならないと思ったですがね。
ノーマルだとパワーでなくなりますよ。
wolf250 vj21a 88年式 ウルフに乗っております。
次の給料で、純正チャンバーのサイレンサーをスガヤのサイレンサーに変えようと思っています。
22mmなサイレンサーは純正チャンバーにつきますか ?(^^)
Wolf に関する質問
純正チャンバーのサイレンサーをスガヤのサイレンサーに変えようと思っています。
22mmなサイレンサーは純正チャンバーにつきます。
?(^^) 大きなお世話だが、2stはサイレンサー換えても殆ど音だけですよ… チャンバー本体を換え、キャブレター等弄ればよだれが出るぐらい変りますがね。
コンピューターまで弄れば15~20馬力位上がるかな でも…物が無いよね ガンマやアプリリアの流用出来ないかな?
アンバサダー 1601 C IARを友人より頂き 今までルアー釣り経験無く どんなロッドと組み合わせがいいのか全くわからず 質問させてもらいました。
去年よりカヤックフィッシング始めたので カヤック55でユーチューブ動画みた時 ホエールさんが すごく愛用していたリールと知り なお興味がわきました 関連記事 http://www.geocities.jp/wolf_poets_society/senyu/1601c.html ホエールさんは スピードスティック56ULとの組み合わせがすごく合ったとの事ですが もう売ってないですよね すぐ手に入るような 出来るだけ安価なお勧めあればお願いします。
あっ それとPEラインは1号をと思ってます これって何M巻きでしょうか?
Wolf に関する質問
すぐは手に入れにくいかもです 中古屋さん回れば富士のガングリップ付いた 古いモデルですが割りと安いものを見かけます 私の知ってるものはダイコー以外だと MR.DONワークス初期&SHシリーズ UFMウエダ(ZEALも実はウエダ) ABUポラリス初期 パームス初期 ゲーリーヤマモト(これは硬いか) そして我が愛用フェニックス レスターファイン などなど 全て古いモノですので安価ですよ そうそう、チャンピオングリップは 1500シリーズには大き過ぎるのでオススメしません どうしても納得いかないのなら 富士のグリップ手に入れて ↓ グリップジョイントタイプのお気に入りロッドを購入 ↓ バットフェルール使えば オリジナルガングリップ完成です
wolf125に乗っています! どういう乗り方(エンジンの始動や暖機など)をすればかぶらないで長く乗れますか?2stに詳しい方やwolf125に乗ってる方など色々アドバイスお願いします!
Wolf に関する質問
いいバイクですよね! パワーバンドの伸びは調子良いですか? 吸排気キャブレターノーマル状態として考えると、、、 始動時のチョーク時間を短くする。
回転数が極端に下がるようならアイドリングを高めに設定する。
暖機はゆっくり走らせながら行う。
エンジンが温まってもかぶるようならクラッチを切ってパワーバンドまで空ぶかしする。
混合気が必要以上に濃くならないようにエアフィルターをこまめに清掃する。
あと有りがちでなかなか気が付かないのがキャブレターの油面レベルが狂っている場合。
油面が高いとトルクフルだけどかぶり易く、オーバーレブが浅い。
プラグは外側電極が黒く湿っぽい。
油面が低いとピーキーでオーバーレブも深いが、トルクなく加速感も乏しい感じ。
プラグは全体的に乾燥していて薄焼けな感じ。
排気ポート、シリンダーとチャンバー接続部のカーボン溜まりやサイレンサーのカーボン詰まり。
最後にプラグとプラグキャップの接続部の劣化によるミススパークは本来の着火力を得られず全体的にかぶったようなパワーダウンを招く。
沢山あって大変だけど手の掛かる娘ほど可愛いと言いますからね!
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら