匿名さん
スバルデックスの燃費はどのくらいですか?カタログに掲載された燃費の他に実際に乗っている人がいたら、デックスの燃費を教えてください。
匿名さん
スバルデックスの燃費はどのくらいですか?カタログに掲載された燃費の他に実際に乗っている人がいたら、デックスの燃費を教えてください。
スバルデックスの燃費は、グレードによってかわります。
最新のモデルになればなるほど燃費は向上されています。
スバルデックスの燃費は、16.4(km/L)(10・15モード)です。
カタログに記載されている燃費は、実際に車を運転している状況を再現して計測されていますが、
実際の燃費よりと異なることが多く、実燃費の方が少し悪いと言われています。
スバルデックスを購入した年月とグレードに合わせて燃費を確認してください。
グレード別の燃費はこちら
16.4km/L1.3 i(200811〜)
15.2km/L1.3 i 4WD(200811〜)
16.4km/L1.3 i-L(200811〜)
15.2km/L1.3 i-L 4WD(200811〜)
16.4km/L1.3 i-S(200811〜)
15.2km/L1.3 i-S 4WD(200811〜)
スバルデックスのグレード別の燃費情報は、こちらから
https://goo.to/subaru/536389
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月23日 F1
11月23日 スーパーフォーミュラ
11月22日 スーパーフォーミュラ
11月22日 F1
11月22日 スーパーフォーミュラ
11月22日 F1
11月21日 F1
11月21日 F1
11月18日 D1グランプリ
11月18日 D1グランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月17日 D1グランプリ
11月17日 D1グランプリ
11月17日 マカオグランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月16日 マカオグランプリ
11月16日 MotoGP
11月16日 MotoGP
11月15日 MotoGP
11月15日 マカオグランプリ
11月14日 マカオグランプリ
11月14日 MotoGP
11月14日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 F1
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 WEC(FIA世界耐久選手権)
11月13日 マカオグランプリ
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80487 GoAuto
4月30日 80827 GoAuto
4月12日 84807 GoAuto
4月11日 84944 GoAuto
4月1日 87767 GoAuto
3月26日 89426 GoAuto
3月21日 91026 GoAuto
3月20日 91130 GoAuto
3月10日 93955 GoAuto
3月8日 94735 GoAuto
3月8日 17260 GoAuto
3月3日 18106 GoAuto
11月23日 41479 GoAuto
11月23日 41374 GoAuto
11月17日 40171 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80487
4月30日 80827
4月12日 84807
4月11日 84944
4月1日 87767
3月26日 89426
3月21日 91026
3月20日 91130
3月10日 93955
3月8日 94735
3月8日 17260
3月3日 18106
11月23日 41479
11月23日 41374
11月17日 40171
11月17日 38374
11月14日 37610
10月27日 42464
10月26日 39744
10月26日 39091
10月19日 40953
10月18日 39905
10月11日 13768
10月4日 15067
10月2日 13846
10月1日 13893
9月28日 13570
9月28日 8526
9月25日 8960
9月24日 9024
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87360
3月22日 98602
3月15日 100534
3月16日 92840
3月11日 95230
3月9日 94988
2月20日 104096
2月10日 110999
2月11日 103263
1月13日 125476
1月13日 40767
1月12日 22719
1月12日 26644
1月3日 23041
12月9日 416452
12月15日 31406
12月11日 25408
12月11日 20123
12月4日 36953
11月21日 1103409
11月19日 17430
10月29日 23100
10月28日 23579
10月25日 27790
10月25日 16581
10月25日 20896
10月25日 14838
10月24日 28118
10月6日 17540
10月2日 109165
匿名さん
スバルデックスの燃費はどのくらいですか?カタログに掲載された燃費の他に実際に乗っている人がいたら、デックスの燃費を教えてください。
今、中古車を探してるので車に詳しい人教えてください。
探している中古車は、スバルデックスです。
安心のできる中古車販売店から購入したいので個人売買やオークションなどは検討していません。
まずは、中古車の相場価格が知りたいのですが、ネットで調べても中古車の相場がわかりづらいので教えて欲しいです
デックス 中古車に関する質問
スバルデックスの中古車相場は
98,000円〜678,000円
グレードや年式、走行距離によって中古車の価格は変わるので、あくまで参考の中古車相場です。
更に詳しく中古車の情報を知りたい方は、最新の情報が掲載されている中古車検索サービスをみると現在の販売価格や相場がわかりやすいと思います。
スバルデックスの中古車情報と中古車相場
スバルデックスの売却を検討しているのですが、個人売買がいいのか買取専門店に連絡した方が良いのか・・・
車の売り方がわかりません。
車を売るために必要な書類や一番高値で売る方法を教えて欲しいです。
まだローンも残っているので手続きなども不安です。
ネットでは買い叩かれるとかの噂も聞くので詳しい人に教えて欲しいです。
ちなみに、スバルデックスを売却した時の買取相場なども教えていただけると助かります。
デックス 売却・査定に関する質問
スバルデックスの新車価格は
1,370,000円〜1,798,000円
基本的にプレミアムな車両でない限り、新車価格を上回ることはありません。
スバルデックスは人気も高いので、まずは車検証を見て年式と型式を調べて、メーターで累積の走行距離を調べます。
あとはグレードを調べれば、とりあえず査定前の準備としてはOKです。
売却方法は、自分で買手を見つける個人売買から、ネットで簡単に申し込みができる一括買取査定、付き合いのあるディーラーや次の車の購入先での下取りしてもらうという方法があります。
売却前に同じ車がいくらで販売されているかを把握しておくことも大切です。
同じ車種・同じグレード・同じ程度の走行距離の車両の販売価格がわかれば、売却価格の参考になります。
スバルデックスの中古価格
678,000円〜98,000円
更に詳しく売却の方法を知りたい方はスバルデックスの売却方法
スバルデックスの購入を検討しているのですが、値引きテクニックと購入費用や維持費など購入時に検討すべきことを教えてください。
デックス 新車・見積もりに関する質問
スバルデックスの新車価格は
1,370,000円〜1,798,000円
維持費は、車の排気量と燃費です。
排気量は税金やオイル交換などのメンテナンス費用がかわってきます。
燃費は年間の走行距離によって大きく変わって来るので燃費も維持費としては重要です。
スバルデックスの
排気量は、1297cc
エンジン:直列4気筒DOHC(DBA-M401F)
最大馬力:92ps
燃費(JC08):-燃費(10•15):16.4(km/L)
タイヤのサイズも維持費を考える上では必須です。
スタッドレスやタイヤを交換するときにタイヤ代がかかるのでタイヤサイズも合わせて考えておく必要があります
前:175/65R14後:175/65R14
新車の値引き予想は10万円前後らしいです。
下取りやオプションの購入によって値引き額が変わります。
購入時に気にすることはありませんが、中古車の販売価格を知っておけば、売った時にどのくらいの価格で売れるのかわかります。
スバルデックスの中古価格
678,000円〜98,000円
スバルデックスの燃費はどのくらいですか?カタログに掲載された燃費の他に実際に乗っている人がいたら、デックスの燃費を教えてください。
デックス その他に関する質問
スバルデックスの燃費は、グレードによってかわります。
最新のモデルになればなるほど燃費は向上されています。
スバルデックスの燃費は、16.4(km/L)(10・15モード)です。
カタログに記載されている燃費は、実際に車を運転している状況を再現して計測されていますが、
実際の燃費よりと異なることが多く、実燃費の方が少し悪いと言われています。
スバルデックスを購入した年月とグレードに合わせて燃費を確認してください。
