匿名さん
シャコタンのシルビアs15にのってます ロック版式のコインパーキングにとめるとき車高がかぎりなく低いので無理ですか? 車高低いくるまはどうするのですか?
匿名さん
シャコタンのシルビアs15にのってます ロック版式のコインパーキングにとめるとき車高がかぎりなく低いので無理ですか? 車高低いくるまはどうするのですか?
前に当方がやってた方法ですが。
(某ドリフト雑誌のシャコタンGT-R乗り編集長がやってた方法と同じです) まず、普通に止める位置まで車を持っていきます。
リアタイヤがロック板に乗る前に一度、止めます。
その状態でロック板側のリアタイヤの軌跡に合わせてコッパ(ジャッキアップするときに使う自作のスロープ)を置きます。
置き終わったら、あとは普通に止めます。
ってな感じに車高ベタベタのときはコインパーキングに駐車してました。
自作したコッパの高さやシャコタン具合で変わってきますので、自己責任でお願いします。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80025 GoAuto
4月30日 80332 GoAuto
4月12日 84359 GoAuto
4月11日 84454 GoAuto
4月1日 87272 GoAuto
3月26日 88945 GoAuto
3月21日 90566 GoAuto
3月20日 90652 GoAuto
3月10日 93481 GoAuto
3月8日 94260 GoAuto
3月8日 17098 GoAuto
3月3日 17996 GoAuto
11月23日 41391 GoAuto
11月23日 41277 GoAuto
11月17日 40013 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80025
4月30日 80332
4月12日 84359
4月11日 84454
4月1日 87272
3月26日 88945
3月21日 90566
3月20日 90652
3月10日 93481
3月8日 94260
3月8日 17098
3月3日 17996
11月23日 41391
11月23日 41277
11月17日 40013
11月17日 38303
11月14日 37491
10月27日 42383
10月26日 39666
10月26日 38983
10月19日 40892
10月18日 39784
10月11日 13643
10月4日 14956
10月2日 13736
10月1日 13801
9月28日 13468
9月28日 8435
9月25日 8811
9月24日 8956
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86890
3月22日 98055
3月15日 100097
3月16日 92369
3月11日 94802
3月9日 94502
2月20日 103667
2月10日 110498
2月11日 102863
1月13日 124976
1月13日 40723
1月12日 22621
1月12日 26600
1月3日 22913
12月9日 416427
12月15日 31338
12月11日 25358
12月11日 20042
12月4日 36898
11月21日 1103288
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
シャコタンのシルビアs15にのってます ロック版式のコインパーキングにとめるとき車高がかぎりなく低いので無理ですか? 車高低いくるまはどうするのですか?
シルビアと ワンエイティを あわせて シルエイテイ シルビアと ガゼール が 元ですか?
シルビア に関する質問
元車屋で…元走り屋ですが、顔面スワップってS13の頃から急に流行った記憶がありますね。
ワンビア(180SX顔のシルビア)やスカイレル(スカイライン顔のローレル)、スカイロ(スカイライン顔のセフィーロ)やセフィーライン(セフィーロ顔のスカイライン)なんかは峠で現車を見たとこありますよ(笑)。
フルバケ用のシートレールについて質問です。
シルビアS15にRX-7で使用していたシートレールを加工なしで取り付けることは可能ですか?
シルビア に関する質問
初めまして。
加工なしでは無理です。
何故かと言うと、メーカーも車種も違うからです。
ご自分で加工出来ないなら、S15用を買ったらどうでしょうか? S14用やS13用はポン付け出来るので安い中古を探してみてはいかがでしょうか?
