中一の女子です

中一の女子です

匿名さん

中一の女子です。
突然すいません 私は部活を決めないといけないのですが、陸上部かテニス部でとても迷っています。
もともと陸上部に入ろうと思っていたのですが、テニス部の先輩にメッチャ勧誘されてて、一年生で1番初めに名前を覚えてもらったし、私がつけている時計とかも可愛いっていってくれるし、とても仲良くさせてもらってて、断りにくいなって思ってます。
それだけで、迷ってるのではなくて、もともとテニス部は第二候補でした。
テニスは初心者ですが、テニス経験のある友達に褒められたり、的当てで、4つくらい当てれるくらいで、自分ではソコソコできる方なんじゃないかなって思ってます。
陸上は、第一候補で、小学校の時は、学年の女子で、4番目に早く、(短距離)リレーにも四回程、選抜で出ました。
また、幅跳びでは大会で4位入賞したこともあり、陸上も、ソコソコできるんじゃないかなって思ってます。
でも、長距離は、学年の女子で、下から7番目くらいで、あまり早くありません。
体験入部はなく、明後日には入部届けを出さなくてはいけません。
通学は電車ですが、そこは頑張るので大丈夫です‼︎ どっちの方がいいのでしょうか。
教えていただけたら嬉しいです‼︎ 文章かくの下手でゴメンなさい

先輩との関係もあるでしょうが、後々後悔しない方を選ぶべきです。
第1候補が陸上ということはどういう意味かを改めて考えてみてはいかがでしょうか?なぜ第1候補なのかを… 今後の部活での成績はどちらも伸びると思いますが初心者から始めるのと、多少なりとも経験や結果を残せているならワタクシなら陸上を選びます。
テニスの先輩との関係もありますが、そこで違う道を選び関係が悪化するようでしたら残念ですが、そこまでの人間でしかないですから良い先輩ではないと思います。

下手に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

中一の女子です

匿名さん

中一の女子です。
突然すいません 私は部活を決めないといけないのですが、陸上部かテニス部でとても迷っています。
もともと陸上部に入ろうと思っていたのですが、テニス部の先輩にメッチャ勧誘されてて、一年生で1番初めに名前を覚えてもらったし、私がつけている時計とかも可愛いっていってくれるし、とても仲良くさせてもらってて、断りにくいなって思ってます。
それだけで、迷ってるのではなくて、もともとテニス部は第二候補でした。
テニスは初心者ですが、テニス経験のある友達に褒められたり、的当てで、4つくらい当てれるくらいで、自分ではソコソコできる方なんじゃないかなって思ってます。
陸上は、第一候補で、小学校の時は、学年の女子で、4番目に早く、(短距離)リレーにも四回程、選抜で出ました。
また、幅跳びでは大会で4位入賞したこともあり、陸上も、ソコソコできるんじゃないかなって思ってます。
でも、長距離は、学年の女子で、下から7番目くらいで、あまり早くありません。
体験入部はなく、明後日には入部届けを出さなくてはいけません。
通学は電車ですが、そこは頑張るので大丈夫です‼︎ どっちの方がいいのでしょうか。
教えていただけたら嬉しいです‼︎ 文章かくの下手でゴメンなさい

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

下手に関する質問

知恵袋初めての質問です。
今年で高校生になりました。
本題なのですが、僕が通う高校は部活動は自由なので、しないにしようと思っていました。
ですが、周りの人たちは入る予定の部活が同じ人達と一緒にいて、特に部活に入る予定が無かった僕はもうぼっちになっています。
やはり高校では部活に入った方が良いのでしょうか。
ちなみに、中学ではバスケ部でしたが、公式戦で一度も勝ったことがない弱小校でした。
しかも、部員が少ないせいで170センチしか身長がないのに、センターをしていました。
そして顧問には、「お前はセンターなんだから、ドリブルはそんなに使わないし、センターに集中しろ」と言われていて、ドリブルの練習をほとんどしませんでした。
なので、ドリブルが下手です。
自主練もしたりしましたが、周りより下手でした。
高校に行けば、もっと背が高い人もいるので、センターなんて出来ないだろうし、ポジション的にはフォワードとかになるのかなと思います。
こんなに周りよりドリブルが劣っている人が、高校でバスケをして行けるでしょうか。
特に凄いプレーも出来ません。
周りより走れる訳でもありません。
僕がいく高校でバスケをしようとしている人は、みんな経験者で上手い人達です。
それでも、みんなについて行けるでしょうか。
とても不安です。
アドバイスなど回答お願いします。

下手 に関する質問

発想の転換で文化部に入ったらどうですか。
高校の運動部なら其れなりにレベルが高いし、 申し訳無いけど文章では活躍出来ると思いません。
かえって惨めになります。
其れか、高校で殆どが始める部活とか。
弓道なんか良いですが無いですよね。
取り敢えず幽霊部員になっても良いから、 少し興味がある部活に入ってみてはどうですか。

下手に関する回答

下手に関する質問

やっぱり阪神の梅野って配球下手なの?原口の方が上手い? 素人なので分かりませ〜ん。
自分的には原口が捕手がいいなぁ人柄的に。

下手 に関する質問

梅野の配球は極端だと言う人が居ますね。
今年は梅野をキャッチャーとして育成するみたいなので使っているようです。
原口は故障がちなので、打撃を活かすのであれば負担の多い捕手よりはファーストの方が良いと思います。

下手に関する回答

下手に関する質問

ATの修了検定で落ちてしまい補修をしたのですが修了検定のコースが3つある中、一つのコースのみを繰り返し練習しました。
修了検定のコースは当日発表になるのですが、既に明日のコースが決 まっていて受かるようにそのコースを走らせていただいたのでしょうか? 技能については何時間も載ってるのにカーブ後のふらつきが未だに直りません。
外周のゆるいカーブは20kmで曲がるのが理想と言われているのですが、カーブ半分位でハンドル戻してアクセルを踏み車体が斜めになった際にこのままぶつかるのが不安でカクンと急ハンドルをしてしまいます。
曲がるのは綺麗だけど戻りが下手だとよく言われます。
今回の試験では普段はしない停止線超えで即停止になったので、停止線や中央線を見るたびに緊張して以前は出来ていたのにどこでブレーキを踏み始めていたのかも分からなくなりました。
車体とまっすぐの状態で停止線がみえなくなったら止まるで大丈夫でしょうか? 今日の補修では今回の運転で大丈夫だと言われましたが、いつも失敗しないことで失敗したので心配です。
アドバイスをいただけますと幸いです。

下手 に関する質問

Q. 修了検定のコースは当日発表になるのですが、既に明日のコースが決まっていて受かるようにそのコースを走らせていただいたのでしょうか? A. 修了検定のコースは当日の朝決定されますので、そういうことは無いでしょう Q. 車体とまっすぐの状態で停止線がみえなくなったら止まるで大丈夫でしょうか? A. 停止線が長い場合は、運転席側の窓のコーナー付近と停止線が重なるぐらいに停めれば問題はないでしょう。
とにかく基本操作を忠実にやることが大事です。

下手に関する回答

下手に関する質問

こーゆーテープの先にある配線なんですが、切ったあとのちのち配線をつけることは可能ですか? 説明下手ですみません

下手 に関する質問

約5cmくらいの間隔で切る場所が決まっているので、切った部分に配線を半田付けすれば大丈夫です。

下手に関する回答

下手に関する質問

こんにちは。
中学2年生の女子です、 部活でソフトテニスをやってます。
早速ですが、最近ペアの子と上手くいかないことが多いです。
理由は私です。
私は、前衛なのですが、後衛が繋いでくれたボールをいつもミスり、 最後のレシーブでミスり、 大事な所でのミスが多いです。
(面が上に向いとると言われます。
) ペア子は1セットを相手に 取られるととっても怒り出します。
掛け声もなくなるし、 ハイタッチもなくなります。
(点を取っていくと声も出てきます。
) そして、前のリーグ戦で1セット目で 「〇〇ちゃん下手くそ」 と、試合中に言われてしまいました。
流石に結構傷つきました。
その子にとっては、事実を言ってるだけで、 悪気はないと思います。
試合で負けた後も 「あーあ、○番手や」 と、。

試合前の練習でサーブを二人でやってたのですが、後衛の子がやって、 「サーブうって良い?」と聞くと「え?嫌や」的な事を言われて、 「じゃぁいいよー」と言ったら「なんで?じゃあダブルフォルトせんといてよ!」っと もー何がなんだかわかりません、 【後半悪口っぽくなって、 長文ですみません。
】 ・その子を怒らせないためには どうすれば良いですか? ・正しいボレーの仕方はどうゆう風 にしたら良いですか? ・大事な所でミスりにくくするには どうしたら良いですか? ・メンタルを強くするには どうしたら良いですか?

下手 に関する質問

怒らせないためには、ミスしないことです。
ミスしないボレーは、オーバーネットするくらいの気持ちで、ネットの真上でインパクトすればミスしません。
ミスしないスマッシュは、高い打点から相手前衛に当てるつもりで打てばミスはへります。
大事なところでミスしない方法は、ミスすることを考えないことです。
おそらくチャンスボールが来たら「ミスしたら…」と考えていると思います。
この瞬間体はミスする動きをします。
「ラッキー!」と思って打てば、体はその動きをします。
メンタルは、いかに自分に自信が持てるかです。
誰にも負けないと思えれば自然とメンタルは強くなります。
要は普段の練習の取り組みかた次第です。

下手に関する回答

下手に関する質問

中一の女子です。
突然すいません 私は部活を決めないといけないのですが、陸上部かテニス部でとても迷っています。
もともと陸上部に入ろうと思っていたのですが、テニス部の先輩にメッチャ勧誘されてて、一年生で1番初めに名前を覚えてもらったし、私がつけている時計とかも可愛いっていってくれるし、とても仲良くさせてもらってて、断りにくいなって思ってます。
それだけで、迷ってるのではなくて、もともとテニス部は第二候補でした。
テニスは初心者ですが、テニス経験のある友達に褒められたり、的当てで、4つくらい当てれるくらいで、自分ではソコソコできる方なんじゃないかなって思ってます。
陸上は、第一候補で、小学校の時は、学年の女子で、4番目に早く、(短距離)リレーにも四回程、選抜で出ました。
また、幅跳びでは大会で4位入賞したこともあり、陸上も、ソコソコできるんじゃないかなって思ってます。
でも、長距離は、学年の女子で、下から7番目くらいで、あまり早くありません。
体験入部はなく、明後日には入部届けを出さなくてはいけません。
通学は電車ですが、そこは頑張るので大丈夫です‼︎ どっちの方がいいのでしょうか。
教えていただけたら嬉しいです‼︎ 文章かくの下手でゴメンなさい

下手 に関する質問

先輩との関係もあるでしょうが、後々後悔しない方を選ぶべきです。
第1候補が陸上ということはどういう意味かを改めて考えてみてはいかがでしょうか?なぜ第1候補なのかを… 今後の部活での成績はどちらも伸びると思いますが初心者から始めるのと、多少なりとも経験や結果を残せているならワタクシなら陸上を選びます。
テニスの先輩との関係もありますが、そこで違う道を選び関係が悪化するようでしたら残念ですが、そこまでの人間でしかないですから良い先輩ではないと思います。

下手に関する回答