匿名さん
現在車の購入を考えています。
車種は 2000cc くらいの SUVを検討しています。
スバルXV マツダCX-3なのですが、タイヤが入っている周りの鉄板の色が ちがうのですが、これはなんか意味があるのでしょうか? また販売店にお願いすれば車体と同色にしてもらえるのでしょうか?
匿名さん
現在車の購入を考えています。
車種は 2000cc くらいの SUVを検討しています。
スバルXV マツダCX-3なのですが、タイヤが入っている周りの鉄板の色が ちがうのですが、これはなんか意味があるのでしょうか? また販売店にお願いすれば車体と同色にしてもらえるのでしょうか?
樹脂バンパーについては好みの問題です。
スバルxvかcx-3ならスバルxvの方がいいと思います。
スバルの車は一貫して水平対抗エンジン(ボクサーエンジン)でとても安定したはしりをします。
この技術は世界でもスバルとポルシェくらいしか持っていません。
またスバルの雪道、悪路の走破性は世界トップレベルです。
デザインの好みが合えばスバルxvをおすすめします。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月2日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
10月26日 F1
10月26日 MotoGP
10月25日 MotoGP
10月25日 F1
10月25日 MotoGP
10月24日 F1
10月24日 F1
10月24日 MotoGP
10月24日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 F1
10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月20日 F1
10月20日 スーパーGT
10月20日 MotoGP
10月20日 スーパーGT
10月20日 MotoGP
10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 F1
10月19日 F1
10月19日 F1
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80300 GoAuto
4月30日 80608 GoAuto
4月12日 84618 GoAuto
4月11日 84741 GoAuto
4月1日 87562 GoAuto
3月26日 89225 GoAuto
3月21日 90828 GoAuto
3月20日 90934 GoAuto
3月10日 93755 GoAuto
3月8日 94545 GoAuto
3月8日 17181 GoAuto
3月3日 18050 GoAuto
11月23日 41442 GoAuto
11月23日 41335 GoAuto
11月17日 40092 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80300
4月30日 80608
4月12日 84618
4月11日 84741
4月1日 87562
3月26日 89225
3月21日 90828
3月20日 90934
3月10日 93755
3月8日 94545
3月8日 17181
3月3日 18050
11月23日 41442
11月23日 41335
11月17日 40092
11月17日 38355
11月14日 37567
10月27日 42440
10月26日 39728
10月26日 39050
10月19日 40933
10月18日 39860
10月11日 13721
10月4日 15030
10月2日 13803
10月1日 13852
9月28日 13525
9月28日 8486
9月25日 8899
9月24日 9004
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87163
3月22日 98356
3月15日 100352
3月16日 92634
3月11日 95046
3月9日 94774
2月20日 103908
2月10日 110768
2月11日 103095
1月13日 125264
1月13日 40747
1月12日 22678
1月12日 26624
1月3日 22989
12月9日 416448
12月15日 31384
12月11日 25387
12月11日 20099
12月4日 36930
11月21日 1103346
11月19日 17429
10月29日 23053
10月28日 23573
10月25日 27745
10月25日 16578
10月25日 20850
10月25日 14835
10月24日 28075
10月6日 17535
10月2日 109129
匿名さん
現在車の購入を考えています。
車種は 2000cc くらいの SUVを検討しています。
スバルXV マツダCX-3なのですが、タイヤが入っている周りの鉄板の色が ちがうのですが、これはなんか意味があるのでしょうか? また販売店にお願いすれば車体と同色にしてもらえるのでしょうか?
CX-3はガソリンエンジンを搭載するべきじゃーないでしょうか? あの車格で、ディーゼルはちょっと荷が重いんじゃーないでしょうか? 価格的にも、ディーゼルだと高くなりすぎるんじゃーないでしょうか? 「CX-3はガソリンエンジンを搭載するべきじゃーないでしょうか?」について、
cx-3 に関する質問
CX-3は、北米には2.0のガソリン仕様を販売しているので、出そうと思えば出せます。
しかし、値付けをディーゼルと同じにしないとCX-3の価格体系が崩れて儲からなくなりますし、高い値付けであれば投入しても売れないのでラインナップにはありません。
動力性能という意味でいえば、1.5ディーゼルターボの動力性能は、2.0ガソリンと比べて、最高速度以外では引けをとりません。
ターボディーゼルなので、実用速度領域(160km/h以下の領域)であれば、ガソリン車より大きなトルクを生かして十分な動力性能を得ることができています。
ガソリン仕様を安く出さないのは、CX-3とCX-5は利益率が非常高いので、マツダとしても利益が取れるところからは回収したいのです。
クルマは安くたくさん売る方法と、高く少量売る方法があり、コンパクトSUVは高いけどそれなりに売れるという非常に美味しい車種なのです。
最近、どのメーカーからもコンパクトSUVが出るのは、「製造原価が安いコンパクトカーをベースに外見をSUV風にデザインしなおし、内装にお金をかけるだけで、1.5倍の値段で売れる。
」ということが分かったからです。
国産車だとホンダのヴェゼルが先鞭(コンパクトSUVの先達である日産のJUKEはエンジンのプレミアム感のなさで失敗)を付け、これにCX-3、C-HRなどが乗っかってきているわけです。
どのメーカーも、コンパクトSUVを「高級な小型車」と位置付けて高い値段で販売しています。
こうした立て付けの商品のエンジンがコンパクトカーの主力である、1.3ガソリンや、1.5ガソリンなどというものにすると、JUKEと同じ失敗をすることになります。
そこで、ホンダとトヨタはハイブリッドを全面に押し出し、マツダはディーゼルをメインにして、「コンパクトカーとはクラスが違いますよ」としたわけです。
コンパクトカーにも同様のエンジンが積まれている場合(大抵トップモデル)は、その価格よりも高い値付けをして、「小さいけど、上級クラスなのです」という位置づけをわかりやすくしているわけです。
(よって、メーカーは儲かるわけですね) マツダでは、1500ターボディーゼルの開発において、その開発費用を回収することができるかどうかで、議論が続きました。
CX-3の企画があったゆえに、1500ターボディーゼルが開発が認められたという経緯があるので、当然CX-3はディーゼル推しになるわけです。
ディーゼルが全く売れない北米は例外的に2.0ガソリンを出しています。
車に詳しい方でアドバイスをお願いします。
マツダのディーラーに見積もりを出してもらいました。
cx-3でモデルチェンジ前の方になるそうです。
cx-3 XD Trg 2WDです。
そこで質問なので すが、フロアマット、カーナビ、ライト等のオプションを付けて総額300万円弱でした。
元の車の下取りの方に多めに値引き価格を入れますと言われ、84万円程で下取りに取ってもらえるそうです。
【下取り専門店に確認したら60万〜70万の間と言われています】 あと、道路関連サービス費用で6千円程でJAFの登録と、パックデメンテというオプションに11万程で入るようになってます。
パックデメンテは、3年間半年ごとのオイル交換とオイルフィルター交換、初めての車検で工賃不要【税金のみ払う】と言うサービスみたいです。
後の2つのオプションはいるのか? またこの値引き額は妥当なのでしょうか? 時間がなくとりあえず仮契約をしたのですがよく考えたら、もっと色々とサービスを受けれり値引きがあったのかな?と思いまして。
アドバイスをお願いします。
cx-3 に関する質問
正直、この情報では高いのか安いのか判断は難しいです。
必要な情報は ・車両価格 MOP含む(メーカーオプション) ・付属品価格 DOP(ディーラーオプション) ・諸費用合計 ・車両価格からの値引額(記入があれば) マイナーチェンジ前の車両なら、ネット情報では上限値引き30万。
買い取り屋の価格と下取り価格の差が10万。
ということは、車両・その他からあと20万近くあるかないか? 下取り価格の場合、下取り査定料が入っている場合、実質は10万円の差額より少ない。
などなど、上記のもう少し詳細な金額が欲しいですね。
ちなみに、6月にマツダのアクセラマイナー直前で総額250万円が31万円の値引きが出ました。
(ネット情報を上回る)
マツダ CX3についてご意見お願いします。
CX3購入を考えています。
実際に乗っていらっしゃる方、購入しようか検討した事がある方、ご意見をお願いします。
ドアバイザーなどのオプションパーツなど社外品で十分でしょうか? よろしくお願いします。
CX-3 に関する質問
自分が過去に回答したもののコピーですが。
良い(好きな)ところ:小さいので繁華街のすれ違いもあまり苦じゃない。
ディーゼルの音。
内装の赤色。
ハンドルが軽い。
カッコ良い。
サイドブレーキが手で引くタイプ(人によっては悪いとこかも)。
タイヤがでかい。
ウインカーの音。
ガソリンが安い。
クラクションの音が可愛い。
距離が長いほど燃費が良い。
悪いところ:カーナビのBluetoothが10回に1回くらい切れる事がある。
カーナビのナビ経路が頭悪い。
フロント真ん中上にあるカメラ+センサー?がでか過ぎてドラレコの位置が悪くなる。
狭い。
デュアルエアコンじゃない。
運転席以外の窓開閉が全自動じゃない。
シートヒーターはあるのにクーラーがない。
カーオーディオについての質問です。
現在、カロッツェリアの社外サイバーナビをつけていて、オーディオ関連を一新しようと思い キッカーのパワーアンプ(CX600.1ch.2Ω × 2個 、CX300.4ch.4Ω × 1個)と、 キッカーのサブウーファー(43CWR10 25cm 2Ω × 2個)と、 キッカーのスピーカー(CS674 16.5cm × 4個) を購入しました。
4chアンプをスピーカーへ、1chアンプはサブウーファーへそれぞれ1つずつ、と 社外デッキから、パワーアンプを3つ繋げようかと思うんですが、可能ですか? また、その際の接続方法を教えてくださいm(._.)m もともとデッキから純正スピーカーへ繋げてる線を使わないのは分かるんですが、 カロッツェリアの社外デッキには音声出力が1つしかないので... ・CRAコードは電気屋で売ってる分配器で分けるのか ・リモートコントロール線はエレクトロタップで分配していいのか ・また、4chアンプ(スピーカー)にもリモートコントロール線が必要なのか 出来れば以上の3点も教えて頂けると嬉しいです。
CX-3 に関する質問
車で使用するものは、車屋で買いましょう。
その辺で購入したら電圧違いで壊しますよ。
車で使用するものはキチンと考えて買わないとお金も時間も無駄にしますよ。
スーパーオートバックスに言えば、貴方が求めている物を教えてくれますよ。
その場で買う買わないは二の次です。
バックスで買いたくないなら、知識だけ頂いて通販で買えばいいのでは
Xトレイル、フォレスター、CX5、BMWX3、ハリアー(レクサスRX)、レクサスNXで比べて、降雪道路の走破性が一番いいのはどれですか?
CX-3 に関する質問
フォレスターです。
Xモードは最強です。
ホンダのヴェゼルかマツダのCX-3の購入を考えています。
少しでも好条件を引き出すための交渉術や、おすすめのタイミングはありますか。
(年末・初売り・決算期・イベント開催時など) ちなみにトヨタの営業マンは、ホンダがたまにやる「ナビキャンペーン」は結構影響があると訴えていました。
また、トヨタのC-HRの購入は考えていませんが、発売までは待った方がいいでしょうか。
CX-3 に関する質問
知り合いのセールス君は「年末の在庫車が狙い目」と言っていた。
若者の「クルマ離れ」が叫ばれて久しいが年間販売目標台数を越える為に必死らしい。
だから交渉が長引くとセールス君が判断したら熱意が短期で決める客に力を注ぐのだ。
その点から考えると絶好調なCX-3よりリコール対処で2016年を過ごしたホンダのヴェゼルはホイールベースが長いので室内は広いらしい。
因みに初売りも魅力的だがお年玉価格車を狙って来る客も多い。
だから商談をしてもお祭り騒ぎで落ち着かない精神状態の客が標準的値引き額で商談成立するとも言っていた。
cx3の社外テールはいつ頃発売されると思いますか?
CX-3 に関する質問
その手のドキュン向けパーツは、需要が有れば作られます。
CX-3はデミオの後継車ですよね?230万以上するようですが高くないですか? 昔は最低ランクの価格の一般車だったのですが今の価格は中級車の価格になってます。
前のデミオは120万くらいからだったと思いますが100万も高くなってます。
100万分性能が良くなったり内装も上級車並みの品質になってると思うのですが高すぎではないでしょうか?それともマツダは150万円以下だとフィットには勝てないので200万以上の価格で勝負してるんでしょうか?フィットに比べても高い金額なのでフィットより数段クラス上の高級車に変化してるんでしょうか?ゴルフあたりは230万くらいからなのでCx-3は同じ価格帯です。
ゴルフは外車料で日本メーカーより高いので、それと同等という事はゴルフより、もしかして金かかってますか?
CX-3 に関する質問
並売してますから、後継ではありません 強いて言うならクロスポロみたいにベース車をもとにした派生モデルです。
ポロだって初期のころは200万円しませんでしたが、今ではゴルフにちかい価格ですし、クロスポロは300万円ちかくします 金のかかりかたは頑張ってますが、ゴルフに比べると6~70点というところです 比較するのにあなたの認識とメーカーのラインナップに認識のズレがあるのでその様に感じるのでしょうね
CX-5ディーゼルエンジンタイプに3年半、45000㎞走行してますが、最近アイストップランプが点灯しなくなり、表示にはバッテリー充電していますとでます。
もうバッテリーの寿命と考えていいの でしょうか?
CX-3 に関する質問
バッテリーの寿命ですね。
だいたい3年も経てば、バッテリーは弱ってますので、交換時期です。
自分のオススメは、ボッシュのアイドリングストップ車のバッテリーがいいです。
5時間率容量が75Ahもあり、パナソニックのカオスよりもいいし、持ち具合も同等です。
スバルのインプレッサXVとマツダのCX-3だとどっちが買いだと思いますか?今の所、1.5Lでディーゼルとセールスポイント的に後者が第一候補なのですが。
CX-3 に関する質問
スバル車は乗ったらわかると思います
MTの四駆 現行新車一覧 ホンダ アクティなどの商用車 これだけ?? ホンダはラインナップなし? ! マツダ CX-3, アテンザ, アクセラスポーツ スバル BRZ/86 フォレスター WRX STI ※インプレッサは、リアルトロニック ダイハツ ミラ その他軽トラ等商用車 スズキ アルトワークス ジムニー ハスラー エスクード ワゴンR 軽トラ その他軽トラ等商用車 トヨタ ハイエース BRZ/86 ランエボ、ランクル70は終了のため非掲載。
この質問多いので、どっかに情報まとめようと思います。
CX-3 に関する質問
元々ホンダは4駆にはあまり必要ないと思っているからね。
ATタイプの乗用車くらいしか出してないはず、軽トラとバンは別だけど。
マツダのcx3やミニの車体の下の方が黒く縁取りされていますが、この部分ってなんという名称なんでしょうか?もしくは、このように縁取りされてる車体に名前はありますか? このようなデザインの車を探しているのですが、
CX-3 に関する質問
モールですかね。
アンダーモール フェンダーモール 等と言いますね。
なぜSUVが流行って、あんなにウケるのかわかりません。
教えてください。
私は20歳大学生です。
将来自動車界に就職したいと思い、日々勉強をしています。
が、最近の車の流行り廃り、車に求められているものやこれからの自動車界を考えているうちに、もはや車の存在意義がわからなくなりました。
より深く考えたく思い、今回はSUVについて、みなさんの意見を教えてください。
バブル期にはスポーツカーが流行り、以降はセダン、軽自動車とコンパクトカー、そして今ではSUV。
しかし、スポーツカーのような速さはなく、ミニバンやワゴンのような積載性の高さもなく、セダンのような乗り心地の良さもなく、軽自動車やコンパクトカーのような小回りがきく使い勝手の良さもなく、悪路走行をするために作られた車がSUVですよね?しかし、実際は街乗りしかせず。
何故でしょうか。
特に、コンパクトSUVとは何でしょうか。
SUVでも人気の特に高いヴェゼルやCX3なんて、フィットやデミオの車高を上げただけのように見えます。
あんな車が悪路走行をできるとは思えません。
もはや本末転倒ではないですか? ただ、私はSUVが嫌いなわけではありません。
悪路走行をする人なら認めるとかそういうわけではなく、良くも悪くも万能だからです。
一台しか車を持たないのなら良い選択かと思えます。
昨今では、自動車界は自動運転の話題で盛り上がっていますね。
ATやCVTの登場でMTは追いやられ、ついには自動運転の登場で、もう車を運転する楽しさはなくなりつつあります。
私のまわりにいる運転が好き!と言う人に、実際は運転が好きなわけではなく音楽を聴きながら街中を走り回るのが好きなのではないか、と思うようなこともあります。
今、車に求められているものは何でしょうか。
SUVの流行りは何故ここまで拡大したのでしょうか。
みなさんの意見を教えてください。
よろしくお願いします。
CX-3 に関する質問
CXー5が登場したあたりからSUVは加速したと思います。
各社競って沢山SUVだしました。
確かにCX-3はデミオを改造しただけです。
見た目だけおおきくみせたいのでは?ミニバンよりもタイヤ大きいし顔でかいのでみせたがりやのひとにはもってこいなSUV達です。
自動運転は一部しか普及しないとおもいます。
貴方のような人が少なくともいるからです
マツダCX-3にガソリン車の設定がないのが意味不明だと思いませんか? ガソリン車を設定し、200万以下から販売すれば販売台数はおのずと稼げるのになぜやらない。
ディーラーをもっと稼がせてやってくれよ。
国内ディーラーのことも考えてんのか? ラインの関係もあるだろうが、それにしても販売がお粗末さん。
トヨタからBセグSUVが出たらCX-3なんて消されるよ 薄利なデミオだけでは商売出来まへん
CX-3 に関する質問
仮に200万円以下で販売されるとすると、デミオとの位置付けが逆転しそうですね。
C-HR G見積もりしたら総額350万でした。
高すぎませんか? 散々cx-3が高いと言う記事を見てましたが・・
CX-3 に関する質問
LEDは最高グレードにopとか。
足元照らすライトとか、ウィンカーが流れる? いらないなー 芋づる商法だな。
MC後のcx-3の購入を考えています。
スカイアクティブ15Dは問題無くなったんでしょうか?
CX-3 に関する質問
アイドリングが多い運転をすると良くないらしいですね。
一回の運転で30分以上乗るなら良いですが、そうでないならやめておいたほうがいいと思います。
ディーゼルの性能が生きるのは一定の速度で走ることが多いときですね。
マツダのCX3でツートンカラーを見ました。
ツートンカラーは市販されてるのでしょうか?しゃれててかっこよい外車に見えました。
ボルボっぽく見えたので近寄ったらCX3だったのです。
CX-3 に関する質問
設定としてツートンはないです。
恐らくDIYもしくはショップにてラッピング加工でもしたのではと思いますよ。
CX-5のラゲッジマット(ゴム防水)はどれが良いか教えてください。
納車待ちの状態で、納車後装着したいと思います。
①マツダ純正:約18,000円・・・リアシートの裏もカバーしている。
②マツダ北米純正:約15,000円・・・リアシート裏はなし。
海外純正品の為、CX5のロゴ入。
③純正外商品:約9,000円・・・・リアシート裏はなし。
ロゴなし。
皆さんは、どれを購入されましたか? また、どれがおすすめでしょうか?
CX-3 に関する質問
国内のマツダ純正品はゴム材質ではありません。
リアシート裏もカバーしているというメリットはありますが、撥水性布帛だと思って下さい。
本当にベタベタに濡れたようなものをのせるなら立体成型のものが良いと思います。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f191627307
アクセラスポーツの色。
購入予定です。
色で迷っています。
色は、結局のところ自分の好みなので、聞いても、というところですがよろしくお願いします。
迷っている理由として。
実車 が見れない、という事です。
田舎のため…マツダがあまりありません。
マツダのHPにて置いてある車を検索して探すのですが、各地遠い、行けなくもないので何件かは頑張りましたが、県内にないものもあって、、。
候補 ・ソウルレッドプレミアムメタリック 一番よくみます。
展示もみました。
赤い車はないな、と思ってたんですが。
これだったら赤でもいいかもな。
高級そうにみえる(笑) ほんとは少し赤に抵抗がありますが、これだったら、とだいぶ傾いてます。
だって、赤しかおいてないんだもん、、。
・マシングレープレミアムメタリック アクセラスポーツで見たときない セダンタイプでみました。
品があって、でも年寄りくさくない(失礼な言い方ですみません) ・ディープクリスタルマイカ これが一番見てみたいのですが、ありません。
県内にない。
カタログ等で見ると、濃い青なんですが、マットぽい黒に近い紺のイメージです。
この色のcx3を見たときがあって、メタリック系と違っていいなーと思いましたが、カタチが違えば見え方も違うし、。
・スノーフレイクホワイトパールマイカ 見たときないです。
走ってるのをみました。
白はなんでもかっこいいな、という感じ。
ただ、ちゃんと見たときがなく、印象ですが。
アクセラのかっこよさが少し普通になった印象。
よくみてみたいなー。
候補が多くてすみません。
高級そうにみえる(笑←て感じですが、インプレッサやカローラフィールダーなどと比べたときに、厚み、というか、見た目で気に入った車です。
) 今のところ見たときある色で比べると、かっこいいと思うのって、色で全然違う!!ということでした。
黒を見たときに、これは乗らなくていいなーと思ったり。
最初に言った通り、結局は好みですが、ご意見いただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
CX-3 に関する質問
自分ならソウルレッドかジェットブラックですね。
マシーングレーも悪くないですが、赤の方が好きです。
あと個人的な意見ですが、なぜかマツダ車は白だと営業車に見えるので、白系はなしですね、
Cx3 どの位値引き交渉できますでしょうか? あくまで予測ですが。
CX-3 に関する質問
人気車ですし、あまり期待はできないでしょうね 5万がいいところでしょう
最近のマツダCX-3が、ディーゼルエンジンのすすがたまって、エンジンが停止するとリコールになりましたが、ディーゼルは昔からあるし、オイル管理がシビアだと聞きますが、 30年ぐらい前ですが、うちの父親がフローリアン?の中古をしばらく乗っていた時期がありましたが、すすがたまってと言うトラブルはなく、出かけて帰って来れなくなったということはありませんでした。
ただ、メチャクチャにうるさく、振動もひどく、エルフをそのまま乗用車にしたような感じで、車で帰ってくると、ご近所迷惑になりそうな感じでした。
また、そのころにはCX-3よりも小さい1000CC級のディーゼル車が国産車であったような気がします。
なぜ、今になってすすがたまってエンジン停止するような事案が発生するのでしょうか?
CX-3 に関する質問
ディーゼルはもともとすすが溜まりやすいのですよ。
ただ、高温高圧縮で燃焼させれば自浄効果である程度は内部のすすを吹き飛ばすことが出来ます。
マツダの新型ディーゼルは低温、低圧縮が売りでした。
不安でしたがやはり自浄能力が足りなかったのですね。
どなたかアドバイスお願いします。
マツダCX-3、年式が平成27年6月、走行距離13000キロ。
9ヶ月落ち、平成28年3月に購入しました。
購入して4ヶ月目、エアコンが効かなくてエバポレーター を交換しました。
そして今月、購入して半年、エンジン警告灯が点灯。
ディーゼル車特有のゴミが詰まった為だそうです。
明らかにマツダ車の欠陥だと思いますが、このまま黙って乗り続けるしかないのでしょうか? これからも何も起こらない補償はなく不安です。
別の車を用意してもらう、返金してもらう事はできるのでしょうか? 宜しくお願い致します。
CX-3 に関する質問
保証が切れるまで、乗り続けるしかないですね。
その後は修理代が高額なら乗り換えしかないですね。
更にクリーンディーゼルですから、心配ですよね。
CX-3にはガソリンの選択すらありませんから、困りますね。
僕もデミオガソリンが納車され、走行距離が10キロでATの調子がおかしかったですからね。
気のせいかと様子見てましたが、2万キロ走っても違和感があったので見てもらい、 新品のATに載せ替えてもらいましたが。
マツダだから仕方ないのでは? 気に入ってはいるんですけど。
マツダ。
ドライバビリティ溢れる6ATや力強いディーゼルを搭載したCX-3は数ヶ月前からランキング外。
なんで売れへんねん! 一方リコールばかりのヴェゼルは馬鹿売れ! アクセラもそう。
トヨタから譲り受けたハイブ リッドや高性能なディーゼルを載せてもモデル末期のインプレッサよりも売れない始末。
なぜなんだ?
CX-3 に関する質問
値段設定が強気すぎたのでは? メイングレードが250~300万。
ちょと1.5Lの車に出すには考えてしまう。
それでいて最近のマツダは値引きもしなくなりましたし。
マイナーチェンジの発表時期について。
車検が2ヶ月後に迫っており乗り換えを検討しています。
マツダのCX-3が欲しいのですが、やはり値段がネックです。
また乗り方もディーゼルである必要性もあまり感じていません。
ガソリン車が出ると言う噂もあったりなかったり、、、 ガソリン車が出るなら待ちますし出ないのでなければ違う車種(こちらもマツダ車)にしようと思います。
10月にマイナーチェンジを控えているようなのですがそこでガソリン車が出る場合、ディーラーさんはもうご存知なのでしょうか? もちろん大きな声で言ってはダメな事だとは思うのですが、知ってた場合教えてくれないでしょうか? 分かる方いらっしゃいませんか。
よろしくお願いします。
CX-3 に関する質問
マイナーチェンジしても、ガソリン車が出る可能性は殆ど有りません。
理由は燃費です。
ガソリン車を設定しても燃費は精々20km/Lです。
国内は燃費性能でハイブリッド車と比較されてしまい、燃料価格の安い軽油の魅力も有りません。
価格も1.5Lで精々30万円安くなるだけで、元々高価格設定なのに、非力で、燃費の魅力も無く、超高価な車とみられます。
値引きもしないので、なおさらです。
アクセラで2.0Lのガソリン車を無くしたのも似たような理由です。
ガソリン車が出るとしたら、2.0Lの特別仕様車だけでしょう。
Lパケ仕様で専用内装、専用カラーなら有りえると思います。
車を買うにあたり、非常に悩んでおります。
初心者のため、アドバイス頂きたいです。
スバルのインプレッサスポーツ、1.6Lタイプを新車(今秋発売)で込み込み240万(値引き後)で買うのと、 マツダのcx3XDツーリングを中古(新古車的な状態のもの)で込み込み230万で買うのと、 どちらがいい選択だと思いますか? cx3は、軽油で燃費○、デザイン○、後部座席×、ナビ× インプレッサは、運転空間○、安全性○、燃費×、維持費?税金?がcx3よりかかる? だと考えています。
使用用途は 1人で 年に1万3千キロ程度、 毎週1回1時間程度の高速道路運転。
田舎にて利用。
県外への遠出は少ない。
あと5年ローンの予定です。
どちらがいい選択でしょうか? 以上、よろしくお願い致します。
CX-3 に関する質問
自分で運転して見て しっくりするのを買う 見た目とか財布だけで選ぶと失敗する
車を購入予定なのですが、選択肢が二つあり悩んでいます。
検討中の車はデミオとCX-3で、それぞれの車の購入総額は250万と300万ほどです。
私は20代後半の独身、新しい仕事は年収400万強で貯金は200万ほどあります。
転職するのと合わせ車の購入を予定しています。
通勤は自転車でも可能ですが、冬場は車が必須になりそうです。
スキーなどのアウトドアもするので、生活に車が欠かせません。
どちらの車を購入するにしても頭金として100万円払い、残価設定のローンを組む予定です。
家賃は会社がかなり負担してくれるため、月に数万円程度です。
現状から判断してCX-3では高すぎてデミオにするべきか、それともCX-3でも大丈夫じゃないのかなど皆さんの意見を聞きたいです。
宜しくお願いします。
CX-3 に関する質問
デミオのりです。
デミオを買ったときはCX3がまだ 発売されていなかったので、デミオになったんですけど。
寒冷地に住んでいるので、4WDはほしい。
でも、私はケチなので燃費はよい方がうれしい。
CX3は大きい分、燃費は悪いのでは。
ドカ雪が来た時の安心感はCX3の方があるでしょうけど、 デミオAWDで十分と感じています。
正直、デミオディーゼルにしろ、CX3にしろ、結構高いので 少しでも安いデミオでよかったと思っています。
私は新車で、車体価格が200万円を超える車の購入は 初めてでした。
あっ、私はデミオのエンジン音は全く気になりません。
70キロくらいで巡航しているときの音がすきです。
新車の購入を考えています。
候補(本当に欲しいの)はCX-3ですが、年収300万円強ですので分不相応ですか? ここでも何度か車は年収の半分が相当と拝見しました。
みなさま本当にそれくらいに抑えていますか?私がわがままなのでしょうか・・。
今車を見すぎて金銭感覚がおかしくなっていて勢いで買ってしまいそうです。
ちなみに20代後半独身、支払いは現金一括(貯蓄からの支払)の予定です。
CX-3 に関する質問
年収の半分というのはあくまでも一般的な”ローン返済を考えた場合の”目安だと思います。
ですので、現金一括払い出来るのであれば、他の回答者様同様、気に入った車を購入されて構わないと思います。
ただ、ここからはあくまでも私見ということで個人的見解を・・・ 外観が気に入ってこれ以外ない!というのであればCX-3は良い車だと思いますが、私はCX-3という車はマツダのラインナップの中で”一番割高な車”だと思っています。
動力系(パワートレーン)はデミオXDと同じです。
かつ、最近アクセラの1.5Lディーゼルも出ました。
同じ1.5Lディーゼル商品郡の中で、CX-3は割高と感じてしまいます。
もう少し追金すれば、CX-5に手が届きますし。
乗り比べればわかりますが、1.5Lディーゼルと2.2Lディーゼルは走行性能的に完全に別物です。
私なら、1.5Lディーゼルで選ぶのであれば、基本2人乗りならデミオ、3人以上で乗るケースが多いならアクセラにします。
いずれにしても、虎の子の預金なので、後悔しない車選びをされて下さい(^^)
投げ竿についてアドバイスお願いします。
現在、ダイワリバティークラブサーフt25-390とダイワプライムサーフt25-405のどちらかを2本目のサブロッドとして検討中です。
主に堤防から3〜4色くらい の投点でキス.カレイ釣りをしており、現在は(シマノスーパースピンジョイ405-CX-T)(ラインPE0.8-200㍍)(錘デルナー固定式天秤25号)を使用しています。
サブロッドとしての検討としては上記、どちらのロッドがオススメでしょうか❔ロッドの硬さは同じ位と考えればよろしいでしょうか❔
CX-3 に関する質問
投げ釣りのサブ、時期的なキスでプライム使ってます。
まずリバティーと、プライムですが実売価格に大きな開きはありませんが素材、機能などの面でプライムが1つも2つも上なので余程の拘りが無いのであれば問答無用でプライムをオススメします。
むしろダイワの振り出しの投げ竿の中では値段と性能のコスパが随一の竿だと思っています。
まずロッドの硬さですがリバティーもプライムも同負荷の上級グレード竿と比べるとどちらも柔らかい部類です。
が、いざ投げるとなると竿の粘りの強さはプライムがよいです。
しかしなにぶんどちらも柔らかめの竿なので安心して投げたいのであれば良く使う鉛の重さ+5号を基準で選択される事をオススメします。
私も実用範囲20〜30号の25-405を購入しましたが正直25号以上を常にフルキャストするのは少し怖いです(^_^;) カレイまで検討されるのであれば使用した経験上、30-405が良いかと思います。
実売価格で1000円弱高いだけなんで…買った後に1000円弱で鉛負荷は増やせませんからね。
ここまで書くとプライムが良い事づくしの竿みたいになりますが、デメリットとしてガイドがsicタイプ(PEライン対応ではない)ので長期間PEラインを使用するとガイドの削れを招く恐れがあります。
私のように年に数回時期的な仕様ならまず問題無いのですが、対策としてトップガイドのみsic製のものに釣具店で交換してもらうと言う手段があります(2000〜3000円くらい)。
実売価格が1万円以上高くてトップのみがsicのロングサーフを買うより遥かにお得なカスタムと言えますよ。
CX-3の燃費ですが…XDツーリングのAWDです。
6月に新車購入し、3000キロほど走行してます。
通勤片道10キロの日常的な走行がメインです。
地方都市のごくごく普通の街中走行で、夏場でエアコ ンつけてます。
朝の通勤時はストップアンドゴーも多い感じです。
遠出も何回かはしてますが、通勤主体だと燃費ですが12キロ台です。
燃費向上を過剰に意識したふんわりアクセルなどの運転はしてませんが、かといって踏み込むような走りもしていません。
カタログ燃費の7割程度が実燃費とか言われてますが、それにしても、それよりもはるかに悪い数字のような…ハズレだったのでしょうか? ネット上の燃費報告とか見ると、皆さんすごくいい数字出してますが… こんなものなのか、やっぱり悪い部類に入るのか、正直よくわかりません。
実際のところ、どんなもんでしょうか? これから伸びてくるのか、ディーラーに少し文句でも言ってやろうかと思ってますが… どなたかご意見いただければ…お願いいたします。
CX-3 に関する質問
そんな物でしょ、会社のCX-3で通勤してる人も朝夕の通勤だけなら12km/ℓ位と言ってました、盆に帰省した時は高速で21km/ℓ位走ったと喜んでましたが。
マツダのcx-3 XDとホンダのヴェゼルハイブリッドxではどちらの方がおすすめできますか? 私は外装はcx-3の方が好きなのですが内装はヴェゼルの方が後部座席やトランクが大きいので便利かなと考えています。
燃費も殆ど同じぐらいなので実際に乗っている方の感想等を聞きたいです。
また、ヴェゼルでは車高が高すぎて一部の立体駐車場が使えないと伺ったのですが本当なのでしょうか?
CX-3 に関する質問
恥ずかしながらヴェゼルHVに乗っております........ ヴェゼルHVは頼れる日々の相棒と呼ぶには厳しい車ですね。
ただ年1万kmぐらいしか乗らない人には良い車だとは思います。
距離さえ乗らなければ課題も流せますので。
ヴェゼルHVは公式HPのQ&Aの通りで課題が多く残ります。
発進不良はリコールも含め十数回改善を試みたけどクリア不可でした.... 基本的な問題とセンシングについてまとめています。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n333593 試乗確認ポイントも挙げているので是非参考にしてください! ヴェゼルのトランクは狭いですが後席の広さは魅力的ですヨ。
ヴェゼルがイイ!!という方にはガソリンRSをお勧めします。
個性的な外観に加えボディやサスも専用設計とこだわりの車。
タフな使用にも耐え、信頼できる相棒になるでしょう。
ガソリンは安価な点も魅力的ですw ちなみにヴェゼルHVとCX-3で迷った友人にはCX-3を勧めました。
外観もですがソウルレッドやセラミックメタリックなど色も魅力的。
めでたく購入に至った友人は今も満足度は高いですね。
片道300kmと使い込むこともありますが燃費は本気で良いとか。
長距離でも疲れない乗り心地が最も魅力的と語ります。
消去法で申し訳ないですがCX-3は安心してお勧めできますヨ!!
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら