匿名さん
motoGPのヤマハはV型4気筒になぜ変更しないのですか。
というかなんで最初からV型4気筒にしなかったのか疑問なのですが。
エンジンの性能的はホンダのV型4気筒を見ればあきらかに有利でしょう。
去年ヤマハが勝てたのはロレンソの力でしょう。
ロレンソ以外のライダーでM1に乗って成績を上げたライダーはいないでしょう。
ホンダはワークスもサテライトも含めてRCに乗ったライダーは全員成績を上げたでしょう。
特に去年は後半完全にパワーでもコーナーリングでもヤマハのマシンはホンダのマシンに力負けしていたでしょう。
motoGPが始まって10年以上たちましたが。
その間にホンダは990ccでV型5気筒。
800ccのV型4気筒。
1000ccのV型4気筒と変更されましたが。
ヤマハは排気量の変更だけで並列4気筒のままです。
2ストから4ストのmotoGPに変更されたとき。
スズキが4ストでもV型4気筒を選んだのは2ストのV型4気筒のエンジンやフレームのノウハウは捨てたくなかったからだと聞きますが。
ヤマハのYZRもV型4気筒だったのでしよう。
どうしてV型4気筒の技術を捨ててまで並列4気筒なのですか。
去年のヤマハとホンダを見ていたら並列4気筒の限界を感じたのですが。
なぜヤマハはV型4気筒に変更しないのですか。