匿名さん
実母が最近眠れないので、睡眠薬を1錠飲んでいます。
・睡眠薬を飲んだら車を運転しないでくださいという但し書きについて:飲んだ翌日という意味と理解します。
ここでお教えいただきたいのは翌日24時間運転してはいけないと言う意味ですか?薬を飲んで寝ておきた時にすっきりとして元気な状態で運転してはいけないのでしょうか?(寝起き後、よく寝られるせいか、快活です) 母は全く眠くないから大丈夫!と言っています。
もう起きたからね!という元気さです。
私はこれを見て、これでだめなら問題は別の話だろうなと感じるのです。
お教えいただきたいこと1:この薬を飲んだら運転をひかえてくださいの意味:翌日ではわかりません。
何時間後ならいいのですか?飲んで25時間後であれば翌々日ですからいいのですか? お教えいただきたいこと2:起きてさっぱり快調であればいいと思いますが、いかがでしょうか?車の運転は症状によるところが大きいと思いますので。
お教えいただきたいこと3:万が一、母が事故をおこした場合は警察の検査により睡眠薬の検出は可能なのでしょうか? 母の見方の立場で聞いたいます。
何卒宜しくお願いします。
暴言お断りです。
だめに決まってんだろはやめてください。
それは聞いていないし答えではない。
(睡眠薬を飲んで効力のある時間帯は寝ていますから、運転はしていません)