匿名さん
アルファロメオのマフラー音 型落ち国産改造車の音みたいに聴こえるんですけど、、 あれがアルファロメオの純正なのか、改造してるものなのか不明ですが アルファロメオの後ろを走ってるとまたこの音だと感じる事が多いです。
日本で走ってるとブランドイメージが落ちる気がして。
あの音についてどう思われますか。
匿名さん
アルファロメオのマフラー音 型落ち国産改造車の音みたいに聴こえるんですけど、、 あれがアルファロメオの純正なのか、改造してるものなのか不明ですが アルファロメオの後ろを走ってるとまたこの音だと感じる事が多いです。
日本で走ってるとブランドイメージが落ちる気がして。
あの音についてどう思われますか。
まあいいじゃないですか それも個性ですよ
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月23日 F1
11月23日 スーパーフォーミュラ
11月22日 スーパーフォーミュラ
11月22日 F1
11月22日 スーパーフォーミュラ
11月22日 F1
11月21日 F1
11月21日 F1
11月18日 D1グランプリ
11月18日 D1グランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月17日 D1グランプリ
11月17日 D1グランプリ
11月17日 マカオグランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月16日 マカオグランプリ
11月16日 MotoGP
11月16日 MotoGP
11月15日 MotoGP
11月15日 マカオグランプリ
11月14日 マカオグランプリ
11月14日 MotoGP
11月14日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 F1
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 WEC(FIA世界耐久選手権)
11月13日 マカオグランプリ
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80531 GoAuto
4月30日 80880 GoAuto
4月12日 84852 GoAuto
4月11日 84993 GoAuto
4月1日 87817 GoAuto
3月26日 89473 GoAuto
3月21日 91070 GoAuto
3月20日 91178 GoAuto
3月10日 94004 GoAuto
3月8日 94780 GoAuto
3月8日 17270 GoAuto
3月3日 18119 GoAuto
11月23日 41491 GoAuto
11月23日 41385 GoAuto
11月17日 40183 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80531
4月30日 80880
4月12日 84852
4月11日 84993
4月1日 87817
3月26日 89473
3月21日 91070
3月20日 91178
3月10日 94004
3月8日 94780
3月8日 17270
3月3日 18119
11月23日 41491
11月23日 41385
11月17日 40183
11月17日 38380
11月14日 37614
10月27日 42470
10月26日 39748
10月26日 39097
10月19日 40960
10月18日 39915
10月11日 13780
10月4日 15077
10月2日 13854
10月1日 13901
9月28日 13578
9月28日 8537
9月25日 8967
9月24日 9029
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87406
3月22日 98655
3月15日 100578
3月16日 92880
3月11日 95274
3月9日 95029
2月20日 104140
2月10日 111043
2月11日 103303
1月13日 125515
1月13日 40772
1月12日 22721
1月12日 26649
1月3日 23045
12月9日 416454
12月15日 31410
12月11日 25412
12月11日 20127
12月4日 36957
11月21日 1103413
11月19日 17430
10月29日 23100
10月28日 23579
10月25日 27790
10月25日 16582
10月25日 20896
10月25日 14840
10月24日 28118
10月6日 17542
10月2日 109165
匿名さん
アルファロメオのマフラー音 型落ち国産改造車の音みたいに聴こえるんですけど、、 あれがアルファロメオの純正なのか、改造してるものなのか不明ですが アルファロメオの後ろを走ってるとまたこの音だと感じる事が多いです。
日本で走ってるとブランドイメージが落ちる気がして。
あの音についてどう思われますか。
アルファロメオ147のカラーNO教えて下さい。
色はゴールドです。
ゲート開けた側面にコーションプレートが無かったのでわかりません。
よろしくお願いします。
アルファロメオ に関する質問
147でゴールドはなかったと思いますが… 初期型のプラチナムグレーかな? 僅かに緑かかったシルバー系ですが…。
これならカラーコードは689です。
フィアット系のカラーコード一覧ならこちらで見られます。
http://www.dopnet.jp/holts/h_fiat.html
アルファロメオのV6エンジンはどんな感じが官能的なのでしょうか?よく官能的という言葉が使われているので・・・ ご存知の方、ご回答お願いいたします!
アルファロメオ に関する質問
音を聞けば分かります。
アルファロメオ スパイダーのライトのカバーがついているものとついていないものは何の違いなんでしょうか? オプションとかですかね?
アルファロメオ に関する質問
オプションです。
ただし、写真のスパイダーのような初期のテールの丸い タイプ(デュエット?)だけだったと思います。
後期のタイプはノーズの形が微妙に違い 合わない可能性が高いと思います。
記憶だけで書いているので、間違っていたら済みません。
アルファロメオ147に乗っています。
路肩に乗り上げて、少し車体が斜めになった状態で停車していると燃料が急に減っていきます。
なにかの不具合だと思うのですが、同じような経験の方 はいらっしゃらないでしょうか。
宜しくお願いします。
アルファロメオ に関する質問
まったく問題ありません。
非常に単純なことです。
かなりデフォルメしてますが、図のように、 傾き加減によっては、ガソリンが少なく見えます。
ただ、それだけ。
ジュリエッタのオイル交換と12ヶ月点検 昨年5月に3年落ちのジュリエッタを購入しました。
そして先日12ヶ月点検のお知らせがアルファロメオから来ました。
①アルファロメオに乗っている皆さん12ヶ月点検受けてますか? ②オイル交換などはイエローハットなどの店でやってますか?それともアルファロメオでやってもらってますか? 教えていただけたらありがたいです。
アルファロメオ に関する質問
同系列メーカー車乗っています キツイ言い方をして申し訳ないんですが そんな事言っているようでは外車に乗る資格ないですよ。
なぜ12カ月点検が必要か? 国産車と外車の部品品質を比べると、外車の方が品質悪いですし 部品も定期的に交換が必要となってきます⇒お金が掛かります。
(逆に日本が良すぎて、車はノーメンテでOKなんて馬鹿な意識を持つ人が増えてしまった要因でもありますが) なので、ディーラーもしくは専門店で点検・整備をしてもらって 「予防整備」による大きな出費を防ぐことが大事になります。
人間が毎年健康診断やるように、車も毎年健康診断やってあげれば 故障個所、不具合箇所があれば「早期発見」となって安く直せますが 放っておいて大きな故障となれば、出費は高額になりますよねって事です。
(自分でそれがみれるんだったら別にやる必要はありませんがね。
) あと、最近の車はコンピューター制御が著しいので、故障診断器と言うものが無いと 整備自体が出来ません。
オイル交換すら診断機が無いと出来ない車があるくらいです。
オイル交換・その他油脂類、LLC、ブレーキフルードなど交換について ⇒イエローハットやオートバックスで作業してOKなのは国産車だけです。
(まぁ、国産車でもよくでたらめな作業されてますけどね) ぶっ壊されてもOKなら出してください。
車検も間違ってもコバックとかに出したら終わりですね(笑) 中古車保証の関係や、メーカー保証の関係もありますが オイルは指定のオイル(たぶんセレニア)もしくはそれに準じたオイルを 使わないとエンジンにとってよろしくないです。
量販店量り売りのヘンテコオイル使ったら漏れるし結果的に壊れます。
ACEA規格 A3 / B3 というのが求められています (エネオスサスティナ 5W-40がこの規格取っています) あと、冷却水は絶対に純正を使う事。
間違っても量販店で安売りしているものや ガソリンスタンドで補充してもらうなんてことが無いように。
壊れますよ。
ブレーキフルードも純正が無難です。
どこの地域に住んでいるか知りませんが、とにかく、まずFIATアルファロメオ専門店を近隣で見つければ万事解決します。
基本ディーラーなのですが 専門店はディーラー出身者や専門の知識持った人が多いので ディーラーよりさらに上を行くノウハウや知識を持ってしっかりやってくれるところが多いです。
(全部とは言いませんが) 例として、ディーラーはAT&MTミッションオイル交換をあまり勧めませんが 専門店はミッションオイルを交換することを勧めてきます、なぜなら 交換しないと壊れるからです。
中部東海地方なら「RED POINT」さんが全国的に一番有名で しっかりやってくれます。
(岐阜県ですけどね) 結局、しっかりした整備工場(専用の故障診断器を持っている、設備がある)で点検にお金をかけてあげれば総合的に費用は抑えられるって事です。
これを読んでも理解できないようであれば、次の車検で売り払って国産車へ乗り換える方が得策です。
当方アルファロメオ159ti 3.2Lに乗っています。
ti以外にはマニュアルの設定がありますが、tiにはATの設定しかないためATを購入いたしました。
やはり全く面白くなくマニュアルに変更したいと考えています。
3.2Lでマニュアルの設定がある車種なので、簡単とまでは言えませんがある程度問題なく変更して頂けるようなショップはないでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら教えていただけたら幸いです。
アルファロメオ に関する質問
http://www.goo-net.com/usedcar_shop/9571571/detail.html http://www.goo-net.com/usedcar_shop/0402701/detail.html 関東圏だとこの辺ですかね。
アルファロメオ4Cオーナーの方に質問です。
現在購入を検討していて、実際に正規販売店で運転席に座らせてもらったり、カタログをいただいたりもしました。
そのとき洗い出した欠点は後方視界の悪さくらいで、よく言われるサイドシルの高さ天井の低さといった点はトヨタ86ほど気にならなかった(動的評価はなし)のですが、ロペライオさんの中古車レビュー「https://www.youtube.com/watch?v=zlZZVYH6GkQ」によると「エアコンの利きがとても悪い」とのことです。
現在新車購入から1年半程度の軽自動車に乗っているのですが、それと比べても劣悪なのでしょうか? また、購入した場合地上高がとても低いので車高調をつけたいと思うのですが、いわゆるロベルタリフター「http://www.roberuta.com/」をディーラーで装着してもらうことは出来ますか?
アルファロメオ に関する質問
エリーゼ」は… クーラー→凍える ヒーター→火傷する ((((;゜Д゜)))))))ガクガク 中間なし 500」のエアコンも?→マイルドだしなぁ ( ̄^ ̄)ゞうーむ 4c」も?→まいるど?なんじゃ とはいえ… 室内空間が小さい」からね そんな?にノーズが長い?かな ロベルタ」は→要らんと思うが… ( ̄^ ̄)ゞうーむ 運転の仕方」次第?だと思うよ ディーラーは難しい?と思うし
アルファロメオの修理工場を探しています。
クラッチが壊れた状態で神奈川県大和市にあります。
出来るだけ近くて、良心的な長く付き合える所をご紹介ください。
よろしくお願いいたします。
アルファロメオ に関する質問
町田の辺りにアルファのディーラーがあったと思うけど…。
アルファのhpdwディーラー検索したら、それ以上に近場のディーラーが見つかるかもしれません。
自転車 アルファロメオ
アルファロメオ に関する質問
よく自動車メーカーの自転車がありますが、ジャガーやBMW以外は全く関係のない会社が製造しているものが多く、性能が優れた自転車でないことが多いみたいです。
それで仮にアルファロメオの自転車があったとしても名前を貸しているだけでアルファロメオのスポーティーさや性能を思わせるような自転車ではないと思いますね。
買って乗っても自転車に詳しい人から見たら痛いだけかも。
古いミニクーパー(フェンダーミラータイプ)に緑色のエンブレムが付いてるのを見かけるのですが、詳細を知ってる方いますか? 出勤途中でたまにすれ違う古いミニクーパーに、アルファロメオの 蛇より明るい蛇のような緑色のエンブレムが付いている車とすれ違います。
一瞬しか見えないので形も定かではないのですが、蛇のような炎のような感じです。
車に詳しい方に聞いてもわからず、検索しても見つかりませんでした。
何か手掛かりでも、もらえたらと思います。
アルファロメオ に関する質問
1998年4月に発売された限定車、ポール・スミスとのコラボレーションモデル、「ポール・スミス」ですね。
「 ポール・スミス Mini 」で検索すれば画像やらなにやら結構ヒットすると思いますよ。
アルファロメオの自動車で好きな車種はありますか?
アルファロメオ に関する質問
155です。
レース仕様も良いですが、市販車も好きです。
アルファロメオのミトって発売してから今年で7年も経つのに何故いまだにラインアップの一つにあるんですか?
アルファロメオ に関する質問
予定では、今年か、昨年中にミトとジュリエッタを廃止する予定だったのだけど、中国市場の低迷から、もう一度検討するみたいですよ。
今のところ決まってるのはミトの廃止とジュリエッタのマイナーチェンジ
アルファロメオの 159とか147って 「いち ご きゅー」 「いち よん なな」 と読むんですか?
アルファロメオ に関する質問
日本じゃそう呼ぶのが普通ですね。
アルファロメオ「ひゃくごじゅうろく」とか「ひゃくよんじゅうなな」とか言ってる人を見た事はないです。
かと言って日本で「チェント・チンクアンタ・セイ」とか言うのもどうかと思いますし…。
やはり「いちごうろく」「いちよんなな」「いちごうきゅう」とか言うのが無難でしょうね。
アルファロメオ33に関してはなぜか日本でも「さんさん」とは呼ばず、「トレンタトレ」と呼びますけどね。
アイドリングストップとバッテリーの関係。
アルファロメオのジュリエッタという車に乗っています。
3月に納車。
夏はエアコンを普通にかけて走行。
アイドリングストップ機能も普通に使用。
11月頃突然アイドリングストップが効かなくなりました。
あれ?と思い、ディーラーに聞くと「バッテリーが減ってます。
アイドリングストップができるだけの容量がありません」と言われました。
「まだ8ヶ月くらい(走行距離5000キロに少し届かない)しか乗ってないのに早くないですか?」と聞くと「そんなもんです」と一蹴。
そんなもんですか? アイドリングストップ機能がついた車は初です。
アルファロメオ に関する質問
おそらく、慢性的なバッテリー充電不足でしょう。
充電容量が少ないとアイドリングストップしません。
短距離しか走らないとバッテリーへの充電が不足し、いつまでたってもバッテリー電荷がいっぱいになりません。
纏まった距離を走るか、充電器でバッテリーを満タン充電すれば直るでしょう。
ディーラーで言う「そんなもんです。
」というのは、ある意味合っています。
日本車でも慢性的なバッテリー充電不足でアイドリングストップが動作しないケースは多々あります。
充電してみれば、すぐに直るでしょう。
(mit308swさんへ)
アルファロメオ4Cは雨の日に乗っても大丈夫でしょうか?
アルファロメオ に関する質問
雨漏りは→無さそーね (¬_¬)じー トラコンもあれば&オートマですし… 滑っても→立ち直る?のでは 重心が低い」分→安定していると思いますよ 中心にある?でしょーし どの車でも…あとはタイヤ次第?ですね ウェット性能の低いタイヤは→回りますよ
アルファロメオ916 V6 3.2 スパイダーに冬タイヤを履かせたいのですがオークションで安価な16インチが装着できればと思っております。
しかしブレーキローター等の兼ね合いで装着出来るか不安です どなたかご存じの方いらっしゃいますか? 因みに型式はGH-916SXBです。
よろしくお願いいたします。
アルファロメオ に関する質問
ブレンボならキャリパーに干渉して無理じゃないですかね。
アルファロメオ156のボディーカラーについて アルファロメオ156のフェーズ1のシルバー(GRIGIO CHIARO)に乗っています。
バンパーを将来的に変えたいと思っているのですが、フェーズ2で登場したと思われるシルバー(GRIGIO STERLING)は全く違う色でしょうか? 回答よろしくお願い致します。
アルファロメオ に関する質問
CHIARO(612)のほうが若干明るいです。
類似色ではありますが、バンパーのような大物だと ボディとの色の違いはよく見ればわかるかと。
アルファロメオ147(黒)のハラマブラック塗料スプレーを入手したいのですが。
アルファロメオ147(黒)を所有して者なのですが、バンパーとボディーを擦ってしまい、自分で補修塗装を試みる予定です。
ネットで調べたところ、塗料はメタリック系のハラマブラックというもので、塗料№は846みたいです。
ペンとボトル塗料はネットで見つけたのですが、スプレー・コンプレッサーを所持しておりませんので、スプレー缶を探しています。
購入できるところをご存じの方はいらっしゃいますでしょうか? あと、アルファロメオ(黒)を自分で補修塗装を経験された方がいらっしゃいましたら、アドバイス等をいただければと思います。
どなたかお願いします。
アルファロメオ に関する質問
AUDIの場合、ここで調色して作ってもらったけど、良かったよ http://www.paint-works.net/bin/jyusin/mitsumori/form.htm
アルファロメオ156 V6 2.5Qシステム 932A1 の整備に詳しい方がいらしゃいましたら是非教えてください。
タイミングベルトとウオーターポンプを交換したいのですが、タイミングベルトのベルトを取り付ける際の注意点を教えてください。
ポンプは取付たのですがタイミングの取り方がわかりませんので宜しくお願い致します。
また、私は神奈川県相模原市南区なのですが、お近くにこの件に詳しい方いらしゃいましたらアルバイトでタイミングベルトの取付だけでもいいのでお願いできる方いらしゃいませんか、お礼しますので助けてください。
アルファロメオ に関する質問
・ベルトを外す前に1番シリンダーを、正確に圧縮上死点にする。
・カムシャフトが回らないように固定する。
・カムスプロケットとケースに合印をする。
・アイドラープーリー、テンショナー、ノックピン交換。
アルファロメオ147のメンテナンスについて。
現在福岡に住んでいますが、ディーラー車でもなく、ディーラーに出すと結構割高な気がしています。
もちろん安心感はあるのですが。
。
福岡市内でアルファロメオを扱えるおすすめの整備屋さんを教えて頂けないでしょうか?
アルファロメオ に関する質問
結局ディラーに任せた方が後々安心ですよ。
専用工具がなかったり、テスターがなかったりで整備に安心できないです
車の購入で悩んでいます。
中古車の購入で悩んでいます。
候補 1.アルファロメオ 147 2.アルファロメオ156 3.プジョー206sw 中古車なので走行距離や程度にもよると思うのですが、そも そもこの3台で悩んで1ヶ月になります! 現在所有している方や過去に所有していた方、いらっしゃいましたらアドバイスを下さい! 何でもいいです!お願いします!
アルファロメオ に関する質問
どれもATを避けた方が懸命です。
特にこの年式のセレスピードはほぼ寿命を迎えてます。
これが逝くと出費は大きいですよ。
これが147,156、GT辺りが比較的安い理由でも有ります。
MTならまあこの点は問題ないでしょう。
(まあだからMTは相場的に割高なのですけど) 206の方が基本的に大衆車なので維持は楽でしょう。
流通数がやたらに多いので中古パーツが豊富なのも維持する上で楽な点です。
ここらはヤフオクなどで一回見てみると良いでしょう。
プジョーは整備性などはアルファよりはいいです。
206は1.4のハッチバックですが所有経験があります。
至極良い車ですがアルファほどの刺激はないです。
実用域での扱いやすさを主体に作られてます。
また大衆車なので高級感など微塵もありません。
本革シートかおごってるグレードもあるけど、ダッシュボード等は今じゃ仏車でも見られない昔ながらの「プラスチッキー」ですから…あっちこっちからカタカタと色んな音がします。
品質感は現状の軽以下だと考えていいです。
対してアルファは147でも一応大衆車という範疇ではないですから…そこそこは見栄えはいいです。
後は完全なる好みですね。
特にアルファは趣味性が高い車ですし他に比較しようが無いと思います。
できれば一回位乗ってるみる事をオススメします。
そうすれば自ずと違いが見えてくると思います。
後はどっちが自分の嗜好に近いかという話です。
愛があるなら何とかなるものです(笑)
ネットでアルファロメオのロードバイクを見ましたがそれはアルファロメオの正規品でしょうか?
アルファロメオ に関する質問
正規品と言うより、ライセンス商品になります。
ビアンキを日本のメーカーさんが、独自にライセンス商品だしてるみたいに。
アルファロメオ147後期セレスピードのキャリブレーションをalfaODB Ver1.9.8.5にて行いたいと思っています。
接続までは上手く出来たんですがキャリブレーションがどの項目で出来るかわかりま せん。
教えた頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。
ちなみに、特段大きなトラブルはなく、発進時のクラッチジャダーのような現象と停止時にNになる直前にガッとショックがくるのを調整したいと思ってます。
アルファロメオ に関する質問
クラッチレリーズシリンダーの項目を、 規定値29mmに調整してみてください。
ただジャダーやショックは、別の原因の可能性もあります。
転勤で長崎駅前周辺に住むことになりました。
愛車のアルファロメオ156を持っていくのですが土地勘もなくメンテしてもらえる整備工場が判りません。
腕のよいテスター診断機などを完備しているよ うなショップをご存知ないでしょうか。
アルファロメオ に関する質問
長崎市内に転勤で赴任して居ついてしまっています(笑) ディーラーの撤退に伴い、長崎県内にアルファロメオを看て貰えるところはありません。
私は鳥栖の『カーショップとりみ』さんまで足を運んでます。
いざとなれば積載車で来てくれますしね。
イタフラ専門店ですので。
あることがきっかけでアルファロメオ155V6を将来買い、乗りたいと考えてる高校生です。
この車を実際に乗られている方に質問ですが、この車の弱い点、良い点について教えて頂きたいです。
よろ しくお願いいたします。
アルファロメオ に関する質問
色々好き勝手散々な言われようですので、今も155V6に乗ってる者として回答いたします。
確かにバーツは欠品がかなりあるし、年式的にかなり試練も迎えたりもしましたが、日常の足に使ってますが?? 日本ではソコソコ売れましたが、そもそもヨーロッパでは不人気車でしたからね~…日本でもあまり見かけなくなってきてるのですから、ヨーロッパでも見かけなくて当然です。
但し……人が作ったモノは壊れます…しかもその頻度は日本車の比ではありません……ただ、その予兆を見逃さず、早め早めに対処する事で防げる故障もあります。
壊れたとしても、人が作ったモノ…人が治せない筈がありません。
確かに初めての車が155ってのはかなりのツワモノかと心配はしますが、どーせ化石燃料使って走る車なんざあと10年先も分からないし、一度きりの人生ですしね 惚れた車なら試して見りゃいいじゃないですか? 壊れた時に考えればいいじゃないですか? 壊れるから…部品が無いから……そんな事を心配するならカローラやプリウスになさい。
殆ど壊れませんから 後はアナタ自身が決めることです。
追伸…必ず専門店で購入しましょう。
ただし、専門店でも155となるとテスターをお持ちでない所も多いですが、何とかなるもんですよ
自分の車が欲しいなぁと、ふと思います 学生なので財力がありません。
予算50万円だとして50万円の中古車は何年くらいもつのでしょうか? 車にはまったく知識がないのでよく分かりません。
知識がない人は中古車を買うべきではないのでしょうか? 予算に関わらず好きなデザインの車を挙げておきます。
ダイハツミラジーノ、アルファロメオ147、光岡ビュート、ガリュー、プジョー~CC系
アルファロメオ に関する質問
僕も今同じ状況で車の購入を考えています。
車を購入する上で初期費用は車体代以外にも保険料や駐車場代がかかってきます。
また、特に保険に関しては分割だったとしても契約最初の月は月の月賦額の3ヵ月分位払わされます。
なので50万あったとしたらとりあえず保険や緊急の維持のために10万ほどは残しておいて残りの40万くらいで買うのが得策だと思います。
また、車検や税金もかかるので毎月少しずつ貯金していかないといけません。
後は乗り方次第(ガソリン代やタイヤ等の消耗品、オイル交換等のメンテナンス)で維持が変わってくるみたいです。
そこを考えるようにしないと買ってから金がなく手放す事になってしまうかもしれません。
僕もお金を貯めながら色々な知識をつけて行ってきます。
理想の車を手に入れるためお互い頑張りましょう!
車のバッテリーについて教えてください。
車に3ヶ月くらい乗らずガレージに止めておいたら、 エンジンがかかりません。
交換は去年10月にしています。
車種はアルファロメオミトで 走行距離は7700kくらいです。
アルファロメオ に関する質問
普通に考えたらバッテリー上がりですね。
アルファロメオ156スポーツワゴンについて 当方は上記の車を2014年春に購入しました。
2015年春頃よりセレスピード不調の為、セレポンプなどの交換致しました。
現在はギアが変わらないな ど、セレのよくある不調は一切なくなりまして順調に走っていました。
2015年12月になり、シフトを上げるとバックの時に鳴るピピッという音と共に一瞬セレシステムのエラーランプが光るようになり、今日はスピードメーターがおかしくなりました。
ブレーキを掛けるとメーターが0になります。
ギアチェンジやエンジンの調子は問題なく、普通に走れております。
どなた様か、同じような症状に見舞われたことはございませんでしょうか? また、原因や対処などについてご教授下さいますと幸いでございます。
車は前期型で、90000キロの走行距離です。
アルファロメオ に関する質問
どこかでアース不良になっているように感じますね。
ユニット周辺を含め、各配線関係を点検したほうが良さそうです。
まずはアルファ専門工場へ持ち込むのが、最善の対処方法ですよ。
アルファロメオ8Cは、危険ですか?
アルファロメオ に関する質問
危険です。
単純に一般人が 購入できるような車ではないです。
閲覧下さり、ありがとうございます。
アルファロメオ156GTAについて、質問です。
4年前に、マニュアル車の9年物を購入して現在に至ります(現在8万km)。
本日スノータイヤに交換した際店員さんから、「ショックが弱っており、マフラーも湾曲した部分が落ちてきている」と指摘を受けました。
年数が年数だけに、ショック部品の経年劣化は仕方ないだろうと言われましたが、マフラーは塩カルの多い地域でも無いのに不思議だと言われました。
他の156GTA乗りの皆様は、どの程度の年数で部品交換などをされて大切にされていますでしょうか。
ちなみに、今までに破損などで交換した部分は ・デフ部分の蓋割れにて交換(走行中に突然何かの部品が破損、蓋が割れた) ・フロント部ポールジョイント 左右 ・右リアのパワーウインドウギア ・内装のドアゴム部分(日に当たって溶けたらしいです) ・アンダーガード(修理中に破損) ショックはアッセン(?)の為、ピンキリだそうですが、お勧めの物などありましたらお教え下さい。
アルファロメオ に関する質問
ショックは消耗品ですが、車種にもよりますがだいたい5万キロでは多くの人がへたりを体感します。
スポーツカーなどはもっとシビアで、3〜4万キロです。
それはスポーツカーのショックが弱いからではなく、あらゆるパーツやセッティングがファミリーカーよりもきっちりと作られているので、つまり曖昧さが少ないので、逆にへたりなどの発生を感知し易いのです。
もちろん、ファミリーカーでもへたりは起こりますが、感じづらいのでほったらかし易い、というだけの話で、へたっていることに変わりありません。
長く乗るなら何度も交換するものですよ。
お勧めはビルシュタインですかね、ちょっと値段が高いですが性能が高い上にオーバーホールも可能なため長い目で見るとお買い得だと思います。
もちろんその上もクァンタムなどありますが値段も倍になります。
まあビルシュタインなら多くのスポーツカーや改造車でメジャーと言えますので無難なところです。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら