匿名さん
NS-1後期型のCDIについて質問です。
現在後期型(丸目二灯)のNS-1に乗っているのですが、先日いきなりエンジンの掛かりが悪くなり遂にエンジンが掛からなくなってしまいました。
パワーヒィルターを付けていることもありキャブが詰まったのかと思いOHし、中のジェット類も新品に交換しました。
ですが変わらず、次にプラグを新品に変えフレームに当てながらキックすると、火花が散っていませんでした。
プラグコード、プラグキャップは新品に交換したばかりなのでCDIだと思い交換することにしました。
自分が車体を購入した時からDAYTONAのプログレスCDIが着いています。
このCDIから出ている配線なのですが、車体側からは配線が1本しか出ていないのにCDIからは2本出ています。
片方のカプラーにはビニールテープが巻いてあり宙ぶらりんの状態でした。
そこで質問なのですが、この片方のカプラーは何の為の物なのでしょうか?このままの状態でもいいのでしょうか? 交換点は DAYTONAプログレスCDI DAYTONAパワーフィルター キャブノーマル メインジェット110番 NGKプラグコード、プラグキャップです。
長文失礼しました。