匿名さん
タコメーターパルス線でエンストする? タコメーターパルスとエンストの因果関係について教えてください。
95ランドクルーザープラド(3RZ-FE)に乗っていて、自作でデジタルタコメーターを作ろうと思っております。
その実験のためにタコメーターパルスを、コンピューターボックスの配線からdefiさんの車種別接続ガイドを参考に取り出しました。
最初の実験としてタコメーターパルス線とボディアースの間にデジタルテスターを挟んで計測すると、アイドリング時では1ボルト程度で、エンジン回転を上げると電圧が上がるので、恐らくは5ボルトのパルス出力だと思います。
と、ここまではよかったのてすが、ちょっと遊びでパルス出力でledを光らせようと思いつきました。
そして必要な抵抗とledをつないでやってボディアースに落とすと、エンストしてしまいます。
エンジンをかけ直してもすぐにエンストしてしまいます。
エンジンがかかかった状態からボディアースに落とすとエンストします。
そこで、実際にはフォトカプラでパルスを取り出すつもりだったので、抵抗とフォトカプラをタコメーターパルスにつないでボディアースに落とすという、本番に近い方法で試してみたのですが、やはりエンストしてしまいます。
こちらの場合もledの時と同じく、エンジンがかかかった状態からボディアースに落とした瞬間にエンストします。
状況は以上の通りなのですが、なぜエンストするのでしょうか? また、同じ接続にも関わらず、なぜテスターの時はエンストしないのでしょうか? 以上申し訳有りませんが、よろしくお願いいたします。