匿名さん
レーダー探知機をお使いの方に質問です。
太陽光で充電できるタイプのものをシガーソケットから充電する場合 説明書に「○○時間するように。
太陽光はあくまでも補助です。
」と書いていますが 「走行しながら充電してください」とあります。
走行しながらでないと意味がないのでしょうか?配線不要というのが気に入っていて 家に持ち帰って、12Vのシガーソケットアダプターをつけてコンセントから充電しています。
それ以前はコンセントから充電していなくてソーラーのみで2か月つかえてました。
それでもまだ、充電は十分だったようですが最近はコンセントからも充電してます。
単機能のやつですがこれくらい持ちますか?もちろん充電池が劣化してきたら別ですが。
満充電したらどれくらい持ちますか?説明書には10時間(例、1日2時間ずつで5日間)と有りました。
今度考えているやつは画面無しの、GPS付きです。
ネットで説明書を見てるとGPSの測位状況が悪いと10時間でローバッテリーになることがあるという記述がありましたが、バッテリーが元気ならGPS付きでも10時間は持つってことですか? 皆様の体験談お待ちしてます