プロレス総選挙、見ました

プロレス総選挙、見ました

匿名さん

プロレス総選挙、見ました。
色々と面白かったし、アレッと思うこともありました。
皆さんはどう思われましたか。
・凄いレスラー、偉大なレスラー 今回は「最強」とか「知名度」とかではなく 凄いとか偉大とかのくくりで選挙(アンケート)したわけで、 そのへん、テレ朝のスタンスの判断は良かったんじゃないかと。
「最強」とかをテーマにすると、すこしギスギスしすぎそうだし。
・天龍さんの入場シーン ランクインして会場に登場した人は試合会場での入場シーンを 模した感じで登場。
やはりそういうのって盛り上がる。
けど天龍さんだけは登場したら直ぐカットされて入場シーンは 殆ど無し。
やっぱり、見た目でも歩様が悪く見える状態なんだろうなあ。
・ライガーの生年月日 ランクインしたレスラーは、名前、生没年月日、身長、体重、デビュー年月日 などが表示されたけれど、ライガーの生年月日が89年で笑った。
マスクマンとしてデビューした日が生まれた日なんだね。
・小橋から武藤へのノリツッコミ? 小橋について元・付き人の潮崎選手が「ちょっといい話」を 披露した直後に、武藤について元・付き人の棚橋選手が暴露話。
どこまで狙ってやったのか判らんけれど、小橋の話が 潮崎選手の話が棚橋選手の話しの絶妙の前フリと化していて面白かった。
・猪木さんは別収録? 最期に猪木さん登場で締めたけれど、 リングに上がったのは芸人さんばかりでレスラーはいなかった。
なんか猪木さん登場からの展開が妙にあっさりしていたし、 もしかして猪木さんだけ、時間を大きくずらしての別収録? 別に別収録で良いとか悪いとか無いけれど、 最期に猪木、長州、天龍、小橋、そのほかのレスラーの皆さんとかの 集合シーンとか見たかったので、チョット残念。
たとえば番組収録後、皆で打ち上げ飲み会とかやったのかな? やったんだったら、ソッチは有料でもいいから見てみてかったなあ(笑)。

自分は、オカダ、棚橋、ケニー、内藤しか知らずに番組にゲスト出演し、黄金期やノアの全盛期を知らないファン歴数ヶ月の松井珠理奈という人に怒りを感じた。
今年の1.4東京ドームしか見ていないような人が、闘魂三銃士や四天王、新日本vsUWFインター、三沢・川田や小橋・健介を知らずに1位予想していること自体がおかしい。
松井って人、中邑真輔とかAJスタイルズも知らないじゃないの?あとかつての大スターが出てきたときとオカダさんが出てきたときの表情の違いからも、プロレスについて何にも知らないなと思わせてきたね笑 日本のプロレス60年の歴史を舐めている。

テーマに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

プロレス総選挙、見ました

匿名さん

プロレス総選挙、見ました。
色々と面白かったし、アレッと思うこともありました。
皆さんはどう思われましたか。
・凄いレスラー、偉大なレスラー 今回は「最強」とか「知名度」とかではなく 凄いとか偉大とかのくくりで選挙(アンケート)したわけで、 そのへん、テレ朝のスタンスの判断は良かったんじゃないかと。
「最強」とかをテーマにすると、すこしギスギスしすぎそうだし。
・天龍さんの入場シーン ランクインして会場に登場した人は試合会場での入場シーンを 模した感じで登場。
やはりそういうのって盛り上がる。
けど天龍さんだけは登場したら直ぐカットされて入場シーンは 殆ど無し。
やっぱり、見た目でも歩様が悪く見える状態なんだろうなあ。
・ライガーの生年月日 ランクインしたレスラーは、名前、生没年月日、身長、体重、デビュー年月日 などが表示されたけれど、ライガーの生年月日が89年で笑った。
マスクマンとしてデビューした日が生まれた日なんだね。
・小橋から武藤へのノリツッコミ? 小橋について元・付き人の潮崎選手が「ちょっといい話」を 披露した直後に、武藤について元・付き人の棚橋選手が暴露話。
どこまで狙ってやったのか判らんけれど、小橋の話が 潮崎選手の話が棚橋選手の話しの絶妙の前フリと化していて面白かった。
・猪木さんは別収録? 最期に猪木さん登場で締めたけれど、 リングに上がったのは芸人さんばかりでレスラーはいなかった。
なんか猪木さん登場からの展開が妙にあっさりしていたし、 もしかして猪木さんだけ、時間を大きくずらしての別収録? 別に別収録で良いとか悪いとか無いけれど、 最期に猪木、長州、天龍、小橋、そのほかのレスラーの皆さんとかの 集合シーンとか見たかったので、チョット残念。
たとえば番組収録後、皆で打ち上げ飲み会とかやったのかな? やったんだったら、ソッチは有料でもいいから見てみてかったなあ(笑)。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

テーマに関する質問

【緊急】WBCテーマ曲は実際どうですか? →およげ!対訳くんおよげ!対訳くんhttp://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2012/10/separate-ways-journey.html https://www.youtube.com/watch?v=LatorN4P9aA&feature=youtu.be 好きです嫌いです? かっこういい?ださいです? どう思いますか

テーマ に関する質問

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

テーマに関する回答

テーマに関する質問

数十年前のformula1 日曜日の深夜、formula1の決勝が終わり、エンディングテーマの「in this country」が流れてきたら、「月曜日も頑張ろう」と思いましたか。
後片付けをするピットクルーを見て、あなたは何を感 じましたか。

テーマ に関する質問

祭りの後の寂しさと、タイヤの匂いです。

テーマに関する回答

テーマに関する質問

昔、族が使っていた「ゴッドファーザー愛のテーマ」を奏でるホーン(?)って現在もあるのですか?

テーマ に関する質問

ありますよ! 私つけてますもん! ちなみにゴッドファーザーは6連です! 5連はラッカラーチャだったと思いますよ(^o^) ヤフオクで、ミュージックホーン 6連って調べると沢山出てきます(笑)

テーマに関する回答

テーマに関する質問

WBCのテーマソングで、ジャーニーのセパレイト・ウェイズが使われていますが、違和感でいっぱいです。
男女の別れの曲ですよね。
セパレイト・ウェイズ、好きな曲なんだけど、なぜ?この曲?他にもっと士気を上げる曲があるのに・・・ ただ、テレビ局の担当者がジャーニーが好きだから選んだのかなって思います。

テーマ に関する質問

サウンド、メロディで決めてるだけでしょう。
中学生の頃Queenの「バイシクルレース」は傑作だ!と思いましたが、 十数年後に歌詞の意味を知りズッコケました。
そんなもんです笑。
侍ジャパンなのだから、 映画「七人の侍」テーマ曲でも使えば盛り上がるのでは? …だめだ!二人足りない笑。

テーマに関する回答

テーマに関する質問

小学校の授業で何でサッカーより野球の方が面白いのか?と言うテーマで作文を書かなければいけないのですが、 どういう方向から書いたらいいかアドバイスください

テーマ に関する質問

まずはあなたが面白いと思う方を作文の一番初めで書きましょう。
僕は○○の方が面白いとおもいます。
とかと そのあとに、理由を書いていきましょう。
なぜなら~と もう一方と比較したりするのもいいと思います。
最後にだから○○の方が面白いです。
締めればいいと思います。

テーマに関する回答

テーマに関する質問

今回のNJPは何もテーマが見えません。
皆様は何かテーマ見えますか。

テーマ に関する質問

私から見たら「世代交代戦」かな?と思います。
現に内藤哲也は棚橋を下して”先輩超え”を果たしました。
なので、Evilもこの大会で棚橋を下して「先輩超え」をするのではないかなと思う ジュースも【大先輩”鈴木みのる”】を下したらまさに大金星です。
要するに「世代交代戦」が今回のテーマだと思います。

テーマに関する回答

テーマに関する質問

野球のWBCのテーマ曲の名前を教えてください。
外国人の男の人が歌っているあの曲の名前を教えてください。

テーマ に関する質問

journey 「separate ways」 https://youtu.be/LatorN4P9aA

テーマに関する回答

テーマに関する質問

ボレーの練習をしたらストロークの調子がくるった こんにちは。
週一でスクールに通っています。
中級クラス。
今月はボレーがテーマで重点的に打っていたのですが、やればやるほどストロークの調子がくるいます・・・ ・ボレーの練習で意識したこと 体の前で処理する、ラケットを引かない ボールの真後ろにラケットをセットして、軽く押す 足をしっかり踏み込む (ボレー自体は気持ちよく打てました) ・普段のストロークのスタイル 下から上のスイングでこするようなスピン スイングスピードは速め ・悩んでいる点 ストロークが安定しない。
特に飛距離のコントロールができない コートにおさめようと軽く打つと、逆に飛びすぎてアウトする 感覚としては「あれ?普段ストロークってどうやって打ってたっけ??」という感じです。
自分では面の向きは開いていないので、体の使い方?腕の振り方?打点?と思っているのですが。

これじゃない? という点がありましたらご指摘をお願いします。

テーマ に関する質問

ボレーをやっていてストロークが悪くなる原因を考えてみると、 【①手首の使い方】 ボレーは手首をコックしてラケットを立てるのに対し、ストロークは手首を緩くして遠心力を効かせる…ボレーの打ち方に慣れてしまい、ストロークでラケットを強く握りしめてしまっているのではないか。
【②体の使い方】 ボレーは腰は回転せず、面を立ててスクエアに押すのに対し、ストロークは腰を回転させて遠心力を使ってボールを飛ばす…ボレーの打ち方に慣れてしまい、ストロークで肩の入れ方が充分でなくなっているのではないか。
とりあえず、ストロークの調子を戻すには、ショートラリーで、はやく準備してスピンをかける練習をするのが簡単で効果的ではないかと思います。
何となく聞いていると、ストロークのテイクバックのときに体のひねりが充分でなく、スイングスピードが遅くなっているように感じます(ボレーはあまりラケットを引かないので)。
十分にラケットを加速する時間をとれば、軽いスイングでもスピンはかかります。
がんばってください。

テーマに関する回答

テーマに関する質問

山中慎介をボクシング界から追放する必要性について・・・ KOで制裁だ! 山中 試合前日も緊張感なし挑戦者に「イラッ」 ◇WBC世界バンタム級タイトルマッチ 王者・山中慎介≪12回戦≫同級6位カルロス・カールソン(2017年3月2日 両国国技館) 前日計量が1日に都内で行われ、日本歴代単独2位となる12度目の防衛に挑む王者・山中慎介はリミットより100グラムアンダーの53・4キロで一発パスした。
来日後から陽気な世界初挑戦のカールソンに対し「イラッとする」と珍しく不快感を口にし、KOでの“制裁”を予告。
相手にギリギリで当たる右ジャブで自分自身の距離をつくり、最後は“神の左”で仕留めるつもりだ。
山中の表情が一瞬、曇った。
計量後、みかんジュースとすっぽんスープを胃に収め「心から試合がしたいという状態に仕上がった。
調整に関しては自分を褒めたい」と満足そうに話したあとだ。
「メキシカン特有のあの陽気な感じがイラッとするんですけど。
試合でハッキリ決着つけます」。
同じホテルに宿泊するカールソンは減量の心配がないためか、試合直前でも陽気で明るいまま。
失礼な態度というわけでもなかったが、調整に細かく気を配ってきた王者には「いちいち、なってない」と映った。
計量パス後にコーラをがぶ飲みしたと聞かされると「ふざけてますね」と苦笑い。
「キャリアの中で“あの時はああだったな”と反省することになるでしょうね」。
苦い思い出に変わることを予告した。
それでも王者は「気合を入れすぎないように」と冷静だ。
過去2戦でダウンを喫した反省から、第一のテーマは相手の右をもらわないこと。
ポイントは、自身の左へとつなげるジャブだ。
大和心トレーナーも「とにかく右。
ジャブが伸びた時に当たったらいいけれど、近すぎると相手も当たる距離になる。
ギリギリで当たればいい」と練習から右を当てる距離にこだわってきた。
ジャブを放つのに効果的な位置と相手の射程圏との差は「5センチ、いや2センチ」。
相手の顔をなぶるようなイメージだが、同トレーナーは「実はパンチよりも、平手打ちの方が顔は腫れる。
ジャブが当たれば顔が腫れて見栄えが良くダメージも与えられる」と話した。
右で試合をつくれば、もちろん仕上げは左になる。
具志堅用高が持つ日本記録の13連続防衛には興味を示さない山中だが「結果には凄くこだわってる」とキッパリ。
「インパクトのある勝ち方を目指して頑張ります」と決意表明した。
山中慎介をボクシング界から追放した方がいいのでしょうか!? どう思われますか? どんなことでも遠慮なくおっしゃってください。

テーマ に関する質問

だらだら書いた件(くだり)がなんでボクシング界から追放しなくちゃならないのか、意味がんからん。
すごいじゃないか!12連続防衛。
ここ2試合ダウンしたり、フラつく危ない場面もあってりして心配になるけど、まだまだ山中の強さは健在だし、頑張ってほしいです! 決して追放されるようなチャンピオンじゃないと思いますよ。

テーマに関する回答

テーマに関する質問

元UWFの田村潔司の入場テーマ曲なんですが、スーパーマーケットのBGMに聞こえて仕方ないんです プロレスラーの入場テーマ曲で、同じ様に他のジャンルに聞こえてしまう曲はありますでしょうか

テーマ に関する質問

キラー・カーン選手の入場曲「ZAMBESI」を聞くと 「ゴルフ」を思い出します。
https://www.youtube.com/watch?v=cpyFr__AKLI 木戸修選手の入場曲「BLACK RIDER」を聞くと 「レースガイド」を思い出します。
https://www.youtube.com/watch?v=3IVT62ZmLFg

テーマに関する回答

テーマに関する質問

2017年NHKサッカー中継テーマソングWe are をどう思いますか?

テーマ に関する質問

良いです。
気合が入ります。
少なくとも前年までの林檎さんの曲よりはずっと良い。

テーマに関する回答

テーマに関する質問

アントニオ猪木のテーマ曲である『炎のファイター』の「ファイ!ファイ!」とは、やはり「ファイト!ファイト!」と言っているのでしょうか? 曲のタイトルからして「ファイヤー!ファイター!」と言っているのではないでしょうか?

テーマ に関する質問

「ファイト!」(Fight!)の頭の「ファ」を強調すると息を吐き出す様になるので、最後の「ト」が聴こえないのが英語の発音だと思います。
なので「ファイ!」としか聴こえないと感じます。
同じ発音の例:Beastie Boys「(You gotta)Fight For Your Right (To Party)」 https://www.youtube.com/watch?v=eBShN8qT4lk 1:23の部分が判り易いです。

テーマに関する回答

テーマに関する質問

Tbsが使っているWBCのテーマ曲はなんですか?

テーマ に関する質問

アメリカのハードロックバンドジャーニーのセバレイトウェイズという曲です。
野球とかスポーツとか一切関係無く男女の別れの歌ですね。

テーマに関する回答

テーマに関する質問

TBSのサムライJAPAN(WBC)のテレビ中継のテーマソングは、誰の何という歌ですか? 英語の歌で、CM直前に♪アーーッ♪っていうあの歌です。
よろしくお願いします。

テーマ に関する質問

ジャーニー『セパレイト・ウエイズ』です♪ https://youtu.be/LatorN4P9aA

テーマに関する回答

テーマに関する質問

シングルのSPは課題曲、FSは自由曲というルールはどうでしょう? 例えば今季SPのテーマはピアノ曲、来季はロック、その次はタンゴ・・という風に そうすれば長年の表現力論争に終止符が打たれるのではないでしょうか? 表現力があるように見られやすい曲ばかり使う選手もいるのでどうでしょう? ということをISUに伝えてみたいのですが、どう思いますか?

テーマ に関する質問

表現力があるように見える曲を使うのも、自分がやりやすい曲で勝つっていう戦略なんだから好きな曲をやった方がいいと思います。
それと、同じ曲を例えば世界選手権ならだいたい30人くらい? それを全部同じだとつまらないと思います。
そして、私は曲を同じにしたところで表現力論争に終止符は打たれないと思います。
だってフリーは自由曲だから。
それと両方課題曲にした所で、表現力を感じるのは人それぞれなので論争は続くと思いますよ

テーマに関する回答

テーマに関する質問

ラケットとラバーの組み合わせを教えてください。
戦型はカットマンで。
①回転重視 ②安定重視 ③変化重視 この3つのテーマごとに。

テーマ に関する質問

①②はレブスピン、③はカールP1。
ラケットは塩野DEFで!

テーマに関する回答

テーマに関する質問

合気とはなんでしょうか? 四段審査に向け、合気をテーマに稽古をしていますが、 よくわかりません。
あちらの先生は、「相手の動きに合わせて動くもの」と言われていましたが、 それだ と蹲踞から立ち上がり、 どちらもその場から動けないということになりますよね。
そうではないとすると、 自分から間合に入り、少なくとも剣先が触れ合うところから、 相手の動きに合わせて動くということなのでしょうか? でも、それをすると、相手の打ち気を感じて打つと相手より遅れてしまいます。
合気を技で言うと、フェイントの技は合気ではないですね。
出ばなが一番合気と言えると思いますが、 やはり相手の打ち気を感じて打つというのが合気なのでしょうか? 以前歳も近く、四段になったばかりの方と稽古しましたが、 その方は応じ技狙いの待ち剣でした。
自分から竹刀を払ったり間合に入ったりすることもありませんでした。
自分から仕掛けて打つのは合気ではないのでしょうか。

テーマ に関する質問

合気と言うのは、相手の動きに合わすことではありません。
合気と言うのは、攻めをより一層有効にする為の手段の一つです。
合気と言う文字の通り、相手と気を合わすという事です。
気を合わせて剣道を行なうという事です。
気を合わせて剣道を行うという事は、2つの要素から成り立つと思います。
一つは、相手と構えあった所で、相手の考えている事を感じとるという事です。
もう一つは、自分の剣先の動きを相手に意識させるという事です。
自分は相手を感じて、相手には自分を感じ取ってもらうという事です。
それが剣道でいう気を合わすという事です。
そういった中で相手の動きを読んで攻めや打突につなげるという事です。
勿論相手の剣道や合気への意識によって、合気になりづらい、ならない場合も多々あります。
しかし、強い先生の中には誰と稽古してもその形にもっていって打突する先生もいらっしゃいます。
相手を追い詰めていって苦しくなった所を引き出して出鼻を打つような形です。
また、確かにフェイントその物は合気では無いですが、フェイントをより有効にするには合気の状態からフェイントをするとより効果的です。
こういった事を合気を外すと言います。
ですから、試合では合気を外す事も重要になってきます。
合気を知ったうえで、合気を外すも使えると良いと思います。

テーマに関する回答

テーマに関する質問

フジテレビ プロ野球中継のテーマ曲 春畑道哉さんの「JAGUAR'08」と「JAGUAR'13」では どちらが好きですか?

テーマ に関する質問

JAGUAR'13の方が好きです。
スローテンポになった時のメロディラインが、’13の方がグッときますね。

テーマに関する回答

テーマに関する質問

WBCのテーマ曲は、TBS系列とテレビ朝日系列となぜ統一できないのでしょうか?

テーマ に関する質問

放送局が違うと利害関係がありますから統一するのは難しいでしょう。
普段の野球中継もそうですし、オリンピックのテーマ曲だって各局ばらばらですからね。

テーマに関する回答

テーマに関する質問

プロ野球でどこのチームの応援が、選手をその気にさせると思いますか? 特に、チャンステーマなどのイチオシあれば知りたいです。
個人的には、広島カープチャンテ3が好きです。

テーマ に関する質問

日ハム チキチキバンバン SB わっしょい (藤本博史) ロッテ チャンテ1 西武 チャンテ4 オリックス タオルダンス 広島 極チャンス 巨人 Gフレア DeNA チャンテ1 阪神 わっしょい ヤクルト 逆転裁判 中日 サウスポー (過去のものも含めると狙い撃ち)

テーマに関する回答

テーマに関する質問

WBCのテーマ曲って松崎しげるにが歌ってるんですよね?

テーマ に関する質問

WBCのテーマ曲ってあるの?

テーマに関する回答

テーマに関する質問

今度初めて、千葉ロッテマリーンズの外野に行こうと思ってます。
なので、youtubeなどで応援歌の勉強をしています。
昔、応援団とファンの間で?問題があって、今は歌われていない曲もあるんですよね??そういう曲は、勉強しても無駄になるので(言い方悪くてすみません。
)省きたいのですが、どの曲が今使われていないのかわかりません。
教えてください。
また、チャンステーマも種類がありますが、このときはこの曲を歌う。
だったり、この曲が歌われることがいちばん多い。
などありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

テーマ に関する質問

毎年matty4francoさんがオープン戦が始まるくらいの時期に今年使われる応援歌をMIDIファイルでYouTubeにアップロードするので、それをご覧になるといいと思います。
2016年は応援団が昔の応援歌も復刻させようとしていたためmatty4francoさんの動画にもありますが(旧・応援歌という風に表記されてます)、そのご結局使われなくなったものもあります。
けれど、それ以外の大体は今年も使われると思うので、それをご覧になって損はないと思います。
チャンステーマに関しては チャンステーマ3(燃え上がれ 燃え上がれ 勝利を掴みとれ)、チャンステーマ4(男ならばその魂ぶつけろ)はよく使われます。
チャンステーマ1(オーオーオー・・オイ!オイ!オイ!(選手名)!)は試合が決まるここいちばんのときに使われます。
チャンステーマ2(選手名!ここで決めろ)は滅多に使われませんが、大量リード時とかに使われることもあります。
また、ターニングポイントテーマ(マリーンズマリーンズオオオー・・)もチャンステーマに近い感じで使われます。

テーマに関する回答

テーマに関する質問

NEWSの曲の中でサッカーのテーマソングになったのは、seven colors、WQ 、one 、anthemの4つですか?seven colors はシングルになっていないと思うのですが、どこに入っているのでしょうか? 検索用 小山慶一郎さん 手越祐也さん まっすー シゲ

テーマ に関する質問

検索。
即、出てきます。

テーマに関する回答

テーマに関する質問

猪木の入場テーマ曲である炎のファイターですが、もともと猪木ボンバイエ、猪木ボンバイエ !の後にファイト!ファイト!ファイト!ってなかったと思うんですが?どうでしょうか?それと後付け だとしたらいつ頃からそうな ったんでしょうか?

テーマ に関する質問

後付けではなく、元々「ファイト!ファイト!」の部分があったけど猪木の入場時にはその部分をカット編集していたんです。
レコードを聴いてみればわかりますよ。

テーマに関する回答

テーマに関する質問

2001年ヤクルトスワローズ応援歌について 専用応援歌がない選手に使う汎用応援歌はいまと違うものでしょうか。
できれば歌詞をお願いします。
あと、当時使われていたチャンステーマを教えて下さい

テーマ に関する質問

今も同じおいえんかですね

テーマに関する回答

テーマに関する質問

新日本プロレスにスコット・ノートン選手が電撃復帰参戦したことについて、大いに沸いた方いませんか?? 私はNWO~蝶野T2000,武藤BATTの頃が最もプロレス熱に沸いたアラフォー世代ですので、スコット・ノートンといえば最も馴染みのある最強外国人レスラーです。
なので、久しぶりにあの入場テーマ曲を聴いた瞬間はうれしさのあまり「ノートンだ!!」と叫んでしまいました(笑) スコット・ノートン選手ファンの方々、ぜひノートン全盛期の驚異的な強さ、新日本プロレスへの多大な貢献、そして輝かしい功績と日本人ファンからも愛されたノートンについて語りあいませんか??

テーマ に関する質問

オカダとオメガの試合を見て今のプロレスに 失望しました。
あれがエースの試合? はあ?て感じです。
新日本はでかい馬場にはできない細かい猪木の華麗な技という 看板をもってましたが、オカダとオメガの試合はテクニックに 凝りすぎてる印象で体も小さすぎます。
昔のボディスラムが殺人技になるアンドレや、腕を振り回しただけで 相手をノックアウトするハンセンのような圧倒的なナチュラルなパワー ファイターがいっぱいいました。
あれこそプロレスラーと思ってました。
スコット・ノートン。
いいですよね。
彼はレスリング技術も押さえてますが やはりパワーがケタ外れでした。
あの荒々しいファイトは今のプロレスもどき の団体が乱立する中でやはり新日本は違うと思わせてくれると信じます。

テーマに関する回答

テーマに関する質問

至急お願いします。
少林寺拳法の一級の宿題のテーマ 4つ 教えてください。

テーマ に関する質問

教本でなくて 級拳士科目表にテーマが載ってますので 確認してください。
というか科目表がないと宿題とか以前の問題で 級科目の練習ができないですよね。
科目表がないなら初段まで使うので手に入れたほうがいいでしょう。

テーマに関する回答

テーマに関する質問

なでしこリーグで卒論を書こうと思ってます。
観戦者行動特性について調べようと思っているのですが、観戦者行動特性と女性の社会進出等の価値観など何か他の分野と掛け合わせるようにと言われま した。
ずっと考えてはいますがなかなか思いあたりません。
何かいいテーマないでしょうか?

テーマ に関する質問

観戦者行動特性という言葉の意味がイマイチよくわからないのですが、それを調査していったら、なでしこリーグを観戦する以外の共通点とか、そういうの見えてくるんじゃないですかね。
もう調査とかしてる時間の余裕がないんでしょうけど。
「なでしこリーグ観戦者調査20xxサマリーレポート」ならネットで見られるから、まる一日眺めてたらどうです? 何か見えてくるかも。
ご参考まで。

テーマに関する回答

テーマに関する質問

応援歌クイズ(1) 難易度:☆? どこの球団のチャンステーマでしょう? オ~オオ♪オ~オオ♪オ~オオオ♪オオオオオ♪ オ~オオ♪オ~オオ♪オ~オオオ♪オオオオオ♪ ヘイ、ヘイ、オー!!ヘイ、ヘイ、Let’s go ○○!! ○○には球団名が入ります。

テーマ に関する質問

ジャイアンツ? かな?

テーマに関する回答

テーマに関する質問

あなたがマッチメイカー!(昭和編) 会場は蔵前国技館です。
(観衆11000人) 以下のリストからレスラーを選んで、対戦カードを組むとします。
何を目玉にしてプログラムを決めますか? 対抗戦? 夢の越境タッグ? 日本人vs外国人? 外国人対決? リストアップした、この顔ぶれはワザとです(笑) 全員使う必要はありませんが、思わず唸るようなカードを期待します。
多くても5試合あれば十分ですし、メインイベントだけ回答しても結構です。
【使える選手リスト】 アントニオ猪木、ジャンボ鶴田、マイティ井上、ロッキー羽田、木戸修、大熊元司、グレート小鹿、星野勘太郎、山本小鉄、ハル園田、鶴見五郎、 ザ・デストロイヤー、ドン・レオ・ジョナサン、ホースト・ホフマン、ペドロ・モラレス、マッドドック・バション、バロン・フォン・ラシク、バディ・ロバーツ、ジェリー・ブラウン ※同じテーマで平成編も出題しますよ~

テーマ に関する質問

メインイベント 鶴田対ジョナサン セミ 猪木対ホフマン デスト、極道対ヤマハ、木戸 バション、ラシク対マイティ、薗田 鶴見対羽田 うわぁ、置きに来た感満載なうえにモラレス組めなかった・・・

テーマに関する回答