今、中古車を探してるので車に詳しい人教えてください

今、中古車を探してるので車に詳しい人教えてください

匿名さん

今、中古車を探してるので車に詳しい人教えてください。

探している中古車は、BMWM3です。
安心のできる中古車販売店から購入したいので個人売買やオークションなどは検討していません。

まずは、中古車の相場価格が知りたいのですが、ネットで調べても中古車の相場がわかりづらいので教えて欲しいです

今、中古車を探してるので車に詳しい人教えてください。<br>探している中古車は、BMWM3です。安心のできる中古車販売店から購入したいので個人売買やオークションなどは検討していません。<br>まずは、中古車の相場価格が知りたいのですが、ネットで調べても中古車の相場がわかりづらいので教えて欲しいです

BMWM3の中古車相場は
1,480,000円〜9,400,000円
グレードや年式、走行距離によって中古車の価格は変わるので、あくまで参考の中古車相場です。

更に詳しく中古車の情報を知りたい方は、最新の情報が掲載されている中古車検索サービスをみると現在の販売価格や相場がわかりやすいと思います。
BMWM3の中古車情報と中古車相場

M3に関する回答

#M3

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

今、中古車を探してるので車に詳しい人教えてください

匿名さん

今、中古車を探してるので車に詳しい人教えてください。

探している中古車は、BMWM3です。
安心のできる中古車販売店から購入したいので個人売買やオークションなどは検討していません。

まずは、中古車の相場価格が知りたいのですが、ネットで調べても中古車の相場がわかりづらいので教えて欲しいです

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

M3に関する質問

高校からバレーをやろうとしている学生です。
そこで質問です。
僕は174㎝でジャンプの最高が3m3㎝なのですが これなら他校のやつらにも通用しますかね。

M3 に関する質問

ジャンプ力はすごいと思います! でも、バレーはジャンプだけで勝てる簡単なものではないので他校の方々に通用するかしないかはチームのバランスやあなた自身のジャンプ以外のミートのやり方などにもよると思います!バレーは痛かったり辛いこともあるけどとても楽しいスポーツです!何事もチャレンジだと思うのでぜひぜひやってみてください!

M3に関する回答

M3に関する質問

PEラインについてです。
僕はバス釣り、シーバス、エギングもするのでシーバスロッドMにレブロス2506H-DHに1.5号のPEで3号のフロロのリーダーをつけてるのですが、そんなタックルでクランクベイトとかスイムベイトは巻けますか?それから、ダウンショットリグとかも可能ですか?ペンシルベイトも使えますか? やはりPEだと無理がありますか?

M3 に関する質問

当方、バスのスピニングタックルには全てPEを用いていますのでその感じから申し上げます クランクベイト、スイムベイト、ペンシルベイトは問題なく扱えます ダウンショットはシンカー3.5gできれば5gはないと扱いにくいですができます なお、バス相手なのでリーダーは8lbでも問題ないと思われます(スイムベイトは12lbがよいと思います)

M3に関する回答

M3に関する質問

近所の山をちょっと入った所に小規模野池があります。
釣り人は滅多におらず、そこにはたくさんギルがいて入れ食い状態です。
ブラックバスは自分が通って実際に見たのは3匹ほどで3匹とも40up以上ありました。
フリックシェイクをバスの前に落としても何も反応はなくギル:バス 9:1ぐらいの状況です。
周りは池の3割ぐらいに木が生えており底は全体的にオオカナダモがもっさり生えていて、水深は一年を通して1m前後で浅いです。
こういう状況だとどういった攻め方が有効なんでしょうか?

M3 に関する質問

ノーシンカーがだめなら、バックスライド系またはネコリグですね自分は

M3に関する回答

M3に関する質問

大学1年で陸上をやっています。
400m 53秒後半 800m 1.59.98 1000m 2.38.24 で先日5000mで16.04でした。
二週間後にまた5000mに出場します。
そのレースで私は15分台を出すことは可能ですか? 練習メニューは 12000PRを3'30 400×10を70~71(200jog) 1000×5 3'10(200jog) くらいでこなすことはできています。

M3 に関する質問

練習メニューを見ても、800.1000の タイムを見ても15分台の実力は充分 あると思います。
スピードもあってか練習メニューの400×10本のメニューも70〜71秒と 14分台ペースの速いタイムで走れており 12000mのペース走も3分30秒で 走れるので問題はないと思います。
ですが、中距離型の選手なので 後半に失速してしまう可能性も あります。
ペース的には1000mを 3分〜5秒ぐらいで入って、3000mを 9分28秒〜33秒には通過して ラストと2週ぐらいからスパートを かければ15分台は出ると思います。
後半多少失速しても、質問者さんほどの スピードがあればスパート力もあると 15分台はいけるかなと思います。
後は大会に向けて体調管理をしっかり して、万全な状態でスタートラインに 立つことが大切です。
僕は高校生で年下ですが、上から目線 のような回答になってすみません。
応援しています。
頑張ってください。

M3に関する回答

M3に関する質問

バス釣り 琵琶湖 ビッグベイト こんなルアー探してます。
ビックベイトの3連結ジョイントボディーでリップでクランクチックに深い層を探れるルアーはありますか? 理想は4m程度潜るやつです。
S字はダメです。
ビックベイトのロングリップのディープ対応ってないですか?

M3 に関する質問

ジャッカルのマイキー、かわしマイキーとか。
そもそもジョイントの時点でS字系のルアーが殆んどですよ。
クランクの動きにするならジョイントじゃないほうが動きが良いですからね。

M3に関する回答

M3に関する質問

中学3年男子です。
この前、体力テストで1500mをやりました。
土のグランドで4分40秒だったのですが、競技場とかにあるゴムのようなグランドだとタイムは上がるんですか? また、上がるとしたらどのくらい上がるのですか? 教えてください。

M3 に関する質問

中2で1500m専門に走っているものです。
陸上経験無しの素人さんで、土グラウンドで、スパイクなしで4’40はかなり速いですよ。
きっと、スパイク履いて競技場トラックでちょっと練習して走って大会に出場したら、そのタイムより30秒くらい縮められるのでは? 高校では、ぜひ陸上部入部をおすすめしますよ。
練習したら、もっと速くなると思います。
もしかすると、高校3年になるまでに、インターハイ出場も夢じゃないかも! 頑張ってください。

M3に関する回答

M3に関する質問

キャリパーのセンター出しについてです。
ゼファーχ06年式にブレンボ40mmキャリパーを取り付けているのですが、 サポートが02年までのものしかなく、 フォークの穴拡大加工をして取り付けているのですがセンターが出ません。
(02までとそれ以降ではフロントフォークは41πと共通で、取り付け穴がM10→M8に変更されています) シムを使って対応する側ではなく、キャリパーをタイヤの外側に出さなくてはなりません。
フォークを削る、キャリパーを削る、キャリパーサポートを削る、 この3つの案が思いつき、サポートを削ろうと思ったのですが、ACTIVEのもので、削ってしまうと、強度が確実に落ちてしまう感じです。
(一番薄いところで3mm程で、そこを削る必要があるからです) 何か妙案をお持ちの方いらっしゃいましたら ご教授して下さい。
外側に1~1.5mmほどです よろしくお願いします。

M3 に関する質問

キャリパーを外側にオフセットしたいということですね。
逆にいえばディスクローターを内側にオフセットさせたいということですね。
ホイールのディスクローター取り付け部分を削る方法はどうですか? それかキャリパーサポートが薄いならフォークとキャリパーの両方を少しずつ削るかですね。

M3に関する回答

M3に関する質問

今週から水泳のコーチをやることになりました。
現在高3で、中学・高校はバスケット部です。
水泳は小学生の時にやっていて、今回教える方になったのですが、幼児クラスのバタ足の補助や、背浮きの補助の仕方などが、いまいち難しくて分かりません! なにかコツなどあればお願いします! どういったことに気をつければいいですか?? それからセームタオルを購入したいと思っていますが、スピード(小)とアリーナ(M)で迷っていますがどちらがオススメですか?? それからサイズはこちらのサイズでも充分なサイズでしょうか? 長くなってすいません!! ぜひ回答お願いします!

M3 に関する質問

心配しなくても・・ いきなりアナタ一人にクラスを持たせる事はありません。
サブコーチからのスタートになると思いますので・・ メインのコーチに教わって下さい。
サブコーチの大切な役目は、教える事より安全確認です。
大切なのは立ち位置です。
死角を作らないようにしましょう。
それも教わって下さい。
補助の仕方はココで聞いてもダメで 生徒さんと同じに、場数をこなす事でしか覚えられません。
実践で覚えて行ってください。
レッスンが終わったら、メインの指導員に質問して レクチャーを浮けて下さい。
セームはアナタが男性なら(小)サイズでも充分です。

M3に関する回答

M3に関する質問

第一精工 オートキングギャフCS300 3M について質問です。
先端のカバー部では無く、柄の部分の外径はどの位でしょうか? 当方、単1のマグライトを所持しています。
似た様な径かな?と思うまして... ご存知の方情報をよろしくお願いします。

M3 に関する質問

実測34.58mmでした。
単一電池が34mmなのでほぼ同寸ですね。

M3に関する回答

M3に関する質問

現行のM3、M4、M5を新車でディーラーで買う予定です。
ディーラーの担当者はMでなければ13%の値引き、(更にメーカーサポートがあればそれも上乗せ値引き)できるがMは本来1円も値引きができない。
即決でも10%の値引きが限界 それ以上値引きできる店は絶対にない。
と言いますが本当ですか? それ以上値引きで買えた方 購入したお店を教えて下さい。
またいくらの車両価格からいくらの値引きかを教えて下さい。
私はM3M4の場合、140万程しか値引きを提示されていません。
納得できないなら他所で買ってくれとまで言われました。

M3 に関する質問

>本当ももなにも… そこまでして?欲しい車なの? ( ´Д`)y━・~~すぱー 他の車にしたら? もっと安く買える、他の車ありますか?」って聞いたら?どう (=゜ω゜)ノ それとも… 次期が出て→旧型在庫車」となった時に?聞いてみては

M3に関する回答

M3に関する質問

リールのスプールの号数について質問します 先日、投げ専用のドラグ付きリールの中古を買いました。
PE3号150mまで巻ける(それより細い号数の記載なし)スプールですが、これにいらない道糸2号100mをまず下に巻き、つぎに(どうしても細い糸にこだわりがある)PE1.5号150mを巻きました。
このような標準的なことを無視したやり方はリール本体、或はバランス的に悪いことなのでしょうか? パワーのあるリールに細い道糸(PE)は不釣り合いでしょうか? 因みに、スプールの道糸はちょうどな感じで巻けています。

M3 に関する質問

投げ釣りだと普通ですよ、大きなリールに細いラインだと飛距離出ますし、キスなんかは道糸0・4とかです。
私も大きなリールに1.5号の組み合わせだったのですが最近はpeが一気に強くなったので0・6にしました。
最近はpe1・5号だと30ポンドとか普通ですからナイロンだと7号並みですからね。

M3に関する回答

M3に関する質問

来週オフショアでタチウオのテンヤ釣りに行くのですが、所有している竿でいけるかどうか悩んでます。
くわしい方アドバイス下さい。
仕掛けは船の指定で、テンヤ50号、PEライン3号です。
①メジャークラフト GKJ-B60/3 (ジギング用60~120g) ②シマノ炎月BB B69M-S(タイラバ用 40~130g) ①は商品説明に「スローピッチのタチウオねらいにもピッタリ」って書いてますが少し硬い気がします。
②は、釣り具屋の店員が「テンヤにも向いてる」と勧めてくれましたが、柔らかすぎる気がします。
どちらの竿が良いと思われますか?

M3 に関する質問

どちらでも。
1で乗せ気味に行くか 2で細かいアタリ拾っていくか 私なら2で行きます

M3に関する回答

M3に関する質問

自転車の練習方法 17歳、高校2年生の女子です。
今月の29日から修学旅行なのですが、そこで自転車に乗らなければなりません。
(飛鳥を班別でサイクリングするそうです…) 小さい頃、補助付きの 子供用自転車を買ってもらいましたが補助輪を外す前に諸事情で喪失しました。
そこから、練習する場所がないこともありずっと乗る練習はしていませんでした。
このままで良いと思っていたのに、ここに来て自転車にどうしても乗らなければならなくなったのです。
ですので祖母の家から自転車を借りてきました。
サイズが合わないのでサドルを外して座布団を縛りつけ練習しています。
緩い勾配の坂なら足で蹴って1、2mなら進むことができるようになりました。
練習は毎日2、3時間しています。
(今日で2日目です) 夕方は塾や部活、授業(7時限まであります)で練習は難しそうです。
ちなみに乗れない人は先生と別行動だそうです。
わたしは仲の良い友達と一緒に回りたいと思います。
そこで、土日(課外や塾あり)や祝日だけで乗れるようになるのは可能ですか?また、コツがあれば是非教えていただきたいと思います。
長文失礼しました。

M3 に関する質問

がんばって乗りたいみたいだから応援します 緩い下りでバランスを養って、バランスを活かして漕いで どんどん距離を伸ばす。
恐怖心をなくすために緩い下りで練習しましょう 乗れるようになっても友達には最近乗れるようになったから 何かあったら助けてもらうように言うのと、スピード出さないようにお願いしておきましょう。
イッテQでデヴィ夫人も乗れていました 頑張って修学旅行楽しんでくださいね

M3に関する回答

M3に関する質問

陸上で5000m15分を切っている方、1000mのインターバルのペースの速さ「3分くらい」と、間のジョグの時間「120秒とか」教えてください!

M3 に関する質問

2分55〜3分で5本やります 間は200mを60秒です。

M3に関する回答

M3に関する質問

今週末の釣り情報を教えてください。
今週末土曜日に神戸以東もしくは泉佐野方面に釣りに行く予定です。
(住まいは枚方です) 先週は子供を連れて小島漁港にちょい投げサビキに行ってきました。
今回は私一人です。
まだ釣りを始めたばかりで、サビキ、ちょい投げサビキくらいしかしたことはありません。
竿はサビキやちょい投げができる万能型?4mものです。
(先週いったさい、一回だけちょい投げをだしましたが、 子供たちの世話でそれでしまいでした。
) いろいろネットや雑誌で調べてはいるんですが、経験値てきにもチヌなどは難しいかと感じています。
挑戦はしたいのですが。

この時期だとメバル、ガシラを投げで狙ってもいいのかなと思っています。
その場合、沖堤防もありかとおもうのですが、 素人が渡船でいけるものなのでしょうか?? (尼崎のフェニックス?武庫川一文字?岸和田?とかですか??) そこで 1.この時期にオススメの釣り場 2.狙いの魚 3.沖堤防にいくときに必要なもの についてご教授ねがいます。
なにぶん素人とですので、細かく教えていただけると、 幸いです。
よろしくお願いします。
ちなみに先週は小アジが80匹ほどあがったのですが、 ちび達の世話で私はなにもできず。

ただ子供たちの大喜びの顔はたくさんみれたので、楽しかったですね。
なので今週末は私もそんな思いをしたいなと思っています。

M3 に関する質問

サビキ用の竿をお持ちでしたら、今の時期おもしろいのは太刀魚ですよ\(^o^)/ 枚方でしたら、武庫川一文字でしたら近いし、ボウズもないかと思います。
朝7時まで太刀魚、それからサビキをすれば、お土産いっぱいで帰れるでしょう\(^o^)/

M3に関する回答

M3に関する質問

ソフトボールの遠投についての質問です。
自分はすべての指を使って投げているのですが、ネットなどを見ると3本(親指 人差し指 中指)で投げるべきだと書かれていました。
現在75m程飛ぶのですがもっと飛ぶようになるのでしょうか?ご教授頂きたいです。
因みに野球経験の無い文化部ですので基礎知識は全くありません…

M3 に関する質問

自分の投げやすい握りで投げるべきだと思いますよ。
僕は高校から男子ソフトボールをやっていますが、5本すべての指を使って投げてますし、遠投もチームで1番です。
ボールの飛ぶ距離は指の本数で決まるわけじゃありません笑 遠くに投げたいのなら、体全身を大きく使うこと、そして投げる角度が大事だと思います。
肘が縮こまらないよう肩を大きく回してみてください。
決して腕だけでなく、上半身下半身全体を使いましょう。
理論上は地面から45度の角度で投げるのが一番飛ぶので、少し意識してみるといいかもしれません。
あとはやっているうちに、自分でこれだ!という感覚を見つけていければ良いと思います。

M3に関する回答

M3に関する質問

ブルーファイアに変えたいです。
ラケットはオフチャロフセンゾーV1 ブルーファイアM2、M3、jp02、jp03の比較をお願いしたいです。
ちなみにフォアに貼りたいです。
回転量 スピード 食い込み をお願いします。

M3 に関する質問

スピード M3 > JP02 > JP03 スピンと食い込みは↑の反対。

M3に関する回答

M3に関する質問

サーフで使うリールについて 今エクスセンスbb3000hgm使ってるんですけど 買い換えようかと思い 色々悩んだ結果 ヴァンキッシュ3000hgm ツインパワー3000hgm セルテート3012h この辺 りにしようと思います この3つの大きな違いわかる方教えてください(-_-) シマノだと4000番がいいってよく聞きますが 3000でできれば選びたいです PEは1.2号で 竿はショアガンS-98M+・FLです オススメでもいいんで教えてください

M3 に関する質問

ヴァンキッシュはマグネシウムボディ、カーボン樹脂ローター、カーボン樹脂ハンドル。
ツインパワーはアルミボディ、グラスファイバー樹脂ローター、アルミハンドル。
セルテートはアルミボディ、高密度カーボン樹脂ローター、アルミハンドル。
ギアサイズは似たり寄ったりなので巻き上げ力も似たり寄ったりでしょう。
シマノの3000HGMは3000番ボディ(4000番ボディ)ですから、巻き上げ力は4000番と同じようなものですよ。
シマノの3000HGMだったらセルテート2510RPE-Hもありではないでしょうか? ヴァンキッシュ買ってちゃっちいCI4+ハンドルを買い替える位なら、最初からステラ買った方が良いので、16ヴァンキッシュのハンドルを許容できるかをあらかじめ現物を確認した方がいいですね。

M3に関する回答

M3に関する質問

中邑真輔 NXT大阪大会は、衛星放送何チャンネルで放送されるんでしょうか? 教えてください。
m(._.)m 12月3日の大会です。
プロレス

M3 に関する質問

おそらく日本の放送局ではやらない可能性が高いです! 見られるとしたらWWEネットワークではないでしょうか?

M3に関する回答

M3に関する質問

ボルトの規格についての相談です。
M5、P0.8のボルトを3/8-24UNFに変換したいのですが、そのような変換アダプタって存在するのでしょうか?

M3 に関する質問

ホームセンターで市販されているもので、複数のアダプターを使用すれば変換可能です。
1/2⇒3/8⇒M10⇒M8⇒M6⇒M5 約400円×5個、2000円。
長さにして15cm。

M3に関する回答

M3に関する質問

宮城県に住んでいます。
以前から、目に余るCOOP配達車の挙動があるので、 COOP宮城本部に、1年前にHP書き込みで、申し入れを行いましたが、 全く、改善されません。
どうしたら、制裁を加えられるのでしょうか? ドラレコをどこかに送れば、懲らしめることができるでしょうか? 警察は、弱者いじめしかせず「使えない」ので、コンタクトしていません。
目に余るCOOP配達車両の挙動の一部は、以下のとおりです。
全て、運転手も映ったドラレコあります。
(おそらく、集団購入商品の配達車両です) ① 上り坂の頂上での平気な駐車(ハザードなし、エンジンはかかっていません) ② 横断歩の直近道前後での停車(ハザード有り、エンジンはかかっています) ③ 夕方の超コミコミのコンビニ駐車場での長時間駐車 (500m先に生協店があるのに はなはだ迷惑) ④ 信号機付き交差点での、私の直進車両に対する、直前(20m位)の右折通過。
思わず、急ブレーキです。
以上です。

M3 に関する質問

①②ともハザードのON/OFFに関係なく禁止です。
道交法違反ですから警察に通報でいいと思います。
④私なら進んで右折させてあげます。
道によっては渋滞の緩和になります。

M3に関する回答

M3に関する質問

最近、フルマラソンに出たいと思うようになりました。
そこで質問があります。
フルマラソンを3時間を切るタイムで走るにはどのような練習、些細な習慣があるのでしょうか? 20キロぐらいまでなら余裕を持ってジョギングできます。
インターバル(1000m)でしたら、3:00〜3:10秒×5本ぐらいだったら頑張ればこなせます。
これは関係のないことですが、私は元々、短距離専門でした。

M3 に関する質問

月間に300km走れば楽勝ですよ。

M3に関する回答

M3に関する質問

中学3年生の女子です。
毎年この時期になると学校で持久走が始まり、1周200mのグラウンドを×15周、計3kmを走ります。
私は走るのが遅い為、いつもビリになってしまいます…。
・タイムを縮める方法 ・楽しく走れる方法(毎回凄く憂鬱なので) を教えて下さい。
何方か一方でも構いません。

M3 に関する質問

はじめまして。
早速本題。
>・楽しく走れる方法(毎回凄く憂鬱なので) あなたには申し訳ないですが、最初に考えるのは ※楽に走る方法 です。
その後、楽しく走ります。
最後に、速く走ります。
つまり、タイムを縮めます。
その楽に走る方法。
まず、普通に立ちます。
手順1)左足を土台に、(右膝を曲げながら)右足を前に動かします。
手順2)右足のつま先が左足のつま先よりも前に出たら、右足で着地します。
※誇張ではないです。
歩幅(両つま先の前後の間隔)は15cm程度/歩です。
歩幅を短くして、力を入れる筋肉を極力減らします。
では、楽しく走る方法は? ※楽しい範囲で、歩数を増やします。
後述するとおり、長距離走での理想の歩数は3歩/秒です。
いきなり理想とは申しませんが、歩数を次に増やします。
最後に、速く走ります。
>・タイムを縮める方法 とします。
以下、定形回答で失礼します。
説明内容は以下の3つです。
話題1)走るコツ 話題2)レース計画 話題3)練習計画 話題1)走るコツ 誰でも走れば疲れます。
ですから、 ※最低限の筋肉に、力を入れます。
力を入れる筋肉が多いほど、疲れやすいです。
これは走行距離・速度に関係なく同じです。
ですから、とりあえず、短距離走と長距離走の共通点に着目します。
その共通点を確認します。
コツ1)姿勢 へそを、真正面に、突き出します。
肩甲骨を背骨に寄せます(胸を張り、同時に、背中をそらします)。
コツ2)呼吸 腹をへこませて、口から、息を、1回で、吐くのを優先させます。
息を吐いた反動で口から息を、1回で、吸います。
コツ3)腕 肘を直角にしてから、真後ろに、動かします(肘の角度は、真後ろに動かすと鈍角に、前に動かすと鋭角になります)。
すると、胸の筋肉が伸びます。
その縮む力を使って、腕を前に動かします。
コツ4)脚の使い方 膝に着目します。
○膝を前後に動かします。
これが一番重要なコツです(本来なら、太文字や色付けで極力強調したいのです)。
・もし左足で着地しているなら、着地した左足を土台に、(右膝を曲げながら)右膝を胴体よりも前に素早く動かします。
・その後、右膝を後ろに素早く動かします。
右膝をまっすぐにするのも、そのついでです(この時、右太ももに力を入れません)。
・着地は、膝を後ろに動かしたついでです。
とりあえず、どの動作でも、 ・脚、つまり、股関節から足首までの部位 ・足、つまり、足首から足のつま先までの部位 から、力を抜きます。
この膝の前後移動の(1秒当たりの)回数が増えると、歩数が増えます。
長距離走では、 ・慣れない内は2歩/秒で走ります。
・3歩/秒まで増やして良いです。
短距離走では、又は、長距離走でのラスト・スパートでは、4歩/秒まで増やして良いです。
※歩数を増やしてから、歩幅を長くします。
…では、歩幅は?当面、 ※右膝を胴体よりも前に動かした勢いで、体を丸ごと前に動かします。
この膝を前に動かす力が強くなると、歩幅が長くなります。
言い換えます。
※力を入れる筋肉は同じです。
速度を調整したいなら、 ・歩数を維持したまま、 ・膝を胴体よりも前に動かす力を調整するだけなのです。
力を強くしたり、弱くするだけなのです。
ですから、 ※着地させた足は後ろに蹴り上げません。
着地させた足を土台に、反対側の膝を前に素早く力強く動かす方が重要で急ぎです。
念のため。
読んで理解するだけなら、コツは4個だけと少ないです。
しかし、走りながらでは、4個一気は意外と大変です。
ですから、 ・まず、可能なら、上記の4コツを控えます(スマホなどに、この説明文を保存しても良いです)。
・次に、練習する前に読み返します。
それぞれのコツを個別に練習すると更に良いです。
実際の走行練習では、 ※最初は巡回で確認します。
特に、コツ4 ・膝を前に動かしておく。
・膝を後ろに動かしたついでに、着地する。
・長距離での理想歩数は3歩/秒。
短距離でのそれは4歩/秒。
を中心に思い出します。
忘れたコツがあったら、次の練習では、率先して思い出すよう努力します。
ですから、練習ノートを用意して、どのコツを忘れたか、記述する方が良いです(勿論、スマホなどに記録しても良いです)。
将来、神経が通って、全てのコツを同時に確認できます。
それでも大変なら、レース計画を立案します。
話題2)レース計画 走れば疲れます。
ですから、 長距離本番では、 ・最初は”楽に”走ります。
・最後、ゆとりがあるなら、失速しない範囲で”楽しく”走ります。
短距離本番では、最初から”楽しく”走ります。
その結果に不満なら?これはきちんと練習します。
話題3)練習計画 走れば疲れます。
その疲れを取るのに、平均48時間必要です。
ですから、 ※練習は週に3日、休養を最低48時間程度挟んで、です。
例えば、火曜木曜土曜に練習します。
本練習では、以下のメニューで練習します。
長距離(1km以上)なら、 ・本練習として、最長30分ジョギングします(最初は歩き主体です)。
・本練習の後に、ウインド・スプリントを行います。
○ジョギング ・会話するゆとりを持ちながら、 ・(にこっと)微笑むゆとりを持ちながら、 ・コツを確認しながら ・ゆっくり走ります。
・楽に走る。
そう言っても良いです。
ゆとりが生まれたら、 ・楽しく走ります。
○ウインド・スプリント ・下が土の平地で ・100m20秒の速度で ・50m~100m ・風のように、軽快に ・コツを確認しながら ・3本~5本 ・走ります。
1本走ったら、3分休んでから次に行きます。
短距離(400m以下)なら、 ・上記のコツを個別に練習した後、 ・必要なら、10分~20分ジョギングして、 ・本練習として、ウインド・スプリントを行います。
・本番が100mを超えるなら、ウインド・スプリントを200mなどと長くします。
もし本練習で速度を上げるなら、走行距離を問わず、歩数を増やしてから、歩幅(両つま先の前後間隔)を長くします。
その歩幅伸長が辛いなら、少しで良いので、筋肉を鍛えるよう勧めます。
お手数ですが、以下のリンク先、当知恵ノート11「筋肉トレーニング一覧」から、 ・5「膝上げ」(走行時では、膝を前に出す) をご一読ください。
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_note.php?writer=syougi_sidou …何?肥満? まず、脂肪を減らすよう、強く推奨します(ジョギングしても良いですが、他の方法と組み合わせます)。
その理由。
歩行にしろ、走行にしろ、前足で着地します。
その度に、 ・歩行時では、体重の1.2倍の力が加わります。
・長距離走行時では、体重の1.6倍~2.2倍の力が加わります(この数値はエリート選手のものです)。
ですから、肥満が酷いほど、着地の衝撃が強くなります。
当然、トラブルを抱えやすくなります。
更に、余計な錘を抱える分、疲れやすいです。
お手数ですが、上記リンク先、「失敗しにくいダイエット方法」をご一読ください。
[定形回答終了] 詳細については、お手数ですが、上記「膝上げ」リンク先、当知恵ノート「ジョギングで速くなろう-要約版-」をご一読ください。
宜しいでしょうか。
宜しければ、1回で良いので試してみてください(1回練習して、成功しそうな実体験を得る方が重要です)。
現状で、又は、1回試してみて、何かあれば追加でご質問を承ります。
上手く行きますように。

M3に関する回答

M3に関する質問

ウェスト幅24.8の板に乗ってるんですがバートンジェネシスmサイズをつけてます。
ブーツもバートン26センチです。
あんぐるは12度3度くらいです。
ブーツをつけてひっくり返して見てみるとつま先は1センチ程度なんですが ヒール側が3センチくらいでています。
センタリングしようとして ベースプレートの一番つま先側に寄せてこれなんですがこれでも平気でしょうか。
乗った感じいまいちかなと思ってるんですが。
センターにしたいんですが あんぐるをもっとふるかバインかえるしかありませんか? よろしくお願いします。

M3 に関する質問

ジェネシスMです。
ブーツは25.5から26.5サイズ。
バートンです。
ウエスト幅は一般的なサイズ。
25.◯◯くらい。
つま先1センチ。
誰でもその程度はハミ出ると思います。
なかには27の人も28の人も多くいます。
センターが出ているのならOK。
しかし、出ていないのですよね。
ん〜。
なぜ? いくらウエスト幅が普通より狭いと言っても7ミリ程度。
ん〜。
なぜ? 一個ずらせば合いそうですけど。
ヒール側が3センチ? もしかして、角度付けしてからセンター合わせてます? 力及ばずでしたらスイマセン。

M3に関する回答

M3に関する質問

中学3年生のサッカーをやっている友達がいます。
その友達は高校に入ってもサッカーをしたいと言っていますが、女子とサッカーをしても張り合いがなくてつまらないらしく(県トレや市トレで女子とやってるみたいです。
)、とは言っても男子サッカーに入れば試合ができない、というように、サッカーを続けようか悩んでいます。
友達は、男子と対等な位サッカーが上手いです。
足の速さ50m7.2秒と速く、体力も申し分ないです。
本人は続けたいと思っていますが、楽しくなかったら意味がないと、悩んでいます。
また、女子がキャッキャしてるのが嫌いなので、本気でサッカーをするチームの中でやりたいそうです。
ちなみに神奈川在住です。
誰か、こういう事に詳しい方アドバイスをくださいますか?

M3 に関する質問

私立ですが、神奈川県横須賀市の湘南学院という高校は女子サッカー部があり、かなりの強豪校です。
女子サッカーの卒業生が何人か日本女子代表に選ばれているようで、神奈川県内では有名です。
結構本気のチームだと思いますがどうでしょうか? 地元なので是非オススメします。
ちなみにたまたま見つけたサイトですが良かったらご覧ください↓ http://www.kanagawa-fa.gr.jp/women/highschool/2016/championship/index.htm http://homepage3.nifty.com/shonan-soccer/ 参考になれば嬉しいです。

M3に関する回答

M3に関する質問

すみません! エギングの道具についてご意見お願いいたします。
今使ってるのが ロッド セフィアBB806M リール セフィアSS3000SDH ラインが0.6 サンライン リーダー2.0 なんですが、 ロッドが欲しくて… 一応春イカ用として買いたくて、 セフィアCl4902か906M セフィアエクスチェーン902か906M2016年モデル 実力以上なので持て余してるとは思うのですが、かいたいとおもいます。
後、リールはセフィアSSでも大丈夫か? 後、ラインのオススメ一応冬から春イカ用で ほとんど港などからです。
エギは3.5から4号投げれれば4.5くらいです お願いいたします ①ロッドの選択と理由 ②リールはセフィアSS大丈夫か ③ラインオススメ

M3 に関する質問

①セフィア エクスチューンS900MML/R 候補に挙がっているロッドじゃなくてゴメンね(笑) カタログ落ちしたので安く買える可能性あり。
私は、今まで色々なエギングロッドを使ってきましたが、これはいい。
春イカにも余裕で対応できます(実証済) また、今の時期でも問題なく使えます。
でも、シマノのMクラスが好みなら、少し柔らかいかな。
②大丈夫です。
③メーカーよりも8本編が良いですね。
4本編みとは比較にならないほど滑らかですから、リーリングの際に糸が擦れることで発生するノイズが殆どありませんし、感度も良い。
ちなみに、私はゴーセンのドンペペ8を愛用しています。
リーダーも少し高額ですが、シーガーグランドマックスFXが御勧め。

M3に関する回答

M3に関する質問

先日船釣りで青物五目に行ったのですが全く釣れず、船長からは水深は30m、21mなどと指示はあったのですが水深はわかっていても、そこからどこら辺に青物のタナなのかわかりませんでした。
結果は 巻き上げてる最中に偶然かかったマルソウダ3匹、小サバ2匹でどちらも偶然かかったようなもので、自分の回りではイナダやワカシなど釣れていたのですが、、、そこで質問なのですが青物(イナダ等)は底から約何 m位を泳いでいるのでしょうか? 全長3.5mのウィリー仕掛けで釣りをしていましたが着低してハリス分巻くのはわかったのですがそのあと何回巻いて何回コマセを出せばいいのかわからず、 何方か詳しい方解説の方をお願いします。

M3 に関する質問

普通?は、船長の指示棚の3㍍位下までビシを 落し、仕掛けが馴染むのを待ってから、コマセを 撒きながら数十センチずつ巻き上げます。
巻き上げた処で、魚が食うタイミングを作ります。
2~3秒でOK。
指示棚の上、5㍍位まで上げたら、コマセを 詰め直してまた落とす、の繰り返しですね。
しゃくって、巻いて、止めての繰り返し。

M3に関する回答

M3に関する質問

マスターズ陸上(100-400m)へ挑戦していたいと考えています。
(44歳・男性・学生時代短距離陸上部)つきましては、下記へご回答頂けると幸いです。
①埼玉と東京の境目にすんでいるのですが、どちらへ登録すべきでしょうか?何か差はありますでしょうか? ②何らかのチームへ所属すべきでしょうか?皆さんは個人で練習や大会登録をされているのでしょうか? ③ネットで検索してみても、試合や記録会などが非常に少ない(年3-4試合程度?)と感じるのですが、こんなものなのでしょうか? ④ここ4-5年はマラソンをしているのですが、10月から短距離の練習を開始して、来年春の試合を目指そうと思うのですが、練習期間としてはいかがでしょうか? 以上になります。
よろしくお願いいたします。

M3 に関する質問

はじめまして。
私の父は数年前にマスターズ陸上に登録し、100mや60mなどの短距離種目に出場しています。
ちなみに父は現在55歳、中学生の頃は陸上部に所属し短距離と跳躍種目をやっていたそうです。
①の問いですが基本的には現在住まれている都道府県のマスターズに登録する形になります。
②の問いですが、これは人によると思います。
父はクラブに所属していますが、基本的には個人練習と言ってました。
短距離や跳躍、投擲選手の場合どうしても何かしら設備や用具が必要です。
近所の公園でスパイクを用いてスタートダッシュの練習・・・砲丸の練習・・・なかなか難しいと思います。
クラブを持っている陸上競技場は多いので練習環境を手に入れるという意味で加入するのは有りだと思います。
またそういったクラブなに所属すると仲間も生まれると思います。
一方でクラブやチームには所属せず個人で頑張っている方も大勢知っています。
どちらの方がいいと感じるかはshihoro44さん次第です。
③の問いですが、試合数は都道府県によって異なります。
父が所属している兵庫県も試合数は少ないです。
ただし多くの試合では他の都道府県の人も参加することができるので、県をまたいで参加している方は非常に多いです。
実は今日兵庫マスターズ陸上の記録会がありましたが、関東地方や九州から参加している方もいらっしゃいました。
④の問いですが、これもshihoro44さん次第とお答えします。
マラソンから短距離に変わった人は正直あまり聞いたことがありません。
同じ走る競技でも使う筋肉は全く異なりますので数カ月の練習でスプリンターに変身できるかどうかは・・・。
とりあえず来春試合に出てみて、自分はどの種目に合っているのか見極めながら進めてみてはいかがでしょうか。
以上私からの回答とさせていただきますが、私自身はマスターズ陸上に登録しておらず、中学高校の陸上経験から父のサポートをしているだけです。
ですか何かお力になれればと思い回答させていただきました。
ぜひマスターズ陸上に挑戦してみてください。

M3に関する回答

M3に関する質問

短距離専門中学2年です 部活で1000のTTをすることになり、走ると3分9秒でした。
このタイムはいい方ですか?800mと1500mはどの位のタイムがでそうですか?

M3 に関する質問

それだけの情報なら分かりませんが。
予測で言うと 800m2分10秒~2分20秒 1500m4分50秒~5分10秒ってところかと。
まだ伸びると思います!

M3に関する回答

M3に関する質問

水泳で3年間のブランクをうめる事はできますか? 私は2歳から12歳(小6)まで水泳を習っていました。
いまは高校1年生です。
11歳、12歳のときに背泳ぎでJOC(ジュニアオリンピック)に、ギリギリでれるくらいでした。
ベストは50m背泳ぎ31.56、100m背泳ぎは1:07秒くらいでした。
今からまた水泳を続けて昔以上のタイムや、良い成績を残すことはできますでしょうか。
(ちなみに中学3年間は野球部で毎日運動していました。
) 回答お願いします。

M3 に関する質問

結論は、出来ます。
理由は、身体がその当時より大きくなっているからです。
本格的に、水泳のトレーニングをしたら、当時の記録を越える事は難しくないはずです。
ただし、当時の水泳のレベルを越える事が出きるかどうかは、質問者様のトレーニング次第です。

M3に関する回答