現行のフルカウルバイクについて

現行のフルカウルバイクについて

匿名さん

現行のフルカウルバイクについて。
80年代のレーサーレプリカはそんなにケツ上げデザインでなくリアサスが縮んでもシートカウルの下に入り込む格好になっていたのに最近のは天にそびえるといわんばかりに思いっきりケツ上げデザインでしかも短くナンバープレート、リヤフェンダーは吊り下げるように付いています。
これってすごく格好悪いと感じるのですがこのデザインは機能上の利点を狙ってのものなんでしょうか。
斜め上を向いているから強度がラクとかホイールハウスが無いから変な空気溜りができないから空気抵抗が少ない、乱気流が発生してハンドリングが悪くなる。
とかあるんですかね。

現行の見た目が今の流行りだからですよ。
レーレプの方がかっこよく感じるなら、今の250なんか無視したらいかがですか? わざわざカッコ悪いだのなんだの言う必要は全くないです。
自分が乗る気なんてさらさらないのに、他人のバイクをとやかく言うのはハッキリ言ってダサいですし、どの世界でも嫌われますよ。

レーサーに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

現行のフルカウルバイクについて

匿名さん

現行のフルカウルバイクについて。
80年代のレーサーレプリカはそんなにケツ上げデザインでなくリアサスが縮んでもシートカウルの下に入り込む格好になっていたのに最近のは天にそびえるといわんばかりに思いっきりケツ上げデザインでしかも短くナンバープレート、リヤフェンダーは吊り下げるように付いています。
これってすごく格好悪いと感じるのですがこのデザインは機能上の利点を狙ってのものなんでしょうか。
斜め上を向いているから強度がラクとかホイールハウスが無いから変な空気溜りができないから空気抵抗が少ない、乱気流が発生してハンドリングが悪くなる。
とかあるんですかね。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

レーサーに関する質問

現行のフルカウルバイクについて。
80年代のレーサーレプリカはそんなにケツ上げデザインでなくリアサスが縮んでもシートカウルの下に入り込む格好になっていたのに最近のは天にそびえるといわんばかりに思いっきりケツ上げデザインでしかも短くナンバープレート、リヤフェンダーは吊り下げるように付いています。
これってすごく格好悪いと感じるのですがこのデザインは機能上の利点を狙ってのものなんでしょうか。
斜め上を向いているから強度がラクとかホイールハウスが無いから変な空気溜りができないから空気抵抗が少ない、乱気流が発生してハンドリングが悪くなる。
とかあるんですかね。

レーサー に関する質問

現行の見た目が今の流行りだからですよ。
レーレプの方がかっこよく感じるなら、今の250なんか無視したらいかがですか? わざわざカッコ悪いだのなんだの言う必要は全くないです。
自分が乗る気なんてさらさらないのに、他人のバイクをとやかく言うのはハッキリ言ってダサいですし、どの世界でも嫌われますよ。

レーサーに関する回答

レーサーに関する質問

アリーナのアクアフォース・ライトニング。
ミズノのGX・SONIC3。
アシックスのトップインパクトライン・ライオ。
スピードのレーザーレーサー。
ジャケッドのJ-KATANA。
それぞれの特徴を教えてください。

レーサー に関する質問

アメーバブログで「超反応、水着の違いと、声を聞け」で検索検索ゥ

レーサーに関する回答

レーサーに関する質問

バイクのレーサーってカーブに入る前に二つほどギアを落としてから曲がっていますが、アクセルは弱めてないですよね? あれって車体的には問題無いのですか?

レーサー に関する質問

減速は、アクセルを開けていては意味がありません。
戻して減速です。
アクセル開音は、変速による、合わせの音です。

レーサーに関する回答

レーサーに関する質問

いつから、コラムフォークのロードバイクが出だしたんですか? 何年か前に久しぶりに見て、びっくりしました。
昭和のロードバイクしか知らなかったので。
廃車にして以来、ロードバイクに縁が無かったので。
何か、ロードバイクをロードレーサーと呼んでいた時代が懐かしくもあります。
いつから、ロードバイクという呼び名になったんですか?

レーサー に関する質問

だいたい2000年頃にスレッドフォークからアヘッドフォーク+コラムに切り替わっています 同じく90年代後半まではロードレーサーと呼ばれ、それ以降はロードバイクと呼ぶようになっています

レーサーに関する回答

レーサーに関する質問

CRF150R について 現在購入を検討しています。
使用用途は週に1、2回 河川敷や 軽いオフロードコースの走行です。
もちろんトランポでの移動です。
レーサー車両であることで公道走行可能な車両とは耐久性、メンテナンスなど別物だということは理解しています。
しかしながら本格的なオフロード走行は全くせず上記のような、あくまでファンライドでの使用方法である場合、メンテナンス等はどの程度 必要でしょうか? 実際にCRF150Rを所有していて同じような使い方をしている方から話が聞けたら幸いです。

レーサー に関する質問

競技参加レベルを求めないのならば。
その使い方なら走行5時間ごと程度のオイル交換、エアフィルターの定期点検と交換、走行後毎の各部点検清掃給油でいけますよ。
エンジンOH等はパワーダウンを感じてからでも充分。
あとは年一回OFFシーズンにサスペンションのOH。
壊した場合の修復費はもちろん別予算です。
走行後毎回水道水で洗車して完全乾燥後点検注油。
タンクもはずしてカプラや配線も点検。
コレで大幅に寿命は伸びますよ。
ちなみに質問者さんは大人?ワタシは体重75kg前後有るのでF0.4kg/mm程度、R5.5kg/mm程度のスプリングにダンパーリバルビングを施し、ハンドルバー30mmUp+30mmFarにマウント。
さらにワイドフットペグで快適ポジションです。

レーサーに関する回答

レーサーに関する質問

■スネークモータースの77に似た日本製のレーサーバイクってありますか? カフェレーサーも好きですが、60年代のレーサーバイクもいいなぁと最近思い始めました。
詳しい方教えてください。
よろしくお願いします。

レーサー に関する質問

メーカープロダクションでは例がないですね。
昔はヤジマ製ホンダCB250RSが有名でしたけど。
ショップに頼んで現行SRを弄ってもらったらいかがです?

レーサーに関する回答

レーサーに関する質問

初心者ロードレーサーのパンク修理に関する質問です。
携帯ポンプで空気を入れ終わり 仏式バルブアダプターを回して取ろうとしたところ プランジャーまで一緒に取れてしまい…(画像添付) 一気に空気が抜けました。
二度繰り返しましたが やはり同じ状態でした。
理想の空気圧まで入るのでチューブ本体には問題なさそうです。
前回まではアダプターを回してもアダプターだけが外れていました。
回して取り付けるアダプターの空気入れではなく 差し込んで固定するアダプターの空気入れにすれば良いのでしょうか? あるいは自分で修理が可能でしょうか?

レーサー に関する質問

バルブコアが外せるタイプでは良くある事ですね。
使っているうちに緩んでくる事があります。
なのでペンチ等で締めれば大丈夫です。
画像の様なバルブコアツールがあれば、楽に確実に締め付ける事が出来ます。
小さい物なので、サドルバックに常備しておく事をオススメします。
又、新品でも緩い事もあるので、予め締めておいた方が、余計なトラブルが防げます。
画像は一例で、他にも色々なものがあります。
「フレンチ バルブコアツール」で検索して下さい。
それから、プランジャーと言うのは、ポンプ等の部品で高圧に耐える様に棒状にしたピストンの様な部品の事です。
外れてしまったのは、空気が漏れないようにするバルブで、「バルブコア」と言われています。

レーサーに関する回答

レーサーに関する質問

中1陸上部です 今週の土日に大会があり1500m3000mに出場します! 先週の土日にポイント練習ってことで、1500、3000を走ったんですが、3000がすごくキツくてタイム的にもあまり良くありませんでした。
そこで質問なんですが、そのときはコスモレーサーLDを履いていました。
大会の時は、ランシュー(ソーティマジックrp3)を履いて出場した方がいいのでしょうか??1500mは普通に走ることができました。
回答お願いします!

レーサー に関する質問

中3男子、中長距離パートです。
3000mは、スパイクで走ると足に負担掛かりますよ。
ちなみに、何ミリのピンを使ってますか? もし、今後も3000mをスパイクで走るなら、できるだけ短い方(7ミリ以下)が足に負担がかかりません。
僕自身は、800m1500mはスパイク(7ミリ)ですが、3000mではスパイクは履きません。
今はミズノウェーブエキデンですが、以前はソーティマジックでした。
ソーティは走り易くてとても良かったです。

レーサーに関する回答

レーサーに関する質問

理学療法士を目指すものです。
モトクロスレーサーなどライダー(バイク等)の人達と関われる仕事があるのですか?? どう言ったものでしょうか?

レーサー に関する質問

サーキットとかのホームページで求人してる場合が有ります

レーサーに関する回答

レーサーに関する質問

追加メーター取り付けについては質問します。
現在、オートゲージのホワイトフェイスの水温計を使っています。
これを、デフィのレーサーゲージの水温計に交換しようと思います。
センサーはオートゲージそまま使おうと思いますが、問題は無いでしょうか? 良きアドレスをお願いします。

レーサー に関する質問

センサーが同じ出力特性であれば理屈では動くでしょうが・・・・。
たぶん無理だとおもいます。
動いても値が変わるとかあると思うので。
センサー内の抵抗変化による特性が同じかどうかだと思いますから。

レーサーに関する回答

レーサーに関する質問

ピストバイクはシンプルでオシャレでカッコイイという意見がありますよね その中で固定ギアで街乗りしている方は、特に特別な方とお見受けします。
そんな本気になったら凄い的な意識の方に質問です。
一般販売しているロードレーサー=規制された公道レース用の類似品 ピスト=トラック専用 これをエンジン付きバイクに置き換えて考えれば レーサーレプリカ系=公道を走れるレーサーっぽいもの オートレースのバイク=グルグルコース専用 となるのでは? この2種で街乗りを考えた時は、(道路交通法を無視、いやいつもか?)オートレースのバイクの方がカッコイイと思いますか? ハンドルも特徴的ですし、ブレーキも無いので似てますよね

レーサー に関する質問

これが街中走ってたら爆笑ドン引きです ついでに書くと街乗りピストバイクはチープ過ぎて近寄られたくもないです。

レーサーに関する回答

レーサーに関する質問

格好がバッチリ決まったロードレーサーの状態で 80キロくらい走った帰路の国道を走行中、 ややキツメの長い坂が出現し 体力を消耗した体に鞭打って挑んだものの 時速10キロまで落ちてしまった場合! ふと左に目をやると 広くて整備されたアスファルトの歩道 いかにも走りやすそう。
右に目をやると、トラックビュンビュン 改造車がゴーゴー走っています。
回答者様なら、歩道に上がります? それとも10キロで国道を走り続けますか?

レーサー に関する質問

時と場合により歩道。

レーサーに関する回答

レーサーに関する質問

ロードレーサーに乗ってみたいです。
関東圏で、ロードレーサーに乗れるサイクリング場ってありますか? よろしくお願いします。

レーサー に関する質問

ここ http://www.csc.or.jp/circuit/5km/index.html

レーサーに関する回答

レーサーに関する質問

高速でアイスバーンをカービングで滑る事では レーサーと基礎スキーヤーで違いはありますか?

レーサー に関する質問

そうですね、R35とR23ではラインが違うんだから 操作も違うでしょう。
けどアイスバーンを滑るだけに 言及したら同じじゃないですか。
まあエキズパートですけどね。
気になる違いも無い事もない!中上級者を見れば。
腰を下げるんですよ、ベンディングで脚を曲げるんでしょうが 同時に腰が落ちている。
どう頑張ってもレースでは後傾、 トップの抑えが利いていない。
これではアイスバーンが 苦手な基礎スキーヤーがあふれかえっても、おかしくは無いですね。
それと板を押し出す様な荷重方向、アイスバーンを意識過ぎて後半、 山側に倒れる、エッジに無頓着。
レーサーがアイスバーンを意識する事なんて無いと思いますよ それが普通なんですから。
と、基礎スキーヤーは思ったりもしています(笑)。

レーサーに関する回答

レーサーに関する質問

質問です。
この頃、TRINXという、安いロードバイクを買いました! それで、ブレーキを変えようか、タイヤを変えようか、ホイールを変えようか、シフトチェンジ類(フロントディレーラ、リア ディレーラー、シフトレバーなど)などで悩んでいます。
皆さんはどれを変えた方が良いと思いますか?(優先順位教えてください) またブレーキは105ではなく、tiagra、SORAのものでも大丈夫でしょうか?! また、タイヤを変えるならパナレーサーというタイヤでいいでしょうか?!(25c→23c) 私、自身、快適に、少しでも早く自転車をしたいとおもっています! 回答お願いします! 私のロードバイクのURLをはっておきます https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01IBFBC2U/ref=pd_gwm_simh_0?pf_rd_p=47d5e29d-9f33-45da-9e3e-762279a6ca98&pf_rd_s=blackjack-personal-2&pf_rd_t=Gateway&pf_rd_i=mobile&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=JZGCZM4AFE60KA4RARDX&th=1&psc=1 シフトチェンジ類はマイクロシフトで、タイヤは25cです。
ブレーキは アルミWINZIPキャリパー・クイックリリースというものです。
回答お願いします

レーサー に関する質問

R700を持ってます。
街乗りなら、タイヤを変えたほうがいいかもしれません。
ホイールはそんなに重くないので、変える必要はないかと。
セットで10000円から20000円のものなら違いはそんなにないと思います。
安いから品質が悪いとは限りません。
材料費が中国では安く手に入るし人件費も安いからです。
現に自分は軽トラに時速30キロでぶつかりましたが、自転車になんの異常もありませんでした。
軽トラがどうなったかわかりません。

レーサーに関する回答

レーサーに関する質問

高1で無免で運転しても大丈夫な場所を教えて下さい。
どうしても車の運転がしたいです。
レーサーになるような人は小さい頃から無免でやってる人もいると友達が言ってました。
※別にレーサーにはなりません。
そこへ父に連れて言ってもらい、そこだけで走るつもりです。

レーサー に関する質問

サーキット貸し切り高いし、カートやるのもカネ掛かりそう。
※レーサーはカート出身が多い 現実的には閉鎖した私有地を利用して、父親の車でも使ってノロノロ走るしか無いんじゃなかろうか(レンタカーは規約的にアウトなのでよく考えて)。
30~40km/hの周回でも分かることはありますから。
まぁ中谷明彦も言ってる様に、ただクルマに乗るだけで速くなるなら世話はないという話で、物理・数学をふまえて自動車の理論をやるのも大事なことなんだよね。
また公道を走るなら交通法規の知識も必要になる。
この勉強に年齢制限はありませんので(原付・自動二輪免許は16才から)、まずは関心のあるところから押さえていくのが良いんじゃないでしょうか。

レーサーに関する回答

レーサーに関する質問

高1で無免で運転しても大丈夫な場所を教えて下さい。
どうしても車の運転がしたいです。
レーサーになるような人は小さい頃から無免でやってる人もいると友達が言ってました。
※別にレーサーにはなりません。
そこへ父に連れて言ってもらい、そこだけで走るつもりです。

レーサー に関する質問

自動車教習所内のコースや自動車レースのサーキット内のコースですね。
駐車場は見做し公道で駄目です。

レーサーに関する回答

レーサーに関する質問

親から買ってもらった標準装備シマノClarisの2×8速の格安ロードレーサーを学校が山の麓にあり急勾配で8速では登り切れないので2×11速に改造しようと考えてます。
せっかくなので自分の手でやってみたいと考えてるので すが、改造入門者なのでどのギアや変速機が良くてどのパーツを取り替えなければいけなくてどの道具が必要なのか全くわかりません。
学生なのでできれば安くやりたいと考えています。
よろしくお願いします。

レーサー に関する質問

最初に 予算が5万円くらい掛かるけど大丈夫? Claris搭載の物に5万円以上かけるなら最初っから もっと良いものを買えばよかったんじゃない? 安価な自転車にお金を掛けるのはとても勿体無い様に感じるけどいいの? それから工具を買うと工具に3万円くらい掛かるけどいいの? 合わせて8万円 こんなにClaris搭載のロードバイクに掛けるのは勿体なくない? しかも工具を買っても自分で出来るかはあなた次第 出来ないかもしれないよ さて改良するとして ギア比が肝心 今の8速は? 12-13-14-15-16-17-19-21T 12-13-14-15-17-19-21-23T 12-13-15-17-19-21-23-25T 13-14-15-16-17-19-21-23T 13-14-15-17-19-21-23-26T リアを11速にするのに105のスポロケットを見てみましょう 105だとスポロケットは 12-25T 11-28T 11-32T 一番大きなのは32Tなので11-32Tに替えたとして 11-12-13-14-16-18-20-22-25-28-32 前が50T 後ろが25Tだと 2ちょうど 後ろが32Tだと 1.56なのでかなり楽になりますね 本当に5万円以上の予算を取るのなら http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/road/105.html

レーサーに関する回答

レーサーに関する質問

yb125sp とgn125 2f についてお聞きします。
gn125 2f は馬力がh型より低くなっていてスピードは遅いと聞きます。
ですがyb125sp と2f ではどちらが加速や最高速、振動の有無など上ですか?? あとこの二台でカフェレーサースタイルにするにはどちらが基本的な費用かかりますか?

レーサー に関する質問

YB125SPに乗ってます。
カフェレーサースタイルにはしてませんが、 改造費は、どちらも同じくらいだと思います。
ただ、GNのシートフレームの後ろの方が上がっているので、 切断してフラットシートをつけるか、ノーマルシートのアンコ抜きをするか、になるみたいです。
ネットで、GNにポン付け出来るシートをみたような気がしますが。
加速、最高速、振動ですが、 2fの事は解らないですが、YBの加速は、悪く言われてる割には、いいですよ。
最高速は、伸ばしきっていないですが、110kmくらい出てました。
振動は、バランサーが有るので、気になりません。
どちらも中華バイクですので、パーツの購入がネット頼みですが、面白いバイクですよ。

レーサーに関する回答

レーサーに関する質問

モトクロスレーサーの方からバイクを購入しました。
走る事は出来るのですがアイドリング時に、ふかしてないとエンストしてしまいます。
これは、キャブなどをいじれば治るのでしょうか?

レーサー に関する質問

多分2stでしょうね。
2stなんて蹴っときゃ治りますよ!シランケド とりあえずアイドリング調整してみてはどうですか? で、キャブ開ける前にプラグ見て燃調はどんなもんか見てみても良いと思います。
とりあえず調整してダメならプラグの色見てください。
あと買ったからには自分で整備が基本です! 頑張ってくださいね! サービスマニュアルがあるならそれを見て、ネットを駆使すれば何らかのヒントを得られます。
それを基にああでもないこうでもないとブツブツ言いながら整備して行きましょう。
それがレーサーです。
遊び終わったら整備整備整備整備整備・・・ バイクに乗るより整備の時間が・・・(笑) っと大切にしてあげる事で長く付き合えます。
怠ると半年持たないのもレーサーです(笑)

レーサーに関する回答

レーサーに関する質問

数々の競輪選手やロードレーサーの選手を輩出している都道府県は?

レーサー に関する質問

静岡県と神奈川県。

レーサーに関する回答

レーサーに関する質問

今度、ロードレーサーをお店の金利0%キャンペーンで分割で買うことになりました。
そこで質問なのですが、自分は未成年で、 その場合親が必要との事なのですが、親に審査などはされるのでしょうか? また、自分に対する審査はどの様な基準での審査になるのでしょうか? あとあまり知恵袋の使い方もわかりませんので、カテゴリなどが違ったら教えていただけると幸いです。

レーサー に関する質問

カテゴリーは自転車やローンでの方がレスが付きやすい。
未成年のローンには親の保証人が必要ですし、実質親がローンを組むのと同じです、したがって親の信用調査も当然行われます、貴方は未成年なので審査自体が有りません、携帯やスマホの滞納は無いですよね。

レーサーに関する回答

レーサーに関する質問

気になっているので教えて欲しいです。
今年より実業団レースに参加するサンデーレーサーです。
毎日勤しんでトレーニングに励んでおり、群馬CSCに参戦しようと思っています。
いま、FC6800の53-39クランクセットを装着 していますが、恐らくインナーが大きすぎると思い36Tに変更したいと思っています。
その際、メーカー推奨ではキャパオーバーになるのでアウターも52に変更が望ましいと思いますが、アウターを買うお金が惜しくて、53Tをそのまま使えないのかなと考えてしまいます。
試したことや聞いたことがある方は是非ともアドバイス頂ければと思いますのでよろしくお願いします。

レーサー に関する質問

メーカーは設計上の誤差を考慮に入れて、絶対に安全とか確実な数値を公表しているでしょう。
なので、53-36でも動くと思いますよ!(ツーリングには問題無いでしょう) ただし、レースなので不具合が起きる確率は確実に高まるでしょうね。
まぁ、それでも良いなら試してみれば良いでしょう。
ここ一番の山場で、チェーン脱落等を起きても良いならね・・・

レーサーに関する回答

レーサーに関する質問

クロスバイクのタイヤ交換 クロスバイクのタイヤ交換をしたいのですがどれにすれば良いか悩んでいます。
●現在のスペック 700×28C 通勤往復で使用(走行距離:日平均約30km) SERFAS(サーファス) セカ アマゾンで購入できるもので、わりかしメジャーなものから とりあえず以下のものをピックアップしております。
panaracer (パナレーサー)パセラ ブラックス MAXXIS(マキシス)デトネイターフォルダブル シュワルベ マラソン 上記3種類のなかでパンクしづらい順番はどんな感じでしょうか? 適正な空気圧管理を行うこと前提でお願いします。
また上記とは別でおすすめがあれば教えてください。
入手が困難なマイナーなやつ以外がいいです。
チューブはシュワルベかパナレーサーの2個セットのやつを買う予定です。

レーサー に関する質問

耐パンク性で言えば、 シュワルベ マラソン(560g)> パセラ ブラック(500g)>>> デトネイターフォルダブル(250g) ですが、シュワルベ マラソン 、パセラ ブラック はすごく重いですよ。
上記重量はすべて 28C です。
私のお勧めは、少し高くはなりますが、シュワルベ マラソン 並みの耐パンク性で重量が軽い、パナレーサーの RiBmo PT(370g)です。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4-%E3%83%AA%E3%83%96%E3%83%A2PT-700x23-25/dp/B01H6WAGE4 アーバン最強と言われるタイヤで、5000km ほど走りましたが、1度もパンクを経験していません。
耐磨耗性も高く、まだまだ走れそうです。

レーサーに関する回答

レーサーに関する質問

鏡面加工に関して質問です。
現在、乗っているバイクがあるのですが、結構古くトップブリッジの塗装も剥げている為、取り外して色を変えようと思っています。
バイクは昔のレーサーレプリカなんですが、トップブリッジの元の色が黒でトップブリッジを鏡面加工にするか違う色にするかで悩んでいます。
鏡面加工にする場合、仕上げにはウレタンクリアを吹く必要がありますか?自分は今まで、ペーパーやすりでひたすら磨いて、ある程度磨けたらコンパウンドがけという風にしていたんですが、この後クリアの必要がありますか? また、鏡面の場合は、毎日じゃなくても磨かないとくすんでしまうとみっともないと思うこともあり、違う色にするのもいいかなと思ってます。
違う色にするなら何色がいいと思いますか?

レーサー に関する質問

クリア吹かない方が 手仕事っぽいし 吹いてもどのみち 中で酸化し始めるので 始末に悪いですよ。
クリア吹かなきゃ また、磨けばよいだけですから。

レーサーに関する回答

レーサーに関する質問

リクエストします、あなたは昔の4輪レーサーの中で誰がお好きですか? 日本人以外でも構いません。

レーサー に関する質問

中島悟とアイルトン・セナです。
全くタイプが違いますが、共通点もあります。
二人とも非欧州の酷い扱いを受けました。
アイルトン・セナがチャンピオンになったとき、 本田宗一郎とセナが抱き合って泣いて喜びました。
欧州人には分かるでしょうか?

レーサーに関する回答

レーサーに関する質問

谷回りの早い段階から外足に荷重した場合、フォールラインから 山回りに至るまで同じ荷重配分なのでしょうか? だけどレーサーってどう見ても内スキーアウトエッジも 利いていますよね。

レーサー に関する質問

外足荷重と言うのは、荷重配分が外足>内足のことを指すのであって、決して外足一本で滑ることを指すのではありません。
意識的にやらない限り、外足一本で滑ることはありませんし、通常はどんなスキーヤーも両足で滑っているに違いはありません。
つまり、両足荷重です。
ただし、内傾角が深いターンほど外足への荷重割合が増えると思っています。
言い換えれば、内傾角が浅いターンほど両足均等荷重に近くなると言うことです。
これは、意識しなくとも誰もがそうなるのだと思います。
なぜなら、それが一番安定するからです。
直滑降は誰でも両足均等荷重に近い滑りをしますよね。
なぜなら、それが一番安定するからです。
すなわち、直滑降に一番近いのが内傾角が浅いターンであり、その時は先ほど言ったように両足均等荷重に近くなるのです。
これをわざわざ外足に荷重を増やしたらかえって不安定になります。
一方、内傾角が深いターンの時に両足均等荷重にしたとしましょう。
ターン内側へバランスを崩しただけで、瞬時に内足荷重過多になります。
レースなら即バランスを崩してタイムロスから転倒です。
レースシーンでわざわざこんなリスキーな滑りはしないと思います。
つまり、そうならないためにも、外足にある程度の荷重を多くかけておく必要があると思っています。
世の風潮は両足均等荷重が正しいとか上級者とかのようですが、実際には両足均等荷重でなんかターンしていないと私は思います。
スピードを出せば自然と内傾角の深いターンをすることになりますので、両足均等荷重を心がけていたら転倒者続出となると思いますので。
転倒しないよう安定したターンをするには、外足荷重で滑ることが昔も今も一番重要であると思っています。
自分は両足均等荷重でターンをしていると言う人がいたら、一度それが事実かどうか調べてみたいものです。
実際、そんな人はいないと私は思っていますので。
それから、1ターンの中で、ずっと荷重割合が一定であると言うことはありません。
当然、荷重割合は変化するものだと私は感じています。
ただし、その割合は誰も数字で表せないものだと思います。
荷重割合が、外足>内足、外足=内足、外足<内足と言うくらいの、単なる感覚的なものでしかありません。

レーサーに関する回答

レーサーに関する質問

レース用の250ccバイクを、中免取ったばかりのライダーが乗り、市販のネイキット250ccをプロレーサーが乗ってサーキットを勝負したら、どっちが勝ちますか?

レーサー に関する質問

市販のネイキット250ccの勝ち。
レース用の250ccバイクと言うのは、日常性を度外視しています。
特に250㏄なら、5000rpmから下は、全く使い物になりません。
つまり、中免取ったばかりのライダーでは、発進すら出来ません。
何とか発進出来たとして、次のシフトアップ(ペダルは踏み込み) でエンジンの回転が上がらず失速、慌ててクラッチを切り、 アクセルを開けてクラッチを繋いだ瞬間、前輪が持ち上がり、 後ろに反る体を支えようとしてアクセルを回してしまうので、 バイクは棹立ちに成ってライダーはバイクから振り落とされます。
発進したとしても、第1コーナーの遥か手前でこれだけの事が 起きてしまいます。
まあちょっと、大げさに書きましたけれど。
それを踏まえて、どうにか運転に慣れたとします。
レース用のバイクが先行できるのは、第1コーナーを立ち上がって 第2コーナーの進入辺りまでです。
市販ネイキッドのトップスピードが140㎞/hで、レーサーのそれが 210㎞/hだとしても、中免取ったばかりのライダーがそのスピードを 出せるとしても、使える時間はメインストレートのほんの僅か。
ブレーキングポイントはプロのそれの遥か手前です。
例え、メインストレートでネイキッドを抜く場面が有ったとしても ブレーキングからコーナーへの進入でアッサリ先行されてしまうで しょうし、再び追いつける場面はもう有りません。
つまり、 レース用のバイクは誰でもが乗れるバイクではないのです。

レーサーに関する回答

レーサーに関する質問

27.5インチのMTBに乗っている者です。
パナレーサーには27.5用のスリックタイヤで パセンティパリモトというタイヤがあります。
(1.5) それにタイヤを交換しようとしてるのですが現在1.95のタイヤを履いている私のMTBのリムに1.5のタイヤが収まるか不安です。
ホイールには584×19と書いてあります。
そして今履いているタイヤには50-584と書いてあります。
このホイールにパナレーサーパセンティパリモトは入るでしょうか?

レーサー に関する質問

>ホイールには584×19と書いてあります。
⇒584㎜はリムビード座直径に違いないですが、19はリム内幅が19㎜という意味としたとき、 19×1.4倍から19×2.4倍の間が適正リム幅タイヤ幅らしいです。
よって、タイヤ幅は26.6㎜から45.6㎜がそれとなりますね。
1.95インチ幅のタイヤは49.53㎜前後でしょうから、45.6㎜を少し超えていることになるけど、少しくらいのオーバーはいいです。
少しくらいのアンダーよりは。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html#tire_rim タイヤ幅とリム幅の関係について書かれているそれは上、「望ましい」という言葉を使っていますね。

レーサーに関する回答

レーサーに関する質問

ついこの間、普通自動二輪の免許を取得しました。
見た目に惹かれてW400を買いました。
来週あたりに納車です。
そこで、これからの季節に着るジャケットについて悩んでいます。
①schott クラシックレーサーにインナーダウンを着る ②powerage pj575 のどちらにしようか悩んでいます。
バイクや周辺機器、用品に対しての知識は全く皆無です。
総合的に見て雨、風、寒さも防げそうな②の方が良いのではないかと思うのですが、 schottのクラシックレーサーが今セールになっていたりもするのでどちらにしようか悩んでいます。
追々ヘルメットももう一個欲しいし、冬用のグローブも買わなくてはいけないという事もあり、 どちらも安いものではないので両方頑張るという選択は出来そうにありません・・・ バイクに乗られている先輩方、助言をお願いできませんでしょうか。
私自身優柔不断なので、どちらの選択肢をとっても後悔と満足するとは思うのですが、先輩方の意見をお聞きしたいです。
それ以外にも、おすすめなどありましたら教えていただきたいです。
どうかよろしくお願いします。

レーサー に関する質問

Wですね?それならルックス重視です。
見た目でWを選んだあなたなら、そこにもこだわりましょう。
そのためには①の選択なのですが、あなたの体格がわかりません。
肩、胸、背中、肘の全てをカバーするインナープロテクターを付けた上に革ジャンを着れるかどうかは、結構体格に左右されます。
あなたの体格を教えてくれればアドバイスできるのですが。

レーサーに関する回答