匿名さん
三角筋の肥大について教えて下さい。
他の部位に比べて三角筋の肥大が遅いように感じます。
35歳、トレーニング歴2年10ヶ月。
身長174cm体重62kg。
元々は餓鬼のような体型で今はだいぶマシ になり、他人からも「筋トレしてるんですか?」とたまに言われるようになりました。
肩のトレーニング内容は胸の日(週1)にベンチプレス、フロントショルダープレスそれぞれ6セット、ショルダープレスはドロップセットでやってます。
肩の日(週1)に ・フロントバーベルショルダープレス35kg×6セット、ドロップでダンベルショルダープレス10kg×2。
・フロントバーベルショルダープレス(リバーズグリップで)20kg×6セット、ドロップでアーノルドプレス7.5kg×2。
これはフロントレイズの代わりにやってます。
フロントレイズはどうしても上腕二頭筋を使ってしまうので…。
・サイドレイズ7.5kg×2×6セット。
ドロップで5kg×2。
レップの後半はチートも使ってます。
・リアレイズ7.5kg×2×6セット、ドロップで5kg×2。
レップの後半はチートも使ってます。
・シュラッグ80kg×6セット。
以上です。
筋肉痛は他の部位に比べてあまりありません。
食事は充分に足りているかと思います。
一年のうち9ヶ月増量し、9ヶ月で体重が10kg増加します。
増量後が約72kg。
残り3ヶ月は減量し、3ヶ月で10kg減少します。
減量後が約62kgです。
この3年で体重の上限下限はあまり変わりありませんが見た目は見違えるように変化しました。
サプリはプロテインのみで食事込みでタンパク質を毎日150g程度摂取しています。
基本的に炭水化物とタンパク質を多く摂取して脂質は少なめにしております。
減量期は1日に脂質20g以下です。
見た目は劇的に変化したのですが胸や背中に比べて肩が貧弱です。
見た目重視ですのでスクワット以外はあまり重量にこだわっていません。
参考までにBIG3の数字はフルスクワット80kg×7。
デッドリフト80kg×10,ベンチプレス60kg×10が限界です。
トレーニングは背中と二頭筋、胸と三角筋、脚、肩の4分割です。
どれも1時間ぐらいかかります。
なにとぞアドバイスをよろしくお願いします。