グレード別の燃費はこちら
16.4km/L1.3 i(200811〜)
15.2km/L1.3 i 4WD(200811〜)
16.4km/L1.3 i-L(200811〜)
15.2km/L1.3 i-L 4WD(200811〜)
16.4km/L1.3 i-S(200811〜)
15.2km/L1.3 i-S 4WD(200811〜)
スバルデックスのグレード別の燃費情報は、こちらから
https://goo.to/subaru/536389
スバルデックスのタイヤの溝が減ってきたので交換しようと思っています。
スバルデックスのタイヤサイズとインチサイズを教えてください。
スバルデックスの場合、夏用のタイヤでインチアップするとしたら何インチがオススメですか。
デックス タイヤ・タイヤ交換に関する質問
スバルデックスのタイヤサイズの調べ方として、今装着されているタイヤのサイズならタイヤの側面にサイズが書いてあるので見て確認することができます。
カタログデータの標準的なタイヤサイズ・インチサイズは、年式、グレードによってかわります。
最近の車の特徴としては大口径のインチのホイールをつけている場合が多いです。
スバルデックスの全てのモデルのタイヤサイズはこちらです。
スバルデックス購入した年月とグレードに合わせてタイヤサイズを確認してください。
インチアップをお考えの婆は標準サイズのインチにたいして1,2インチほどが標準です。
グレード別のタイヤサイズはこちら
前輪:175/65R14 後輪:175/65R14 デックス (2008年式)
前輪:185/55R15 後輪:185/55R15 デックス (2008年式)
スバルデックスのグレード別のタイヤサイズ情報は、こちらから
https://goo.to/subaru/536389
スバルデックスのタイヤ交換を考えています。
スバルデックスのタイヤサイズとインチサイズを教えてください。
スバルデックスでインチアップするなら何インチがオススメですか。
デックス タイヤ・タイヤ交換に関する質問
スバルデックスのタイヤサイズ・インチサイズは、年式、グレードによってかわります。
最新・最高グレードになればなるほど大口径のインチのホイールをつけている場合が多いです。
スバルデックスを購入した年月とグレードに合わせてタイヤサイズを確認してください。
インチアップをお考えの婆は標準サイズのインチにたいして1,2インチほどが標準です。
グレード別のタイヤサイズはこちら
前輪:175/65R14 後輪:175/65R14 デックス (2008年式)
前輪:185/55R15 後輪:185/55R15 デックス (2008年式)
スバルデックスのグレード別のタイヤサイズ情報は、こちらから
https://goo.to/subaru/536389
スバルデックスの燃費はどのくらいですか?カタログに掲載された燃費の他に実際に乗っている人がいたら、デックスの燃費を教えてください。
デックス その他に関する質問
スバルデックスの燃費は、グレードによってかわります。
最新のモデルになればなるほど燃費は向上されています。
スバルデックスの燃費は、16.4(km/L)(10・15モード)です。
カタログに記載されている燃費は、実際に車を運転している状況を再現して計測されていますが、
実際の燃費よりと異なることが多く、実燃費の方が少し悪いと言われています。
スバルデックスを購入した年月とグレードに合わせて燃費を確認してください。
グレード別の燃費はこちら
16.4(km/L)1.3 i(200811〜)
15.2(km/L)1.3 i 4WD(200811〜)
16.4(km/L)1.3 i-L(200811〜)
15.2(km/L)1.3 i-L 4WD(200811〜)
16.4(km/L)1.3 i-S(200811〜)
15.2(km/L)1.3 i-S 4WD(200811〜)
スバルデックスのグレード別の燃費情報は、こちらから
https://goo.to/subaru/536389
ホンデックス製の魚群探知機についての質問です。
ホンデックス HE5700のモニターに黒い染みのようなものがあります。
恐らく液晶漏れと呼ばれる現象だと思いますので修理は不可能だと思っています。
メーカー修理は終わっているのでこのままHE5700を使う場合は ・モニターを買い換える ・内部の液晶自体を交換する の二択かなと思います。
HE5700は人気の機種の為なかなか程度の良い安い物に出会えないので、内部の液晶自体を交換しようと思うのですが互換性のある他の機種はあるのでしょうか? HE5600、HE5800、HE5620辺りは形状が似ているので互換性がありそうと思っているのですが試した事がある方はいらっしゃいますか?
デックス に関する質問
はじめまして。
試した事はありませんが、各種共に目的が違いますのでモニターだけを変えて使用するのは無理ではないでしょうか? メーカー修理はもちろん終了していますので、ヤフオク、メ○カリなどで本体を購入した方が良さそうです。
振動子がそのまま使えるので質問者様のおっしゃる、5600 5620 5800も良さそうですね。
もうひとつは、5600で400ヘルツを使い107用にもう1台購入されたら振動子のムダが無くなります。
私はそうしています。
ホンデックス GPSアンテナ GP-16HL コード現在10mを3mに加工出来ますか?加工した場合魚探に影響がありますか宜しくお願い致します。
デックス に関する質問
GPSアンテナを細工しても、魚探には全く関係ない。
テレビの同軸ケーブルみたいになってたと思うから、切って繋ぎ合わせればいいよ。
きちんと繋いで、接触不良とかが無ければ問題ない。
差し込みから50センチくらいのところを切って繋げばいいよ。
でも、細い同軸ケーブルなら繋ぎ合わせれないかもしれないから注意して下さい。
魚群探知機について質問します。
シマノの探見丸CV Fishを購入しようと思っているのですが、機能などはどうでしょうか? 使用されている方のご意見をお願いします。
また、HONDEX ホンデックス等のほうが良いのでしょうか? その他、オススメの魚群探知機があればおしえてください。
私は二馬力のFRPボートで出船しております。
デックス に関する質問
GPS魚群探知機を搭載しているプレジャーボートを購入した方がいいと思います。
魚群探知機の質問です。
私のボートは15フィート、40馬力の小さいボートです。
あまり高い魚群探知機を付ける必要もないと思うのですが、GPS魚探を付けようと思ってます。
釣る深さも100メ ートル以内です。
ヤフオクなんかで中古を探しているのですが、どれを選んでいいのか分かりません。
ホンデックスのポータブルなんか安いと思うんですが、40馬力程度のボートなら使い物になりますか? 詳しい方いたら宜しくお願いしますm(_ _)m
デックス に関する質問
安いものでも反応はしますよ。
魚探のみなら新品で5万程度のもで十分かと思います。
特にホンデックスなら操作方法も簡単です。
100mで反応するか疑問ですが60mまでなら自分も使用して不自由を感じたことは無かったです。
ただ縁があってホンデックスの上位機種に替えたら全く次元の違う別物だったという事もある。
31フィートのボートにホンデックス レーダーHRー7とGPS魚探HE7311を付けて、フルノのオートパイロットNABpilot711も付けようとしていますが、 フルノのオートパイロットはホンデックスHE7311と連動させることは可能でしょうか?(参考までにホンデックスHDXー121を選択した場合はフルノ オートパイロットと連動可能でしょうか?) 中々情報が得られず困っております。
お分かりの方おられましたら、教えてください。
デックス に関する質問
http://www.furuno.co.jp/contact/index.html 私にとっては夢のようなお高いお買い物です。
絶対に失敗しないためにも、知恵袋のような補償性のかけらもないサイトではなく、直接メーカに問い合わせることをお勧めします。
スバルデックスのフロントグリルを外したいのですが詳しい方教えてください。
よろしくお願いいたします。
デックス に関する質問
デックスって何? レックスなら知ってるけど
ホンデックスHE-5600についてです。
HE-5600は、2周波対応でしょうか? あと、2画面表示でしか?わかる方お願いします
デックス に関する質問
HE5600は設定により107、200、400の 各振動子は使えますが同時に二種類の振動子を使い、二画面を写し出す事は出来ません。
使った事はありませんが、50-200 の振動子があります。
使えるみたいですが、どうなるのかは解りません。
魚探についてお伺いしたいのですが キサカの魚探HE-5600とホンデックスの魚探HE-5600は同じ物なのでしょうか? 今所有しているのがキサカの魚探なのですが扱いがわからずネットで調べてもキサカは無くホンデックスはいくらか載っているので一緒であればそちらを参考にしたいのですが、見た感じ同じ様に見えたので 素人なのでご伝授下さい!
デックス に関する質問
キサカで販売された、ホンデックスの魚探HE-5600なのではありませんか?
氷上釣りで使う魚群探知機の購入を検討しています。
今のところ候補にあがっているのは、下記の探知機です。
本多電子のホンデックス https://www.honda-el.co.jp/marine/wakasagipack.html ラパラのMarCum http://marcumtech.com Humminbirdのアイスフラッシャー(ポータブルフラッシャー)シリーズ http://www.humminbird.com どれが性能が良くて使いやすいですか? シマノとかダイワとかにも氷上で使える魚群探知機はありますか? ワカサギ用でもブラックバスに使えますか?
デックス に関する質問
本多電子の500C使ってます。
他メーカーは使用した事が無いので 比較は出来ないんですけど、実際に魚探を持ち込む 方の殆どが本多電子ですよ。
注意する点はワカサギの場合、足元の情報のみを 画面に映す必要があるため ワカサギパックで付属になってるTD-07、TD-06等の 指向角の狭い振動子を使います。
よって、魚探本体はバス釣りに使用する事は 出来ますが、新たに指向角の広い振動子を 別途購入する必要がありますね。
バス釣り です。
レンタルボートで魚たんを使った釣りをしようと思いますが、魚たんの専用のバッテリーは必要でしょうか? エレキは使っており、ホンデックスPS8WSを用意いたしました。
どちらのバッテリーがオススメでしょうか?
デックス に関する質問
エレキのノイズが入らないように別に魚探専用を用意する方が望ましいですけど、別にしても完全にノイズを回避できるわけではないのでエレキと共有しても良いです。
私は魚探とライブウエル用にボイジャーの80Aを使ってます。
バス釣り魚群探知機について質問があります。
レンタルボートでの使用です この度ホンデックスのHE-57Cを購入いたしました。
その他にオプションでBP05.SK01.TKS01を購入いたしました。
その 他に買うものはあるでしょうか?初めてなので分かる方教えてください。
カテ違いだったらすいません。
デックス に関する質問
バッテリーは使わず電池ですか? 電池だったら1日で無くなるので充電池買った方が良いですよ。
万能パイプ使うんですね。
自分はエレキにセットして安上がりにしてます。
魚探の購入を検討中です。
ブラックバスで、陸っぱりとボート(主に手漕ぎ)です。
deeperとホンデックス57cに絞りました。
この先の決断にご意見、ご教示頂けたらと思います。
宜しくお願い致します 。
デックス に関する質問
今の環境だとbeeperの方が良いですね。
現在オカッパリで使える魚探で簡単に手に入るのはbeeperとソナーボールくらいしかありません。
ボートも現在手漕ぎということなので、57cでは振動子をつける為に器具を買うか作らないといけないので更に出費が増えます。
作れば3000円、買えば8000円位です。
私はオカッパリでボトムを確認するのにソナーボールを使っていますが、これまでの物より格段に高性能なのでかなり役に立ってます。
バス釣りでの魚群探知機の使用について。
まだ、魚探を使って釣りをした事がないのですが、来月、ホンデックスのHE-57cを使い釣りをしようと思っています。
魚探に良さそうな地形やベイトの群 れが映った場合、ルアーは、進行方向の反対にキャストしないといけないんですよね? ボートが止まってる時に魚の反応があった時は、ボートの真下にルアーを落とせばいいんですよね? 皆さんが魚探を使って、どの様に釣りをしているかなども教えてください。
よろしくお願いします。
デックス に関する質問
>魚探に良さそうな地形やベイトの群れが映った場合、ルアーは、進行方向の反対にキャストしないといけないんですよね? >ボートが止まってる時に魚の反応があった時は、ボートの真下にルアーを落とせばいいんですよね? 通過した場所を映してますので考え方としては合ってます。
しかし、魚探に映ったから釣れると言う訳でもありません。
映し出された魚を直接釣ると言った使い方よりも、魚探の情報を元に全体の地形を把握した上で、ベイトやバスがどの様な位置に居たか、どのエリアの魚影が濃いか、エリアごとの水温さ等を理解し、その日のコンディションを早く知るためのツールと考えて下さい。
例えば「水深4mの2mレンジにベイトが映るから2mくらいまで上がるブレイクやハンプを狙ってみよう」「ウィードの上にバスが乗ってるからノーシンカーで狙ってみるか」「ウィードの中にバスが入ってるからテキサスリグを突っ込んでみるか」とか「このエリアではベイトが映らないから見切ろう」逆に「バイトは無いけどベイトは入ってくるからもう少し丁寧にやってみよう」など。
慣れてくれば画像から「水中でフィーディングしてるな」とか「この映像はバスじゃなくて鯉だな」なんてことも分るようになります。
GPS魚探なら怪しい地形や沈み物をマーキングすれば良いですけど、普通の魚探では沈み物などのピンスポットを見つけても次にちゃんと入れるかで釣果に差が付きます。
以前は”山立て帳”を作ってピンスポットを記録してましたけど、今はスマホの地図アプリを使うのも良いですね。
真冬のディープ戦略では映った魚を直接狙うような釣り方もしますけど、魚が活発に動ける時期は魚探の情報を元に頭の中で水中のイメージを正確に描けるかが魚探を使いこなすための鍵です。
魚探を手に入れたからといって簡単に釣れる訳では無いですけど、1日の釣りを効率的に行えるようになりますので頑張って使いこなせるようになって下さい。
魚群探知機関係です。
ホンデックスのワイドスキャンとローランスのダウンスキャンは、 同じ役割じゃないですよね?
デックス に関する質問
同じ役割ではありません。
ワイドスキャンは進行方向とは垂直方向(横)に広く探知するための振動子を搭載している魚探。
ダウンスキャンはDSI(ダウンスキャンイメージング)のことで、まるで写真画像を見るように、鮮やかにボートの真下の、「水の中・水底の世界」を確認する事が可能な、ローランス魚探のデジタル画像処理技術のことを言います。
船のDGPS魚探を買い替えたいのですが、以前使用していたロイヤルが無く、ホンデックスの10.4型にしようと考えているのですが、周波数とかワット数で、どれがいいのかわかりません。
どなたか教えて下さい。
デックス に関する質問
私は副業で漁業をしておりますが、81GPⅡ使ってます。
周りの漁師も、最近買い換えた方は皆さんホンデックスHEシリーズばっかりです。
(緯度経度表示以外に、ロランCの数値の表示ができるため。
近くの漁師はみんな、昔のロラン数値を使っているため。
) 特にDGPSにこだわらなくても、普通のGPS仕様で十分ですよ。
誤差5メートルも出ないですよ。
僕は、魚探も標準タイプですが、従兄弟が、デジたんタイプをつけていますが、あまり変わらないです。
出力は、主に水深100メートルまでの釣りなら600ワット50/200で十分です。
100メートル以上で使うのであれば50Hzで使えばいいだけです。
ただし、スルハルが条件です。
ホンデックスのGPS魚探は使いやすくて、分かりやすくていいですよ。
スルハルにするのであれば、HE-101でしたかね?10.4型の安いやつ。
あれで十分だと思います。
高いやつ買っても使いこなせなくては意味ありません。
深海釣りを専門にするのであれば、3kwとかでもいいかもしれませんが、普通にアジや、タイなどを釣るぐらいなら600ワットで十分です。
魚探の反応で、チリメンジャコ、5センチ位のイワシ、それよりも大きなイワシ、アジ、イサキ、カマス、ブリなどの魚種が見分けがつかないようであれば、高い魚探を付けても、猫に小判、豚に真珠になってしまいます。
魚探GPS ホンデックス HE-601GPかPS-600GPのどちらを購入するか迷っています。
値段が違うのでHEが優秀なのは了解済ですが、値段の差なみにHEが優れているのでしょうか?ヨットでGPS使用なので 魚探はあまり必要ありません。
使用されている方 情報をお教えていただければ幸いです。
デックス に関する質問
魚探部 拡大率 PS4倍のみ、 HE2倍、4倍、8倍 プロッター部 記憶点数 PS航跡:16,000点 マーク:1,000点 HE航跡:32,000点 マーク:24,000点 航跡表示色 PSなし HE7色 地図データ PSはHEモデルに比べて等深線は少なくなっています。
HE全国詳細地図内蔵 気象情報表示 PSなし HEあり NMEA出力 PSなし HEあり アンテナ PS内臓のみ外付け使用不可 HE内臓の他、外付け使用可 PS-601GP詳細 http://www.little-boat.net/013_hondex04ps600gp.html HE-601GP詳細 http://www.little-boat.net/013_hondex06he601gp.html 楽天日本テレフォンショッピング http://item.rakuten.co.jp/tels/10024851/?scid=af_pc_etc&sc2id=202756144 価格 53,333円 (税込 57,600 円) 送料込 か海遊社が安いですね。
魚探について 現在、ホンデックスのHE-61GPIIを使用しています。
主に、GPS機能と海図(水深)を利用しているのですが というか、魚反応表示をあまり見た事がありません。
表示設定はしてるのですがね。
アラームは切っています、うるさいので。
魚表示が無くても釣れるのであまり気にしてなかったのですが、 せっかくの魚探だから表示されたら嬉しいだろうなと思うように なってきました。
そこで、最近のデジタルタイプと自分が使用している魚探と 大きな違いはあるのでしょうか? 漠然とした質問ですがよろしくお願いします。
デックス に関する質問
映らないのは魚群探知機の感度設定が悪いんじゃないでしょうか。
61GPⅡって500wじゃ無かったかな?? 私は81GPⅡ使ってますが、イトコのDiと比較しても、劣っているとは思いません。
ようは、設定さえ悪くなければ普通に使えます。
Diは、サイズの表示が出来るみたいですが、魚群探知機に慣れた人なら色や映り方である程度のサイズや、魚種はわかります。
マトモに魚群探知機を使いたいのであれば、スルハルは必須です。
インナーハルでは、チリメンジャコや、イカなどの反応が出にくくなります。
振動子の互換性 TW-14( ソニック) と (TD47)ホンデックス どちらも1Kwの振動子ですが 互換性はあるのでしょうか? 現在ソニックの魚探を使用しています。
今度ホンデックスに買い替えを検討しているのですが振動子が同じ1Kwのため、もしかしたら交換しなくても使えたらいいなと。
どなたかわかる方おられますでしょうか? よろしくおねがいします。
デックス に関する質問
明確な回答にはなりませんがダメだと思いますよ、 以前ソニックの魚探にホンデックスの振動子を付けたことがあるけど、 まったく映りませんでしたね、 やはり同メーカーの物じゃないと映らないようです。
ホンデックスの魚探 電源コード DC06について ヘコミを上にした状態で向かって右・左どちらがプラスでどちらがマイナスですか? 本体を持って帰ってワニグチで起動させてポイントの整理をしようとしましたが、わからなくて困ってます。
デックス に関する質問
コード側は、凹みを下にして端子の接続面を正面に見て右側がマイナス、左側がプラスです。
ワニ口接触させないように絶縁体を挟んで慎重に接続してください。
バス釣りの魚探について。
今現在、12フィートのアルミボートにて、ホンデックスHE-5600とローランスLMS-320を使用してます。
共に15年以上前の魚探です。
そろそろ新しく買え替えようと思って います。
主にダム湖でのバス釣りです。
バス用魚探として、ホンデックスのPS-8、HE-820など高価な物もありますが、お手頃価格で使い安い魚探があれば教えてください。
HE-601GP2などはバス釣りにはどうですか? よろしくお願いいたします。
デックス に関する質問
ELITE-5 のGPS無しなら同じような価格帯でお勧めですね。
可能であれば7インチや9インチモデル、HDS-8gen2かタッチ9を選ばれると良いかと。
GPSよりもダウンスキャンの方が便利だと思いますよ。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら