匿名さん
マツダはロータリーエンジンは諦めたのですか、それとももう一花咲かせようと思っているのですか。
匿名さん
マツダはロータリーエンジンは諦めたのですか、それとももう一花咲かせようと思っているのですか。
<<マツダはロータリーエンジンは諦めたのですか、・・>> 諦めてはいませんよ。
ロータリエンジンに関する、新しいパテントを昨年春には、 相当な件数を提出しました。
ロータリーの特許続々!? マツダの戦略基盤に水素ロータリーはあるのか!? http://familycar.work/?p=2295 ---------- ロータリーエンジン、 なぜマツダのみが作り続けるのか?他社が作らない理由とは マツダの新車販売が好調です。
「魂動」コンセプトの美しくアグレッシブなデザイン、 世界一クリーンなディーゼルエンジンなどが理由として考えられます。
そしてロータリーエンジンの存在が マツダのスポーツイメージを強めています。
他メーカーはなぜロータリーを 生産してイメージ造りに役立てないのでしょうか。
http://car-me.jp/articles/6542 ---------- マツダが新型ロータリーエンジン関連の特許を続々申請! 燃費改善技術の開発も大詰め(1/2) http://autoc-one.jp/mazda/special-2655989/ ---------- レンジエクステンダーにも採用されそうですよ。
新たな生き残る道か!? ロータリーを利用して航続距離を2倍にした 「マツダ RE レンジエクステンダー」とは? 現在、エコカーのパワーユニットの選択肢が増えています。
ハイブリッド、EVはもちろん、クリーンディーゼル、 ダウンサイジングターボ…。
これにロータリーエンジン発電を使った EVも選択肢に加わる可能性があるのです…。
http://car-me.jp/articles/3291 Chapter ▼:あらためてレンジエクステンダーとは… ▼:マツダ流レンジエクステンダー ▼:ロータリー「もうひとつの」生きる道か…!? ▼:多様な燃料を受け入れる「ロータリー」 ▼:REレンジエクステンダーの市販の可能性は… ▼:【動画】マツダREレンジエクステンダー試乗 ----------
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79975 GoAuto
4月30日 80283 GoAuto
4月12日 84312 GoAuto
4月11日 84406 GoAuto
4月1日 87225 GoAuto
3月26日 88898 GoAuto
3月21日 90519 GoAuto
3月20日 90605 GoAuto
3月10日 93433 GoAuto
3月8日 94211 GoAuto
3月8日 17089 GoAuto
3月3日 17986 GoAuto
11月23日 41382 GoAuto
11月23日 41268 GoAuto
11月17日 40004 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79975
4月30日 80283
4月12日 84312
4月11日 84406
4月1日 87225
3月26日 88898
3月21日 90519
3月20日 90605
3月10日 93433
3月8日 94211
3月8日 17089
3月3日 17986
11月23日 41382
11月23日 41268
11月17日 40004
11月17日 38294
11月14日 37481
10月27日 42374
10月26日 39656
10月26日 38975
10月19日 40883
10月18日 39774
10月11日 13634
10月4日 14947
10月2日 13726
10月1日 13790
9月28日 13459
9月28日 8426
9月25日 8802
9月24日 8946
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86843
3月22日 98008
3月15日 100055
3月16日 92327
3月11日 94760
3月9日 94459
2月20日 103625
2月10日 110456
2月11日 102821
1月13日 124934
1月13日 40719
1月12日 22617
1月12日 26596
1月3日 22909
12月9日 416423
12月15日 31334
12月11日 25354
12月11日 20036
12月4日 36894
11月21日 1103284
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
マツダはロータリーエンジンは諦めたのですか、それとももう一花咲かせようと思っているのですか。
この2月に RX-8 2008年 タイプS 5万キロを 買いました。
異音(ゴリゴリ!?ギュルギュル!?のような)が ロータリーからします。
。
。
低回転時2000回転くらい 発進時・シフトアップ後すぐ等です。
ローターが苦しそうに回っている感じです。
シフトアップなるべく3000回転を 越えてからしてはいますがどうなのか… 現在 冷寒時の始動性 エンジンが暖まっている状態の始動性 はすぐにかかるのでいい方だと思います。
エンジンオイルのみ交換済み(500キロ程走行) ロータリー特有の音なのか ヤバイ音なのか心配です。
知っている方がいれば教えて 頂きたいですm(__)m 初めてで謎だらけです。
。
。
ロータリーエンジン に関する質問
ロータリーから? どこから買ったの?普通のところなら直してから売るよね。
キュルキュルはベルト(ファン・エアコン)の泣き。
ゴリゴリはベルトが掛かっているどこかのベアリングの劣化です。
マツダはロータリーエンジンは諦めたのですか、それとももう一花咲かせようと思っているのですか。
ロータリーエンジン に関する質問
<<マツダはロータリーエンジンは諦めたのですか、・・>> 諦めてはいませんよ。
ロータリエンジンに関する、新しいパテントを昨年春には、 相当な件数を提出しました。
ロータリーの特許続々!? マツダの戦略基盤に水素ロータリーはあるのか!? http://familycar.work/?p=2295 ---------- ロータリーエンジン、 なぜマツダのみが作り続けるのか?他社が作らない理由とは マツダの新車販売が好調です。
「魂動」コンセプトの美しくアグレッシブなデザイン、 世界一クリーンなディーゼルエンジンなどが理由として考えられます。
そしてロータリーエンジンの存在が マツダのスポーツイメージを強めています。
他メーカーはなぜロータリーを 生産してイメージ造りに役立てないのでしょうか。
http://car-me.jp/articles/6542 ---------- マツダが新型ロータリーエンジン関連の特許を続々申請! 燃費改善技術の開発も大詰め(1/2) http://autoc-one.jp/mazda/special-2655989/ ---------- レンジエクステンダーにも採用されそうですよ。
新たな生き残る道か!? ロータリーを利用して航続距離を2倍にした 「マツダ RE レンジエクステンダー」とは? 現在、エコカーのパワーユニットの選択肢が増えています。
ハイブリッド、EVはもちろん、クリーンディーゼル、 ダウンサイジングターボ…。
これにロータリーエンジン発電を使った EVも選択肢に加わる可能性があるのです…。
http://car-me.jp/articles/3291 Chapter ▼:あらためてレンジエクステンダーとは… ▼:マツダ流レンジエクステンダー ▼:ロータリー「もうひとつの」生きる道か…!? ▼:多様な燃料を受け入れる「ロータリー」 ▼:REレンジエクステンダーの市販の可能性は… ▼:【動画】マツダREレンジエクステンダー試乗 ----------
ロータリーエンジンの欠点はなんですか。
ロータリーエンジン に関する質問
日経BPに元RE開発者の方の手記があるんですが、コレがなかなか面白いのです。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140622/360320/?rt=nocnt http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140623/360480/?P=7 REの最大の欠点は、燃焼室が扁平(へんぺい)なので、点火した炎が燃焼室の隅々まで伝播せず、特にTrailing(T)側において途中で消炎すること、すなわちガソリンが燃焼せずに吐き出されることである。
当然ながら、トルクや馬力が出るはずもない。
さらに、排ガス中の未燃焼成分が排気管に吐き出された後に燃えるので、排気管が真っ赤になったり触媒コンバーターが溶けてしまったりするのである。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140805/369137/?P=6 だからこの実験で、ついに私はREの地獄の淵を見た。
そして「REに未来はない。
非力で燃費が悪く、汚い排ガスは構造的問題。
エンジン本体はコンパクトだが、吸気系、排気系、冷却系、潤滑系、電気系などの周辺装置を含めたエンジンシステム全体では重量が重く、高コストだ。
地球資源を大事にする21世紀には存在してはならないエンジン」との審判を下した。
いやぁココまで書かれるとグゥの音も出ませんですわw 私もRE大好きですが、お蔵入りもやむなしと考える様になりました(もちろん新REが出るとしたらとても嬉しい)。
ほかスカイアクティブ開発やマツコネに通底する話も出てきますし、今のマツダを理解する上でも必読の文章かと。
ロータリーエンジンに長所はありますか。
ロータリーエンジン に関する質問
ほとんどない!! 唯一と言えば、メカニカルオクタン価が高いから、粗悪なガソリンでもエンジンを回すことが可能というだけ。
同じ容量の燃焼室容積を持つ4ストロークと比較して、圧倒的に爆発エネルギーが低い!! ただローターの回転慣性エネルギーが大きく、ポンプ損失が少ないから、実トルクよりも慣性トルクが大きく感じるだけのエンジン。
当然ポンプ損失が少ないから、エンジンブレーキもあまり利かない。
燃焼室温度もあまり上がらないから、未燃焼ガスも多く、排ガス対策でかなりの費用が掛かる。
排ガス対策が厳しくなる以前の懐古趣味エンジンだね。
マツダ767Bがオークションに出品され2億で落札されたって記事を読みました。
当時親父がマツダに勤務していて幼い頃からロータリーエンジンに憧れがありました。
767Bで2億ならルマン伝説マシンの787Bは幾らになるんだ ろう!?
ロータリーエンジン に関する質問
非売品です・・・・・
ロータリーエンジンのメリット、いいところは、なんですか? 他、みなさんが個人的に好きな点は、どこですか? 少し話は変わるのですが、FDのメリットやいいとこを教えてください。
FDの好きなとこも教えてください。
ロータリーエンジンの回転数は、MAXどのくらいまで、いくんですか?
ロータリーエンジン に関する質問
ロータリーエンジンは、少ない排気量でパワーがでるのが特徴です。
ですが、国が目をつけロータリーエンジンは排気量に1.5倍を掛けたものが税金の排気量になります... 654cc×2なので 654x2x1.5=1962 ということになり1501~2000ccクラスの税金を払うハメになってしまいます... また高回転までストレスなく回るのも良いとこだと思います。
チューンしてるかどうかはわかりませんが10300rpm回ってる動画を見たことがあります。
「ロータリーの音」と分かる人もいます。
FDは人気があるので、中古車のタマ数が減ってきました... FDはカッコいいので、僕も好きです。
是非ヴェイルサイドのボディキットをつけたいものです!
ロータリーエンジンが入ってる車は何がありますか?改造して入れれるクルマはありますか?
ロータリーエンジン に関する質問
>ロータリーエンジンが入ってる車は何がありますか? コスモ ファミリア カペラ サバンナ RX-7 RX-8 ルーチェクーペ ルーチェ マツダ・ロータリー・ピックアップ パークウェイ ロードペーサー >改造して入れれるクルマはありますか? シャンテ http://www.re-amemiya.co.jp/retuden/swaping/d_chante.html
RX7FCとFDとRX8はロータリーエンジンですが、ロータリーエンジン以外のエンジンは載せられるのですか?? ロータリーエンジンじゃない壊れずらいエンジンとか。
ロータリーエンジン に関する質問
何でも載ります。
金さえ惜しまなければ。
しかしそれに掛かる費用は安くはない。
それならREが実際に壊れてから、またリビルトのREを買った方が安上がりだと思うが? ちゃいまっか?
RX-8についてお聞きしたいです。
中期の2007年式RX-8ベースモデルAT 修復歴無しで走行距離が8,5万キロ総支払額が53万円、色は黒で、マフラーがRmagicです。
飛び石の傷などもなくとても綺麗ですが、ロータリーエンジンということで、圧縮比などが気になるところです。
ずばり買った方が良いのか、やめた方がいいのか気になります。
主に土日のどちらか乗る程度でサーキットは行きません。
山などにはたまにドライブがてらたまに行きたいと思っております。
この個体はいい方でしょうか?教えて下さると助かります。
ロータリーエンジン に関する質問
俺なら買いませんわぁ。
ロータリー買うならまずは ”7” 8は公称250psだけど、実際は200ほど・・・ 正直、カメでしたわ。
まあ好みですから、欲しいと思ったら買い。
見る目なんて失敗して養うもんです。
私も色々乗りましたから。
車の用語についての質問です。
基本的な知識がないのでわかりやすく教えてください。
・ロータリーエンジンにおける2ローターや3ローターとはどういったものですか? ・カムとはなんですか? ・シャーシとはいったいどんな働きをするものですか?
ロータリーエンジン に関する質問
・ロータリーエンジンにおける2ローターや3ローターとはどういったものですか? >ロータリーエンジンは、一般的なレシプロケーティングエンジンと異なり、シリンダやピストンが無く、代わりにローターと言う穴の開いた三角おにぎりのようなものをエキセントリックシャフトに通し、ポートからの燃料噴射によってローターを回転させて出力を得るエンジンです。
小排気量で軽量なエンジンながら高回転かつ高出力を得られますが、耐久性が極めて低いのが難点です。
このローターが2つあるのが2ローター。
有名なのはRX-7、RX-8です。
3つあるものはレース用の特別仕様とユーノス・コスモが代表でしょう。
・カムとはなんですか? >クランクシャフトという部品にある、楕円形の部品です。
これでシリンダに混合気を送り込むバルブを開閉していて、これが2本あるのが「ダブルオーバーヘッドカム」、DOHC。
一本のものは「シングルオーバーヘッドカム」、SOHCです。
このクランクシャフトの回転はタイヤの回転と直結していると言ってよく、まさにエンジンの心臓です。
また、バルブの開閉タイミングを変化させる機構を有するエンジンもあり、これらはより高出力を得るためにもつかわれます。
有名なのはホンダの「VTEC」ですね。
・シャーシとはいったいどんな働きをするものですか? >骨組みだと思ってください。
台、という言い方をしても良いでしょう。
ミニ四駆やラジコンカーなどで、モーターや電池を積む部品があるでしょう?自動車も同様でして、エンジンやサスペンションなどを懸架する部品が「シャーシ」です。
ここが折れるともう使い物にならないというほど重要なところですから、物凄く複雑な計算をして非常に頑丈にできています。
補足 すみません。
もう一つだけお願いします。
・ほかの駆動形式(特に4WD)よりも、レースではFRが優先して採用される理由はなんですか?4WDの方が安定感がよく踏み切れるものだと私は考えています。
>レースのルールにもよりますが、レーシングカーはほとんどハンドルが切れません。
そのため、前輪に駆動力を持つ4WDだとヘアピンカーブなどで曲がり切れなくなったり、抵抗の大きさからタイヤの損耗が激しくなるなどの理由、また、少しでも軽くしつつ運動性を確保するためにFRを採用する場合が多いようです。
GT選手権などでは、ほとんどのカーブをドリフトで抜けているんですよ。
ただ、レギュレーションによっては「駆動方式の変更は禁止」になっている場合もあるから、そういう時はFFや4WDも出ていますよ。
トヨタ アクア(ハイブリッドエンジン)に燃料添加剤の水抜き剤を入れるのは良くないですか? また、ロータリーエンジンに燃料添加剤の水抜き剤を入れるのは良くないですか?
ロータリーエンジン に関する質問
よくないことはないけど、最近の車に使用しても意味ない。
ロータリーエンジンを搭載した日本車の中で、最新の車種は何でしょうか?
ロータリーエンジン に関する質問
2011年11月24日特別仕様車スピリットRです。
ロータリーエンジンはなぜ燃費が悪いのですか? 初歩的な質問ですがよろしくお願いします。
ロータリーエンジン に関する質問
燃費が悪くても売れるので、燃費改善が進みませんでした。
マツダ単独での開発なので、学術的な研究も少ないですね。
販売を止めたのは、燃費と環境性能が悪い為です。
人気は有りましたし、燃費が悪くても乗りたい人は沢山います。
そろそろ、次世代REの登場が近づいていると期待が高まっています。
性能を上げる為に色々工夫している様です。
ロングストローク化:ローターの回転軸との偏心量を増やして、力の伝わりを良くする。
S/V比の改善:燃焼室の表面積が大きすぎるので、幅を減らして、表面積と体積の比率を改善して燃焼熱を逃げにくくする。
ペリトロコイド曲線補正:外周に沿って回るアペックスシールの気密性が燃焼圧力でローターがずれて悪くなるので、曲線を補正して加工する。
大量EGR燃焼:大量の排気ガス還流を行い、希薄燃焼により低出力時の燃費悪化を防ぐ、高EGRでも点火する点火プラグを採用する。
高圧縮比化:高圧縮比化して膨張比を上げる事で、燃焼ガスの膨張冷却を促進し、過度な燃料冷却を行わない、排ガスへの未燃ガス漏れを防ぐ。
マイルドハイブリッド採用:回生ブレーキで回収した電力をキャパシタに蓄電し、10kW程度の小型モーターで発進加速をアシストする。
等の搭載が予想されます。
まあ、燃費が悪くても、走行性能が高ければ売れるんですけどね、、、、
ロータリーエンジンのしくみについて教えてください。
ロータリーエンジン に関する質問
>ロータリーエンジンのしくみ 4サイクルピストンエンジンと違い 燃焼方法が2サイクルの燃焼 https://www.youtube.com/watch?v=WOtQG35EK_s
エンジンスワップについて その手のチューンに詳しい方教えてください。
①例えば、ロータリーエンジン車をレシプロエンジンに乗せ替えなどは可能でしょうか? ※公認車検を含めてとゆー事です。
②大まかな費用はどのくらいかかるのでしょうか? お願いします。
ロータリーエンジン に関する質問
①は、ボンネットが閉まるか?というギモンはさておき、 サイズ的に載れば不可能はないでしょう。
走らす前提なので、強度面は考えるでしょうから、 ガス検が通れば、きっと、大丈夫でしょう。
②内容によるのでなんとも、、
ロータリーエンジンの音が好きで、 ロリータも趣味な方はいますか???
ロータリーエンジン に関する質問
ロータリーが大好きで、ピンクローターも好きだけど、ロリータは好きじゃ無い。
RX-8に乗るにあたって自分でしなきゃいけないメンテナンスを教えて下さい ロータリーエンジンについてあまり詳しくないのでできれば分かりやすくお願いします 例えばオイル交換はどのくらいの周期でどんなオイルを入れるとか
ロータリーエンジン に関する質問
エンジンオイルの消耗がやや激しい以外は普通のスポーツカーと同じです。
エンジンオイルは3000キロごと、メーカー指定のオイルで。
それだけです。
後は取り扱い説明書を読めば大丈夫。
RX-8について。
2006年式、走行9.4万キロ、禁煙車、MTで64万円の8を検討中です。
ロータリーエンジンは10万キロでオーバーホールと聞きます。
このお店は1年保証、距離無制限だったのですが、どうでしょうか… とても綺麗な車両だったのでとても迷っております… どなたか意見よろしくお願いします。
ロータリーエンジン に関する質問
以前RX-8に乗ってて11万キロで乗り換えました。
ロータリーエンジンは条件によって劣化具合は大きく変わりますのでなんともいえません 10万キロ時点で圧縮は0.74~0.79MPa程度でした。
ショップからは距離のわりには良い方だと言われたのでやはり10万キロでオーバーホールするエンジンは多いみたいです。
因みに私は5万キロで中古で購入し3000キロ以内毎で純正オイルで交換していました。
1万キロごとに圧縮比測定していましたが13万キロまでは走れそうに思いました。
RX-8のオフ会にもよく参加していましたが新車で購入し3万キロでオーバーホールした方もいらっしゃいました。
距離的に数年以内のオーバーホールとその他の故障は覚悟しておいた方が良いとは思いますが走っててとても楽しい車ですので迷っておられるのなら私は購入をお勧めします。
綺麗な車両は前オーナーが大事に乗っていた証拠です。
とりあえず購入し、カーライフを満喫しながらコツコツ貯金し、オーバーホールするといった感じでどうでしょう? 修理やメンテナンス、カスタム費等で結構お金も使いましたが私はこの車に乗って良かったと今でも思っています。
マツダのロータリーエンジンは燃費は良いのですか?
ロータリーエンジン に関する質問
どちらかというと燃費が悪い代表です
RX-8とロータリーエンジンについて 僕は前々からRX-8に乗りたいんですが、普段買い物とかちょっと隣町くらいまでしか車に乗りません ロータリーエンジンはそうゆう乗り方をすると良くないみたいなことをよく目にするので 迷っています ですのでこうゆう乗り方の場合のロータリーエンジンの整備の仕方などを教えて下さい
ロータリーエンジン に関する質問
整備なんて素人でできません。
せいぜいオイル交換ぐらいかな。
以前にRX8にのってましたがオイル交換はマメにやらないとエンジンがこわれますよ。
ロータリーエンジンは、レースに向かないのでしょうか? 4サイクルのエンジンは進化した と言いいますが どうなんですか?
ロータリーエンジン に関する質問
向く、向かないでいえば「レースに向いたエンジン」です。
同じ排気量では他に勝てるエンジンは無いでしょう。
その証拠にレース界ではロータリーエンジンンに不利な係数を掛けていますから。
残念ながら特殊なロータリーエンジンはマツダの1社でしか量産されて無かった為、進化が乏しい事になっていますが、可能性はまだまだ捨てたもんではありませんよ。
これから期待される水素燃料などでは相性がとても良いなど、少しずつ進化していくと期待されてます。
アウディなどは発電用としてコンパクトなロータリーエンジンを採用してますよ。
http://response.jp/article/2011/11/28/166079.html
rx-8に乗ってるんですが ロータリーエンジンの 圧縮漏れがおきるのは 走行距離で例えると 何キロぐらいでしょうか?
ロータリーエンジン に関する質問
>ロータリーエンジンの 圧縮漏れがおきるのは 定期的なオイル交換 点火プラグの点検 IGコイルの点検 などを気を付けておけば アペは飛びません 特にEメタポンの後期型は
RX-8に乗っています! 先程も質問しましたが もっと他の声を聞きたくて 投稿しました ロータリーエンジンの 圧縮漏れがおきるのは 距離に例えると何キロぐらいですか? ちなみに防止策などありますか?
ロータリーエンジン に関する質問
約7万キロでエンジン調子悪くOHした 約16万キロで調子悪くなる前にOHした 等々色々と聞くので目安の距離を示すのは難しいかと思います。
エンジンの当たりハズレの差が大きいとも言われてますが、どれだけメンテナンスされてきたかで差が出る様にも個人的には思います。
ご存知だと思いますが、RX−8のエンジンはガソリンと一緒にエンジンオイルも消費する構造になってます。
そのオイルが汚れてスラッジが多いと燃焼時にカーボンが多く発生すると予想されます。
RX−8はオイルクーラーが装着されておりオイル配管が長いのでオイル交換時に全量交換は難しく結構な量がエンジン側に残りますのでオイルをなるべく汚さないよう早目のオイル交換をしてエンジン内部にカーボンが溜まらないよう気を付けた方が効果的かと思います。
プラグ IGコイル も良好な燃焼を得る為には交換は必要だと思います。
因みにうちの8は2千キロ越えたらオイル交換しております。
カーボンの溜まりがエンジン不調の原因の一つと聞いておりますので上記の事から距離的目安を示すのは難しいと思います。
rx-8のロータリーエンジンは普通のものより維持費がかかるのですか? 中古でオススメのクーペ等ありましたら教えてほしいです。
ロータリーエンジン に関する質問
RX8の維持費?だから過去の質問を検索しろっつーの! いくらでも出てるだろーに。
ほんっとに飽き飽きする質問ですわ!
RX-8エンジンオイルについて メーカー指定粘度は0w-20ですが 柔らかすぎる気がします。
それにロータリーエンジンは熱を持ちやすいので いつもgulf gt40 5w-40を入れています。
用途は街 乗りでたまに高回転域まで回します。
現在5w-40を使っていて 過去に5w-30も使ったことはありますがそれに対し RX-8のエンジンに5w-40は固すぎるって印象はありませんでした。
ただ鈍感でよく分からないだけかもしれませんが。
でも、実際のところRX-8に5w-40ってどうなんでしょうか? みんカラ等を参考にしてるとgulf gtに限らず5w-30を入れてる方のほうが多いです! 街乗りでたまに高回転まで回す程度ですが、 NAとは言えロータリーなので、それなりに熱をもっていると感じますし 高回転まで回したときの油膜などの安心感を求め 5w-40を使ってますが固すぎるって事はありますか? 同じメーカーの同じ種類の5w-30と5w-40を試した事がある方、どちらのほうが適してると感じましたか? メーカー指定粘度が0w-20なら少し上の5w-30くらいが妥当でしょうか?
ロータリーエンジン に関する質問
ロータリー専用オイルって10w-60とかって在るよね。
今じゃ0w-20でもOkなんだ オイラのレシプロは 真冬でも5w-30は使えないと書かれてる それでも最近入れたけどねモチュール300vを そしたら 以外に冬場オイル2.5w-30より 粘性を感じるね
化学合成か鉱物か? RX-8に乗っていてオイル選びにかなり迷いました。
化学合成は分子が細かく気密性を高くすることができ 油膜切れをおこしにくくなる。
でも熱に弱い? 鉱物は分子が大きい から放熱性に優れる。
などそれぞれの特徴がありどちらが適してしるかは 意見が分かれますね。
ロータリーエンジンは 分子の大きい鉱物がいいと言われる事が多いと思いますが RX-8専用オイルは100%化学合成だし 調べれば調べるほど沢山の情報に迷いました。
どのオイルが適しているのかさっぱり分からんw 現在はgulf gt40 100%化学合成に落ち着き 使っています。
高回転まで安心して回せますが ロータリーの圧縮を左右するスラッジは エンジンを開けないと分からないので何とも言えません。
現在使っているオイルはスラッジが出やすいのか出にくいのか気になります。
そしてロータリーに適しているのかも gulf gtはロータリーエンジンに安心して使えるオイルでしょうか?
ロータリーエンジン に関する質問
「安いのをこまめに交換するほうが良い」って事を言う人がよくいますが、それが当てはまるのは70年代からせいぜい80年代までのお話。
昔話です。
ティラノザウルスがゴジラの様に直立歩行をしていた、と思われていた時代の事です。
エンジンオイルについて! 現在rx-8に乗っていてオイルはgulf gt40 5w-40を使っています。
このオイルは結構いい感じですがロータリーエンジンなのでこまめにオイルを変えるのでもう少しオイル 代を安くしたいので色々探してると Takumi high quality 5w-40に目がいきました。
Takumiもモータースポーツで活躍しているしレビューを見てても結構評価はいいみたいです。
現在使っているgulf gt40と同じ粘土、同じく100%科学合成らしいのでとても気になってます。
Takumi high qualityを使ったことがある方感想はどんな感じですか?
ロータリーエンジン に関する質問
ロータリー車なので、あんまり安物はまずいですが、モービル1で問題ないと思います。
Takumi high qualityとかわけのわからないぼったっくりだと思います。
ヤナセでメルセデスに入れているのはモービル1のOEMです。
バイクでロータリーエンジンなんか出たら、 レシプロンより、高回転、高馬力で、軽量で... みたいな夢のような事を考えるのですが。
実際そうなるのでしょうか? 単なる空想論なのでしょうか。
ロータリーエンジンについて調べていると。
市販車として走らせるには、耐久度などの問題で? レシプロンより重く、高回転まで回せないとか。
そうなると2stの方が有利なのでしょうか。
実際バイクになった時、全て理想どうりになるのか? 2stバイクの方が高回転、高馬力で、軽量になるのか? ご回答お願いします。
※燃費はどうでもいいですw。
ロータリーエンジン に関する質問
昔有ったけど、レシプロEGを超えるメリットは無かった。
なぜならば、単に出力だけでは測れない、レシプロなりの良さも解ったんです。
ロータリーエンジンの車の寿命はどのくらいですか?
ロータリーエンジン に関する質問
オーバーホール前だと、8万km~前後です。
コンプレッションが7kg以下はオーバーホールです。
RX-8の中古車について教えて下さい。
ロータリーエンジンは寿命が短く、 7〜8万キロの中古車を買うとすぐにオーバーホールが必要となると言うのは本当なのでしょうか? デミオとかなら ベルト交換だけで15〜20万キロまで乗れる物も多いように感じるのですが、 RX-8の中古車が安くなってるからと言って手を出すと金銭的にかなり大変なのでしょうか。
それともスポーツカー?だから 峠とかを走る人が多いからエンジンの寿命が短いなどの理由でもあるのでしょうか? 普通に街乗りならデミオと寿命は変わらないのでしょうか? 宜しくお願いします。
m(_ _)m
ロータリーエンジン に関する質問
結局、唯一世界でロータリーエンジン生産してるのはマツダだけですから。
色んな面で、効率が悪いってことでしょうね!
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら