匿名さん
ホイールのはみ出しについて アテンザワゴンGJに19インチ8.5Jのホイールを履きました。
計算上ツライチになる予定でしたが、ホイールの形状的にスポーク部分がほんの少しだけはみ出してしまいました。
フロントのみでリアは余裕ですが・・ これをなんとか内側に入れる方法はありますか? よろしくお願いします。
匿名さん
ホイールのはみ出しについて アテンザワゴンGJに19インチ8.5Jのホイールを履きました。
計算上ツライチになる予定でしたが、ホイールの形状的にスポーク部分がほんの少しだけはみ出してしまいました。
フロントのみでリアは余裕ですが・・ これをなんとか内側に入れる方法はありますか? よろしくお願いします。
はみ出すなら寝かせば良いんです(´・ω・`) 内張りなんか気にしてたら扁平や太いタイヤは履けません(´・ω・`)
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月2日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
10月26日 F1
10月26日 MotoGP
10月25日 MotoGP
10月25日 F1
10月25日 MotoGP
10月24日 F1
10月24日 F1
10月24日 MotoGP
10月24日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 F1
10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月20日 F1
10月20日 スーパーGT
10月20日 MotoGP
10月20日 スーパーGT
10月20日 MotoGP
10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 F1
10月19日 F1
10月19日 F1
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80300 GoAuto
4月30日 80608 GoAuto
4月12日 84618 GoAuto
4月11日 84741 GoAuto
4月1日 87562 GoAuto
3月26日 89225 GoAuto
3月21日 90828 GoAuto
3月20日 90934 GoAuto
3月10日 93755 GoAuto
3月8日 94545 GoAuto
3月8日 17181 GoAuto
3月3日 18050 GoAuto
11月23日 41442 GoAuto
11月23日 41335 GoAuto
11月17日 40092 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80300
4月30日 80608
4月12日 84618
4月11日 84741
4月1日 87562
3月26日 89225
3月21日 90828
3月20日 90934
3月10日 93755
3月8日 94545
3月8日 17181
3月3日 18050
11月23日 41442
11月23日 41335
11月17日 40092
11月17日 38355
11月14日 37567
10月27日 42440
10月26日 39728
10月26日 39050
10月19日 40933
10月18日 39860
10月11日 13721
10月4日 15030
10月2日 13803
10月1日 13852
9月28日 13525
9月28日 8486
9月25日 8899
9月24日 9004
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87163
3月22日 98356
3月15日 100352
3月16日 92634
3月11日 95046
3月9日 94774
2月20日 103908
2月10日 110768
2月11日 103095
1月13日 125264
1月13日 40747
1月12日 22678
1月12日 26624
1月3日 22989
12月9日 416448
12月15日 31384
12月11日 25387
12月11日 20099
12月4日 36930
11月21日 1103346
11月19日 17429
10月29日 23053
10月28日 23573
10月25日 27745
10月25日 16578
10月25日 20850
10月25日 14835
10月24日 28075
10月6日 17535
10月2日 109129
匿名さん
ホイールのはみ出しについて アテンザワゴンGJに19インチ8.5Jのホイールを履きました。
計算上ツライチになる予定でしたが、ホイールの形状的にスポーク部分がほんの少しだけはみ出してしまいました。
フロントのみでリアは余裕ですが・・ これをなんとか内側に入れる方法はありますか? よろしくお願いします。
車の購入について。
始めに、車に詳しくありません。
普通免許のmtを取得したのですが、父が最近はatの方が多いけど最初の数年はmtに乗っとけと言いました。
そこで、予算は~100万で(多少のオーバーは大丈夫です。
)mtの車が欲しいです。
まだ小学生の頃はランドローバーのディフェンダーに乗りたいとか言ってましたが値段を見たら…笑 生涯乗れるチャンスがあればなーくらいです笑 そこでアテンザスポーツがいいなと思いました。
2200ccくらいのやつです。
値段も許容範囲内です。
アテンザスポーツのメリットデメリットや他のおすすめがあれば教えてください!
アテンザ に関する質問
最初のクルマなら中古の軽良いと思いますけどね〜。
もしくはコンパクトカー。
MT車を好き好んで乗るならまだしも、親父さんに促されてMT車にするなら 嫌気がさすことも十分考えられますし。
取りたての頃は事故を起こしやすいですしね。
1発目にお気に入りのクルマ買うと 色々大変ですよ。
アテンザスポーツ gg3sには下記のタイヤは履けますか? ホイール 18×7.5J オフセット 50 PCD 114.3 5H 215/45R18 ちなみに18インチだと適正サイズはいくつになるのでしょうか?
アテンザ に関する質問
先はBAありがとうございました。
解決済みになると返信出来ないのでこちらから失礼します。
とりあえずタイヤに関しては車検を考えるなら205/40/18か215/40/18でしょう。
ホイールに関しては正直はめて見ないと分からないですが、上記のサイズでは純正に比べて外側にオフセット分の5mm+リム幅分の約6mm、計11mm出る事になります。
そうなるとフェンダーからはみ出たりギリギリになる可能性もあります。
(主にフロント側が余裕少ないので) その場合は車検不可ですから、一度みんカラなどで18インチを履かせてる人のサイズを参考にした方が良いでしょう。
注意点は、同じサイズでも車体の個体差、スポークの形状やタイヤの種類によっては車検アウトになる事もあります。
同じ年式2004年のRX-8とアテンザセダンのタイヤの値段。
維持費。
RX-8はスポーツカーですが、スポーツカーはセダンなどの一般的な車と比べて消耗品が多かったり、一定の年数で交換するパーツが多かったりしますか?また、高額なスポーツカーでないにしても、タイヤなどの値段が高くついたりしますか?車検はどうでしょうか?
アテンザ に関する質問
8はFDと違いズルズルとお金が出ていく車ではありませんが 概ね8~10万キロでエンジンリビルド換装ですので お金はかかります。
燃費も悪いので距離を乗る人だとガソリン代の差で維持費がかなり変わります。
ハイパフォーマンスのため消耗品が多く維持するだけでズルズルお金がかかる スポーツカーは FD STI EVO GT-R NSX くらいでしょう。
S-2000はちょっと微妙。
それ以外の国産スポーツカーは汎用パーツの流用が多く メカニカルには特別でないので、神経質なことも無いです。
タイヤは多少高いですね。
ちなみにウチのポンコツスポーツはATR Corsa Veera \3k/本 のタイヤだけど非常にごきげん。
新車購入について 現在スバルエクシーガに乗っていて12月に車検です それまでに購入を考えています 60才 都内はさほど走りません 清里にある別荘に月に2回ほど行く交通手段です 凍結は多いですが積雪は多くはありません 別荘内は雪が降っても翌朝には道路は除雪されています もう子供も一緒に行かないので、少し大きい車と考えてもいます 候補はアウトバックとアテンザワゴン アテンザも最低地上高160cmあるのでまぁまぁ許容範囲か? 白い内装に引かれています それとレーダー+カメラ ディーゼル アウトバックは乗りなれたスバルですがエクシーガ同様カメラだけなので逆光で怖い思いをしたので不安がある どちらがお勧めでしょうか? 私だけじゃなく子供も運転するなら大きいので スバル新型XVハイブリッドまで待つか? 日産のジューク新型 RVR新型 この辺りのニューモデルも考えています 宜しくお願いします
アテンザ に関する質問
実績のあるスバルのアウトバックが良いでしょう。
この中から1台だけ中古車が買えるとすれば、どれを選びますか? ※すべて国産車、オプションレスの標準仕様、修復歴ナシで色は不問とし、「どれも選ばない」はナシとします ①2009年式 ブルーバードシルフィ アクシス 3万km 50万円 ②2007年式 ティアナ アクシス 3.5L 7万km 40万円 ③2009年式 プレミオ 1.5F EX 5万km 55万円 ④2007年式 アルファードG(V) 2.4G 11万km 40万円 ⑤2010年式 iQ 100G 5万km 50万円 ⑥2009年式 エルグランド 250ハイウェイスター 7万km 65万円 ⑦2009年式 フィット RS 5MT 4万km 60万円 ⑧2006年式 スカイライン 350GT 6MT 5万km 50万円 ⑨2007年式 アテンザ スポーツワゴン 23Z 5MT 7万km 40万円
アテンザ に関する質問
70万円でもフィットは良いと思いますが、私なら低走行・高年式の①2009年式 ブルーバードシルフィ アクシス 3万km 50万円を選びます。
あまり人気車種ではない普通のセダンですが、実用車には良い気がします。
現行アテンザワゴンGJ(納車待ちで未だ車なし)のスタッドレス+ホイールを検討中です MTのため純正はタイヤは225/45/19ですが スタッドレスは225/55/17で考えておりホイールは気に入ったものが7J オフセット+38です 上記セットではみ出しなど問題ないかなど知りたいのですが 似たようなサイズをお使いの方などで分かる方いらっしゃいませんでしょうか?
アテンザ に関する質問
ホイールサイズだけで考えますと7J+38だとフロントツラまで約4mmなのでOKです。
ここからタイヤを組んだ場合の話ですが、ホイールリムからタイヤショルダー部が出ますが出た数値が4mm以内なら車検OKになります。
つまり選んだホイールサイズはギリギリです。
タイヤやホイールメーカー(種類)により車検の可否がわかれますので現時点でこれ以上の回答はできません。
車輌の個体差がありますので参考程度でお願いします。
アテンザワゴン(AT)に乗りたいのですが、どのオプションを付ければいいのかわかりません(-_-;) ご購入された方、または車に詳しい方で、どのオプションを付けておくべきなのか教えていただける と幸いです。
また、24才がアテンザワゴンに乗っていては年齢的に不自然でしょうか??
アテンザ に関する質問
とりあえずL Package 買っとけばいいです。
マツダクルーズコントロールやら、オートハイビームやら便利機能がいっぱいついてきてお得です。
ETCだけはつけておきましょう。
アテンザワゴンならエクステリアはもう何にもつけないで、普通に乗るのがいちばんスマートでいいです。
20代のワゴン乗りけっこういますよ。
「ちょっとこだわりあるよ」って感じでいいのではないでしょうか。
アテンザスポーツ gg3sに18インチをはきたいのですが、サイズを教えていただけませんか?
アテンザ に関する質問
純正が17インチ 7J オフセット55ですよね? であればリム幅とオフセットそのままで18インチの7J オフセット55で良いと思います。
タイヤサイズは変わりますが。
オートバックスでの修理代を、マツダ販売店は支払うでしょうか? 2014年2月にマツダ・アテンザ・ワゴンを新車で購入した者です。
2017年1月1日の夜、急に運転席側の窓が全開になったまま 作動しなくなりました。
マツダの販売店は1月4日まで休業でしたので 翌日、オートバックスで応急処置してもらい 取り敢えず全閉にはなりました。
原因は、運転席窓側のSW不良との事で 後日、SW交換はマツダ販売店で実施してもらう予定です。
購入後3年経過しておらず、パワーウィンドウのSW不良は 免責となりますので、オートバックスの修理代金約5,000円を マツダ販売店に請求しようと考えています。
マツダ販売店は素直に支払うと思いますか?
アテンザ に関する質問
気持ちは分かりますけど、三年以内の無料修理はディーラーの自社工場に持ち込まれた場合の事であると思います。
私も昔、買って半年の日産車で同じような目にあいました。
高速の料金所でお金を払った後、窓が閉まらなくなりました。
私の場合は、ディーラーまで、雨中の走行を行いました。
ディーラーでは、勿論無償修理してもらいました。
その後、車検の代車でかなりいい車を回してもらうなど、便宜を図ってくれました。
質問者様の場合、請求書をとって強く言えば、お金を払ってもらえる可能性はゼロではないとは思いますが、ディーラーには支払う義務がなく、支払ってもらえる可能性はかなり低いと思います。
それよりも、事情を説明した上で、大人の対応をした方が、後々を考えると、良いように思います。
こんにちは。
現在、アテンザスポーツワゴン(MTのGY3W)に乗っているのですが、一般道で約1時間ほど走行した後 信号待ち等で再発進した際、ノッキングが発生することがたまにあります。
それまでは普通に発進出来、ノッキング等の症状も発生しません。
私はミッションの油膜切れを疑っているのですが、同じような症状に会われた方はいらっしゃいますでしょうか? 対策等ありましたらご教示頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
アテンザ に関する質問
ミッションの油膜切れでノッキングを起こすことはまず、考えられませんね。
疑うとしたら、プラグが劣化しかかっているか燃料系統の不具合があると思いますが。
仮にミッションの油膜切れが発生していたら、そのうちにゴーゴーと音が出始めますよ。
h24年式アテンザセダンXDに乗ってるんですが、純正オイルがいいとか、指定されたオイル以外使わない方がいいといわれました。
たしかに聞く相手はその道のプロばかりなので僕は知識もなくなんとも言えないんですが、とりあえずでおすすめされないオイルをぶち込みました。
用意できればすぐに指定のものと変えようと思うのですがそれについてどう思いますか?
アテンザ に関する質問
直ぐに入れ替えた方が良いでしょうね。
通常のオイルにはディーゼルDPFフィルターにつまる不純物が 多く含まれており専用オイル以外を使うとこのDPFを駄目にします。
もしDPFを破損した場合は17万円程交換費用が必要です。
勿論指定以外のオイルを使っての破損には保証外ですべて自腹と成ります。
平成14年式アテンザスポーツワゴンに乗っています。
最近アイドリング時に車の揺れが凄いのと、クリープ現象の時に回転数が不安定というか回転数が上がったり下がったりするためか車が加速したり減速したりします… 明後日マツダDに持っていく予定なのですが、何が原因なのでしょうか?
アテンザ に関する質問
プラグがダメになってると思われます。
もしくはカーボンの付着など。
重篤であれば気筒内にカーボンが溜まり正常に動いていない可能性もあります。
こればかりは開けてみないとわかりませんが、点火系のトラブルと思われます。
ディーゼルエンジン、例えばマツダのディーゼルエンジンのアテンザワゴンに乗ってたら、給油の際にガソリンスタンドで軽油を入れるんですか? バカみたいな質問ですみません(笑)
アテンザ に関する質問
ガソリンいれるとディーゼル車は1発アウトです!エンジンの載せ替えとなります。
ガソリン車にディーゼルはまだ洗浄やオイルなど変えればまだいけますが… 給油の際は給油ノズルはどこも緑色なので迷うことはないと思いますので!
20代半ばでアテンザってどう思いますか? 率直かつ正直な、忌憚なきご意見を望みます。
ちなみに色は黒です。
ちなみにアテンザは300万円~です。
予算がこのぐらいだとすれば、あなた(20代半ばとする)なら何を買いますか?
アテンザ に関する質問
アナタがアテンザの購入を検討しているの? 自分で車を買うヤツは頭が悪いって言っているのにねえ・・・www
マツダの今のアテンザ(セダン)、モテ車に入りますか?
アテンザ に関する質問
ならない。
所詮マツダ。
車に詳しくない女でも国産車ぐらいは分かる。
安くても外車がオススメ。
イタ車みと言うだけで抱ける確率が上がる(・ω・)ノ
バイパー5902をアテンザGG3S平成14年式に取り付けしておりますがロックとアンロックできずに困っております 451mを取り付け、配線も間違いなくつけておりカチカチと音もしております(cタイプ結 線) 車は純正キーレス付き、ドアロックタイマー付きです よろしくお願いします
アテンザ に関する質問
ドアロックタイマー付きでしたら、451Mは必要です。
今一度、接続先を確認して下さい。
451Mの、フューズ切れていませんか? http://www.carmate.co.jp/starter/pit_manual/mazda/atenza-0205.pdf
ワンオフテールをヤフオクで落札したのですが、スモールが付きません。
どう繋いでも全部ブレーキランプが点灯してしまいます。
スモールを付けると全部つきます(ハイマウント含む)スモールを消 して、ブレーキを踏むとしっかり全部つきます。
この場合スモール側に抵抗かませば減光してくれますかね?抵抗値はいくつになるのでしょうか? 車はアテンザです。
初代のワゴンです。
LEDテールになります。
アテンザ に関する質問
それは作った人でなければ判らないと思いますよ? テールで減光システムが組んであっても スモール・ブレーキには信号が必要ですから 必ず入力線が存在しているハズ 配線が存在するなら設計や製作ミスではないかな? 抵抗はカーボン抵抗を使いますか? 通常は使ってあるLEDに合わせて抵抗値を計算して使いますから適当に入れるのはどうかな?
皆さまに質問です。
来年の12月に初の車の購入を考えています。
今のところの候補車は マツダ アテンザワゴンLパッケージ BMW 118iMスポーツ です。
極端な候補ですがどちらのディラーの方も優しく試乗車を乗せてくださいます。
日々の維持では税金、保険など考えるとBMWの方がアリかと アテンザワゴンの場合は10年は乗ろうと覚悟してます。
もしよろしければ皆さま、こっちがいいよや実際乗られてる方はこんな感じですよなどいろいろ教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。
アテンザ に関する質問
アテンザに一票。
当方、BMW M3を所有しており、点検時の代車で1シリーズに乗る機会があります。
また、父が現行アテンザXDに乗っています。
高速では1シリの方が断然安定しますが、ワインディングの楽しさで言えばアテンザのが、私は楽しいです!デカイボディの割には思った以上によく曲がりますし、トルクが太いので坂道もガンガン登っていきますよ。
パドルシフトのレスポンスも悪くなく、街乗りでも楽しめます。
それでいて、軽油でリッター15キロ前後走ってしまうのですから素晴らしく良くできた車だと私は評価してます。
内装も過敏な演出なく上品にまとめられてますし1シリより上かな~ あとはデザインで気に入った方ですかね。
長く乗るには大事な要素。
私はBMWオーナーですが素直にアテンザはもちろん、マツダ車のデザインは格好いいと思います♪ 参考になれば幸いです。
良い車に出会えるといいですね。
まだ2年後ぐらいの話ですが、どの車に乗ろうか迷ってます。
候補としては… ER34 フェアレディZ 86 アテンザセダン です。
年間の維持費等教えていただけると嬉しいです。
アテンザ に関する質問
二年後あらためて質問してください。
二年後なんて状況変わってます。
今聞いても参考になりません。
車の購入を考えています!おすすめや意見等を聞きたいです! 現在20代前半の男でワゴンRに乗っています。
最近、 ドライブするのが好きになってきた 年齢も若いのに軽だとカッコよくない 趣味の釣りで高速道路の使用機会が増えて軽で高速は運転し辛い と思い始めて新しく車の購入を考えています。
プリウス マークX アクセラ アテンザ インプレッサ レガシィ の中から考えています。
(全て現行モデル) 自分の中で気にしているポイントが エクステリア セダン(ハッチバックもアリ) 乗り心地(揺れや振動、静粛性) 加速力 新鮮さ(発売時期、見かける頻度) です。
エクステリアは最初に自分で絞りました。
自分はSUVやミニバン、スポーツカーより セダンがカッコいいと思います。
ただ最近は若者はSUVが多い気がします。
世間的、異性的にはどうなのでしょう? ルーフキャリアが気に入らないので アテンザワゴン、レガシィアウトバックは除外です。
各車で気になるところが ●プリウス 恐らく賛否両論のエクステリア。
フロントは自分もイマイチですが 最近街中でも走っているのをよく見かけて見慣れてきました。
リアは元々割りと好きな方です。
ブラックは結構カッコいいと思います。
世間的、異性的にはどうなのでしょう? 1つ前のモデルは結構乗り心地はイマイチというのをネットで見ました。
今回はサスペンションがダブルウィッシュボーンになったりと 大分向上したという意見を多く見ました。
実際は? 加速はハイブリッドは元々良いようですね。
ただ特別速いようにも思えません。
オーディオパネルが結構下の方で視線移動量が気になります。
●マークX ほとんど知識がありません。
エクステリアで絞っていった際に選択肢に入りました。
ただ少し年齢に対して渋すぎでしょうか? ●アクセラ 元々エクステリアに惚れてアクセラに決めそうでした。
ただ調べたところオーディオがマツダコネクトから変更が不可らしく、 音楽も好きで今乗っている車もオーディオ、スピーカーを変えてあり 音質が悪かったり操作性が悪かったりしたら嫌です。
スピーカーはオプションでBOSEのスピーカーに変えれるみたいです。
マツダコネクトは大分性能が悪いらしく、ナビ性能が酷いようです。
また、自分はUSBメモリを接続して音楽を再生したいのですが、 曲が正常に読み込まれなかったりするようです。
ナビ性能についてはアップデートで結構マシになったようですが... 加速が良く、乗り心地もGVCやオルガン式ペダル等で 結構良さそうです。
只、タイヤサイズが大きい為ロードノイズや突き上げ感が気になります。
又、加速力はトルクは有るが馬力が無いため、 正直そこまで良くないという意見も多く見ました。
ナンバープレートの位置が上で変という意見も 結構多く見ました。
●アテンザ アクセラの大きい版と考えています。
幅が大きいため運転が難しそうです。
最近アクセラ>アテンザになりつつあります。
ただやっぱりエクステリアはアクセラより大人っぽく、 カッコいいと思います。
乗り心地もアクセラより良いと聞きました。
加速や静粛性はどうなのでしょう? ●インプレッサ あまり知識がありません。
アクセラの加速力を調べている際によくスバルの方が良いという意見を 見かけたためスバルのラインナップを見たところエクステリアも好みで 選択肢に入りました。
実際どうなのでしょう? エクステリアがマツダと比べると高級感に欠ける気がします。
画像の編集等の問題でしょうか? インテリアも質素であまり良くないと聞きました。
発売時期も結構前で買ってすぐにフルモデルチェンジしたらショックです。
あとガラの悪いオッサンや若者が乗ってることが多いと聞いて 世間的イメージが気になります。
●レガシィ インプレッサとほぼ同じ考えです。
本当はレクサスが最高にカッコいいと思いますが価格が...w 何かアドバイスや意見を聞きたいです! 回答よろしくお願いします!
アテンザ に関する質問
スバルのレガシィがいいと思います。
トヨタのプリウスはリコールだらけなのでやめた方がいいですよ。
ブレーキが効かない、などの怖いことが起こります。
アテンザって経費で乗る車ですか?
アテンザ に関する質問
実際に仕事で使うのなら、別にどの車を経費で購入(リース)しても構いませんよ。
見積もりを出してもらう時に、不安な事があるんですが、以前アテンザの維持費のことを質問させてもらいました。
その後お父さんに相談したら、維持費のことや支払いが気になるならアテンザとかの以前に、近所の中古車屋さんで車種は何でもいいから、見積もりを出してもらって何がどうかかるか調べたら?と言われました。
そこで近所の中古車屋さんで目に付いた車種の見積もりを出してもらくて行きたいんですが、見積もりを出した後にしつこく電話は来ないでしょうか?やっぱり買う前提で行かないとだめですか?わかりやすくお願いします。
アテンザ に関する質問
初めまして。
買う気もないのに見積り出してくれと言う人は、迷惑です。
そんな人には、見積りを出しません。
ネットで、中古車見積りを検索すると良いです。
それでは、失礼致しました。
アテンザまたはアクセラを購入した方にお聞きします。
値引き額はいくらでしたか? この前アテンザの見積もり340万円、そこから10万円が値引き限度と言われました。
アテンザ に関する質問
先日、アテンザワゴンXD LパッケージのAWDを購入致しました。
値引き無しで約450万円程でしたが、前車の先代アテンザワゴンの下取りが75万円程でしたので実質約20万円の値引きとなり、350万円ちょっとでした。
最初は8万円の値引きでした。
購入する事は決まってましたが、一回目は買う素振りを見せて、敢えて検討すると言って終わらせました。
2回目で自宅に呼び値引き交渉して契約と言った感じの流れです。
営業マンは「先日で決めてもらえると思いましたが、不意打ちされました笑」と言ってましたね。
今のマツダは昔の鬼値引きのイメージを払拭すべく値引き額は少ないです。
アテンザGH系のスポーツワゴンの燃費はだいたいどれくらいのものでしょうか?
アテンザ に関する質問
e-燃費 http://e-nenpi.com/enenpi/cartype/8908 2500ccで9~12km/Lぐらいのようです。
追加メーターの取り付けに関して質問です。
自分はGH系のアテンザスポーツに乗っています。
オートゲージ製の水温、油温、油圧計を購入し、お世話になっている板金屋さんにて取り付けをお願いしようと思っています。
メーターの3点セットを買ったのは良いのですが、水温計にはセンサー用のアダプター、油温、油圧計にはセンサーを付けるオイルブロック?が必要になると思います。
そこで分からないのがGHアテンザに適合するアダプター(アタッチメント?)やオイルブロック類は何を買えばいいのか… お分かりになる方の知恵をお貸しください! 無知で申し訳ないですが、よろしくお願いします!
アテンザ に関する質問
オイルブロックのセンターボルト径はUNF4/3-16とM20 P=1.5の二種類、オイルフィルターの土台(ブロック)サイズは、φ68×H65とφ80×H70の二種類があります。
極端な話現在ノーマルですからアテンザのオイルフィルターを使用されていますが、オイルブロックを取り付けたらそのオイルブロックの大きさとセンターボルトに合わせたオイルフィルターを使用すれば問題ないということです。
フィルターの選択は土台サイズとセンターボルトサイズに合わせたフィルターで、かつ車両のオイルフィルター回りのスペースに合わせたフィルターを車種別表記にとらわれることなく選択すれば良いです。
あとフィルターのオイルが通過する側、センターボルトが入る方を見るとわかりますが平らなものとやや内側へ凹んでいるものとあります。
平らな場合しっかり止まらない場合がありますので干渉してしっかり止まらないようなら凹んでいる物を選択してください。
オイルブロックによっては二種類のセンターボルトが付属してくる親切な商品もあるので確認してみると良いと思います。
兎に角アテンザに合わせたオイルブロックを使用したいなら専用品を買うのも確実な手ですね。
あとオイルブロックによってセンサー取り付け穴径がマチマチです。
現在所有している追加メーターのセンサーのネジ径をよく確認し、そのまま付かないばあいはJURANなどでセンサーアダプターを購入して間に噛ませて使用すればネジピッチ問題は解消します。
車の買い替えでマツダのアクセラとアテンザで迷ってます... ATでカラーはブラックの アクセラならスポーツの4WDかハイブリッド、 アテンザならセダンで2WDにしようと考えています。
現在は22才の男です。
スズキのワゴンRスティングレー(ターボ装備)に乗ってます。
悩んでいる点は ◯アクセラ 良いと思う点 ・スポーツはハッチバックなので趣味の釣りの竿や道具の積み込みが良い ・エクステリアが若々しいかなと思い分相応かなと思う(特にスポーツ) ・価格がそこまで高くない ・ハイブリッドだと静かで燃費が良いと思う(ネットだとマツダ車買うならハイブリッドは無いという感じの意見が結構見かける。
自分はそこまで車が趣味ではなく普段の通勤等の生活や釣りで高速道路(片道1~3時間)を走るのに使用。
最近ドライブが結構楽しいと感じるくらいで極端に走りの良さは求めていないが普通以上の良さは欲しい...程度 悪いと思う点 ・ナンバープレートがアテンザより位置が上(恐らく乗り始めたら気にならない) ・エクステリアがアテンザより若い感じ(全然かっこよくて超好みですが比べると) ・加速がそこまでよくはないらしい(ネット情報 アテンザが 良いと思う点 ・エクステリアがアクセラより大人っぽくてかっこいい(アテンザの方が若干好き) ・加速がアクセラよりよいらしい 悪いと思う点 ・横幅が大きく運転の難しさや駐車場で停める場所を選びそう、昇降時に辛そう ・見た目が大人っぽ過ぎて分不相応かもしれない ・竿や荷物が積み辛そう ・コーナリングや振動はアクセラより悪いらしい ・価格が高い くらいを今考えています。
あと共通で ・ディーゼルは音がうるさいのか ・ガソリンのアクセラ、アテンザはあまりよくないのか ・オーディオはマツナビ以外に変えれるのか(オートバックス等で市販のものに) ・マツナビをつけない場合アクティブ・ドライビング・ディスプレイは機能するのか ・スカイアクティブのバージョン?が新しいとどう変わるのか ・2WDと4WDどちらがいいのか(中部在住) ・22才でセダンは今風ではないのか(本当はセダンが好みだが機能性の問題でアクセラはスポーツ、アテンザのワゴンはルーフキャリアが気に入らない) も悩んでます。
正直どちらも好みで甲乙付け難い感じで悩んでます。
当方車の知識は全く無いのでおかしな文章になっている点もあるかもしれませんが なにかアドバイスをいただければと思います。
回答よろしくお願いします!
アテンザ に関する質問
車格が違いますから、買えるならアテンザが良いと思います。
アクセラのハイブリッドシステムは、トヨタから先代プリウスのシステムを部品供給してもらったもので、ハイブリッドシステムに合わせてエンジンをデチューンして搭載した車です。
プリウスは新型システムへ移行し、取り残された存在になってしまいました。
乗り味を楽しむなら、アテンザXDが一番でしょう。
クリーンディーゼルならではのアイドリング時のカラカラ音はありますが、走ってしまえば気にはならないでしょう。
太いトルクのエンジンですから、楽に走らせる車です。
個人的には、完全に甲乙がはっきりしていると思います。
初代アテンザ(GG系)のステアリングと互換性のあるマツダ車のステアリングはありませんか?
