匿名さん
車の免許の取得時期について。
私は来季(2017年4月)から大学生になるものです。
高校の時1年ダブりましたが卒業が決まり、進学先も決まりました。
本題ですが、車の免許取得時期について今考えております。
二輪の免許は高校二年の頃に取得しました。
このご時世都市部では車は必要なく、電車やバスで移動が事足りると言われはじめ、若者の車離れが進んでおります。
今の時代だと、どのくらいの年齢になれば車の免許を取りに教習所へ行くのだろうと思い、地元の友達に聞くと「車の免許は高校三年の一月から取りに行き始めて、もう一年になるで」と言われ、すこし取り残されているような気分になりました。
現在親と相談しているのですが、「まだ取らなくてもいいだろう。
」としか言わず、何も話が進みません。
その為、自らの貯金を切り崩して教習所に通おうと考えております。
二輪免許は当時していたバイトの給料で行きました。
親の言うように、車の免許は十九歳(2016年度)には早いのでしょうか?それとも、今のうちに取りに行くものなのでしょうか? 皆様のお知恵を少しばかりお借りできませんか? 回答の方よろしくお願いします。