S15シルビアスペックSの燃費はどのくらいですか? 街乗り、高速走行ともにお願いします。
シルビア に関する質問
街乗りで7〜8km/l。
郊外で9〜10km/l 高速を110km/h〜130km/hでツーリングに出た時に14km/lでした。
S15 シルビアにS14 シルビア用のエアロは付きますか? ロケットバニーのs14用エアロ。
バラクーダ顔のキットを付けたいです。
フェンダー、ボンネット、バンパーだけです。
ボンネットは付く と思う(S15にS14純正ボンネットが付くのは知っている)のですが、フェンダーとバンパーが微妙です。
知っている方、知恵をお貸しください。
シルビア に関する質問
ここで聞くより、直で問合わせてみては? 切った貼ったすれば装着可能かと・・・キットが出てればラッキーかも! 商品お問い合わせ先 billybear@tra-kyoto.com http://trakyoto.japan-onlinestores.com/Body-Kit-c-312/Rocket-Bunny-b-205.html
わかる方いらっしゃったら教えて下さい。
ER34スカイラインでは、メーターを外すとオルタネーターが発電しなくなるかと思いますが、S15シルビアもメーターを外すと同じ事になりますでしょうか ?? よろしくお願いします。
シルビア に関する質問
確実ではないですが恐らくなります。
180sx後期ではなります、記憶が定かではないのですが、14後期でもなった記憶があります。
スカイラインでなる事は知りませんでしたが、同年代の15も恐らくなるのではないでしょうか?
S15シルビアターボのマフラーについて質問ですNAで太いマフラーを付けると低速がスカスカになるそうですが逆にターボ車で細いマフラーを付けるとどうなるのですか?
シルビア に関する質問
抜けが悪く高回転が回りません! それに排気抵抗が増えるので タービンに負担となります。
シルビアS14のターボが付いているスペックはなんですか?あと180SXのターボが付いてるタイプはなんですか?わかる方教えてください!
シルビア に関する質問
グレードの事かな? S14が、K,s 180SXが、タイプRと、タイプX
シルビアS15のステアリング交換についてです。
先日ステアリングを交換する際エアバックが固定されているトルクスボルトがなめてしまいました。
トルクスレンチを当てても空回りの状態です。
なに か対処法などはありますでしょうか?どなたか助けてください。
シルビア に関する質問
ナットツイスターで外すのが一般的で早いと思います。
次はヘキサボルトを入れれば大丈夫。
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&p=%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%84%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC&aucmaxprice=999999999&thumb=1&s1=score2&o1=a&ei=utf-8
シルビアのcs14 前期のqs に乗っています。
先日、よこから追突される形で事故をしました。
そして、運転してみると左によっていくので、リアの足回りを確認してみたところ、ハイキャスロッド? タイロッド?(細い部分)が曲がってしまっていました。
それだけで、まっすぐにはしらなくなりますか? それとも、それ以外に原因はあるのでしょうか。
ハイキャスロッド?をオークションなどでみても見つからないので、すこし心配になり質問させていただきました。
ご回答お待ちしております。
シルビア に関する質問
ハイキャストロッドやタイロッドが目で見て分かるほど曲がっていたら、サイドスリップがズレてしまうから、車が真っ直ぐ走らなくなるでしょう。
事故で痛めやすい部ほいんですが、オークションだと出品数は少ないと思います。
ネットで購入して自分で交換しても、サイドスリップテスターで確認しながら調整をする必要があるので、販売店で購入してついでに交換も依頼した方が良いと思います。
車についての質問です。
よろしくお願いします。
現在シルビアS14後期に乗っております。
来年の6月、平成29年6月に車検がきます。
そのときに手放そうと考えております。
この時継続しなかった場合お金はかかりますか? 税金などかかりますか? もしかかるならいくらくらいですか? 手放すのにお金がかかるなら乗り続けることも視野に入れようかと思ってます。
よろしくお願いします
シルビア に関する質問
このまま乗っていると先ず来年4月時点で税金(自動車税)がかかります。
自動車税は4/1時点で登録されている車の所有者に課せられます。
(車検が切れていても登録が生きていたら税金はかかります) 税金は2Lクラスなら¥39,500で、登録から13年目以降は10%の増税になります。
(\39,500x1.1=¥43,450) 来年6月で車検が満期になり、そこで継続車検しなくてもお金はかかりません。
但し、手放すことでお金がかかることはあるかも知れません。
そのまま保管する・売却した・誰かに譲渡したとかならともかく、もし車屋さんとかに廃車をお願いした場合は、それなりの費用(廃車費用)は請求されます。
シルビア S14 Q’sにF-CON isかパワーFCのどちらか付けたいと思っているのですが、 Q’sに使用することは可能なのでしょうか? 現在の変更点は 柿本Regu06&Rマフラー、HKSスーパーパワーフローの2点で それ以外ノーマルです。
シルビア に関する質問
サブコン、フルコンにする意図は? 現状ノーマルECUでも対応できる範囲内ですが・・・ これからNAチューンを施すとかなら、まとめてイジったほうが安上がりですよ!
今度シルビアのエンジンオイル漏れ修理のため日産ディーラーにて保証対象のため無料で修理していただくのですがオイルシール交換のためエンジンを開けると思うのですが、そのついでにお金がかかってでもやったほうが いいこととかありますか?
シルビア に関する質問
どこのオイルシールなのでしょうか? オイルパン?カムカバー、フロントカバー? 場所によってついで作業の内容も変りますから、素直にディーラー担当者氏に聞かれるのが一番かと思いますよ。
シルビアS15ブレーキ関連についてです! リアのローターを交換しようと思うのですが、 純正キャリパーのままでプロミューのSCRPurePlus6 は装着可能ですか? あまり詳しくないので質問させていただきました! よろしくお願いします!
シルビア に関する質問
S15用なら取り付け可能ですが、プロミューのSCRPurePlus6 で車種別に品番があるでしょうが!
S15型 シルビアとマツダのRX-8 どちらの方が速いですか?
シルビア に関する質問
ターボありならシルビア 無しならエイト
シルビア s14前期に乗ってるのですが、質問さして下さい。
エンジンが赤ヘッドで13、180sxの中期になってるのですが、メーターが水温計しか動きません。
m(._.)mスピードと回転数とガゾリンメーターが動きません。
今日 、違うメーターに変えたのですが、症状は一緒でした。
やっぱり配線なんでしょうか?ほかに原因はあるのでしょうか❓教えて下さい。
シルビア に関する質問
私は、スピードが動かなくなり中古を買って替えたら動きました! 配線より、センサー不良じゃないですかね? ミッション辺りに付いてるんじゃなかったですかね。
配線ってのは、可能性かなり低いと思いますよ。
ほとんどの不具合は、ハンダ割れが多いかと。
みんカラ見てると、ハンダ盛りして直ったとかあります。
あなたの場合は、交換して改善しないのでハンダ割れじゃないでしょう。
自分の友人がs14シルビアに乗っています。
サーキットで、ほぼノーマルの車でドリフトしてるのですが、パワーが足りなくまた何から手をつけたらいいのかわかりません。
車の仕様は、ブーコン、マフラー、デフ、車高調、プラグ、ぐらいです。
まず何を先にするべきか教えてください。
無知ですみません。
シルビア に関する質問
インタークーラーと大容量ラジエターは必須ですね! ブーコンをもっと生かそうと思うとインジェクターと燃料ポンプも必要になりますね! 32エアフロとパワーFCも欲しいところですね! その辺で一旦パワーアップはおいておいて〜たぶんそのあたりから故障が次々でますので、メンテ用にお金を置いておきましょう^ ^ パワーアップももちろんイイですが、ショートナックルにしてみるのもイイですね!角度もかわってきますし、なによりスピンが減りますので、楽しいのも倍増してきます。
スピンのがれ、ではないのですが、確実にスピンしにくくなるので楽しいですよ!
シルビアs15のNAの165馬力のドノーマルの最高速度って何キロですか? リミッターまでいきますか? リミッター切ったら何キロまででますか? わかる方お願いします!
シルビア に関する質問
平地で4速7000rpmまで引っ張ると205km/h、 レブリミットの7200rpmまで回すと210km/h。
確実に180km/hのリミッターが効きます。
くだらない質問ですが皆さん付き合って頂けると嬉しいです。
最近はミッションがオートマのものを選ぶ人が多いです。
やはり乗りやすいというのとそのような車が主流、スポーツカー=ダサい という風潮のせいだと思います。
そして、僕は車が好きなのでマニュアル車に乗りたいです。
そこで思いました。
免許は今年にとったばかりですがほとんどの人がマニュアルで取りました。
しかし聞くと9割の人がマニュアル車は買わないと言っていました。
将来仕事で使う方は必要になるので良いと思います。
しかし一生オートマ車しか乗らないのに世間体とでもいうのでしょうか?はたまたみんな取っておくからという流れでか、みんなマニュアルで取ります。
確かに使うかもしれないという事があるので分かります。
しかし最近は軽トラですらオートマがあります。
ならば最初からオートマ限定で取れば良いのでは?と思います。
あともう一つですが僕は今シルビアを買うつもりです。
周りに何を言われようが気にしません。
何故のりたい車に乗るのにスポーツカー=ダサいとかいうのでしょうか?人の趣味や好みに何も知らないくせに言ってくる人がとにかく嫌いです。
確かにそのような車に乗ってる人はオタクのような人が多いです。
実際それは思います。
しかしその一部のマナーが悪い人のせいでスポーツカー全体が悪い的なものが意味がわかりません。
例えばプリウスにだって軽自動車にだっています。
とにかくこの考え方が謎です。
みなさんはどうおもいますか?
シルビア に関する質問
AT限定だと仕事で困るから普通免許取得してAT車を買った若い子に、職場のMTの軽トラを持って来いと言ったら30分かかっても持って来ない 心配して行ってみたら「動かせません」だって(笑) 実際にはそんなもんです 田舎ではこんなこともありますが、実際にMT運転する機会なんてあまり無いからAT限定で良いかと思います 私もMTが好きです ATのが変速は速いとか言う人も居ますが、MT車に好んで乗る人はMTが楽しいから乗ります 私もそうです ウマイ訳ではありませんが 下手くそでも上手くても、ギアチェンジなんて楽しいことを車にやらせるなんてどうかしてるぜ!としか思えない ただそれが少数派ってだけのことです MTなんて時代おくれって意見はありますね でも楽しいから仕方ない スポーツカー、イコール走り屋 走り屋イコール暴走族ってイメージあるから仕方ない部分はあるけれど、私は気にしません 周りの意見でも、下らない的外れな意見は聞く必要はありません 下らない意見に貴重な時間を使う位なら、シルビアで何をするか どこを走るか どんな風に乗るかを考えた方がよほど楽しいですよ 質問者様が車を楽しんで乗っていれば、分かる人は分かってくれます どうでも良い人や自分の人生に関係ない人に何を言われても気にしないでください 私もアメ車からスポーツカー、親不孝な車を乗り継いで、軽自動車に乗り換えた時「やっと落ち着いたか」って周りは言いましたが、懲りずにサーキット通い始めて「こいつには何を言っても仕方ない」って思われています(笑) 好きなことやってりゃ幸せです 周りの意見? 耳を傾けて何か良いことありますか? 私の大切な人は、私の趣味も理解してくれ、乗り心地悪いサーキット仕様の軽自動車も、迎えに行くと喜んでくれます 質問者様が周りに多大な迷惑をかけたり、大切な人に嫌な想いをさせてないなら、胸張ってシルビア買って楽しめば良い それだけのことです 気にしたって仕方ない 悪く思う人も居れば気にしない人もいます プリウスだろうが軽自動車だろうがシルビアだろうが、選んだ車で人間性は決まらない スポーツカーは女性にモテないからSUVを選ぶなんて笑える人も居るご時世です そりゃスポーツカーはダサいって人も居ますよ 背の高い車ばかりの世の中で、背の低いスポーツカー乗れるなんて幸せだと思うけど 乗りたくても乗れない人はたくさん居ますよ 質問者様が好きなことにどう向き合うか? が一番大切です
s14シルビアに乗ってます。
良くある質問だと思うのですが、先日サーキットでドリフト練習をしていると大体5000回転ぐらいからかぶるようになってしましました。
外から見てるとレブッたような感じです。
原因がわからず困ってます。
車の仕様は中置きIC.トラストブーコン、550ccインジェクター、z32エアフロ、15タービン、多分Rネンポン、社外マフラー 、コンピュータ書き換えです。
それで、プラグ交換、イグニッションコイル交換、点火時期、エアフロ洗浄などやってみたんですが、原因はわからずです。
パワトラやネンポンを次に見てみようかと思ってますが、もしも違った場合は他に思い当たるようなところはありますか? あるようでしたらアドバイスお願いします!
シルビア に関する質問
燃料フィルター、インジェクターなど確認しましたか? SRエンジンではよくあるトラブル箇所です。
なぜ歴代のプレリュードにはスポーツモデルがなかったのですか。
セリカやシルビアは走りのスポーツモデルもありましたが。
インテグラでもtypeRなるものがありましたが。
なぜ歴代のプレリュードは全シリーズ通してスポーツモデルがなかったのですか。
と質問したら デートカーだから という回答がありそうですが セリカもシルビアもデートカーでしょう。
インテグラももともとはカッコインテグラなどと言ってデートカーだったのでしょう。
デートカーだけど走りのモデルもあったのでしょう。
なぜプレリュードだけはスポーツモデルがなかつたのですか。
シルビア に関する質問
VTECモデルはあったと思います。
S15シルビアについて。
自分がこないだ街中を走っていたシルビアを見たら、インタークーラー横の開口部からダクト?か、太いホースのようなものが日本でていました。
これは何のためにつけているんですか?どのような 効果があるのでしょうか?
シルビア に関する質問
エアクリーナーとオイルクーラー用?
シルビアs15 スペックs at4速走行22万 車検あり で支払総額30万って危ないですか? フルノーマルです
シルビア に関する質問
それなりにお金はかかりますよ 自分はs14後期でしたけど走行14万価格40万ノーマルで買いましたけど クラッチ交換ライト交換エンジン3回修理フロント、リアサスオイル漏れのため新品に交換総額車体費抜きで100万越えました パーツは生産修了がたくさんあってバックオーダーで作ってもらったりしたので結構な費用になりました(全部純正で)22万走ってたら前後サス交換とかなるとめっちゃ高いですよ
ふと気になったのですがマニュアルの車って今はどんな層に需要があるのでしょうか? ※マニュアルアンチではないどころか自身シルビアの5MT乗りです。
笑 昔はマニュアル車の方が安いイメージがありましたが今となっては量産できるオートマの方が安いイメージです。
お年寄りのMT慣れや事故防止がメインですかね?
シルビア に関する質問
MTの自由自在感が好きな人だけが、買うんでしょう。
リセールバリュー悪いし、操作面倒だし、今時MTて古臭いよ車じゃねえよ(笑) てな意見が支配的なのかも。
でもね、二十歳過ぎの若いドライバーがトヨタのATやCVTを運転してるの見ると 『そんなつまんない車は結婚してからでも買えるだろ。
所有する喜びとか、運転する楽しさとか、そういう発想は無いのかよ?』 と思ってしまうMT乗り33歳です。
シルビアS14 Ksに乗ってるのですが今日車に乗ったらバックタービンの音が全然しませんでした。
買った当初からバックタービン仕様でうるさいほど音がなっていたのですが今日全く聞こえなかったので何故なのか心配になったので質問することにしました。
高回転まで回すとブーストはかかりました。
マフラーから白煙は出ていません。
ただいつもより車が遅く感じました。
※感じただけなので実際に遅いかは分かりません。
何か分かる方回答して頂けるととても嬉しいです。
情報が少ないですがどうかよろしくお願いします。
シルビア に関する質問
コンプレッサー側の羽根が破損したんじゃね?
インプレッサについて質問です。
インプレッサはクラッチが重いとよく聞きますが、シルビアと比較したらかなり重たいでしょうか? また、STiとただのWRXや、年式A~、Fでクラッチの重さに違 いはあるのでしょうか? GDB型の話です。
シルビア に関する質問
こんにちは。
すみません、揚げ足を取るわけではないのですが…「GDB型の話です」とのことですが、WRX STI=GDB。
WRX=GDAです(丸目~鷹目)。
ちょっと気になりましたので、指摘させていただきました…。
クラッチですが、シルビアは乗ったことが無いのでわからないのですが、純正が重いとは感じませんね!ミートポイントも広く、あたりもソフトで扱いやすいと思います。
前の車がNA車の場合、すごく重たく感じるかもしれませんが、ターボであればそれほど差はないんじゃないか…と思います。
アプライドモデルごとのクラッチ踏力の差はないと思いますが、WRX STIとWRXでは、そもそも搭載しているミッションが違いますから、クラッチも違うわけで、その分の差はあるかと。
それでも、STIが拷問の様かと問われれば、「NO」と言えます。
ほんとにフツーに乗れますよ!
シルビア13を末長く乗るためには300万程で足りますか? 考えとしてはQsの低走行距離を買ってきてエンジとミッションを載せかえ 載せかえる次いでにエンジ&ミッションをオーバーホール 燃料関係&電装系を新品の強化品にして エアロを組んで全塗装、足回りのサス&アーム類を新品の強化品にブッシュを全取っ替え ロールゲージを入れる 徐っ席にリクライニング式のバケットシート 運転席側にフルバケット と言う感じで耐久性重視の改造を施し綺麗に長く乗りたいのですが以下がでしょうか( ̄▽ ̄;)
シルビア に関する質問
大体、その予算で収まりそうですがエンジン/ミッションはリビルド品を使ってエンジンは要点を抑えた部品を組み込むと〇でブッシュは組み込み済で供給があるやつはそれを使ったほうが安上がり。
燃料ポンプとフューエルフィルターを新品に交換して電装は壊れやすい部品を調べて新品で購入しておく。
全塗装はピンキリなので安上がりにすればそれなりですし仕上がりを求めたりすれぱ高くなる。
車体は、良くみて可能な限り無事故車で錆や潰れがないものを選びます.なるべく数をあたり、見た目に左右されない事です。
シルビアのフロントパイプについて質問です。
3本のネジとナットで止まってますよね。
あそこのナットが走行中全てなくなりやばいことになりました。
サイズを誰か教えてください。
シルビア に関する質問
サイズはM8ピッチ1.5です。
ホームセンターなどでも売っています。
ドリフト車輌で通勤は・・・ 普通にできますか? というのも選びたい車はシルビアやマーク2なので当然古く、距離数も10万オーバーになってくるからです。
ドリフト用に買っても会社に行くまでにトラブルが起きたりしないかとても不安です。
通勤中、30Zとかケンメリ等の旧車はみかけてもドリ車はなかなか見かけません。
シルビア に関する質問
逆です。
ドリフトはかなり車に負荷が掛かります。
通勤程度で壊れるような車両状態なら、ドリフト一発で壊れてしまいますよ。
また、直ぐにドリ車と解るような外観なら、例えサーキット等のクローズドコースでしかドリフトしてないとしても周りからはそうは見てくれず、そんな車両が会社に出入りしてる事で顧客へのイメージが悪くなる事も考えられ、会社によっては最悪その車両での通勤を止めさせられる事も考えられます。
シルビアのフロントパイプを止めている3本のナットのサイズ、ピッチを教えてください。
この前ここで質問しましたら M8 ピッチ1.5という回答を頂いたのですが そんなサイズはどこのホームセンター探しても出てきません。
よろしくお願いします
シルビア に関する質問
M10の1.25だよ。
M8のナットもボルトも1.5なんて無いと思うよ。
M8は 1.25だよ。
Zero Racing 零 GTマフラー シルビア/180SX NA車 タイコ付 これって結構うるさいですかね。
シルビア に関する質問
ん~音は個々の主観なので、何とも言えません。
インナー付きで保安レベルだからね~一般ピーポはうるさく感じる人が多いでしょうね! JASMA付きマフラーでもウルサイと感じる人も居ます。
頑張ってる感を出して認めてもらえば、一般ピーポは騙せます。
警官や車検場検査員は、無理でしょうね!
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら