匿名さん
シマノ の クレーム 対応の悪さ は昔からですか? 私は釣り歴も長く、シマノの電動リールや竿を良く買っていましたが、今年の1月末の決算セールに購入した竿が初回使用で先端が折れたため、購入した釣り具量販店に保証書とともに製品を提出し、メーカー(シマノ)に送り返してもらいました。
(無論、メーカーの無料修理を期待して。
) 2週間ほどして量販店から電話があり、メーカー調査によるとメーカーは悪くないので廉価モデルのため免責4000円払えば直してもらえるとメーカーから連絡があったと伝えられました。
「おいおい、買ってから一週間、初回使用で錘負荷して使って30分で折れて、4000円払わないと直さないっておかしくないか?一応、自分の過失ではないとしてこちらもクレームを出しているのに! メーカーと直接話したい。
」と伝えたところ、1~2時間くらいして、 シマノの若い男性の担当者から電話がくると「電子顕微鏡の形態調査と、異物調査では問題ないから無料修理保証はできない。
」の一点張りで40分くらい主張のぶつかり合いで押し問答がつづきました。
電子顕微鏡等の検査についてある程度詳細な技術的内容を聞くと、担当者は「自分には技術的な詳細な内容はわからない。
」と言われ、故障理由はともかく、製品保証拒否ありきの対応でした。
電話中に自分の仕事の電話が入ったので、「もう少しして、あとからまた折り返して電話を欲しい」と伝えましたが、礼儀もなく普通に無視されて(夜9時くらいまで電話を待っていた)電話はとうとう掛かってきませんでした。
翌週、月曜日にこちらからシマノのHP掲載のフリーダイヤルに電話を入れ文句を入れたところ、ある程度技術的な話を丁寧にはしてくれたが、基本は廉価モデルのためと明らかなメーカー過失ではないとのことで、やはり保証はできないの一点張りでした。
その後、私は「保証修理が出来ないのであれば、至急クレーム現品を返却して欲しい」と要求し、その週末に手元に戻ると踏んでいたが、量販店から返却の連絡がなかったので、急ぎで返却してもらうべく再度シマノの対応したフリーダイヤルの担当者へ電話すると「東京営業所に電話してください」と他人事のようにのたまわれてしまッた。
。
。
呆れて口がポカンの状態でぐうの音も出ませんでしたが、 万事が万事、シマノではこの対応なのでしょうか? 社風なのか、世間一般(釣り具業界が)そのようなものなのか 教えてください!! 以前に、廉価モデル専門メーカー でこのようなことがありましたが、凄く丁寧に素早く対応(無料交換)してもらえたので、特に今回の件では胸糞悪い思いをしました。
(もう、何があってもシマノは一生買いません。
ダイワなど他メーカーにします。
)