mt車の運転について

mt車の運転について

匿名さん

mt車の運転について。
今私は教習所に通いmt車を10回ほど乗りました。
しかし未だにギアチェンジとハンドル操作が同時にできません。
しかも出来ないと分かって焦ってしまい目視確認などができません...しまいには教習 中焦って反対車線に入ってしまい教習官に急ブレーキさせてしまった事がありました... そこで質問なのですが車を運転する上でギアチェンジとハンドル操作、目視確認 焦らず同時に出来るコツはあるもでしょうか?それとも慣れなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

慣れないうちは同時に行う必要なんて全くないですよ。
カーブは2速のままで曲がってハンドル操作に集中で、直線になったらクラッチ切って3速に上げる。
交差点ならば、直線で2速に落として半クラで曲がってからギアを上げたり下げたりしたらいいのです。
あとは、イメージトレーニングを繰り返すことです。
シフトレバーやハンドルを見ずに、自然と変速が出来るように時間があればイメージトレーニングしたらよいのです。
椅子に座ったら、教習所のコースを思い浮かべて、車に乗り込むところから言えー寺して走ってみたら良いと思います。
ここで変速、ここでブレーキとイメージしておくだけでも全然違います。
それを繰り返して、実際に運転を繰り返していたら、変速なんて意識せずに出来るようになります。
実際にMT車に乗り慣れたら、意識せずに変速できるので、運転しながらカップラーメンだって食べれるなんて人もいます。
(下手したらこぼれて車がラーメン臭くなるのでお勧めはしません) 最初はだれもが通る道です。
そして、AT免許がなかったころはどんくさい人でも誰でもなんとかなっています。
練習あるのみです。

教習所に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

mt車の運転について

匿名さん

mt車の運転について。
今私は教習所に通いmt車を10回ほど乗りました。
しかし未だにギアチェンジとハンドル操作が同時にできません。
しかも出来ないと分かって焦ってしまい目視確認などができません...しまいには教習 中焦って反対車線に入ってしまい教習官に急ブレーキさせてしまった事がありました... そこで質問なのですが車を運転する上でギアチェンジとハンドル操作、目視確認 焦らず同時に出来るコツはあるもでしょうか?それとも慣れなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

教習所に関する質問

私はとある教習所に通っています。
私は卒検が25日ですが入社式が27日で26日は休日なので免許センターがやっていません。
このままだとほんとに就職までに免許がとれません。
キャンセル待ちを朝からずっと待って入れば この時期でも入れるものなのでしょうか?また高速教習は二人で乗るのですが、キャンセル待ちは適応されるのでしょうか?ご回答お願いします。
かなり焦っています。

教習所 に関する質問

朝から待ってても厳しいみたいですよ 高速教習については自分の 通ってた教習所は事前予約制 だったのでキャンセル待ちでは 不可能でした あと、時間がギリギリなら 教習所に相談するのが良いと 思います 対応してくれる教習所なら キャンセル待ちを優先してくれたりするみたいですよ

教習所に関する回答

教習所に関する質問

教習所の技能予約が2時限/週までしかとれないって、普通なんですか?

教習所 に関する質問

「混み過ぎてて予約が取れない」ってこと? 「予約を取れるのは“2時限/週まで”」ってこと?

教習所に関する回答

教習所に関する質問

自動車学校で自動二輪の免許を取りに行っています。
父が、教習所のヘルメットはあまり良くないといい、フルフェイスのaraiのヘルメットを貸してもらいました。
これは、気合い入り過ぎですかね?

教習所 に関する質問

別に何でもいいよ。
皮ツナギ着てる人も見た事あるし。
ただ指導側の人間からすれば目の動きが見たいから、出来ればジェットが好ましい。
現役指導員より

教習所に関する回答

教習所に関する質問

今日が合宿免許入校日です! 教習所の都合でホテルシングルルーム17日間滞在になりました。
三食教習所のレストランでとりますが、ホテルへの迎えは朝7時半で送りは夜8時過ぎになりそうです。
教習所に丸一日缶詰め状態で耐えられるか精神的に心配です。
皆さんはどんなでしたか? 唯一日曜が休校日です。
この日の食事は自己負担です。

教習所 に関する質問

私も合宿で取りました^^ 私のところは、宿舎に送るバスは、17時と20時半の 2回出ていましたよ。
ホント、実技や学科が早く終わった時の待ち時間は、苦痛でしたね^^ 真面目な人達は、その時間にも 学科の勉強などをしていましたが。
共同でタクシーを拾って帰る人もいましたよ^^ 直ぐに合宿の人達を仲良くなりますので。
色々話し合ってみて下さい^^ 2段階になると、車に1日3時間、取る学科数も、かなり増えますので、 2段階の初め頃から中盤までが 一番バタバタしてて、宿舎に帰るのが 21時過ぎとかザラでした、2段階の中盤過ぎると、取る学科数も減って、暇暇でした^^ 合宿がんばってくださいね^^

教習所に関する回答

教習所に関する質問

免許取得についての質問です。
私は大学生で千葉県内の大学に通っているのですが住民票は地元である山梨のままになっています。
現在、長期休暇を利用して山梨の教習所に通っているのですが、教 習所卒業後に、住民票を千葉県に移して千葉県内の免許センターで本免を受けて自動車免許を取得することは可能でしょうか?

教習所 に関する質問

可能です。
全く問題ありません。
千葉の住民票を持って試験場に行けば良いです。

教習所に関する回答

教習所に関する質問

14日に篠ノ井へ本免の学科試験を受けようと思っています。
教習所でもらった問題集をやっていますが、問題が7つまであり点数は93点〜97点まで毎回取っています。
100点を取ったときもありました。
まだ油断はできませんが、この辺りまで点数が取れていて、しっかりと確認しながら問題を解いていけば、本免は受かることが出来ますでしょうか。
とても不安です。

教習所 に関する質問

基本的に本免試験よりも問題集の方が難易度が若干高めだと思います。
もちろん油断は禁物ですが、緊張しすぎてミスをしないようにしてくださいね。
ちなみに、私も篠ノ井で試験を受けました。
もし、時間があるなら一度下見に行ってみると良いですよ。
受験者しか入れないわけではありませんので、1Fロビーから2Fの試験場前の廊下を歩いてみたり近所のコンビニや飲食店をチェックしてお昼ご飯の算段をしておくのも良いですね。
職員に見咎められても問題ありません。
「14日に試験を受ける者です」と言えば 「頑張って!」と言ってくれると思います。

教習所に関する回答

教習所に関する質問

教習所でやる卒検前の効果測定と本免ってどちらのが難しめなのでしょうか? また、絶対とは言わず1発合格できるような勉強法ってあるのでしょうか…?

教習所 に関する質問

個人的には効果測定の方が 難しかったです 一発合格するにはひたすら暗記と問題に適用出来るように 問題を解きまくる

教習所に関する回答

教習所に関する質問

普通自動車免許について 本日3.12より新しい道交法が適用とのことで、6年前に普通自動車免許を取得した私は準中型自動車を運転するには、また教習所に通わないとダメですよね?

教習所 に関する質問

制度改定(平成29年3月12日)前に普通免許を取得している人は、 自動的に「準中型(5トン限定)」に切り替わるので 乗れる車の種類が減ることはありませんよ。

教習所に関する回答

教習所に関する質問

和歌山県の自動車教習所に詳しいかた! 私は塩屋自動車学校に通っているのですが 本免というのは交通センターでやるテストのことですか?(学科のみですか?)

教習所 に関する質問

本来は交通センターで「技能試験/学科試験」を双方受け、合格して初めて本免取得となる訳です。
ですが、公認教習所を卒業すると「技能試験免除になる」というわけです。

教習所に関する回答

教習所に関する質問

教習所の予約についてです。
最初はけっこう日にちがあるのに例えば 3/9とったとしたら次はもう4月なんです これってなんでですか?

教習所 に関する質問

自動車学校は、毎年恒例で12月の下旬位から 高卒の就職組が大量に流れ込んできます この方々は就職に間に合うように免許を取得 してしまわないといけません ですので2月と3月はパンパン状態です しかも今年は制度改正が有るので例年の3割増しで 教習生が流れ込んできてますので最悪ですね 車校によっては二輪や大型の教習を取りやめて 普通自動車一本に絞ってる車校も有る程ですし。

教習所に関する回答

教習所に関する質問

教習所の申し込みについて 先日入校申し込みの手続きをしてきました。
しかし、事情が変わりキャンセルしなければならなくなりました。
まだ支払いが完了していないので入校が確定しているわけではないのですが、この場合でもキャンセル料や罰金のようなものは発生してしまうのでしょうか? 今日の営業時間が終了してしまっているので明日の朝に電話するつもりですが、どうも不安で・・・ 回答よろしくお願いします。

教習所 に関する質問

自動車教習所だけではなく、 法律上、口約束でも申し込んだ時点で契約は成立します。
書類は、裁判になったときに証拠として示すための物であり、 書類が無くても、印鑑が無くても成立しています。
申し込みしただけでも人件費が発生しているため、 金払わなければキャンセルだと思い込んでいるようですが、 違約金なども契約の範囲なので、どんな契約を結んでいるかは他の人にはわかりません。

教習所に関する回答

教習所に関する質問

新大学生です!春休みに教習所に行こうと思ってます!免許を取るのに普通はどのくらいの期間かかりますかね?

教習所 に関する質問

早い人で1.5ヶ月。
普通は2~3ヶ月ほどかかります。
春休み毎日通うとしても、 教習所は1年で最も混雑します。
・技能34時限 ・学科26時限 が最低教習数【注:限定無しの場合】です。
これに、最低2回の学科の効果測定と、 最低2回の技能試験があります。
技能教習が毎日予約がとれることは、 まずありません。
ひどい場合は 1週間に1度とかになるケースもありますし。
毎朝一番に教習所に到着しキャンセル待ちをする 位の気合いで教習をこなせば、 1ヶ月半で免許がとれるかもですが。

教習所に関する回答

教習所に関する質問

いま教習所でMT車の練習をしているのですが、発進の時にエンストを何度かしてしまうのですが、エンストをしないコツなどはありますか?

教習所 に関する質問

半クラッチの長さが足りて無いのかと。
車が動き出したらクラッチを踏んでいる足を止めましょう。
そうすれば、エンストや車がガタガタ揺れるなどの事は起きなくなります。

教習所に関する回答

教習所に関する質問

教習所に通っています。
もうすぐで第一段階が終わるのですが、第二段階へ行く為の模擬テストや効果測定ってなんですか? あまりよくわかっていません。
教えてください

教習所 に関する質問

仮免試験に学科があります。
その学科の模擬テスト(=効果測定)です。
紙である場合や、インターネットを利用する場合の2パターンあります。
教習所で問題集など買いませんでしたか? それと同じような問題が50問出ます。
45点以上で合格です。
学校によっては2回以上合格しなければならないなど決まりがあります。
詳しくは通っている教習所でお聞きください。

教習所に関する回答

教習所に関する質問

現在、親戚が自動車教習所に通って MT普通免許をとろうとしています。
3月12日から新制度に変わりますよね? 12日までに免許証を取得できないと 新制度の免許になるってことですか ?

教習所 に関する質問

その通りです。
実質「格下げ」になります。

教習所に関する回答

教習所に関する質問

車の修了検定でS字やクランクがあると思いますが、その時に速度の決まりとかはあるのでしょうか?時間をかけてゆっくり曲がっても良いのでしょうか?スムーズに通れないと減点とかもらうのでしょうか?教習所に行か ないで免許を取ろうとしている運転初心者なので無知ですいませんが、教えてくださると助かります。

教習所 に関する質問

S字クランクは速度に決まりはないと思います...! 教習所の講師の方は運転の上手いや下手ではなく、慎重さを重視すると言っていました!! 参考にならなかったらすみませんm(_ _)m

教習所に関する回答

教習所に関する質問

教習所の教官って技能の時どうやって決められているんですか? 指名ではないときです。

教習所 に関する質問

自動車学校に勤めています パソコンを使って予約をしているところなら、条件に合う指導員の中からコンピューターがランダムに決めています。

教習所に関する回答

教習所に関する質問

むかしの限定解除免許の試験。
、1980年頃 大昔は俗に「ナナハン免許」と言われていたのですが。
試験場で実技試験の際、スタートはセル禁止でしたよね・・? わたしも若かった頃、教習所で中型免許を取って、その後試験場で限定解除の免許を受験したのですが、その時の記憶で「たしかセル禁止、キックスタートのみ」だった記憶があります。
、遠い思い出なのですが、エンジンをかけれずに試験不合格だった人が居たような記憶があるのですが、今の若い人に言っても信じてもらえません・・・。
かと言って、自分自身の試験の結果でないので、それが正しい記憶だとも言い切れません。
どっちでしたっけ・・・・・? ちなみな私は8回目で合格しました。
試験車両はZ750Fでした。
リクエストで50代の方とさせていただきましたが気にせず回答くだされば幸いです。
正確な回答ならば若い世代の方の回答も歓迎です!!

教習所 に関する質問

キックだった記憶があります。
3回目落ちたときに一度諦めかけて・・・10回目までに取れれば御の字・・・と言われて受験し続け私も7・8回目(半年以上掛かった)で受かった覚えがあります。
5・6回目ぐらいからは試験官・受験者共に顔なじみができて、それはそれで哀しいものがありましたw

教習所に関する回答

教習所に関する質問

教習所の場所を変えることって可能ですか?? あと学科試験のみなんですけど、修検の学科試験から違う教習所に通うことって可能なんでしょうか??

教習所 に関する質問

Q. あと学科試験のみなんですけど、修検の学科試験から違う教習所に通うことって可能なんでしょうか?? A. 指定自動車学校間でしたら転校は可能です。
ただし仮免学科試験からの転校はやや中途半端な気がしますので仮免学科試験に合格をして仮免許証を取得してからの方が区切りが良いでしょう。

教習所に関する回答

教習所に関する質問

普通免許の試験場での一発試験の難易度について教えていただきたいです。
運転の経験としては、取消(恥)を受けてからもう2年ほど運転しておらず、乗車手順を含め忘れてしまっています。
メモ をたくさん書き込んだ教習所の運転テキストがまだあるので、それをみれば車両感覚、クランクと縦列の感覚を練習すればすぐに思い出せる感じです。
この練習を特定教習所で何度か練習して試験に挑もうと考えています。
教習所の検定ではいくつか見落としがあっても概ねこなせていれば合格を頂けましたが、一発試験では安全確認1つでも外した瞬間にアウトになるくらい狭き門でしょうか?また、ハンドルの回し方にクセがあったのでそれも含め減点の対象となるのでしょうか。
かつて普通免許をもっていたので挑戦したいところですがあまりに難しいのなら、素直に教習所も考えています。

過去に似た質問をしてしまいましたが、ご回答よろしくお願い致します。

教習所 に関する質問

大きいミス(脱輪とか)は一発で終わりだけど、安全確認程度なら数回許されます。
その辺は「体験者」のブログなど、ネットにたくさんあるので、調べられます。
試しに受けてみてはどうでしょう? 学科試験含めて一万円もかからなかったハズです。
おそらくですが、教習所へ行くより遥かに安く済むと思います。
大型特殊を受けるなど何の意味も無く、無駄なだけです。

教習所に関する回答

教習所に関する質問

本免の手続きについて教えて下さい。
自分は卒業した教習所と住民票の都道府県が異なるため、卒検を受かった後に貰える申請書を受け取っていません。
その際に免許センターに行って貰うように言わ れたのですが、本免を受ける前に予め行った方が良いのでしょうか?もしその場合、必要な持ち物などはあるのでしょうか? それとも試験の直前に身分証明書も教習所卒業証明書を持っていけば良いのでしょうか?自力で調べたのですが、よく理解できなかったため教えてくれると助かります。

教習所 に関する質問

免許を受ける時に直接免許センターで申請書を記入して受付すれば問題ありませんよ。
受付時に卒業証明書、住民票等を提出します。
卒業証明書等以外に持ち物は、免許証があれば運転免許証、仮免許証、手数料、筆記具を持って行くと宜しいかと思います。

教習所に関する回答

教習所に関する質問

教習所で限定解除の免許取る場合普通免許を持って要れば教習を完了してほんけん受かれば免許貰えるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

教習所 に関する質問

日本語が??? 大型二輪の教習ってことでしょうか? 普通免許(4輪車)持っていれば教習所で卒検まで合格し、あとは免許センターへ書類を持っていき、視力検査程度やれば、もらえますが? 回答内容違いますか?

教習所に関する回答

教習所に関する質問

教習所の予約キャンセルについてです 。
今週末に実技の予約を2つ入れていたのですが、明日余裕が出来た為に明日に予約を入れたいと思いました。
ですが予約は一気に2つまでしか出来ないらしく(今は一段階目です)2つ以上入れると手持ちの予約がいっぱいですと表示されます。
そこで今週末の予約をキャンセルして明日に予約を入れようと思ったのですが、予約のキャンセルはペナルティとかありますか?当日のキャンセルではないから大丈夫だと思うのですが…

教習所 に関する質問

Q:予約のキャンセルはペナルティとかありますか?当日のキャンセルではないから大丈夫だと思うのですが… A:自動車学校の技能当日キャンセルは、キャンセル料が発生する確率が高いですが、数日前でしたら大丈夫でしょう。

教習所に関する回答

教習所に関する質問

普通免許を持っている場合、50cc超~125ccのスクーターに乗るには、教習所に通い実技試験免除とし、筆記試験も受けなければいけませんか?

教習所 に関する質問

普通免許があれば、二種免許以外の免許を新たに取る場合は学科試験は免除となります。
教習についても学科教習は1時限(危険予測、二人乗りの知識)のみとなります。
試験場で受験する場合は、適性試験と技能試験のみになりますが、取得時講習が必要になります。

教習所に関する回答

教習所に関する質問

7月9日の土曜に卒検合格して7月11日の月曜に本免受けようと思います。
今教習所で貰った問題集と学科教本で必死に勉強してるのですが、このたった二日間で合格すると思いますか? それとももっと時間かけてから受けた方がいいですか?

教習所 に関する質問

間違えた問題をそのままにしないでなぜ間違えたかを理解すると正解率が上がりますよ。
1種も2種も卒業後出来るだけ早く試験場に行きましたね。
問題をよく読んでやればうかりますよ。
頑張ってください。

教習所に関する回答

教習所に関する質問

普通二輪MTの教習所に通っているのですが、わからないことが2つあります! 1.追い越しのための車線変更してる途中でギアチェンジはしても良いのですか? 2.クラッチを離しながらアクセルを回すとバイクがぎこちない動きになってしまうのですが、なにかコツなどはありませんか! 怖い教官なので聞きづらいです!

教習所 に関する質問

1.別に構いません 2.スロットルの量やクラッチの離し方等いろいろ変えて、ショックのない方法を見つけてください。
アクセルが先ですよ。

教習所に関する回答

教習所に関する質問

教習所 技能の質問です 明日第一段階の技能の試験があるのですが、いつもどうしてもわからないところがあります。
教官に聞いても理解できるところと、できないところが自分の中で出てきてしまうのですがお答えいただけると嬉しいです。
写真のように1番左折のあとクランクを通り、突き当りを右折し、さらに突き当たり9番を左折するというコースです。
この場合、クランクを終えた後からの左への進路変更の3秒と、左折までの30mはギリギリないと思われます。
間に見通しの悪い交差点もあるので、あまり合図に気を取られていると危ないと思います。
なので、この場合はクランクを終えた後に直接左端に寄りそのまま9番を左折するのが正しいのでしょうか? わかりにくい文章で申し訳有りません。

教習所 に関する質問

クランクを抜けて、右折し9番左折まで、30mギリなら、 クランク抜けて右折後、7番でウィンカーだけ早めに出し3秒後に左に寄せます 3秒厳しい距離なら、止まるか、超スロー走行で良いと思います。
何もスピード出さないといけない訳ではありません

教習所に関する回答

教習所に関する質問

ペーパードライバー講習について教えてください。
現在、運転をしておりますが、ペーパードライバー歴が長かったのもありなかなか恐怖感が抜けません。
ですが仕事やプライベートでも車を使う機会が増えてきて、練習したいと思ってます。
普段は旦那に隣に乗ってもらい、少しづつ運転してますが小さな子供もいるので一緒に乗せるのはまだ不安です…。
よければおすすめのぺーパードライバー講習の会社を教えていただけないでしょうか。
教習所でもいいのですが、出来ればよく使う道で1日か2日練習したく、家の車で出来るの会社がいいです。
欲を言えば安くて丁寧なところがあれば…(図々しくてすみません) よろしくお願いします。

教習所 に関する質問

自動車学校に勤めています。
ペーパードライバー教習は混んでいない時期はどこの自動車学校でもやっていると思います。
中には要望を細かく聞いてくれる学校もあります。
お近くの自動車学校に連絡してみることをおすすめします。

教習所に関する回答

教習所に関する質問

原付免許を取るにはいくらお金が必要ですか?またどのくらいの日数で取れますか? 僕は岡山県住みの17歳です。
原付免許が必要になったので急ぎで取りたいのですが、調べていると岡山自動車 教習所以外は講習の料金が5万円以上で日数を掛けて講習を行っているところばかりです。
原付は安くて1日で取れるから取ってこいと言われたのですが場所によるのでしょうか?ちなみに、岡山自動車教習所で次に原付講習が行われるのは第4土曜日とありましたが、そこまで待てません。
早めに取れるところはないでしょうか?

教習所 に関する質問

何か間違った情報を見ているようですね。
原付講習は半日の簡単な講習で、数万円もかかるものではありません。
しかし、原付講習の実施は教習所としては利益の見込めないサービスのため、予定日などをホームページなどには掲載せず、電話で問い合わせないと判らない場合があります。
他の教習所にも問い合わせてみましょう。
また、原付講習は他県で実施されているものでも有効ですので、希望する日程が県内に無いなら、他県で探すのも方法です。

教習所に関する回答

教習所に関する質問

【500枚】250cc~400ccで長距離走行に適しているバイク 現在進行形で教習所に通っているものなのですが 免許取得後に初めてのバイクの購入を考えています。
予算は50万円前後(ヘルメット等は予算外で購入、中古車も含みます) 用途としましては ・月に5回ほど片道80kmほど走行(有料の高速道路は乗りませんが名阪国道?を利用) ・普段は往復5m未満の街乗り なのですがどのようなバイクが適しているでしょうか? スポーツレプリカ、ネイキッド、アメリカンで探しています (なんという種類なのかわかりませんが400Xのようなバイクも大丈夫です) 身長168cm体重56kgです そもそもこの条件で400cc以下のバイクは厳しいのかもしれませんがその中でもマシなバイクがあればお願いします。

教習所 に関する質問

名阪国道は制限速度が低めなので、そんなにスピードでなくていいと思いますけど。
110超えてくるクルマは稀だろうから、それは相手しないと決めればカウルは必須ではないです。
30psあれば120巡行は可能なので、250でもパワーある方なら実用的と思います。
巡航速度低めならネイキッドでも良いと思います。
現行で、単に移動の手段なら400Xが楽じゃないかと思います。

教習所に関する回答