アテンザ に関する質問
ゴミ車なんか弄るんじゃねぇぞ DQNが
おととい卒業検定に合格し、中型自動車の免許を取得しました。
マイカーが来年の一月に車検が満了することに伴い、新車の購入を検討しています。
MAZDAのアテンザに乗りたいと思い、ディーゼルのエンジンに慣れる意味も込めて、中型自動車の免許を取得しましたが、普通車と7,5トンのトラックのディーゼルでは、全く違う乗り物でしょうか?6速MTのアテンザの購入を考えています。
アテンザ に関する質問
今時のディーゼル・エンジン乗用車って、ガソリン・エンジン車乗用車と取り扱いや運転は同一で違いは殆どありませんよ。
「ディーゼルのエンジンに慣れる意味も込めて、中型自動車の免許を取得しましたが」・・・なんか、勘違いで無駄な事してますね!!!(運送屋でも始める気か?・・・じゃ無ければ、免許に使った費用で、もっと高い物が買えたのに!)
H28年式 マツダアテンザ(GJ)のキャンバー調整についてご教授ください。
質問は ①アテンザGJの足回りはローダウンすればするほどホイールが内側へ引っ込みますか?? ②アテンザGJの足回りはキャンバー調整できますか? 以下詳細です。
車高調(RS-S)を組み、 3センチほどローダウンしています。
ホイール、タイヤは純正品ではありません。
ホイールの上半分はフェンダーに収まっていますが ネガティブキャンバーがつき、下半分が若干フェンダーから出ています。
フェンダー内におさめるには ①さらにローダウンして、タイヤを引っ込める ②キャンバー起す の選択肢を素人考えでイメージしてるのですが、 この考えは間違っていますか?? 「アテンザGJは落としてもホイール引っ込まないよ」 「そもそもキャンバー調整できないよ」 などのコメントいただけると助かります。
なお、 そもそも車高下げる意味がわからない、気になるならイジるな、といった 的外れな回答はご遠慮ください。
ローダウンのデメリットは理解しています。
よろしくお願いします。
アテンザ に関する質問
ハイ、引っ込みます。
リアはキャンバー調整可能ですが、フロントはトー調整のみです。
見てくれだけが取り柄の車高短に改造しておいて、今さら細かいことは気にしないでください。
中古アテンザの購入を考えています アドバイスをお願いします まず、私はディーゼルの魅力を感じません 最大トルクがV6並みだとか凄いと思いますが やはり 車らしい高回転域や音にも拘れば 2000回転のトルクと燃費と免税、 捨てても良いですよね?本体価格も安いですし という事で25Sを検討しています 2.5Lにしては燃費も良い方だと思いますし 一応、減税対象でもあります ですので ディーゼルかガソリン、 となると私はガソリンが良いと思ってます Lパケなら装備も満足しそうですし! 本体色は黒で考えてます ただ、予算がそれほど多くないのです 200万前後の5年ローンを考えています アテンザの中古相場は比較的横ばいで、 値崩れしにくいと思いますが 予算内に抑えようと思うと 過走行、低グレードなどが理由で安くなっている個体。
そもそも25S自体少ないですし選択肢は少ない気がします 現在(11月1日)で25Sの黒は、2台でした。
。
。
そこで、 2017年に来ると言われている フルモデルチェンジ後には、今のアテンザ25Sも 200万前後まで値崩れすると予想しており 個体数も増えてくると思います 時期を見計らって良い物を購入しようと思います 25sの黒であれば細かいモデルチェンジによる 内装の変化などに拘りはありません 外装についても自分で何とかしようと思います 車の購入経験が少なく、 相場の動きや値崩れのタイミングなど 「購入時期」についての助言を頂ければと思います フルモデルチェンジがいつになるか 正確には分かりませんので 抽象的でも何でも構いません 参考になる経験や情報、何でも下さい よろしくお願いします。
アテンザ に関する質問
のりたい時が買い時、ではないですかね。
出物が少ないのがウィークポイントだと思いますが、おそらくディーゼルのほうが人気はあるのでしょうから、値段の点では有利なのだと思います。
過走行も、その分安いのであればメリットとみることができます。
別に20万キロ走っていても、内装がしっかりしていて、ディーラーではよくある3年間の距離無制限保障をかければ何の問題もないですよ。
むしろ壊れてほしいくらいです、そこから全部ただで新品に代わっていくのだから。
数少ない出物を見て歩いて、これだ!と思えたら買ってしまえばいいと思います。
ただし保証付きで。
ディーラー系なら多少の値引きも期待できます。
その見積もりをもって、銀行でローンを組んでください。
ぜんぜん総支払額は変わってきますから。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら