匿名さん
【悩み】ドライバーよりスプーンの方が飛ぶ 32歳の男で、HSは42~44です。
最近、コンスタントに100切りができるようになったので、 自分へのご褒美として、 今までドライバーとスプーンは貰いものを使用していたため、 ドライバーとスプーンを購入しました。
購入するならば、1Wと3Wは同じ感覚で打てるように、 シャフトも同じにした方が良いと店員さんに言われ、 お店で試打をして以下のものを購入しました。
・ドライバー スリクソン Z545 460cc ロフト9.5 長さ45インチ 重さ314(g) シャフト:Miyazaki Kosuma Blue 6 S 63(g) トルク3.2 ・スプーン スリクソン Z F45 167cc ロフト15 長さ43インチ 重さ323(g) シャフト:Miyazaki Kosuma Blue 6 S 60(g) トルク3.2 実際に何度か使っているのですが、 1Wで240ヤードくらい飛びますが、 3Wでも同じ240ヤードから飛ぶときは250ヤードくらい飛びます。
(試打のときも同じ感じでしたが、店員さんに1Wはちょっと当たりが薄かったので、 このスイングならば、ちゃんと当たれば3W以上には飛びますよ。
と言われ、それを信じて購入しました。
) 自分でも打っていて、 3Wの方がシャフトがしなって上手くあたっている感触、 クラブのフェイスにボールが上手く当たる感触、 音もしっかりと芯で捉えられている音がします。
1Wはその3Wの感触に比べるとイマイチなのですが、 自分では同じように振っていて、 ミスヒットをしているようには思えないのです。
フェイスにシールを貼って確認すると、 若干、ヒール側へ当たることが多いですが、 それでも、真ん中に当たっているときはあり、 その時の感触もイマイチなのです。
(飛距離も同じくらい会心の3Wには劣りました) 普通に考えれば、シャフトが長いクラブの方が距離が出るとは思うのですが、 これは単に自分が使いこなせてないだけなのでしょうか? 仮にそうだとすると、その使いこなせてない違いはどこにあるのでしょうか? 例えば、1Wは460ccで大きいため、振りきれていない等なのでしょうか? (シャフトは同じため、シャフト以外に理由があるのでしょうか?) その場合は練習はもちろんすべきなのでしょうが、 例えば430ccのドライバーに変更するなど、そのような方法も考えられるのでしょうか? (そうではなく、430ccは中上級者向けで、やめるべきなのか・・・) 色々と考えてしまって、 これじゃ、1Wを入れる意味がないんじゃないかと思ってしまってます。
文章がまとまってなくてすみませんが、 ・そもそもスプーンの方が飛ぶのは異常なのか? ・それともそういう人もいるので、あまり考えない方がよいのか? ・仮に異常であれば、どういうことが考えられるのか? その他アドバイスなど、よろしくお願いします。
※単に、「練習不足」、「道具があってない」など、理由を書かずに、 そのようなことだけを記載される人は、申し訳ありませんが、ご遠慮下さい。