新車で考えた場合、 アテンザワゴン 2.5S Lパッケージ \3,364,000 減税等\39,300 アテンザワゴン 2.2XD Lパッケージ \3,775,000 減税等\124,300 差額が326,000(税別) 20万Kmの燃料代を現在の平均価格と仮定。
カタログ燃費の80%で計算すると・・・ レギュラー125円 16.0Km/L*0.8=12.8Km/L 200,000Km走行だと、15,625L*125円=1,953,125円 軽油 103円 19.6Km/L*0.8=15.7Km/L 200,000Km走行だと、12,739L*103円=1,312,117円 差額が641,008円(税別) 新車代とガソリン代の総額で、315,008円(税別)ディーゼルがお得です。
オイル交換サイクルはディーゼルが5,000Km/回。
ガソリンが7,500Km/回。
ネットで検索すると、ディーラーで5,200円(毎回エレメント交換)で交換可能だとか。
ガソリンは2回に1回のエレメント交換とすると・・・ デイーゼルは5,200*40=208,000円。
ガソリンは5,200*13+2,200*13=96,200円。
ここまででディーゼルが、203,208円お得となっています。
あとは、MAZDAのフラッグシップであるクリーンディーゼルが好きか? 騒音振動の少ないガソリンが好きか?ですね。
私個人が質問者さんと同等の使用方法だとするなら、 よりトラブルが少なそうで、騒音振動も少ない、 ガソリンエンジンを選択します。