【先ほど車のバッグライトの事で投稿した者です

【先ほど車のバッグライトの事で投稿した者です

匿名さん

【先ほど車のバッグライトの事で投稿した者です。
】初心者で半年になりますがバック中に自宅にぶつけてしまいい、修理に出したら費用はいくら位になるのかと質問をしましたが、車の情報をのせておらず、後から写真も 投稿出来なかったので写真と一緒に再投稿しました。
二重投稿をお許しください。
車はダイハツのタントです。
中古で購入し、年式?は分かりませんが、初回の車検が平成16年なのでかなりの中古になるのかもしれません。
ぶつけてヒビが入ったのは光っている部分のみです。
車に凹みやキズはついていません。
わかりづらいかも知れませんが光っている赤いライトのプラスチック部分?はヒビが入って凹んでいる状態で、小さいですが右下の一部は欠けてしまっています。
明かりのついている赤いライトの左の丸い部分にもほんの少しヒビが入っていますが、金銭がかさむなら赤いライトの部分だけで良いので直したいです。
私には自分で直すのはとても無理です・・。
仕事で4日は修理には持っていけず、お世話になっている修理工場は金銭的に良心的ですが、町工場なので代車が少なく持って行ってもしばらく代車待ちになると思います。
この状態で車に乗っても警察に呼び止められることはありませんか?何度もすみませんが回答よろしくお願いします(写真が横向きになってしまいすみません)。

私ならとりあえず水が入らないようにクリアテープ張って応急処置してから中古を探してもらい、見つかり次第直します。
この程度なら警察に止められないと思いますが、車検は通りません。
テールライトごと中古に交換すれば1万円以下で修理できるかと思います。

ダイハツに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

【先ほど車のバッグライトの事で投稿した者です

匿名さん

【先ほど車のバッグライトの事で投稿した者です。
】初心者で半年になりますがバック中に自宅にぶつけてしまいい、修理に出したら費用はいくら位になるのかと質問をしましたが、車の情報をのせておらず、後から写真も 投稿出来なかったので写真と一緒に再投稿しました。
二重投稿をお許しください。
車はダイハツのタントです。
中古で購入し、年式?は分かりませんが、初回の車検が平成16年なのでかなりの中古になるのかもしれません。
ぶつけてヒビが入ったのは光っている部分のみです。
車に凹みやキズはついていません。
わかりづらいかも知れませんが光っている赤いライトのプラスチック部分?はヒビが入って凹んでいる状態で、小さいですが右下の一部は欠けてしまっています。
明かりのついている赤いライトの左の丸い部分にもほんの少しヒビが入っていますが、金銭がかさむなら赤いライトの部分だけで良いので直したいです。
私には自分で直すのはとても無理です・・。
仕事で4日は修理には持っていけず、お世話になっている修理工場は金銭的に良心的ですが、町工場なので代車が少なく持って行ってもしばらく代車待ちになると思います。
この状態で車に乗っても警察に呼び止められることはありませんか?何度もすみませんが回答よろしくお願いします(写真が横向きになってしまいすみません)。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

ダイハツに関する質問

トヨタカローラで軽トラ購入できますか? トヨタのエンブレムの軽トラを見ましたが、ダイハツの軽トラなんですか? ダイハツで売ってる軽トラは、トヨタのエンブレムはついてませんか? ダイハツで作った軽トラを、トヨタのカローラで買ったらトヨタのエンブレムが付いてきますか? カローラで売ってるんですね?

ダイハツ に関する質問

トヨタで販売している軽トラはピクシストラックのみなのでピクシストラックだと思います トヨタも少しだけど軽自動車つくってるんですよ。

ダイハツに関する回答

ダイハツに関する質問

カーナビについての質問です。
今度中古車を購入予定です。
ダイハツ ミラe;s 平成24年1月 型式DBA-LA300S カーナビが付いていません。
あまり安いカーナビだと位置の誤差表示が大きいと聞きました。
できれば、テレビとバックモニターが連動されたものにしたいと考えています。
取り付け可能な(できればダッシュボード内取り付け)社外品(純正品ではなく)のカーナビをおしえていただきたいのです。
よろしくお願いいたします。

ダイハツ に関する質問

メーカー毎、機種毎により機能は異なりまず。
HDDナビは純正品も社外品も容量は大きいですがレスポンスが悪い。
メモリーナビは価格が安くレスポンス良く基本機能はHDDナビと同等です。
8ギガと16ギガ有りますがナビ案内においては情報満載な16ギガ有ります。
【メーカー、機種による基本機能】 ナビ、テレビ、DVD、CD、ラジオ、 bluetooth、バックカメラ接続端子 【メーカー、機種により機能有無】 外部モニター接続端子、ハンドリング接続端子、ETC接続端子、USB接続. HDMI接続端子、サブウーハー接続端子。
単にナビはナビだけの機能では無くなって家電化してます。
何をやりたいのかによってメーカ、機種が絞られます。
スーパーオートバックスに行って体感してみて下さい。

ダイハツに関する回答

ダイハツに関する質問

今年の夏にダイハツのウェイクを購入しました。
そこで質問なのですが、普通車に比べて軽自動車は暖房の効きが悪いものなのでしょうか?今の時期常に設定温度一番高い状態にして風量も中〜強にしていなと凄く寒いです。
因みに冷房は特に不便に感じませでした。
あと自分はどちらかというと暑がりで寒いのは平気なほうです。

ダイハツ に関する質問

軽自動車はエンジンが小さいため 暖房に使用する熱も発生するのが遅いうえ 燃費効率を良くするために発熱量が少ないです。
さらに、ウェイクという室内空間の大容量車なため 暖房が効きづらいのだと思います。
特に暖かい空気は頭上に上がりますので 頭上空間が多いウェイクは不利な車種ですね。
同じ室内空間の普通車ならもっと効きは早く強いと思います。

ダイハツに関する回答

ダイハツに関する質問

平成16年式ダイハツムーヴカスタムX(UAーL150S前期)で横滑り防止機能が付いてないんですが、後からつけることは出来ますか? 具体的にどんな部品を着ければ良いですか?

ダイハツ に関する質問

横滑り防止機能が付いてないんですが、 後からつけることは出来ますか? 後からつけることは 構造上無理です

ダイハツに関する回答

ダイハツに関する質問

スバルの軽自動車は、ダイハツのOEM ですが、自社で軽自動車を作ることはもうないのでしょうか?

ダイハツ に関する質問

無いです。
現在、スバルは北米で大人気のため「スバル蒸発現象」と呼ばれる、作るそばから売れて消えていく状態です。
このため、北米でのトヨタからカムリの委託生産も終了し、その生産能力をレガシィなどの生産へと振り向けています。
つまりは、本社工場も生産能力いっぱいいっぱいで、空中にも生産ラインを通すなどの工夫で、何とかやりくりをしています。
本来ならば、トヨタへ供給の86の生産もお荷物となっており、少しでも売れる自社モデルの生産台数を増やしたいところなのです。
(このため、86/BRZの次期モデルは無いとされています) そんな工場能力いっぱいの状態なので、日本のみのガラパゴス軽の生産をする余裕は無く、さらに少しでも空きがあるのなら他の既存の車種を生産した方が利益になるというわけです。
そんなに足りないのならば、工場を新設すればいいじゃないかとなるのですが、日本市場の縮小やトランプ政権の保護主義など、先行きが不透明な中では会社を左右するような巨額の投資は簡単には出来ないのです。

ダイハツに関する回答

ダイハツに関する質問

車の売却価格について。
ダイハツムーヴを新車で買って10年くらい乗っています。
走行4万9千、車体には特に傷はありません。
よく車は10年乗れば価値はなくなると言いますが、私の場合もムーヴ に価値はないでしょうか?

ダイハツ に関する質問

10年前だと3代目・L150S系か4代目・L175S系になりますね。
年式や走行距離の他に、グレードやボディカラーも関係してきます。
特にカスタムの上級グレードだと値は付き易いです。
逆に標準仕様車(カスタムではないモデル)だと片手万円くらいかと思います。

ダイハツに関する回答

ダイハツに関する質問

ホンダN‐BOXがダイハツタントより売れている理由はなぜでしょうか。
以前はタントの方が売れていたのに。

ダイハツ に関する質問

単純にホンダのNボックスの出来が良いからでしょう。
軽自動車=ダイハツ だった購入層が ホンダのNシリーズ構成で ホンダの軽も良いね てな感じで。

ダイハツに関する回答

ダイハツに関する質問

車のタイヤサイズについて 145/80/13を装着しているダイハツムーブに 155/65/13のタイヤとホイールを装着しようと思いますが、 装着できますか、燃費とか不具合ありますか?

ダイハツ に関する質問

【タイヤ外径】 ●145/80R13 : 562.2mm ●155/65R13 : 532.2mm 外径に違いがあり過ぎるので、メーター表記と実際の速度とで開きが生じますし、車検にもパスしません。
速度差は実速40km/hの場合、メーター表記は43km/h辺りかと。
車検時に装着しないならば大丈夫かも? しかし計算上では15mm車高が下がりますので、当然ながら車体の底やバンパー下端がその分下がる事になるので、走行時は気を付けないといけません。

ダイハツに関する回答

ダイハツに関する質問

車のメンテナンスについて質問です。
ダイハツのミラアヴィに乗ってます、パワーウィンドウのゴムの部分が中に巻き込まれて窓が閉まりにくくなってます、あと電動ドアミラーの右側だけ閉じなくなっています。
ダイハツのディーラーに直接持って行って修理を頼むのと、近所の自動車修理工場に持って行って直してもらうのとどちらがいいのでしょうか? ディーラーに持って行くのは間違いないのだと思うのですが修理費が高いとかあるのでしょうか? その辺のアドバイスよろしくお願い致します。

ダイハツ に関する質問

パワーウインドのゴムが巻き込まれるのはガラスが汚れていたりしませんか?ベタツキから巻き込む可能性があります。
ガラスとの隙間が広がりゴムが寝てしまって巻き込む可能性もあります。
少し押してゴムが立ってくれれば治るかもしれません。
裏技的な感じではガラス面に市販のガラス撥水コート、フッ素系?などするとサラサラになるものがありそれで解決する事も、あります。
内外どちらのガラス面かわかりませんが、内側でも撥水は問題ありません。
パワーホールドに関してはミラーに耳を当てて小さくでも作動音があれば電気はきているので、本体が、ダメだと思います。
故障修理はディラーが一番と思います。
ディラーでも何店舗か回って一番安いところを探しましょう!

ダイハツに関する回答

ダイハツに関する質問

素人です。
ダイハツ ウェイクの場合、冬用にタイヤ交換する際トルクレンチの数値は如何ほどでしょうか?

ダイハツ に関する質問

車両取説のタイヤ取り替え記載ページに、詳し〜く記載あります。
105Nmくらいかな。

ダイハツに関する回答

ダイハツに関する質問

ダイハツ ハイゼットトラック S201に取り付けできるスライド幌をS201Pに取り付け可能でしょうか? S201とS201Pの違いも教えてください。
お願いします。

ダイハツ に関する質問

可能です。
S201もS201Pも同じ9代目のトラックのこと どこで見たか知りませんが表記でPを省略してるだけのことです。
ちなみに9代目はトヨタ及びスバルにOEMされておりそれぞれS201U、S201Jと表記されます。

ダイハツに関する回答

ダイハツに関する質問

ダイハツ軽自動車に乗ってますが、走行後にボンネットがかなり熱くなります。
そしてオイル漏れも結構しています。
このまま3週間くらい(200〜300km)くらい乗っても大丈夫なものでしょうか? もう廃車にしようかと思ってますが、次の車が来るまで 3週間位かかります。
考えられるトラブルはどういったことでしょうか? オーバーヒートするのでしょうか? 車にお詳しい方教えてください。
(応急処置として粘土の高いオイル交換と漏れ止め剤をしました。
漏れ止め剤はオートバックスで一番高い6000円のものです。

ダイハツ に関する質問

どんな車でも走行後はボンネット熱くなりますよ(笑) そりゃそうでしょ、中に熱いエンジンが入ってるんですから。
白煙が出てるとかだとマズいですけどね。
どうせ手放す車に6000円の出費は勿体ない! オイルの量だけチェックして、足りなかったら継ぎ足すだけでOKだったのに。

ダイハツに関する回答

ダイハツに関する質問

トヨタさんは長らく続いたダイハツブランドをついに完全子会社化して、上場廃止までしました 日産も三菱自動車を同じように扱うでしょうかね

ダイハツ に関する質問

日産は、完全子会社にしないでしょ 完全子会社にすると三菱グループで無くなります。
ダイハツの完全子会社には、OEM取引価格等で、 株主総会で反対や意見が出る可能性封じ 将来的にグループで持ち会う株は、両極端に変わる。
日産が、部品会社を手放したのと根は同じでしょ

ダイハツに関する回答

ダイハツに関する質問

ダイハツミラTRXXに乗っておりますが、原因のつかめない始動不良で困っております。
セルを回すと一瞬だけエンジン始動し一瞬で終わります。
点火タイミングを調べると各気筒に最初の一回目だけス パークしていますがその後一切の点火信号が来ません。
スパークプラグ、イグニッションコイル、ECUは交換してみましたが症状はかわりません。
どなたか同じような症状に陥った方がいらっしゃれば、またより専門的な知識をお持ちの方がいらっしゃればご助力ください。
よろしくお願いいたします。

ダイハツ に関する質問

クランキングして初爆はあるけど始動しない(完爆しない)という事ですね。
その場合、クランク角センサーの故障も考えられます。
クランク各センサーは、カプラーの端子が接触不良をしてるだけという場合も多いので、一度カプラーを抜き差しただけで改善する事もあるのですが、これで改善しない場合は、カム角センサーが壊れてる可能性が高いでしょうね。

ダイハツに関する回答

ダイハツに関する質問

ダイハツはトヨタの完全子会社?になり、トヨタグループに入りましたが、ダイハツの子会社もトヨタグループに入るってことなんですか? グループとか子会社のルールがあまり分からないので教えてください。
お願いします。

ダイハツ に関する質問

トヨタが株を51%以上取得しているかどうかです。
ダイハツがトヨタの子会社になっても、ダイハツの子会社はトヨタと資本関係が無いのでトヨタとは直接は関係ありません。

ダイハツに関する回答

ダイハツに関する質問

スマアシは付けるべきでしょうか? ダイハツのムーヴの購入を検討しています。
スマアシをつけると自動ブレーキなどが付いてくるようですが、 自動ブレーキが誤動作して後続車に追突されたり、交差点で誤動作して横から追突されたりしないか心配です。
スマアシは付けた方がいいのでしょうか? 誤動作した場合はどうすればいいですか? 誤動作が原因で事故にあった場合、誰が責任を取ってくれるのでしょうか?

ダイハツ に関する質問

>スマアシは付けた方がいいのでしょうか? 私は不要と判断しました。
「スバル アイサイト」のように、実績があるシステムではありません。
https://ja.wikipedia.org/wiki/EyeSight 「誤動作した場合は」解りませんし、責任は自己責任になると思います。
私は、新古車で現行型ムーヴを購入しましたが、アイドリングストップをオフにして走行しています。
脇道から大通りに車を発進させる場合、車の切れ目の右折時、エンジン停止状態からの発進は、気持ちが悪いですし(何となく不安)、踏切・道路の一時停止で、エンジンストップは全く意味がありません。

ダイハツに関する回答

ダイハツに関する質問

スズキ、ダイハツは軽トラを米国で現地生産すればトランプから喜ばれますのに、どうして軽トラを米国で現地生産しないのでしょうか? あんな可愛い車、米国で大人気になると思います。
◇スズキ、ダイハツは軽トラを米国で現地生産すればトランプから喜ばれますのに、どうして軽トラを米国で現地生産しないのでしょうか?

ダイハツ に関する質問

アメリカの自動車規格FMVSSに日本の国内向けの車は、殆ど通りませんので、認可が下りません。
日本の緩い法律だから存在できる車です。
つまり、ガラパゴ車。
理由は、元々、アメリカは車対車の事故が多いためです。
日本は車対人を想定しています。

ダイハツに関する回答

ダイハツに関する質問

ダイハツムーブのキーレスエントリーとコインパーキング 先日、小さなコインパーキングに車を止めたら、ドアノブの ロックをかけるスイッチを押しても、反応しませんでした。
鞄に入れていたカードキーでボタンを押したらロックできました。
その前にも、別のコインパーキングでも同じことがありました。
「小さな」というのは、タイムズやリパークのようによく聞く 会社ではないということです。
何かリモコンが効かなくなる仕組みがあるのか不思議に思いました。
同じような経験をされた方がありますか? また、なぜ、そうなるのかわかる方あったら教えてください。

ダイハツ に関する質問

どうもパーキングの機械で使用されている電波とクルマで使用している電波のタイプが似ており不具合が出る時があるようです。
ホンダ車でもけっこうありました。
防犯上、少しでも信号に怪しいトコロがあると開錠しない方向になってますから。

ダイハツに関する回答

ダイハツに関する質問

車メーカーのホンダが好きになる話やエピソードや動画などがあれば教えてください。
ホンダの軽自動車N-WGNの購入を検討しているのですが、ホンダという車メーカーがどんなメーカーなのか全く分かりません。
ホンダの車も特に有名な車というのがないように思います。
トヨタ、ダイハツ、スズキなどであればある程度イメージがわくのですが、ホンダは良く分かりません。
ホンダが好きになるような話、エピソード、動画などあれば教えてください。
それと、車についているエンブレム(Hマーク)も他のメーカーに比べて安易すぎないでしょうか?ホンダはデザインに対するこだわりはあるメーカーですか? このHマークのエンブレムが好きになる方法、話、エピソードなどなどありましたら合わせて教えてください。

ダイハツ に関する質問

>車についているエンブレム(Hマーク)も他のメーカーに比べて安易すぎないでしょうか?ホンダはデザインに対するこだわりはあるメーカーですか? あると思います。
僕もホンダが好きです。
ホンダにしようとしたきっかけは親がホンダ車に乗っている事と、接客が最高にいい事、使い勝手いい車が沢山ある事です。
僕は今まで日産、スバル、マツダ、トヨタのディーラーに言ったことありますが接客の良さはホンダが1番良かったです。
駐車場に入ってきた瞬間「いらっしゃいませ!」ってわざやざ大きな声で挨拶してくれました。
それにリコールの時もちゃんと素早く対応してくれました。
親は前、ステップワゴンとトゥデイ乗ってました。
トゥデイは廃車、ステップワゴンは僕に譲ってくれました。
今はライフ、ジェイドに乗ってるらしいです。
今は2代目ステップワゴン、フィットに乗ってます。
どれもちゃんと走ってくれていい車です。
ステップワゴンの方は28万キロと故障一つなく元気に走ってくれてます。
Hマークもシンプルでいいじゃないですか。
私は好きですよ。
それに初代の社長さんもとてもいい人です。
本田宗一郎さん。
この人の本を読んでみたらわかります。
この人がどんなことをしてきたか。

ダイハツに関する回答

ダイハツに関する質問

この車知ってますか、今は無きダイハツシャレードの初期型です。
こんな目つきの車があればいいのになぁ。
昔のGOLF1みたいでカッコ良いのに。
乗ったことある人いたら感想を聞きたいです。

ダイハツ に関する質問

まあゴルフのデザインが頭にあったのは事実でしょうね。
なかなか日本ではエポックメイキングなくるまでした。
今軽自動車で3気筒に落ち着いているのもシャレードのせいじゃないかなぁ。
5ヘーベーカー、いいですよね。
でも危ないですよw 車重なんてたぶん500kg台でしょう。
今の軽の半分です。
いまこの危なさ軽さが許されるのなら、ものすごい低燃費の車ができそうですが。


ダイハツに関する回答

ダイハツに関する質問

ダイハツ ミラl250のFR化について l250用のセンターデフロックのパーツが探したところl700系しか無かったんですがl250は4wd改FRは出来ないんでしょうか?

ダイハツ に関する質問

l285vならあるようですが。

ダイハツに関する回答

ダイハツに関する質問

車のフロントに赤いラインが入っているのは何か意味があるのですか。
最近よく見かけるようになりました。
高級車の印ですか?デミオやダイハツの軽自動車にもついているのを見ました。

ダイハツ に関する質問

デザイン上の流行だよ。
どこかのバランスを少し崩したりアクセントを入れることでちょっとスポーティーとか高性能バージョンであることを表現する手法。
赤色なんてのはその典型。
昨今はスポーティーでも高性能でもない車種もそれを取り入れて”そんな雰囲気”を出すようになったっていう感じ。
そのほうが消費者のウケがいいんだろうな。
→つまり流行。

ダイハツに関する回答

ダイハツに関する質問

車を 売りたいのですが オススメのやり方があれば 教えて下さい ガリバー ビッグモーター アラジン 辺りで考えてはいますが あと 買い取り価格の 相場を教えて下さい ダイハツ アトレイ H20年式 走行距離は10万キロ です

ダイハツ に関する質問

少しでも高値でお売りになりたいのであれば 面倒でもネット一括査定で数社からの査定額から 1番高値な店舗で売却がお薦めです。
面倒ならせめて2社くらいで最寄りの買取店で 査定して決めると良いと思います。

ダイハツに関する回答

ダイハツに関する質問

ダイハツのディーゼル技術について教えて下さい。
船舶用の技術、車用にはフィードバックされないでしょうか。

ダイハツ に関する質問

1000cc 3気筒の噴射ノズルは 特許のダイヤカットノズルです。
ダイハツの技術でシャレード ロックンディーゼルは誕生しました。

ダイハツに関する回答

ダイハツに関する質問

軽自動車でサイドエアバッグとカーテンエアバッグの両方またはどちらかを装備できる車種を教えてください。
2017年1月現在搭載可能な車か、もうすぐ装備予定の車でも構いません。
今のところ把握しているのは下記です。
・ダイハツ ムーヴ(サイド、カーテン) ・ダイハツ ムーヴ キャンバス(サイドのみ) ・ダイハツ タント(サイド、カーテン) ・ホンダ N-WGN(サイド、カーテン) 特にサイドとカーテン両方が装備可能な車を知りたいですが、サイドのみの車の情報もわかればお願いします。
それと、軽自動車でのサイドエアバッグとカーテンエアバッグの効果についてわかればついでに教えてください。
「サイドのみ」と「サイドとカーテン両方」の違いもわかれば教えてください。

ダイハツ に関する質問

スバル シフォンカスタムRS ダイハツ タントG”SA3” ダイハツ タントカスタムRS”SA3” サイドエアバッグ 側面衝突時に運転席と助手席のシート外側部分から膨らみ、運転席と助手席の搭乗者の胸部、腹部を保護 カーテンエアバッグ 側面衝突時または車両横転時にルーフサイド部分から膨らみ、運転席と助手席の搭乗者および後席搭乗者の頭部、頚部を保護

ダイハツに関する回答

ダイハツに関する質問

自動車タイヤホイールの適合、オフセットについて教えて下さいm(__)m タイヤサイズは同じなのですが、オフセットが異なります。
オフセットが+45mmの車に取り付けていたホイールを、オフセット+ 40mmの車に使えますか? 具体的には、スバル サンバーに使っていたホイールをダイハツ ハイゼットに使えますか?タイヤが内側に入ると思いますが、ハンドルがキレなくなったり、サスペンションなどと干渉することはないですか? ご存じの方、お教えて下さいm(__)m

ダイハツ に関する質問

ホイールはスバル純正でしょうか? それとも社外品でしょうか? 先ずホイールのハブ径(ホイールど真ん中の穴)が何mmなのかです。
純正ホイールのハブ径は、車体側のセンターボア(画像)と隙間無く装着される様になっています。
※なのでホイールを外す際になかなか外れず足でタイヤを蹴ったりして外します サンバーのハブ径が何mmかは解らないので何とも言えませんが… ハイゼットのハブ径は54mm。
サンバーに装着していたホイールのハブ径が同じ54mmか、それよりも大きければ装着可能です。
※社外ホイールだと適合車種を多くする為に、ハブ径は大きくなっています 5mm程度なので問題ありません。
気になるなら、3~5mmのスペーサーを挟めれば良いかと思います。

ダイハツに関する回答

ダイハツに関する質問

ダイハツ ムーブのラジエーターについて質問させて頂きます。
12月に点検を受け、距離が12万越えてることもあり タイミングベルト、ウォーターポンプ、サーモスタット等 悪い部分は修理してもらいました。
その際に ラジエーター クーラントとラジエーターキャップも修理しているみたいです。
数日前から 車の下に漏れと 焦げ臭い匂いがあり 再度 見てもらうと ラジエーターを交換しないといけないと言われました。
点検や修理をして一ヶ月もたたないうちに こうゆう事は よくある事なのでしょうか? ラジエーターも12月に扱っている様なので 気がつかなかったのか 修理の際に 何か傷ついてしまったのかと 心配になってしまいました。
修理後に あらわれた症状なので どなたか 詳しい方がいましたら よろしくお願いします。

ダイハツ に関する質問

>数日前から車の下に漏れ ラジエター液(ラジエタークーラントと同じ)が 漏れていれば、車検に通りません。
ですから、車検後にラジエターが寿命を迎えたと 考えるのが普通でしょう。
壊れる時はいきなり大量に漏れる時もありますので、 早めに気づけただけ運がいいほうです。
運が悪ければ、即廃車ぐらいの修理費なので。
12万キロ走っていれば、 どこの寿命が来てもおかしくありません。
ただ、せっかくタイミングベルトを交換していますし、 車検も通していますから、 ラジエターはリビルト品に交換してもらって、 あと2年は乗った方がお得でしょうね。
他の部品もいつ寿命を迎えるかわかりませんので、 その点は覚えておいて下さい。

ダイハツに関する回答

ダイハツに関する質問

エンジンオイル・エレメント交換についての質問です。
今日、自宅近くのABでエンジンオイル、エレメントを交換したのですが家に帰って整備記録簿(ABでくれるやつ)を見たら上抜きと書いてありました。
電話で問い合わせたところ最近のダイハツ車は下抜きはリスクが伴うのでディーラーでも上抜きを奨励しているとの説明でした。
自分の古い知識では上抜きでエレメントは交換できないと思っていましたので質問です。
①上抜きでエレメント交換が可能なのか? ②最近のダイハツ車はエレメント交換でも上抜きが奨励されているのか? ③上抜きの場合、古いオイルがどれ位残ってしまうのか? 最近のABの悪い評判が気になります、よろしくお願いします。
ちなみに車種は現行ムーブXターボ(LA150S)です。

ダイハツ に関する質問

①エレメントはカートリッジ式ですので、上抜きでも下抜きでも可能です。
②オイルチェンジャーの吸引ノズルが底まで届けば上抜きでも下抜きでも問題有りません、最近は整備する人の技術レベルが下がり、漏れ防止のワッシャーやドレンコックを痛めてオイル漏れの原因に成る為、事故防止の観点でも、上抜きを薦めていますが、外車等は下抜きしか出来ない車種も非常に多い様です、この為下抜きは、技術レベルの高いオイル交換に馴れた店でないとトラブルに成る事も有る様です。
③国産車の場合、下抜きより、上抜きの方がより完全に抜ける傾向です。
一般的に、下抜きでは、完全に抜けないように設計するのが一般的でした。
(私の現役時代では)尚ターボ車は、車の取扱書に従いオイルの品質(グレードガソリン車はsで始まる記号)粘度(5w-30等と表記)、交換サイクルを忠実に守らないとトラブルに成り得るので、注意が必要です。
ノンターボ車は量が適正であれば、余程過酷な運転をしなければ、結構寿命は長いのですが!

ダイハツに関する回答

ダイハツに関する質問

カーナビについて、軽自動車 ダイハツ ムーブL150Sに乗っているんですが、はめ込みタイプの カーナビの購入を考えているんですが、基本サイズは統一されてるんでしょうか? 物によってはサイズが合わずハマらないなんてこともあるんんでしょうか??

ダイハツ に関する質問

最近は横幅の大きい物や全体的に大きい物もありますので 全てが全て取付けられる訳ではありません。
L15#系に取付けられるナビ、オーディオは 横幅が180mmの物で2DINとなります。
また液晶画面が普段は仕舞われていて 電源が入ると同時に出てくるタイプだと ナビ直上のパネルに当たりますので取り付けは難しいかもしれません。
その前にL15#系は元々付いていたオーディオやナビによって メーターパネルが違うのはご存じですか? 画像左側がナビ用のパネル、 右が標準で装備されているオーディオ用パネルになります。
オーディオ用パネルにナビを入れると 上下左右にかなりの隙間が出来るので ヤフオクなどで手に入れる必要があります。
もしご存じでしたら申し訳ありません。
参考までに。

ダイハツに関する回答

ダイハツに関する質問

最近父が、ダイハツハイゼットS83P(平成2年)の軽トラを手に入れました。
そこで私がルーフキャリア(キャビンの上に乗せれるもの?)の購入を頼まれたのですが、車が古すぎて検索しても適合する年式が出てこず、どれを買っていいのか、そもそももう適合するものが無いのかも分かりません。
私も車は詳しくないのでお手上げです(泣) どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら、こういった場合どの型式を選んだらいいのか教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。
カテ違いでしたら申し訳ございません。

ダイハツ に関する質問

ハイゼットの屋根(ドアの上)は、雨どいになってると思いますので ルーフラックは、ほぼ汎用品です。
専用品はあまりないですから 足が雨どい用になってるものをサイズを測って合うものを買えばよいです。
アマゾンで普通に出てきますよ。
軽トラ ルーフラック で検索 実際に幅と高さを測って購入くださいな。
参考 http://www.seikokogyo.co.jp/item.html

ダイハツに関する回答