GSX-R1000について教えてください

GSX-R1000について教えてください

匿名さん

GSX-R1000について教えてください。
こんにちは! この度リッターSSに乗りたく大型バイクの免許を取得しました! 今まで250マルチに二台しか乗ってませんので自分にはかなりのオーバースペックでしょうがどうしても乗りたいのでご教授お願いします! しばらくCBR1000RRかGSX-R1000で迷いましたがGSX-R1000にかなり決まってきました。
そごでモデルなんですがK9の33000キロフルノーマルで1オーナーが諸費用込み90万とK9の7500キロのフルエキ、ステップ、レバーなのどカスタム車両130万 K8のほぼフルノーマルで走行10000キロが諸費用込み100万でありました。
K9の走行距離33000キロはいかがなものでしょうか? 出来るだけ新しい車両が欲しいですが予算の問題もありまして悩んでおります。
あとK8とK9の違いなども教えていただければ嬉しいです!

GSX-R1000L0です。
○SSは高出力型ですから、やはりエンジンのへたりも早いと思います。
5万キロくらいで何かしらOHの必要の可能性が出てくる可能性有。
○足回りは公道ONLY、ブンブン飛ばすこともなかったとして、我慢したとしても2~3万キロくらいでフロントのOH 3万円以上 リアは4万キロ~5万キロでユニット交換したいところ10万円位? ○チェーン・前後スプロケ・プラグ・フィルター・油脂類・ブレーキパッド等々も消耗品です。
場合によっては中古車両購入後交換したほうが良い場合も多々あります。
もちろんタイヤも。

いろいろ10万円位? バイクは嗜好品で車ほどメンテナンスフリーではありません。
ましてやSSは他の車体よりもより、完調であって初めてきっちり楽しめる車体で消耗度も高いです。
中古で車体を手に入れてから、ほんとに完調に持っていくまでに20万位、古ければそれ以上かかるやもしれません。
よってできれば新しい車体。
またカスタム済みはお勧めしないです。
世の中に出回っているカスタム部品のほとんどは実際はほとんど役に立たないか、その寿命が純正と比べて著しく短いものが多いです。
見極められないなら手を出さないほうが無難です。
これらのことから、質問者さんの選択肢の中からならば K8のほぼフルノーマルで走行10000キロが諸費用込み100万。
但し、自分ならば100万円の購入費+20万円の予備費=合計120万円。
それだけ出すならば、車検も3年あって、保証も2年以上あって、数年後手放したとしても下取価格が雲泥の差がでるはずの600ccクラスのSS新車を考えます。
実際600ccSSのほうが公道は楽しめますし、扱いやすく上手にもなりますしね。
(笑) 中古の保証は販売店。
新車の保証はメーカー。
同じようでも対応が全く違います。
(新車保証は工費までもメーカーが販売店に支払うので、販売店はやりたがりますが、中古保証は当然ながら損になるので嫌がります。
店によっては揉めたり適当に処理されることもままありますから。

)

アウディR8に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

GSX-R1000について教えてください

匿名さん

GSX-R1000について教えてください。
こんにちは! この度リッターSSに乗りたく大型バイクの免許を取得しました! 今まで250マルチに二台しか乗ってませんので自分にはかなりのオーバースペックでしょうがどうしても乗りたいのでご教授お願いします! しばらくCBR1000RRかGSX-R1000で迷いましたがGSX-R1000にかなり決まってきました。
そごでモデルなんですがK9の33000キロフルノーマルで1オーナーが諸費用込み90万とK9の7500キロのフルエキ、ステップ、レバーなのどカスタム車両130万 K8のほぼフルノーマルで走行10000キロが諸費用込み100万でありました。
K9の走行距離33000キロはいかがなものでしょうか? 出来るだけ新しい車両が欲しいですが予算の問題もありまして悩んでおります。
あとK8とK9の違いなども教えていただければ嬉しいです!

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

アウディR8に関する質問

GSX-R1000について教えてください。
こんにちは! この度リッターSSに乗りたく大型バイクの免許を取得しました! 今まで250マルチに二台しか乗ってませんので自分にはかなりのオーバースペックでしょうがどうしても乗りたいのでご教授お願いします! しばらくCBR1000RRかGSX-R1000で迷いましたがGSX-R1000にかなり決まってきました。
そごでモデルなんですがK9の33000キロフルノーマルで1オーナーが諸費用込み90万とK9の7500キロのフルエキ、ステップ、レバーなのどカスタム車両130万 K8のほぼフルノーマルで走行10000キロが諸費用込み100万でありました。
K9の走行距離33000キロはいかがなものでしょうか? 出来るだけ新しい車両が欲しいですが予算の問題もありまして悩んでおります。
あとK8とK9の違いなども教えていただければ嬉しいです!

アウディR8 に関する質問

GSX-R1000L0です。
○SSは高出力型ですから、やはりエンジンのへたりも早いと思います。
5万キロくらいで何かしらOHの必要の可能性が出てくる可能性有。
○足回りは公道ONLY、ブンブン飛ばすこともなかったとして、我慢したとしても2~3万キロくらいでフロントのOH 3万円以上 リアは4万キロ~5万キロでユニット交換したいところ10万円位? ○チェーン・前後スプロケ・プラグ・フィルター・油脂類・ブレーキパッド等々も消耗品です。
場合によっては中古車両購入後交換したほうが良い場合も多々あります。
もちろんタイヤも。

いろいろ10万円位? バイクは嗜好品で車ほどメンテナンスフリーではありません。
ましてやSSは他の車体よりもより、完調であって初めてきっちり楽しめる車体で消耗度も高いです。
中古で車体を手に入れてから、ほんとに完調に持っていくまでに20万位、古ければそれ以上かかるやもしれません。
よってできれば新しい車体。
またカスタム済みはお勧めしないです。
世の中に出回っているカスタム部品のほとんどは実際はほとんど役に立たないか、その寿命が純正と比べて著しく短いものが多いです。
見極められないなら手を出さないほうが無難です。
これらのことから、質問者さんの選択肢の中からならば K8のほぼフルノーマルで走行10000キロが諸費用込み100万。
但し、自分ならば100万円の購入費+20万円の予備費=合計120万円。
それだけ出すならば、車検も3年あって、保証も2年以上あって、数年後手放したとしても下取価格が雲泥の差がでるはずの600ccクラスのSS新車を考えます。
実際600ccSSのほうが公道は楽しめますし、扱いやすく上手にもなりますしね。
(笑) 中古の保証は販売店。
新車の保証はメーカー。
同じようでも対応が全く違います。
(新車保証は工費までもメーカーが販売店に支払うので、販売店はやりたがりますが、中古保証は当然ながら損になるので嫌がります。
店によっては揉めたり適当に処理されることもままありますから。

)

アウディR8に関する回答

アウディR8に関する質問

キス釣りの遠投について教えて下さい。
現在、思いきり投げても5色出きる程度しか飛びません。
8色投げたくて金を貯めてキスタイプR405CXとリールはキススペシャルmgを買いました。
錘はデルナーL型天秤30号、道糸はPE0.3号です。
これで飛距離が出ないので、自分の投げ方がダメなんだと思います。
どなたか遠投自慢の人‼ ぜひ教えて下さい。
日置さんの動画などを見て研究しましたがうまく出来ません。
体の捻転と言っておりましたが… 竿を曲げるというのもどうすればいいのか教えて下さい。

アウディR8 に関する質問

頑張りましたね! 捻転は、身体を一度きちんと止めて 戻す事です。
とりあえず、6色を目的に 海岸と直角に立つ。
左足を目標方向に一歩出す。
この体制のまま、右の膝を 海岸と直角のままで腰から肩へ ねじります。
重心を動かさないのがキモです。
膝が右に流れると身体を ねじるのでは無くて 回す事になります。
きついけど、ねじります。
そして竿先を止めます。
初めは地面にガイドを 付けると良いですよ! そこから一気に戻すのです。
コレがV字ね! 23号辺りで練習すると 戻しやすいです。
肩甲骨や背筋が 痛いと成功です。
んで、8色なると、回転しないと 難しいです。
回転は、あくまでも 体重移動を速やかかつ 流れる様にするのが 目的です。
ソコにねじりのパワーもしくは 体重移動のパワーを付ける だけです。
どちらかと言うとくるっと その場で回る感じです。
海岸では、踏ん張り、力で竿を 振ってる方が居ますが 振っても曲がりません。
又、曲がった後の竿が 逆弓になったのを 耐えれ無いのです。
とりあえず練習して、 軸と重心がズレ無い様に 下半身もチェックして下さい。
捻転は、家でタオル竿先の 付けて練習出来ます。
リールも付けて下さい。
だいたいが右に流れて 投げる方が多いので 今5色なら、身体を止めて 重心を右に流さないだけで 直ぐに伸びると思います。
尚、 道具羨ましいです。
追伸 デルナーは止めて、フロート錘に 天秤を変えて下さい。
フロート錘は、接地面が少ないから 軽く引けますし、 砂紋と逆かけあがりが 解ります。
細い糸とフロートは セットですよ! これで釣りが変わります(笑) 天秤も腕がしっかりしたタイプに したら、何匹乗ったか マイクロピンでも解ります。
んで硬い竿を使わないと 砂紋で錘が飛ぶから、大会とか 勝てないし束は、10本なら 2時間の世界です。
大会4時間で、2キロ越え 時代が変わりました。
頑張ってください。

アウディR8に関する回答

アウディR8に関する質問

軽トラックのタイヤサイズが14インチです。
車検はとおりますか? 中古で購入したのですが、 基本145R12-6PR のところ、 現在は185/65R14を装着しています。
ビッツやファンカーゴで履いて いたタイヤのようで、 PCD114.3のホイールです。
車検を、控えて このタイヤでははみ出しがありますので車検を通らないのです。
そこで、若干インチアップして かつ、車検を、通るタイヤの購入を検討中ですが、 インチアップはどの程度までなら車検を通すことができますか? また、積載量を考えると タイヤは6PR以上必要なので普通車で履くタイヤは買いません。
そこで、ライトトラック用の 例えば155R13LT-8PR も大丈夫なのでしょうか?

アウディR8 に関する質問

タイヤ外径が同等で速度計に誤差が検査許容内で、 自動車検査証に記載地上高から上下30mm以内で、 ボディーからタイヤ等のはみ出しがなければ大丈夫。
参考までに 145R12-6PR 【直径】539~543 【適応リム幅】3.5~4.5 155R13-8PR【直径】 569 【適応リム幅】4~5

アウディR8に関する回答

アウディR8に関する質問

NB8Cロードスターのブレーキペダル違和感の修理 表題の通り、ブレーキ整備後に違和感が出ました 整備個所はマスター/F・Rインナーキット交換です マスターはプッシュロッド一体式の3ポート式 整備中にRキャリパークラッチ部の脱落あり これはプレスで圧入修理してます エア抜きまでは出来るのですがエンジンを掛けると 抵抗なくストロークエンドまでいく感じです エア抜き中は抵抗感もあり普通なんですが・・・ 整備交代して取り掛かってますが 故障部位の検討もつかないです 可能性があるのはマスターのスライドピストンの逆組み? 最近はマスターO/Hの件数も少なく経験値不足で ピストンの向きも判りません ディーラーに相談するも 作業内容からだと不具合原因不明となり ディーラーさんではOHでは無くASSY交換なので ピストンの向きも不明 試しに逆向きで付けようとしたらOリングが邪魔しました どなたか情報をお持ちではないでしょうか?

アウディR8 に関する質問

マスターシリンダー内で「内部リーク」フルード圧力が低下し、ブレーキがスカスカになっているのではないでしょうか? 内部リーク:ピストンカップの隙間を通って、フルードがリザーブタンク内に戻る現象。
ピストンやスプリングの向き、組み付け順序を間違えている可能性大です。

アウディR8に関する回答

アウディR8に関する質問

イエドラス対田中恒成、なかなかいい試合でした。
当初の田中圧勝という大方の予想とは異なる試合展開でしたが。
ところで、wamade01様のご講評をいただけませんか? 私のジャッジペーパーはこのようになりましたが、いかがでしょうか? 1R T10-9Y 2R T10-9Y 3R T10-9Y 4R T10-9Y 5R T10-9Y 6R Y10-9T 7R Y10-9T 8R Y10-9T 9R Y10-9T 10R T10-9Y 11R T10-9Y 12R Y10-9T T115-113Y

アウディR8 に関する質問

録画の視聴が遅くなってしまいました。
まず最初に申し上げたいのは、両選手とも本当に良く戦ったということです。
評価は様々あるでしょうが、私にとっては期待を上回る内容と結果だった。
まず第一に、クリンチの少ないこと。
両選手ともあれだけ手数を出し合い、危険な距離に留まってパンチを交換し合いながら、クリンチ&ホールドにほとんど頼らない。
第二に、意図的な反則がないこと。
両選手ともクリーンに打ち合った。
クロスレンジでの攻防が多かったにもかかわらず、頭が頻繁に衝突することもなく、確信犯のローブローや体当たりもなく、「ぶつかっても構わない」と頭を持って行くこともない。
心身のスタミナを必要とされるタフな展開を自ら選択し、持てる技量と体力、経験のすべてを尽くして両雄は戦った。
その潔さと勇気に、まずは拍手を。
スコアの発表に際して、レフェリーのサム・ビルエトが「グッドファイト!」と声をかけ、2人にノーサイドを促すと、ごく自然に両雄が抱き合って健闘を讃え合い、同時に場内から、これもまたごく自然に温かい拍手と歓声が沸き上がった。
好試合は、観客の心にダイレクトに響く。
採点の発表もスムーズで良かった。
「(採点の結果により)新しいチャンピオンが決定しています」との始まりは、日本国内で行われた決定戦では、ひょっとしたら初めてかもしれませんが(すでにあったらごめんなさい)、スコアも日本語と英語両方で公表するなど、良い工夫がなされていました。
私のスコアは、以下の通りです。
116-113で田中。
1R 10-9 T 2R 10-9 T 3R 10-9 T 4R 9-10 Y 5R 10-9 T(10-10) 6R 9-10 Y 7R 10-9 T(10-10) 8R 9-10 Y(10-10) 9R 10-9 T 10R 9-10 Y 11R 10-10 12R 10-9 T 田中があれほど接近戦にこだわったのは、正直意外でした。
脚を使ってジャブを突き、ストレート系中心の組み立てで距離をキープ。
インファイトは迷わずクリンチで潰す。
現代流アウトポイントのトレンドに最もフィットした戦い方が、間違いなく田中にはできる。
メイウェザーやリゴンドウほど極端にやらずとも、スピードの差を最大限に活かし、無理をせずにリスクヘッジするスタイルでやれば、中~大差の判定勝ちは想定の範囲内。
しかし田中はそうはせず、クロスレンジに留まり危険な打ち合いを選択した。
イエドラスの土俵に自ら上がり、そこで堂々と渡り合って見せた。
体格差のアドバンテージに救われたことも事実ですが、懸命の打ち合いの最中にあっても、打ち終わりの処理(ムーブヘッド、サイドへ動く、脚で外す)をサボらない。
かなり危ない貰い方もしていましたが、決定的な被弾を許さずに済んだのは、ディフェンスへの意識と基礎体力がしっかりしていたからです。
田中自身の優れたボクシング・センスと頭の良さもありますが、この試合に備えた入念な準備の賜と称するべきで、キャンプの過酷さがしのばれる。
秀逸な距離感もさることながら、攻防の切り替え(パンチをまとめて一息入れるタイミング)を見極め、危険な状況から退避するのと同時に、迎撃から追撃への態勢を取り直す一連の動きと判断の的確さは、20~30戦を消化したベテランも適わない。
イエドラスは最上級のトップクラスではなかったけれど、チャンピオンシップを争うに相応しいパンチと技術、強いハートの持ち主だった。
脚を止めた(止まった?)中盤戦はヒヤヒヤのし通しでしたが、打たれたら必ず打ち返し、気持ちと体力で押し負けない。
もっと(狡)賢い戦い方もできたはず。
しかし今回については、そうしなかった決断を、あえて評価したい。
クリンチ&ホールドが少ないと、試合はグンと引き締まる。
クロスレンジでのクリーンファイト、勇敢なパンチの交換は、観客の心を動かし共感を呼ぶ。
田中のサイズを考えると、遅かれ早かれ階級を上げることになるのでしょうし、2階級制覇も井上の最速記録更新を狙うのは間違いない。
井岡一翔と同様、”TBS的なる路線まっしぐら”にならないことを願うのみです。
文字通り一進一退となった中盤戦。
打ち合いで競り負けなかったのは、体格差のおかげも大きかった。
もしも階級がL・フライで、相手がフィリピンとメキシコの真のトップなら、どうなっていたことか。
・・・・等々、課題は盛りだくさん・・・だけれども。
現役高校生としてプロデビューし、大学に進んだばかり。
4戦しか消化していない二十歳になるかならないかのボクサーが、これだけのファイトを繰り広げた。
素直に称賛されていいのでは。

アウディR8に関する回答

アウディR8に関する質問

SW20のタイヤについて... 現在SW20に乗っています。
タイヤを買いたいのですが今はいている F:7J 205/45r16 R:8J 225/45r16 のタイヤがなかなか見つかりません ホイールごとサイズ変更も検 討しています。
オススメのタイヤ・ホイールサイズを教えてください できれば、タイヤサイズが多く出回っていものだと助かります よろしくおねがいします

アウディR8 に関する質問

205/45/16ならフェデラルやナンカンなどのアジアンタイヤで比較的安価に手に入れられます。
225/45/16はほとんどが国産ハイグリップですので、高いですが一応あります。
一番需要のあるホイールサイズは17インチです。
アジアンでも国産でもそこそこラインナップがあると思います。
インチアップする際はタイヤの直径や幅、ホイールのオフセットなどマッチングに注意してください。

アウディR8に関する回答