匿名さん
最近ロードバイク(コンポはティアグラ)を購入したのですが、少し走っていたらフロントのギアがアウターに入らなくなってしまいました。
また、左のSTIのレバーがスカスカで何の引っ掛かり(カチカチ音)もありません。
これってバイクショップに持って行って修理してもらうしかないですか? ド素人の自分でも自力で直せるなら直したいです。
匿名さん
最近ロードバイク(コンポはティアグラ)を購入したのですが、少し走っていたらフロントのギアがアウターに入らなくなってしまいました。
また、左のSTIのレバーがスカスカで何の引っ掛かり(カチカチ音)もありません。
これってバイクショップに持って行って修理してもらうしかないですか? ド素人の自分でも自力で直せるなら直したいです。
わからない…。
こうなったら持っていったほうがよいです。
ショップで原因や対策を聞ければ次から自分で対処できます。
ここでは文章でしかあなたにお教えできませんし、状態もわかりませんから…。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79989 GoAuto
4月30日 80296 GoAuto
4月12日 84324 GoAuto
4月11日 84418 GoAuto
4月1日 87237 GoAuto
3月26日 88910 GoAuto
3月21日 90531 GoAuto
3月20日 90617 GoAuto
3月10日 93446 GoAuto
3月8日 94223 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79989
4月30日 80296
4月12日 84324
4月11日 84418
4月1日 87237
3月26日 88910
3月21日 90531
3月20日 90617
3月10日 93446
3月8日 94223
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86855
3月22日 98021
3月15日 100067
3月16日 92339
3月11日 94772
3月9日 94471
2月20日 103637
2月10日 110468
2月11日 102833
1月13日 124946
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
最近ロードバイク(コンポはティアグラ)を購入したのですが、少し走っていたらフロントのギアがアウターに入らなくなってしまいました。
また、左のSTIのレバーがスカスカで何の引っ掛かり(カチカチ音)もありません。
これってバイクショップに持って行って修理してもらうしかないですか? ド素人の自分でも自力で直せるなら直したいです。
クーラント液を入れた後キャップを閉め忘れ 短距離走行してしまいすぐにキャップを閉めました。
その後30分後ほどしてオーバーヒートマークが点灯しすぐ消えましたがまたすぐして点灯。
赤信号で車がガタガタ言いだし オイルマークがガタガタに合わせてついたり消えたりしていました。
このままでは止まる!と思ったので近くの修理工付近に停めています。
修理工はあいにく盆休みで連絡しても繋がりません。
家に運びたいのですが動かしても大丈夫でしょうか? ここ数ヶ月からラジエーターのクーラント液漏れがあり毎日クーラント液は補充するようにしています。
最近もガタガタうるさかったので修理工でみせたばかりでウォーターポンプが怪しいと言われました
修理 に関する質問
とりあえず補充のクーラントがあるなら補充して、なければとりあえず水でも入れて大丈夫 ただ、エンジン焼き付いていたならわからんが 水やらクーラントやら入れてから普通にエンジン掛かって警告灯つかなれば大丈夫 補充してもすぐつくのならだだ漏れで無理かも ウォーターポンプからの漏れならまだいいけど、破損ならだだもれじゃないです? とりあえず入れて漏れなければいいが
バイク事故について 今日バイクですり抜け中に、柔らかいポールにぶつかって、単独で転けました。
警察を呼んで事故処理をしたのですが、その時にポールの修理が出るかもしれないと言われました。
こういった場合は、物損として自賠責保険で支払えるものなのでしょうか? またポール2本新品にするとしたらいくらくらいかかるでしょうか?
修理 に関する質問
初めまして。
すり抜けは危険ですよ…ご自身の怪我は大丈夫でしょうか? さておき、自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)とは 自賠責保険は、自動車 、バイク(二輪自動車、原動機付自転車)を運行する場合に、法律(自動車損害賠償保障法)によって加入が義務づけられている保険(強制保険)です。
自賠責保険は、自動車を運行中に他人にケガをさせたり、死亡させたりした場合の対人賠償事故を補償します。
対物に対しての補償は、任意保険に加入しておかなければ補償はありません。
任意保険は、相手が死亡した場合、数億の賠償命令が出た場合、自賠責保険は最高3000万までしか出ないため、他を任意保険で補います。
また、対物に対しても補償されますので、入っておいた方が無難だと思います。
99年式CB1300SF(SC40)のリアサスのずれについて質問です。
洗車途中に画像のようなリアサスのずれを発見しました。
走行距離については現在28500kmで購入時は26000kmですので私が走行したのは 2500km程度になります。
購入当初のリアサスを確認するとこのようなずれはなかったです。
減衰ダイヤルは標準の2 症状は左右共に同じ症状です。
部品は純正です。
冬の間センタースタンドにて保管しており後輪は地面についていませんでした。
ずれの方向からしておそらく突き上げにより劣化したゴムパッキンがひび割れて潰れるような形になったのかなと思います。
このような症状がある方、修理方法を教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
修理 に関する質問
>ずれの方向からしておそらく突き上げにより劣化したゴムパッキンがひび割れて潰れるような形になったのかなと思います。
その通りです。
ゴムブッシュが劣化して潰れてボルト穴がずれてるだけです。
ゴムブッシュを新品に交換すれば直ります。
それだけの話なので、特に深刻に心配すること無いです。
原付のマグナ50に乗っています 2日前にガソリン入れて2日間乗っていなかったのですが、ガソリンが下に漏れてたみたいでガス欠で動きません。
その後ガソリンを入れて問題なく動くようにはなりました。
ガソリンのコックをOFFにし忘れていたのも原因なのかな?と思いましたが、2日間でガソリンがそんなに漏れますでしょうか? 修理に出した方がよろしいでしょうか? よろしければお教え下さいm(_ _)m
修理 に関する質問
状況から考えイタズラされたっぽいかと。
コックを忘れてもそんな漏れないですよ。
レッドバロンに修理に出したい時はいきなり店に行っても大丈夫でしょうか?それとも電話で予約したほうがいいのでしょうか? ちなみにバイクはそこのレッドバロンで購入しました。
修理 に関する質問
何の修理か分かりませんがその場でできることは少ないでしょうから いきなり行って費用や納期等を確認してもいいと思います。
電話で来店の予約と概要は伝えておいた方が 話は早いと思いますけどね。
ニッポンレンタカーさんで車を借りました。
前の方に少しかすり傷がついてました。
本当に、見覚えがありません。
警察の届けがあれば免責(2万)+最大5万の修理代と聞きました。
しかし、 朝の5時とゆうことで頭が働いていないためか警察の届けもせずに、勝手に免責+かすり傷の修理代実費のが安いと判断してしまいました。
かすり傷の修理代、保険無しだとやばいですか、、、? また今から出来ることはありますか? わかりにくいかもしれませんがお答えお願いします。
修理 に関する質問
乗りだし現状として傷の有無は事前チェックあると 思いますので項目になければ借りた際に付いたと思われるのは 必然となってしまいます。
仮に見覚えなく当て逃げでも結局は泣き寝入りなので 何ともなりません。
面積小さい箇所のかすり傷だと免責2万で修理出来そうですがね。
実費でも5万までしない気がします。
※かすり傷は書き込みに過ぎず症状から判断が変動します。
しかし、レンタカー借りる契約書によって一律なら 免責(2万)+最大5万が条件なら結果論として実費が安いです。
保険は事故処理として利用したら3等級下がりますので 3年期間は現状より保険料上がります。
※厳密には等級割引率(%)が下がります。
スキューバダイビングのダイブコンピュータを5年間放置しておいたら、電池が切れていました。
修理に出したらいくらかかるでしょうか?
修理 に関する質問
ダイコンのメーカーや機種によって違ってきますし、 長期の放置による本体基盤のダメージによっての修理期間や 修理代金は大幅に変わってきます。
ただバッテリーだけの交換ならスント社のものなら7,000円くらいから、 Sプロならもう少し高くなるかも。
リコールについてです。
メーカーからリコールのハガキが届き直営店?に修理の為車を預けることになりました。
代車を借りるのに1日12000円かかると言われたのですが普通ですか? 買った方は 悪くないのにお金がかかるのはおかしいと思うのですがどう思いますか? そういうものなのでしょうか。
教えてください
修理 に関する質問
当方の場合は何台もリコールの経験がありますが、多くは作業時間が1時間位でほとんどの場合は店頭でコーヒーでも飲みながら待っています。
大きな修理で1日ディーラーに預ける場合はディーラー側が代車を用意してくれています。
基本的に車の不具合を修理すれば問題ない話ですので、代車までは補償する必要はないでしょう。
ただ、ディーラー側のユーザーに対するサービスの一環として代車を無料で貸し出すところもあるでしょうね。
代金が必要かどうかはそのお店の判断ですので必要と言われれば必要なんでしょうね。
展示車(売り物)の車を代車にまわすことって(名義などの契約上どうしても)不可能なことですか? ガリバーで購入した車が一ヶ月でバッテリー異常やコンピュータの誤作動等を発症しました。
ガリバーに預けることになったのですが、今は代車がなく、1週間以上待つ必要があるとのことです。
修理代金を負担するよう要求しているため、他の業者へ持ち込む場合も一旦ガリバーを経由する必要があります。
(代金を負担するかどうかの判断のため) 不良車を売ったのはガリバーなわけで、そのせいで足をなくした側としては、代車がないなら展示車出してよ。
と思っています。
(来週遠出の予定もあり代車がないと困ります)
修理 に関する質問
展示車はナンバーを取っていないものがほとんどなので すぐには代車で出せないですよ。
ガリバーの責任であれば 代車にレンタカーを要求すればいいですよ。
そもそも、あれだけ悪評高いガリバーで中古車を買うのが間違いですよ。
事故車について質問です。
事故に遭い、自分の車が損傷してしまったとします。
この場合、修理か買い替えになると思います。
この買い替えについて質問ですが、事故車というのは買い取ってもらえるものなんでしょうか? それとも買い取りではなく、引き取りになるのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。
修理 に関する質問
事故車の買取額はかなり低くなります。
ただ、事故車と言ってもバンパーが割れただけとかで、フレームなどの主要部分が損傷していなければ、事故車扱いにはなりません。
買取額の低下はあくまでもその損傷部位の修理代を差し引いいた額になるだけです。
フレームが大きく破損するなどの事故の場合、ディーラーに引き取らせると処理費用が逆にとられる赤字となります。
ですが、中古部品業者などに依頼すれば使える部品を引き取ってもらえるのでいくばくかのお金にはなる場合があります。
ホイール、ドア、エンジンや変速機まわりとかは中古部品としての需要がありますから。
自転車修理は コーナンか自転車専門店どっち高いですか? できれば料金がどれくらいかっていうのも教えてください
修理 に関する質問
工賃はお店や作業内容などによって変動するのでどちらが高いかは実際に行かなければわからないですが自転車専門店の方があなたの自転車をより良く見てくれると思います。
ヤマハのビーノ4stを修理に出したいのですが、 堺市でオススメのバイク屋さんはありますか? 大手に持っていくのがいいのか 個人店に持っていくのがいいのか どっちの方がオススメですか ?
修理 に関する質問
個人の頑固親父やってる店は口が悪い店が多い ヤマハディーラーのyspに持っていくノがベスト 台車まである店もあるし
車の買い替え 現在私は、数十年前に初めて買ったフォード マスタング マッハ1通常出勤用、ドライブ用にと買ったハマーH1 米陸軍仕様、そして取引先等マッハ1では目立つような日に使うベンツ SL550 ブルーエフィシェンシーの3台を所有しています。
ハマーとSL550は問題ないのですが、マッハ1が最近調子が悪く、ノッキングがひどいです。
なんども修理してもらっているのですが、修理後1年、ひどい時には1ヶ月もしないうちにノッキングをおこします。
原因はピストンの汚れ等ではなくいつも点火時期の問題です。
動かなくなっては困るので、新たに4台目の車を購入しようと思いました。
とはいえ、うちの社員に言わせれば、私の車は悪趣味らしいので自分では選びません。
皆さんに質問します。
なにかオススメの車はありますか?外車、日本車、ハイオク専用車等は問いません。
資金は、3500万円なのですが、一括で払いたいのと、オプションなどにもお金を使いたいということもあって、本体価格(メーカーカタログ掲載価格)2800万円くらいを考えています。
(あと、一応私は会社の社長という立場なのでそこそこ高い車をお願いします笑) ただ、あまり高い車ばかり買うと社員に薄くなってきた私の頭を叩き、撫で回される回数が増えそうなので個人的にはトヨタ マジェスタ くらいの車がいいのかなと思っています。
皆さんはどう思いますか?
修理 に関する質問
テスラモデルSはどうでしょうか!?
質問させて頂きます。
私は今、中型バイクから大型バイクに乗り換えようかと考えているのですが、現在乗っている中型バイクを買ったバイク屋か正規メーカーのバイク販売店のどちらにするか迷っております。
中型バイクを買ったバイク屋は、個人営業の街の小さなバイク屋であり自転車とバイク共に取り扱っておりメインが原付バイクの取り扱いなので中型〜大型のバイクは修理の際部品の取り寄せが必須なので時間がかかるのと、従業員が2人しかいないので混雑しやすい。
しかし、家から近いので直ぐにバイクを持っていける利点もあります。
以上の理由から、大型バイクに乗り換える際バイク屋も変えてしまった方が良いのかどうかを判断しかねております。
どうか皆様の意見をお聞かせください。
宜しくお願い致します。
修理 に関する質問
自分は同じ市内にある 様々なショップで買ったり 整備をお願いしてます。
近いと楽ですが実際に近くのお店が倒産したことがあってそれ以来あちこちのお店で顔が効くように考えてます。
そのお店で買ったバイクで無くても普通に修理やってくれます。
エイプ50fiについて エイプのfi警告ランプがつくようになり バッテリーが数日しか持たなくなりました どのような原因なのでしょうか? 修理代などはいくらになるのでしょうか?
修理 に関する質問
バッテリーの本体が寿命か発電機がイかれているかも知れません
普通乗用車の車高調について質問です。
車高調を取り付けドリフトをしているのですが ココ最近物凄く大きい異音がします 自分でかるく点検してみたところ ショックとその周辺にオイルのようなものが飛び散っていました。
やはりこれはもう寿命でしょうか?? 一応テインなどで修理は効くかもしれませんが それなら1本だけじゃなく4本ですよね。
しかし4本OHするなら新品買ったほうがいいですかね?? またこのまま走り続けたらどこか歪んできたりしませんか?? 日本語おかしいですが よろしくお願いします
修理 に関する質問
質問者様からの内容のように ショックからのオイル流出ならば寿命だと感じますね! OHするなら、4本事したほうがいいです! そして、個人意見ですがOHするなら、新品を買います! OHしても、やはり新品とは違うので、 足廻りなので100%のものを使います。
僕もドリフトしていたので、特に足廻りには気を使っていました! 車高調を一時期5セット近く持ってましたよw 歪むかどうかは、応えれませんが、 ショックが悪い状態で乗れば、車体にダメージがかかるのが普通の考えです! ドリフトしているので、すでに車体には相当負担がかかっていますので、できるだけ他のダメージは与えない方が良いと思われます!
車の修理代請求について揉めています。
約1年弱前に、知人の車を借りて、車をブロックにぶつけてしまいました。
当時、修理代は要らないという事で話しはおさまっていましたが、 今その人 とは不仲な状態で修理代を請求すると言ってきました。
見積もりの予想は15万から18万だそうです。
払えないわけではないですが 今さら感情的に請求されても私は修理代を払うことに気が進みません。
修理代は要らないというメールは証拠として持っています。
この様な場合、 全額払う必要性があるのかないのか、または何割くらいの負担が必要になる可能性があるかなど、 アドバイスを頂けませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
修理 に関する質問
まぁ、一度修理代いらないと言われたのであれば、払わなくても良いと思いますが、 自分なら、その場で修理代だしてもらって払います!後から揉めたくないので、 今回は、後からだと言うのと、不仲になってしまったので気が進まないのは当然ですよ! まぁ、話し合いを再度して、第三者を入れて!中立な立場の方ですよ。
全額払うか、何割かを話し合うべきです! 法的な処置になれば、割合をだして頂けるかもしれませんが、個人間なら、話し合いで大人な解決をするのが妥当ですよ。
その話し合いの際に、メールを見せ、この時はこうそちらが言ったので後から言われても、申し訳ないけど、今の段階では払う気になれないと言える程度ぢゃないでしょうか?
どうしたらいいでしょうか。
新車を購入します。
家から一番近いディーラーへ見積もりをとりました。
その話を会社の上司にすると、知り合いがいるから。
と紹介をされ、とんとん拍子に話が 進み、 家から一番近いディーラーよりも安くするから。
と、言われました。
上司の知り合いなのでそこで購入することになりそうです。
けれど問題は家から40分かかります。
私は買物も家の近くで済ませたい者なので、 点検や修理のために40分かけてディーラーへいくのが、今からとても億劫なのです。
家から5分の所で契約すれば、歩いて帰れるのに‥ どうしたらいいでしょうか。
購入は、知り合いの場所で購入し、 点検や修理は家から近いところで。
ということは、その知り合いが言うには できると言っていましたが、 一度見積もりを取ってもらったのに、 気まずくないでしょうか。
今週末見積もりに来てくれます。
知り合いなので安くはしてくれると言っています。
それがメリットになりますが、 今後の点検のためのガソリン代や往復の時間を 考えると数万円だったらあまりメリットはないように 思います。
宜しくお願いします。
修理 に関する質問
ディーラーを通じて、代車が出ない点検時には、近くの方を利用させて頂いたらどうでしょうか!? 車検等で代車が利用できる場合のみ、購入店を利用するという事です。
私は、義父の紹介だったので、近くのディーラーが『\5000でも安くてします!!』って頑張ってくれたのですが、40分くらいかかる、県外の店舗で購入しました。
待ち時間にパチンコへ行ってしまうので、かなりの痛手になってます。
平成5年式のジムニーJA11を2年前に購入しました。
昨年クーラーを修理しました。
走りはじめは、冷風がでてきますが15分ほど経つと、効かなくなります。
皆さんのJA11のクーラーはいかがでしょうか ?また改善策はあるのでしょうか?
修理 に関する質問
JA11Vに乗っていました。
冷却はファンカップリング(エンジン直結)の機構でしたので私は迷わず電動ファンに換装しました。
ファンカップリングのメリットはエンジンの故障以外で冷却機能が損なわれることがない点です。
デメリットはクーラーをONにしている場合走行中はそこそこ冷えるのですがアイドリング時にはコンデンサまで冷却する能力がない点です。
そうなるとコンプレッサーの圧が上がりクーラーがON、OFFを繰り返します。
もちろん冷えなくなります。
電動ファンは11でクーラーを使用する人には必須かと思います。
もっとも、クーラー修理の際にどの部品を交換されたのかわからなくコメントをしていることをお許しください。
エバポレーター、エクスパンションバルブを疑うならば後者の詰まりを疑いますが最初だけ冷える点が腑に落ちません。
エバの場合は11にはフィルターがなく、むき出しのはずなので目詰まりを起こしているともちろんクーラーは冷えません。
しかし、これも最初だけ冷えるとのことなので同様に腑に落ちません。
となるとコンプレッサーのクラッチに不具合があるか、逆にコンデンサーが冷えずに圧が上昇し、冷風が出なくなることが考えられます。
他の方がコメントされているようにガス量もポイントになるかと思います。
1つずつチェックをされれば解決するかと思います。
個人的な見解になりますが、各パーツに問題がなければ、コンデンサーをきっちりと冷却すればクーラーは必ず効くが私の考え方です。
バッテリー交換し1ヶ月後、駐車場でエンジンが、かからないくなりました。
エンジンを掛けると小さくプッシュという音がするだけでエンジンが掛かりません。
最初は、スターターに問題があるのかと思ったのですが、修理工に持っていった所、「ターミネーターがおかしい。
(交換していない?)バッテリーを交換した奴は誰だ?」と聞かれました。
バッテリーはそこそこ大きめのチェーン店で交換したのですが、その修理工はその交換作業にあきれていた感じでした。
この場合のターミネーターとは一体なんですか?何の役目をしているものなのですか?
修理 に関する質問
ターミネーターじゃなくてターミナルですね。
バッテリーターミナルは車の電気回路とバッテリーの端子をつなぐ部品です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/319744/car/216505/451230/note.aspx バッテリーターミナルは別にバッテリー交換するたびに交換しなければいけないような部品ではありませんが、老化してバッテリーの端子との接触が悪くなると電流が流れにくくなるので交換が必要になる場合もあります。
今回の件が交換を怠ったのか、それとも端子へのターミナルの再装着の作業がいい加減で接触不良になったのか分かりませんがまあ作業がまずかったのはまちがいないでしょうね。
カワサキdトラッカーの修理について質問です。
dトラの前輪サスペンションの、縮む部分のゴムが少しヒビ割れてきました。
サスペンション自体はこまめに手入れしてるのでピカピカです。
その縮む部分の繋ぎ目のゴムだけを交換するとなると、いくらほどかかりますか? 教えてください。
よろしくお願いします。
修理 に関する質問
そう言う修理は基本的に車体からフロントフォークを外しての作業です。
そこで工賃1.5から2マン。
部品は数百円でしょう。
あのぅ、ちょっと質問 修理のために貸し出された代車の方が、快適だ!といつも思う人はいますか?
修理 に関する質問
その為に新車デモカーを代車に出すのです。
ただ、新車購入して納車待ちの人には購入する車より良い代車は出しません。
自分の新車に乗ったらガッカリしますから(笑)
Kawasakiのw400を所持しているのですが、四年近く車庫の中に眠っています。
今年から乗ろうと思っているのですが、バッテリーがあがっているのと、車検をとる必要があります。
バッテリー交換と車検でいくらくらいかかりますか? また、バイク屋さんで修理してもらっても、公道をいきなり走る自信がないので、家の前の駐車場(結構広い)で練習して感覚を取り戻したいと思っています。
その場合、バイク屋さんが家に届けたくれたりしますか?もちろんお金はかかると思いますが。
修理 に関する質問
先ずは四年寝かせていたバイクはバッテリー交換だけでは済みません。
油脂類、ゴム部品、タイヤ 気化器関係を整備してから 車検になるでしょう。
購入店に相談して 引き取りに来てもらい 修理と車検で見積もりを取りましょう、その上で実行ですね。
修理と車検で結構な金額になるでしょうから普通ならバイク屋さんが家まで持ってきてくれる確率は高いです。
早速明日電話してみましょう。
運が良ければ梅雨明けには乗れるようになるでしょう。
阿見町または荒川沖の近くで自転車修理ができる場所教えてください。
車がないため自転車ないとどこにも移動できないため取りに来て貰える場所があるとありがたいです。
ちなみに本郷ふれあ いセンターの近くにすんでます
修理 に関する質問
それは困りましたね。
以下がよさそうです。
出張範囲がひろいですので、サービスエリア内だと思います。
工賃も高くないですね。
http://www.mingringcycle.net/
ディーラーのミスについてです。
お世話になります。
先日車を5年目の車検に出して引き取りの日になりディーラーから電話があり、 「最後の洗車で洗車機のエアダクトにリアスポイラーを 引っ掛けて破損させてしまいました…」 とお詫びの電話がありました。
リアスポイラーはどこかに新品がある様で取り寄せに時間はかかるものの修理交換対応するとの事… ただ、ボルトで止まってたらしくそこは板金で修理とか… まぁ法的には、現状回復したら責任はないと思いますが、なんとなく腹のムシが治りません。
明日見にいく予定ですが、何かこちらの気持ちがスッキリする方法はないものでしょうか? 整備担当者からお詫びの電話はありましたが、やっぱり修理履歴がつくのは嫌なもんですね… 営業から何の連絡もない事に少し疑問もあります。
よろしくお願いします。
修理 に関する質問
治されただけでは気分の悪さが残るのは人として普通だと思います。
+筋道の通った謝罪で割り切るのが大人の対応と言えます。
それ以降は自分の中で折り合いをつけるべき事柄だからです。
とはいえ、一言文句を言われたり、事故の詳細報告を求められたり ちょっとしたプラスアルファのサービスを求められたりは よくあることなので相手も対応を心得ています。
業者の一方的な不手際で破損が生じ、きちんと責任を取るのが確定している状態で 主様の"言い分"とは何なのでしょう? 本文にもあるように ”なんとなく腹のムシが治りまらない” ですよね。
ストレートに言ってもいいと思いますし、プラスアルファのサービスを求めても いいと思います。
ただ、相手が対応できることを代替行為(代償行為)として受け入れ それ以上は自分の中で処理するしか無いですよ。
落としどころは自分で決めないと…
DB51T 平成2年車 4WD マニアル フロントディスクブレーキタイプの古い車ですが、フロント周りから走っているとコトコトと音がでます。
さしあたって外観からは壊れていそうなところは見当たらないのですうが、こういう様な音で修理された方がおられましたら、ご教授よろしくお願い致します。
修理 に関する質問
>フロント周りから走っているとコトコトと音 段付きで 異音が発生する場合は インシュレーターなどを疑います
ベンツのキズ修理費用について。
石に擦ってしまい、擦り傷と黒い部分は塗装が剥げてデコボコしています。
このような場合修理費用はいくらくらいですか? おおよそでいいので詳しい方教え てください。
お願いします。
m(_ _)m
修理 に関する質問
エアロは2つに別れて傷ついていますか? 30万程度? それとも1つだけですか? 15万円程度? それだけでも工賃は変わってくると思います。
。
後は、ガラスコーティングをされているかでも変わってきます。
45~60万円程度? ガラスコーティングをしたいなら、もう一度全体にコーティングをする必要があります。
。
私の経験上、メルセデスで当て逃げをされて2箇所のキズがつきました・・・工賃は75万円でした・・・。
私の経験の話なので、他の事はわかりませんが、安い業者は業者で色の違いなどが出てきます。
メルセデス等は年が経つにつれて色味の違いが出てきますので、それで酷いことになった人もちらほら居ます。
信頼できる業者選びと金額の折り合いが大切だと思います。
。
大切なメルセデス、傷ついて大変でしょうがいい車だと思うので是非直してやってください・・・。
本日、会社の代車クラッチ交換してました。
「MTでなきゃアカン」 ・・・そんな、お客様もまだおられますし・・・ 思い付き質問で、ごめんなさい。
フライホイールとクラッチディスクを仮止めして おく汎用治具の名称を教えてください。
ディーラーであれば専用SSTの使用かと思いますが・・・ 今回は汎用治具が合わず、割箸のガムテープ巻きで代用してしまいました。
近所の修理屋仲間は、「メンドラで、ええんやないの?」と言ってますが、たしかミッションケース内のセンターシャフトがメンドラだったような? よろしくお願いします。
修理 に関する質問
仮止め用ではなく、クラッチディスクのスプラインの芯出しをしてメンドラをスムーズに挿入するための治具(パイロットシャフトガイドツール)ですね。
治具の先端は、フライホイールのパイロットベアリングに挿入して、ディスクのスプラインの芯出しをした状態でクラッチカバーを締め付けます。
芯出しは古いメンドラを使う場合もありますが、これがないとメンドラとディスクのスプラインが芯ズレて、ミッションの組み付けもすんなりいきません。
500枚 バイクのエンジンがかからなくなりました、理由はわかりませんが、たぶん、経年劣化によりバッテリーが上がっていると思います、 バイク屋に修理依頼すればいいだけですが、後一度だけ用があり乗りたいだけですので、タクシー代以上の費用をだしたくありません 仮に経年劣化によるバッテリーのあがりが原因の場合、充電すれば1日ぐらいはもってくれますか? 因みにバイクは250ccのビッグスクーターでセルが効かないとどうしようもないです
修理 に関する質問
「あと一回乗りたいだけ」~どのくらいの距離の用事で乗りたいのか わかりませんが それならブースターケーブルを使ってジャンピング して使えばいいんじゃないでしょうか?スタンドに駆け込むなり 近くの人に助けを求めたり、JAFなど利用すれば。
あくまで「バッテリー」が上がっている場合です バイク王で買い取ってもらってからタクシー利用した方がいいのでは
先日強風で自転車が倒れた衝撃で リアの反射板が割れてしまいましたが、 修理に出さなきゃ捕まるとか無いですよね? また修理費はどのくらい掛かりそうですか? あと反射板はソーラーがついていて暗くなったら点滅するやつです
修理 に関する質問
ここまで破損してしまうと交換になります。
修理代・・・同仕様の物で交換なら2,000位~(お店によって価格差あり) あとは、工賃込か工賃別かです。
工賃設定も、その店によって差が有るので、正確にはわかりません。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら