匿名さん
アルファロメオのマフラー音 型落ち国産改造車の音みたいに聴こえるんですけど、、 あれがアルファロメオの純正なのか、改造してるものなのか不明ですが アルファロメオの後ろを走ってるとまたこの音だと感じる事が多いです。
日本で走ってるとブランドイメージが落ちる気がして。
あの音についてどう思われますか。
匿名さん
アルファロメオのマフラー音 型落ち国産改造車の音みたいに聴こえるんですけど、、 あれがアルファロメオの純正なのか、改造してるものなのか不明ですが アルファロメオの後ろを走ってるとまたこの音だと感じる事が多いです。
日本で走ってるとブランドイメージが落ちる気がして。
あの音についてどう思われますか。
まあいいじゃないですか それも個性ですよ
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月23日 F1
11月23日 スーパーフォーミュラ
11月22日 スーパーフォーミュラ
11月22日 F1
11月22日 スーパーフォーミュラ
11月22日 F1
11月21日 F1
11月21日 F1
11月18日 D1グランプリ
11月18日 D1グランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月17日 D1グランプリ
11月17日 D1グランプリ
11月17日 マカオグランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月16日 マカオグランプリ
11月16日 MotoGP
11月16日 MotoGP
11月15日 MotoGP
11月15日 マカオグランプリ
11月14日 マカオグランプリ
11月14日 MotoGP
11月14日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 F1
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 WEC(FIA世界耐久選手権)
11月13日 マカオグランプリ
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80503 GoAuto
4月30日 80848 GoAuto
4月12日 84825 GoAuto
4月11日 84964 GoAuto
4月1日 87786 GoAuto
3月26日 89445 GoAuto
3月21日 91043 GoAuto
3月20日 91149 GoAuto
3月10日 93974 GoAuto
3月8日 94753 GoAuto
3月8日 17266 GoAuto
3月3日 18110 GoAuto
11月23日 41484 GoAuto
11月23日 41377 GoAuto
11月17日 40175 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80503
4月30日 80848
4月12日 84825
4月11日 84964
4月1日 87786
3月26日 89445
3月21日 91043
3月20日 91149
3月10日 93974
3月8日 94753
3月8日 17266
3月3日 18110
11月23日 41484
11月23日 41377
11月17日 40175
11月17日 38377
11月14日 37611
10月27日 42465
10月26日 39745
10月26日 39094
10月19日 40956
10月18日 39908
10月11日 13773
10月4日 15070
10月2日 13850
10月1日 13895
9月28日 13573
9月28日 8532
9月25日 8963
9月24日 9026
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87378
3月22日 98624
3月15日 100552
3月16日 92856
3月11日 95248
3月9日 95005
2月20日 104114
2月10日 111017
2月11日 103279
1月13日 125491
1月13日 40770
1月12日 22719
1月12日 26647
1月3日 23043
12月9日 416452
12月15日 31408
12月11日 25410
12月11日 20125
12月4日 36955
11月21日 1103411
11月19日 17430
10月29日 23100
10月28日 23579
10月25日 27790
10月25日 16582
10月25日 20896
10月25日 14839
10月24日 28118
10月6日 17541
10月2日 109165
匿名さん
アルファロメオのマフラー音 型落ち国産改造車の音みたいに聴こえるんですけど、、 あれがアルファロメオの純正なのか、改造してるものなのか不明ですが アルファロメオの後ろを走ってるとまたこの音だと感じる事が多いです。
日本で走ってるとブランドイメージが落ちる気がして。
あの音についてどう思われますか。
アルファロメオ V6エンジンのオイル漏れについて。
数ヶ月前に車検の切れたアルファGTV V6 3.0L 5MT 左ハンドル(916型)を趣味で購入しました。
多少の整備知識があるので外、内ともにブーツ交換をしたり、えくぼをパテで処理して全塗装したりと簡単に整備を済ませたのですが、一つ気になる点が…。
エンジンオイルが少し漏れています。
恐らく一日に数滴オイルパンを伝って落ちていると思うのですが、アルファロメオのオイル漏れはどこまでが笑って許せる範囲かがいまいちわかりません。
レベルゲージを見ても目に見えて減っているわけでもないので、別に気にすることはないのでしょうか? 自分では現状であまり気にしていませんが、回答次第ではとりあえずオイルパンを外して液状パッキンを塗りなおそうかと思っています。
生粋のアルフィスタの先輩方、よろしければ教えてください。
アルファロメオ に関する質問
アルファ乗ってる訳では無いですがこんなのも良いですよ。
昔にオイル漏れのスバルレックスに使ったら直りました。
自分はあまりこういうの信用しないのですがこれは良かったですね。
値段が高いのが玉に傷ですけど。
http://www.mazda-hgr.co.jp/after_service/check/plus91/
2012年式のアルファロメオ ジュリエッタのQVに乗っています。
ナビ取り付けに際しての質問です。
取り付け後作動確認をしたのですが、音が出ません。
(操作音などすべての音が出ません。
) 取り付け部品は2DINナビ(新品)、SSレベルアダプター(新品)、CANバスアダプター(中古)です。
ナビは他の車に仮付けして音が出るのを確認しています。
何か取り付けに際し間違っているのっでしょうか? またはどこかの部品が壊れている可能性があるのでしょうか? よろしくお願いします。
アルファロメオ に関する質問
ラジオにしても音出ませんか? 外車あるあるなのは、オートアンテナという線にアンプリモートをつなげないと音が出ません。
取り付けキットの青い線にアンプリモートなりアクセサリーなり流してみてください。
庶民価格オープンカーのオススメは何でしょうか? 個人の意見をお伺いします。
条件は MT車である事と、庶民価格である事と、2.5L以下である事、それから運転が楽しい事です。
また 気持ちの良いドライブの用途なので スポーツカースポーツカーしているクルマはナシでお願いします。
個人的にはやはり王道、マツダ・ロードスターに落ち着くのかなと思っていますが、その他に思い浮かんだのが、 ・アルファロメオ・アルファスパイダー ・BMW・Z3 ・MINI・コンバーチブル あたりです。
輸入車ばかりで経済的では無いですが…。
快適なドライブとなると軽はキツいと思い除外、また プジョーはデザインが好みではないので除外してます。
ロードスター他3車種の比較、また他に当てはまる車種があれば教えていただきたいです。
アルファロメオ に関する質問
庶民の定義次第かもしれませんけど、マツダ ロードスターが一番コスパに優れていると思います。
他は、ABARTH 124 スパイダーでしょうか? http://www.abarth.jp/124spider/ マツダ ロードスターと設計は同じですが、エンジンが異なり全く違う車に仕上がっているようです。
マツダが製造するので、信頼性もマツダと同じでしょう。
アルファロメオの新型ジュリアって、いつ頃日本で売り出すのでしょう?
アルファロメオ に関する質問
本国では既に発売になっているようですね。
ディラーに聞きましたが、今のところ未定だそうです。
。
。
アルファも売れる車がないので、ディラーとしても待っているそうです。
うまくいけば今年の夏頃ではないでしょうか? 久々のアルファの出番を心待ちして1人です。
まちどおしいですねーーーー
現在、アルファロメオのジュリエッタにお乗りの方にご質問なのですが、月々の維持費や車検代、保険代等をお聞かせください。
私は二十歳で、今ジュリエッタが欲しく日々貯金に励んでいますが実 際に購入してから維持できるか心配なので参考までにお聞きしたいです。
アルファロメオ に関する質問
当方が二十歳の頃はネットなんか無い時代だったし、情報を仕入れるにもマイナーで乗ってる人やディーラー数が少ないから難しい状況でした。
出向いた正規ディーラーでは若いからと見下される。
それでもめげずに新車購入し、マスターケアという延長保証も20万円で付けた。
なのに延長保証は一切適用されず、ディーラー職員が「イタ車はこんなもんですよ」とほざく始末。
整備も全て100%自費。
現在はディフォルトで新車保証が3年間付帯し、小さいクレームでもきちんと対処してくれるようだし、エクステンデットワランティーというメンテナンスパックも格安で購入できる。
エクステンデットワランティーは100%自費より1/3程度で済む。
任意保険は車両300万円、年齢制限なし、7等級、本人限定で月2万ほど払ってた気がする。
アルファロメオ156 2.5L V6 フェーズ1に乗っております。
エアコンのコンプレッサーが故障し、中古品を探しております。
パーツリストによると、147GTA 156GTAと共通のように見受けられました。
147GTA、156GTA用のコンプレッサー(部品番号60607289)は、流用可能でしょうか? 詳しい方、ご教授下さい。
アルファロメオ に関する質問
同じクルマに乗っています。
ヤフオクに手頃な値段で沢山出てますが・・・
99年式アルファロメオ156に乗っているものです。
このクルマは中古で購入したのですが、この個体には純正タワーバーが付いていました。
ある日ショックを交換しようとしてタワーバーを外そうとした時にソケットが入らずタワーバーを取り外すことができませんでした。
この場合はどうやって外したら良いでしょうか?肉薄の十字レンチでも入りませんでした。
細かいことでもいいのでお教え願います。
アルファロメオ に関する質問
アルファ専用の工具でなければNGだと思います。
ディーラーへ行きましょう。
それだけの為に工具購入はムダです。
アルファロメオ147gtaですが、ファンが回りぱなしです。
水温センサーは取り替えたばかりです。
アルファロメオ に関する質問
イタ車だからね。
。
。
。
。
。
。
。
。
アルファロメオ145TS(2000年式/930A534)です。
ウインカーリレーの在り処ご存知でしたら教えて いただけませんか?
アルファロメオ に関する質問
赤丸がウインカーリレーです。
アルファロメオのジュリエッタに乗っています。
アイドリングストップの車ですが、アイドリングストップ対応のバッテリー以外は交換出来ませんか?解る方、宜しくお願いします。
アルファロメオ に関する質問
単に高いバッテリー性能を前提にしているだけでなく、バッテリー容量にあった充電を行なっているので、同様なバッテリー性能のもので無いと、充放電制御が正常に動作できなくなる可能性があります。
(pomodorodalgentoさんへ)
アルファロメオ147GTAより速いFF車はありますか?
アルファロメオ に関する質問
ルノー・メガーヌR.S. 0-100km/h加速 6.0秒 マツダ・スピードアクセラ 0-100km/h加速 6.1秒 アルファ147 GTA 0-100km/h加速 6.3秒
アルファロメオのSUVが出るみたいですが、そもそもメーカーとしての評判はどうなのでしょうか??
アルファロメオ に関する質問
ラテン好きには手軽な価格で販売してくれる最高レベルの部類ですね。
グリルで迷ってます! 車種は、アルファロメオ156赤色です! グリルにCLOS製のメッシュを張ろうかと思っています グリルの外枠は、メッキで格子は、マットブラックに塗ってあります(縦フィ ン部のみカット) 質問に移りたいのですが、メッシュでブラックとシルバーが販売しているのですが、色のバランス的にどちらが合うと思いますか? 個人的に外枠メッキでメッシュをシルバー買ったとして、格子がマットブラックなので奥行きあっていいかなと思いましたが、黒のメッシュもより一層フロントが引き締まって良いかな?とも思います… 皆様の意見を聞きたいです! 車種のイメージとしては、高級感かつ、スポーティです!
アルファロメオ に関する質問
断然黒だと思います。
シルバーはどうしても社外であることが強調されてしまい、残念な感じを受けます。
156も今やチョイ古の名車ですから、目立たないおしゃれが格好良いと思います。
2000年式 アルファロメオ145 2.0TS (930A534) のオイルドレンボルトのワッシャー(パッキン)サイズがわかる方いらしたらご教示ください。
また、ドレンボルトの締め付けトルクもわかれば、あわせてご教示ください。
よろしくお願いします。
アルファロメオ に関する質問
純正品番 55196309 サイズ 26×18.6×2 締め付けトルク 20~25Nm 規定のトルクで締めると、舐める可能性がありますから、 注意したほうが良いですよ。
fujiストロール、シングルスピードとアルファロメオ、ブルホーンハンドルどちらを買うか迷ってます。
fujiは良いメーカーですからfujiを買いたいのですが、ギア有りにすると値段が高くなってしまいます。
安くてギアがたくさんあるアルファロメオどちらが良いと思いますか? 回答よろしくお願いします!
アルファロメオ に関する質問
メーカーという意味では比較できませんFUJIのほうが良いですから。
それにシングルスピードとクロスバイクじゃ比較自体ができないんじゃないですか? あとPaletteとSTROLLってさほど金額差はないんですが、これじゃだめなんですか? http://www.fujibikes.jp/2016/products/palette/
アルファロメオ156前期型SWの助手席のヘッドレストって外すことできないのでしょうか? できるとしたら、どうやって取るのか教えてください。
アルファロメオ に関する質問
少しバックレスト倒してからやれば普通に抜けたけど。
ワゴンとセダンは違わないと思うけど。
タイヤを外そうとした所、ナットは、簡単に取れたのですが車体から左前輪のタイヤが外れません タイヤを蹴ったりCRCを試しましたが無理でした 疑問点として、つい最近走行中にブレーキをか けたりする時、紙を挟んだ音?シャーシャー言ってました 車種は、アルファロメオ156です。
軽く走ってきてブレーキかけたりして熱くなったブレーキの時に知り合いが外せば外れるかも?と言っていましたがどうなんでしょ? それか最寄りのガソリンスタンドでタイヤを外して貰うか…?
アルファロメオ に関する質問
ナットは全部外れたのですよね? それでしたら固着しているだけだと思います。
ナットを1本だけ仮止め程度に手で軽く締めて、タイヤの裏側からハンマーでタイヤを叩くと外れます。
ナットを締めないとホイールごと吹っ飛んでしまいます。
締めすぎると外れません。
大きめのハンマーが無い場合は、申し訳ないのですがスタンドかカー用品店に依頼したほうがいいでしょう。
実際、うちのお客様でも1本だけ外れません!という方が何人かいらっしゃいます。
車高がへたり?で落ちて車検が通りません。
足回り純正です。
古いアルファロメオです。
お金をかける余裕がないので、何か安くで上げる方法は ないでしょうか? 元々低いのですが今7cmまで落 ちてます。
3リッターのffなのでへたりだと思うのですが他に 車高が落ちる原因はありますか?
アルファロメオ に関する質問
とりあえずエアーをいっぱいいっぱいまで入れてみる。
アルファロメオGTには、専用のベースキャリアがありません。
サーフィンのロングボードを車の屋根に、安全に載せる方法が、ありますか? 現在、車内に積んでいますが、左側が見にくく安全性 に問題があります。
アルファロメオ に関する質問
アルファのルーフラックはスポーツワゴンのオプションであったルーフレールの他はTHULEのフットですら数車種しかありませんからねぇ。
以前は仕事上色々なアルファロメオに乗りましたが、屋根に板を積める車種が少ないので自分で所有することはありませんでした。
ソフトラックに否定的な意見もあるようですが、フックが無くてベルトを車内まで一周させるタイプがあります。
これならフックが外れる事は考えなくて良いし、きっちりとタイダウンを締め上げれば走行中の空気抵抗で板が浮き上がる心配も少ないと思います。
締め上げる、と言ってもドアとルーフのシルの隙間にある2D曲線を殺さないようにする事と、乗せるのがロングなので出来るだけ前後の取り付けの幅を確保する事が大切です。
使わない時はコンパクトにまとめて車内に放り込んでおけるので便利です。
ただし、雨の日に乗るとベルトを伝わって車内に雫が落ちます。
余談ですが、以前トーラスに乗っていた時にはルーフレールの中に入れるタイプのTHULEのフットでラックを付けていたのですが、ある時小さなリコールの整備の順番が波乗りの当日に入ってしまった事がありました。
早速ディーラーの担当者に代車を頼んだところリンカーン・コンチネンタルを持って行くとのこと。
そこでトリップ用に仕舞ってあったソフトラックを引っ張り出して待っていたら、実際に持って来たのがカペラワゴン。
コンチネンタルに不具合があったのでそうなったらしいですが、車種が違ってもソフトラックの汎用性のおかげで無事に板を持って出かけられました。
途中に第三京浜と横浜新道のある道のりの往復120kmを走っても何も問題はありませんでしたよ。
アルファロメオ155DTM仕様のエアロパーツを販売しているところはあるでしょうか?
アルファロメオ に関する質問
155のDTM風フルエアロでしょうか? ……多分ないと思います。
ただ、製作・装着実例としては、 十数年前の「アルファ&ロメオ」誌(Vol2だったか4だったか、紛失)で紹介されていた記憶があります。
あと、2005年頃の"四国自動車博物館"のイベントでも、DTM風フルエアロ装備の155が2台(1台は全体のステッカーまでアルファ・コルセ仕様に)来てましたね。
で、当該記事だと、 「自分の155Q4(ナローボディ)をベースに製作した」 「欲しい、という声があったので追加で作った」(なので、記事中では仕様違いで2台登場) 「55セット限定で製作販売を検討」 と、なっていた、様な……。
他の155関連ムック本でも155モディファイの例として紹介されていた気がするけれど自信がない……。
少なくとも、検索すると「ワンオフ製作」でDTM風エアロを装備した実例はそこそこあるようですが――。
現在だと、アルファ専門店などに「DTMルック仕様155の中古」を探してもらう方がカタイかもしれません。
とはいえ元々がそれほど数が出ていない(上述エアロキットも55セット完売したかどうか?)と思われるので、 専門店を通じて(話を通してもらい)板金屋さんに155V6TIのミニカーかプラモ (12月にタミヤから93年コルセと96年マルティニが再販予定――94年イェーガーマイスター版は昨年の再販分が時々見つかる) を見せて、 「こんな感じに出来る?」 と尋ねる、とか。
アルファロメオ 156 V6 2.5(後期モデル)でスーパーカーのようなセル音に近づけることはできますか? スーパーカーの連続したセル音がたまらなく好きなので、少しでも近づけたいのですが、何を交換すればできますか?
アルファロメオ に関する質問
アルファロメオは所詮アルファロメオ。
いくら頑張っても、「なんちゃって」スーパーカーというイメージが付き纏いますよ。
ポルシェ、レクサス、アルファロメオ、ベンツ それぞれの率直的な特徴と感想を教えてください。
アルファロメオ に関する質問
ポルシェ= レクサス=サスが柔らかすぎる、静かさなど内装は静かであり良い アルファロメオ=その辺で見るやつはただの自慢げな人だけ、外車という言葉に飛び付く人の好やつ ベンツ=内装の高級感はなかなか、ただ名前にこだわる人が多すぎてかわいそう
アルファロメオ147に乗っています。
フロントの足回りの辺りからコトコトと音がします。
ネットで調べたら、そういう症状はよくあるみたいでどこかのショップがアライメント込みで12~13万円で直 します。
と記載がありました。
記載通りに幾つもパーツを交換しなければならないのでしょうか?それともピンポイントでのパーツ交換で直るのでしょうか?安く直せるとしたら幾ら位で直せるかご存じの方いたら教えて下さい。
お願いいたします。
アルファロメオ に関する質問
147フロント足回りのコトコト音の原因はいくつか考えられます。
スタビブッシュ、アッパーアーム、ロアーアーム、スタビリンク等。
なので、リフレッシュも兼ねてこれらのパーツを変えればアライメント込みでおっしゃってる値段あたりは必要です。
この中で安く済むのはスタビブッシュとスタビリンク。
スタビブッシュを覗きこんでみてブッシュがズレた跡が確認出来るならスタビブッシュのみ交換で解決するかもしれません。
基本はスタビライザ一式の交換で2〜3万あれば済むと思いますが、専門店などではブッシュのみ交換をやってくれるとこもあります。
それだともう少し安くなるかもです。
アルファロメオGTセレスピードの逆パターンプレートの入手方法をご存知の方いましたらお願いします。
アルファロメオ に関する質問
はい http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%B7%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&slider=0&tab_ex=commerce&auccat=2084064583&x=0&y=0 156に乗っていた時は友人に作ってもらいましたが、材料代と手間を考えると買った方が安いかと思います。
アルファロメオって見た目は好きだし、値段が高級車のそれでもないから、いいなと思うんですが、部品がちゃちいとかすぐ壊れるとか聞いたら、顔だけの車って印象があります。
実際、どう思いますか? 黒くてしゅっとしてて、中身との釣り合いがとれた高すぎない値段で、あんなに派手じゃない車ってなんなんでしょうか。
アルファロメオ に関する質問
写真の車種(GTV、同年代のスパイダー、145、146、155含む)は、FIAT様の傘下に下った頃のFF車で、プラットフォームを共有しています。
(ティーポ、クーペ、デドラ) 不人気で維持が難しく(まず部品が無い)現在では既に鉄屑の域です。
当時の正規輸入車は新車時でも現在のような手厚い保証などなく、附帯する新車保証(1年間のみ)ですら適用されない。
正規ディーラー(当時はフィアットオートジャパン㈱)の職員が「イタリア車なんかこんなもんですよ」とのたまう始末でした。
部品がちゃちいとかすぐ壊れるとか以前に「完成品」なんか輸入されていません。
工場出荷の時点で既に何処かしら壊れている、イタリア車の品質は韓国車並みかそれ以下という印象です。
その印象は現在も払拭されていません。
故にイタリア車を買う気にはなりません。
アルファロメオ4c 車高が9cmと低いですが、フロントオーバーハングは短いので、 慎重に運転すれば駐車場のスロープなどで擦らないでしょうか?
アルファロメオ に関する質問
フロントは擦りずらいけど、スロープを登りきったところで、腹擦ることあるから、気をつけて。
友達とサイクリングに行こうと思うのですが僕がビアンキのDOMANIで友達が7万円のぐらいするアルファロメオに乗るとのことでした。
僕のDOMANIでついていけるでしょうか?
アルファロメオ に関する質問
アルファロメオは自転車を作っていません。
そのブランドを借りて自転車メーカーが売ってるだけ。
その手の自転車としては高めの値段だと思いますので、それなりのモノかもしれませんが、同程度の価格帯の自転車としては劣ると思っていいです。
DOMANIって自動変速のですよね?そちらは詳しくないし友人の自転車もスペックが不明では正確な答えはできかねますが、回転系の部品は貴方のほうが良い自転車のだと思います。
ホイールが同程度なら心配ないと思いますよ。
アルファロメオジュリエッタを お迎えしたのですがガソリン口の 開け方がわかりません
アルファロメオ に関する質問
給油口はドアロックと連動してますから、 ロックが掛かってなければ開いています。
ただ給油口が開かない、というトラブルが多いので、 もし開かなければ、ドアロック、アンロックを繰り返してみてください。
それでも開かなければ、室内右テールランプ付近に、 紐みたいなのがありますから、これを引っ張れば開きます。
ガスケット抜けだすと、どれくらいで駄目になりますか? サブタンクの壁に乳化したオイルが付着しています。
冷却水にもうっすら油分が浮いてます。
一度サブタンク清掃して100キロ走行でも部 分的に付着しています。
冷却水の減りは200キロ位の走行で100cc位減ってる気がします。
エンジンオイルは目視では気泡や変色、排気ガスの水蒸気はいずれもありません。
車種はアルファロメオのv6エンジンです。
車も古く修理代もかなり高額です… ガスケット抜けはオイル側に冷却水が目に見えて漏れてなければまだ乗れるものでしょうか?
アルファロメオ に関する質問
ガスケットが抜けると、燃焼したガスの一部が冷却水に回るので、あっという間にオーバーヒートを起こします(多分10分も回せばオーバーヒートを起こします)。
質問者さんの悩みから見るとヘッドガスケット抜けでは無いような気がしますがどうでしょうか、エンジンオイルが乳化するのは、チョイ乗りが多いと起きる(結露によるもの)のでエンジンオイルを細々交換するしかありません。
何かで一度冷却水にオイルが混ざった時はそれを抜くのは容易ではありませんので、現象として今現在も冷却水にオイルが混ざってきているのか?前に混ざったオイルが抜けきっていないのか?切り分ける必要があります。
水の減りかたも200キロ走行したらとありますが、期間はどの位でしょうかね?3ヶ月くらいならありえない話ではありません。
(自然蒸発のため)一度ラジエターキャップを冷えているときに開けてからエンジンを始動させ、そのままキャップの中の水を観察して泡がでてくればヘッドガスケットが抜けています。
確認してみてください。
アルファロメオGT1300ジュニアのバッテリーについての質問です。
この車の修理にあたり、現在売られているバッテリーで適合するバッテリーを教えていただきたく思います。
現在車両にバッテリーがつまれてなく適合するバッテリーがわからない状況です。
バッテリールームは車両後方のトランクルームにあります。
メーカー問いませんので、知ってる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
アルファロメオ に関する質問
本来エンジンルームの中にバッテリーがある車のはずですが改造して後ろに移動してるんだと思いますが、ということはそれ用のバッテリーの指定があるはずもなく置き場の大きさを見て自分で決めるしかないでしょう。
後ろにある場合は大きめのバッテリーをつけたほうがいいと思います。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら