匿名さん
縄跳びの素朴な疑問 母が嵐が好きなので、録画してた「嵐にしやがれ」のまつじゅんの二重跳びのコーナー見て思ったことです。
俺は今は大学4年生で、小学生当時は体育が大の苦手でした。
(運動部経験無くトレーニングをしていなかったこと等もあり)運動自体が下手で体力無いのは今も相変わらずですが体育自体は好きです。
(好きになったのは高校1年生くらい。
理由などは長くなるので割愛。
) 二重跳び、三重跳び、綾跳び、綾二重(通称:隼)などは運動が得意な人ができるイメージがあり、小学生当時できる人はカッコいいと言われていたイメージがあります。
最近、縄跳びをガチでやっていて、国際大会の審判などの経験もある人と知り合い、少し縄跳びの話をする機会もできました。
その方は、二重跳びとかは勿論、大縄のダブルダッチとか色々できます。
やはり、下手な人は腕一杯に縄を回すけど、上手な人は手首だけで回すそうです。
昔、手首だけで回せなかったので、前跳びとか後跳びくらいしかできなかった記憶があります。
(体育自体が嫌いだったのでそれ以上の技に挑戦しようとしなかったのも一理あり。
) 今機会があれば挑戦(リベンジ)したいものなのですが…。
今は挑戦すること、限界を超えること、昔無理だったことをこなすことは生き甲斐になってるほどなので…。
昔は手首だけで回せず腕一杯に回していたいので体力が持ちません、速く跳べません。
前跳びや後跳びを回数こなすだけで精一杯という世界でした。
素朴な疑問を3つほど。
1.手首だけで回すことについて。
手首だけで回せる子は、どうやって練習したの? 最初から手首で回していた子は自分で気付いたの? 手首だけで回せない子(自分みたいに腕一杯に回していた)子はなぜ手首だけで回せないの? 手首だけで回すことはそんなに難しいの?練習すれば、慣れれば簡単なことなの? 2.二重跳びに関して。
二重跳びは1回跳ぶ内に2回回します。
どうやってそんなに速く回すの? 腕の筋力要るの? 3.交差跳び、綾跳びに関して。
腕を交差させるけど、縄が絡まないの? 上手く回せるものなの? 以前からどうしても疑問でした。
機会があれば、(今は大学卒業前で多忙ですが)時間があれば挑戦してみたいものです。