学生の車の維持について質問です

学生の車の維持について質問です

匿名さん

学生の車の維持について質問です。
現在免許を18に取得して2年になります。
現在旧式アルトワークスに乗ってるのですが この度乗り換えか二台持ちしようと考えて まして次の車がS14にし ようと思ってるのですがよく維持がきついと言われるのですが 本当にきついでしょうか? 今の維持は年間 ガソリン6万 月平均距離1000キロ未満 駐車料 実家なので無料 オイル×3000キロ月4回 1万5千円 任意保険 年間10万ちょい車両保険なし その他消耗品...etc ぐらいで月の収入がバイトで 最低で8万円入ります。
こんな感じの経験された方や先輩方の 意見を聞きたく質問いたしました。

いけそうな感じではありますが、任意保険的には一気に安くなる21歳になってからがいいタイミングである気もします(2台もちの場合)。
ガソリン代やオイル代はあまり変わらないでしょう。
乗る距離が同じなら、車が増えても走る距離が分かれるだけなので。
おそらくかなり自分で作業をされるのではないかと思うのですが、それなら車両トラブルもきっとあまり出ない、出ても早めに対処できるでしょう。
いいのではないですか。
無理だったら手放せばいいのだし。
その時は軽のほうが売りやすいですかね。
それぞれの車のいいところが実感できて、トラブルの修理なども含めて車好きとしてはいろんな面で経験値が上がると思います。
変な話ですが、2台の選択の面でも好感持てます、お勧めできます。

s14に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

学生の車の維持について質問です

匿名さん

学生の車の維持について質問です。
現在免許を18に取得して2年になります。
現在旧式アルトワークスに乗ってるのですが この度乗り換えか二台持ちしようと考えて まして次の車がS14にし ようと思ってるのですがよく維持がきついと言われるのですが 本当にきついでしょうか? 今の維持は年間 ガソリン6万 月平均距離1000キロ未満 駐車料 実家なので無料 オイル×3000キロ月4回 1万5千円 任意保険 年間10万ちょい車両保険なし その他消耗品...etc ぐらいで月の収入がバイトで 最低で8万円入ります。
こんな感じの経験された方や先輩方の 意見を聞きたく質問いたしました。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

s14に関する質問

わかる方いましたらお願いします! 14インチpcd100.5.5j.ハブ径60mmの鉄ちんホイール(スチールホイール)を探してます。
ハブ径54mmとか56mmなどならよくあるのですが、ハブ径60mm以上のものが なかなかありません。
そもそも存在しないのでしょうか?ラパンhe21sにタイヤを引っ張って履かせたいです。
よろしくお願いします。

s14 に関する質問

確か日産車のPCD100・4Hはハブ径が60だったはずですが5.5jじゃ165/55は引っ張りにならないですよ。
6.5jか7jじゃないと。

s14に関する回答

s14に関する質問

シルビアS14前期のフロントドアスピーカーを交換しようと思っているのですが、何かオススメな物はありますか? かなりの種類があるので迷ってます。
あと、交換の際にそのスピーカーに必要な 配線とかはありますか?

s14 に関する質問

どの音楽のジャンルを聴くかで合うスピーカーも変わってきますし、 音の好みも人それぞれなので、お店に行って試聴するのが一番ですよ。
自分の好きな曲のCDとか持っていって聴いてみるといいです。
でなければ予算の中で勘で買うしかないです。
ちなみに僕はアルパイン使ってます。
配線はスピーカーに付属してるので大丈夫ですが、 お店の人に一応確認しましょう。

s14に関する回答

s14に関する質問

ママチャリを魔改造して普通にスピードが出るような自転車にしようと思っています。
現在は6段変速でフロントはキャリパーブレーキでリアはローラーブレーキです。
後手持ちにtourney A070のRDと7sで14-28のスプロケがあるのでそれも活用したいです。
パーツの交換は全て自分でやります。
工具もある程度そろっています。
みなさんの案をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。

s14 に関する質問

>工具もある程度そろっています。
でしたら700c化はいかがですか? フレーム、フォーク、シートポスト、サドル、キャリア以外は全とっかえです。
ホイールはロードバイク用の700c。
前後ともキャリパーブレーキにする。
アーチサイズ57mmのものが泥除けを残したまま装着できる。
リアは大変だけどね。
クランクとBBは交換。
BBはスクエアで110mmくらいのもの。
クランクセットは52/39T。
ダウンチューブ下部のブレーキアウター用のガイドにFD用のアウター受けを自作する。
リアがキャリパーブレーキ(ブレーキアウターはトップチューブに這わせる)になることでこのガイドに空きができる。
スプロケは耐久性を考えたら8速がいい。
RDは正爪アダプタが付いたRD-TX**。
(**は31,35,51,55等) これらは7速用だけど8速でも使えないことはない。
(小生は8速で使ってる) スプロケは12-25Tあたりがいいけどもっと重いギアが欲しければ11-28Tを選べばいい。
当然シフターも8速用に交換。
これができればママチャリ改2x8段高速仕様のできあがり。
A070やMF-TZ21は残念ながら使えません。
それに執着したらできません。
小生はママチャリ改は、3x8段激坂仕様にしています。

s14に関する回答

s14に関する質問

s14 シルビア バッテリー上がりについて至急回答お願いします! 車内灯がつけっぱになっていることに気づかず、バッテリーがあがってしまいました。
そこで友達の車にブースターケーブルをつないでセルを回したのですがキュルキュルとだんだん元気よく回るのにエンジンがかかりません。
この原因はプラグなのでしょうか? 最近エンジンのかかりがとても悪くセルを回してエンジンをかけるとボコボコっといった感じでかかりが悪かったです。
一応、イグニッションコイル新品交換とエアフロの掃除とエアクリの交換とアイドルコントロールバルブの掃除とスロットル開閉部の掃除はしましたが、どうもかぶり気味でした。
走行中も急加速したりアクセルベタ踏みする(ブーストを一気に掛ける)とどうもかぶってしまいます。
このような状態でセルは回るのにエンジンがかからないのはプラグから点火しないということなのでしょうか? 至急お願いします!

s14 に関する質問

プラグのチェックや交換はやってないのでしょうか? そこが一番肝心なところだと思いますけど。
ターボ車のようなので、とりあえず6番ないし7番プラグを使えば良いと思います。
NGKのIRIWAYはお勧めですよ。
私はS14のQ'sに乗ってましたが、燃調変更仕様により8番プラグを使ってましたが、絶好調でしたね。

s14に関する回答

s14に関する質問

スズキ会長「5億返還を」 浜松新野球場の減額修正案可決 2016/3/27 08:10 http://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/223904.html 静岡県の遠州灘海浜公園篠原地区(浜松市西区)への新野球場整備をめぐり、 市議会が2016年度一般会計当初予算から関連調査費を減額する修正案を可決 したことを受け、建設のため市に5億円を寄付したスズキの鈴木修会長は26日、 「篠原地区に造るというので寄付した。
手続きをやり直すならば、寄付金は返して もらう」と述べ、市に返還を求める考えを明らかにした。
同日、市内で静岡新聞社など の取材に応じた。
鈴木会長は今月中にも新たに5億円を寄付する予定だったことも明かした上で 「追加寄付は取りやめる」と断言。
「20年来、地元が建設を求めてきたのに (認めないとは)理解できない。
他に建設に適した土地があるならば、示してほしい」と 市議会を批判した。
スズキは野球場建設への協力費として14年9月に1億円、15年3月に4億円を いずれも市スポーツ施設整備基金に寄付した。
やきうに寄付するスズキがドあほだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

s14 に関する質問

野球場建設をゴリ押しする市もアホやろ

s14に関する回答

s14に関する質問

ER34にヤフオクで出品されている東名のLSDを着けたいです。
デフケースは同じR200で流用が利くと思うんですが、ABSセンサーカプラーの位置?がどうもER34と違うようです。
S14で使用していた みたいでコンパニオンフランジ側にセンサーカプラーがあるんですが取り付けは可能でしょうか? またサイドフランジが6穴なので5穴の物に交換しないと行けないんですが、純正のサイドフランジを使用できるでしょうか? 詳しい方宜しくお願い致します。
ちなみにLSDは 東名パワード テクニカルトラックスというものらしいです。

s14 に関する質問

あなたのer34のセンサーがサイドフランジ側に有り出品物のコンパニオンフランジ側にある場合は取り付け出来ても車速が出ませんからメーター動きません。
それでも良いなら取り付け可能です。
確か東名はビスカスのフランジそのまま使えたような気がしますから今お使いのデフについてるサイドフランジを移植すれば良いかと思います。

s14に関する回答

s14に関する質問

シルビアの個人売買の金額について。
整備士の友達に、シルビアを買ってくれないかという話を持ち掛けられました。
・S14シルビア、ホワイト、走行距離12,6万km ・フットブレーキ、タコメーターの交換必要 ・専用の道具を使わないと取れないという大きな汚れ多々あり ・車検1年残 20万で売ってくれるそうですが、修理に+10万は覚悟してほしいとのこと。
ちなみに友達は、個人売買でこの車を3年前に30万で入手していました。
友達も修理で+10万かかったようですが。
3年間乗り回した割には半額にもなっていないんですが、個人売買では普通なんでしょうか?

s14 に関する質問

k'sなら2万ぐらいなら考えても良いかも。
Q'sならタダでもいらないw 個人売買は、売り手の好きな値を付けるのだから普通はどうとかは無い。
ただ、友人なのにそんなポンコツを20万もの高額で売りつけるのが信じられない。
責めて修理の必要が無いものを売れって感じ。

s14に関する回答

s14に関する質問

先週、ダイハツ・MOVEのメーター内ドライブ(D)ランプが切れてしまったのでディーラーへ交換へ行きました。
一端は自分でネットを参考にして交換を試みたのですがどうしても交換できなくて… ディーラーで交換してもらったときの価格なのですが、 部品代 14V-1.4W 140円 工賃(技術料) 4000円 消費税 331円 合計 4471円 なのですが、工賃4000円もかかるのでしょうか?(妥当?) 作業時間は10~15分くらいでした。
何でも「工賃高くない?」と聞いたら 「交換するのには脱着する場所が多いので」と言っていました。
型式 GF-L900S です。

s14 に関する質問

点数表では コンビネーション・メータ脱着 0.4 なのでレバーレートが8,000円なら3,200円 点数表にはないがバルブ取替が0.1で800円 合計4,000円 妥当では?

s14に関する回答

s14に関する質問

S15シルビア(ターボ)に乗っております。
エンジンはS14です。
ブーストアップ仕様です。
ダイレクトイグニッションについて、質問です。
あまり多くのパーツは発売されていないようですが、以下の同じようなパーツは、効果は同じなのでしょうか?また効果の違いや大きさはどのような感じなのでしょうか? ①ダイレクトイグニッションコイル(スプリットファイヤ、T.M.WORKS Inside Ignite REV等でしょうか) ②天下統一やTMワークスのハーネス(コイルじゃなくて、ハーネスを交換するタイプ) ③箱?を付けるタイプ(TMワークス ignite VSD alpha 16Vの類) ③については、何をやっているのかよくわからず箱と書きましたが、電圧を整圧でもしてるんでしょうか?②と③の違いもよくわかりません。
お詳しい方に解説いただけると助かります。

s14 に関する質問

効果は違います。
点火系がくたびれた車にはそれなりに効果があります。
①コイル本体の内部巻き線を変更し昇圧性能を上げ内部抵抗を下げたもの。
正規の点火系強化ですね。
基本的にトルクアップなどが体感できます。
(ごくわずかですが) ②コイルに電気を供給する配線を交換するタイプ。
抵抗を減らしたりアースを強化したり。
基本的に純正の弱点(アース線がECUからとか抵抗が多い、カプラーが抜けやすい)を見直したもの。
あまり体感できないはず。
③昇圧コイルを外付けするタイプ コイルへ送る電気を14V(車の発電機は14V程度の電圧で発電するので)から16Vや18Vへ昇圧するもの。
コイルに流れる元電圧を上げれば昇圧後の電圧も上がるから点火が強くなる。
①と②の組み合わせがお勧めです。
純正の弱点対策と効率アップが同時に出来るから。
①と③の同時使用はお勧めできません。
点火パワーが強くなりすぎてプラグが消耗します。
最悪、溶けるかも。
他のエンジンですけど、私はスプリットファイヤのコイルに純正改イグニッションハーネスをつけています。
(アース直引き)

s14に関する回答

s14に関する質問

3/27(日)に開催されるナビスコカップ予選リーグ第2節全試合の勝敗の予想です。
1番的中数が多かった方をBAにいたします。
締め切りですが3月27日14時までです。
それ以降は一切無効です。
1試合につき1つの選択肢でお願いします。
※同点の場合は先に投稿された方で同点でBA漏れの方はリクエスト質問で対応 3/27(日) Aグループ 甲府vs大宮(中銀スタ) 名古屋vs湘南(パロ瑞穂) 神戸vs鹿島(ノエスタ) 休み:磐田 Bグループ 柏vs仙台(柏) 川崎vs福岡(等々力) 新潟vs鳥栖(デンカS) 休み:横浜FM

s14 に関する質問

ヴァンフォーレ甲府勝利 湘南ベルマーレ勝利 ヴィッセル神戸勝利 ベガルタ仙台勝利 アビスパ福岡勝利 サガン鳥栖勝利

s14に関する回答

s14に関する質問

始めまして。
S15のセルモーターを交換しようとしてます。
s14のセルモーターを格安で入手したのでへ交換しようと頑張ってるんですが搭載位置まで到達できません。
同じ様にs14セルモータ ーへ交換された方いらっしゃいます? 又、詳しい方アドバイス等頂けるとありがたいです。

s14 に関する質問

s15のセルは外れているのですか?それとも14の物が付かないのか?下から作業してもダメですか。
ちなみに形状は同じですよね?

s14に関する回答

S14に関する質問

IBFのS・バンタム級で2位決定戦開催? 7位ジョナサン・グスマンと14位ダニエル・ロサスとの間で行われるそうですが。
それぞれ全勝の3位レイ・バルガス、4位アルベルト・パガラがいるのに、なぜそんな事するのでしょう。
でも和気が1位にランクされてるので王座決定戦になれば、少しでも有利でしょうか?

S14 に関する質問

このジョナサン・グスマンは間違いなく強いですよ、、 質の問題はあれ20戦全KOというのは難しい。
かといってバルガス、パガラも強いし無敗だし、 フランプトンを筆頭に強いのばっかりです。
正直言ってなぜ和気が1位なのかわからない、、笑

S14に関する回答

S14に関する質問

ダイハツ ミラに下記ホイールの装着は可能でしょうか? お詳しい方、教えて下さい。
ダイハツ ミラ 平成12年式 L700S(車高変更無し) 14インチ 4穴 14×5.5J PCD:100 オフセット:+54 ハブ径:6.7cm 装着できますでしょうか、また、タイヤサイズも教えて下さい。

S14 に関する質問

ホイール自体はつくことはつくけど、タイヤの内側が純正より35ミリぐらい内側に入りそう。
現物を入れてみないと分からんが、内側に当たるかも。
タイヤサイズは155/55R14になると思うけど、外径が20mmぐらいでかくなるのでメーター誤差が3.7%ある。

S14に関する回答

S14に関する質問

s14シルビアに乗ってます。
デフをリジットカラーを取り付けしようと思ってるのですが、デフマウントのブッシュは圧入されてないんですか?

S14 に関する質問

圧入では無くボルト固定の挟み込むタイプですね。

S14に関する回答

S14に関する質問

バイクについて質問です。
zzr250にステムマウントを取り付けたいと思っています。
そこで質問があります。
・ステムホールの径はどのくらいでしょうか。
・ステアリングヘッドボルトの径は どのくらいでしょうか。
・デイトナ(DAYTONA) マルチバーホルダーステム マウントキット(φ13~14) 78576を使用すれば デイトナ(DAYTONA) マルチバーホルダー (ステム クランプタイプ) /ブラックは取り付けられますか? お願いいたします! 商品のURLです! デイトナ(DAYTONA) マルチバーホルダーステムマウントキット(φ13~14) 78576 https://www.amazon.co.jp/dp/B00D1PZD5I/ref=cm_sw_r_cp_awd_Har7wbJDDB0GK デイトナ(DAYTONA) マルチバーホルダー(ステムクランプタイプ) /ブラック 78412 https://www.amazon.co.jp/dp/B00D1PZI0S/ref=cm_sw_r_cp_awd_R-q7wbX4TA1Q3

S14 に関する質問

むりです。
みればわかると思いますが、ステムマウントキットを取り付ける穴があいてないですよね。

S14に関する回答

S14に関する質問

夢屋アルミラウンドパワーノブのサイズについて。
14ステラ3000HGMに、Sサイズは小さいでしょうか?

S14 に関する質問

う~ん。

小さいかなあと僕は思います。
僕も3000HGM使ってますが、僕はEVAのMサイズ付けてます。
最初は、夢屋アルミラウンドパワーノブが欲しかったのですが、寒い時期冷たいので実用性でEVAにしました。
夢屋アルミラウンドパワーノブで悩んでる時もサイズはMで決まってました。
最終的には好みですが、3000HGMの場合はMサイズの方が力も掛かり易いと思います。
なので僕はMをすすめますが、他の方の意見も聞いてみてくださな。
悩んでる時も結構楽しいものです(#^^#)

S14に関する回答

S14に関する質問

中古シルビア、クーラントオイルについて 中古でS14後期のシルビアを購入したんですが クーラントオイルのタンクの中身が薄い緑色をしており、底が見えるほど緑色が薄く透けています 車に疎い私なので、クーラントの冷却水を水で薄めていいものか分かりませんが パイプが錆びてしまう気がして不安になってます 私はクーラントオイルは薄めるべきではないと考えてるんですが、クーラントオイルを交換するのも億劫なので 水で薄めてはいけない!という場合、交換しようと考えています 皆さん、どうかよろしくお願いいたします

S14 に関する質問

水で薄めてはいけません。
車屋さんで新しい物と交換してください。
その際、ラジエターキャップとドレンボルトパッキンも古いようでしたら、ついでに交換してください。

S14に関する回答

s14に関する質問

ムーブの中古車(平成14式) L-900Sは燃費どのくらいで しょうか、御願いします。

s14 に関する質問

信号も多くて、渋滞もそこそこ発生する地域で 街乗りのみで10~13Km/Lってところです。
ウチで使ってる代車がターボ付きで平均10Km/Lくらい。
1回の乗車距離が長い、高速も頻繁に使う、信号が少ない こういう状況なら当然もっと燃費はいいです。
ネットで良い燃費自慢してる人は、だいたい使用環境がこんな感じだと思います。

s14に関する回答

s14に関する質問

s14 後期に乗っています 純正フロントフェンダーで、19インチ9.0J +4 ワイトレ25mmでまだホイールが内側です。
ワイドフェンダー30mmして19インチ 9.0J -10にした場合、フェンダーからホイールは出てしまいますか?

s14 に関する質問

元車屋ですが…これって(笑)、子供でも簡単に計算できますよ。
+4のアルミに25ミリのワイドレで、オフセット換算すると-21ですよね。
-10のアルミに25ミリのワイドレで、オフセット換算すると-35です。
この取り付け状態だと、今より車体の外側へ14ミリホイルが出てきます。
ただし30ミリのワイドフェンダーが付くので、きっと電車みたいな見た目になり(笑)…相当格好悪いと思いますよ。

s14に関する回答

s14に関する質問

J3の開幕ダッシュに成功するのはどこでしょうか? J1、J2と同じ2節まで載せます。
第1節 3月13日(日) 福島―秋田13:00とうスタ 栃木―鳥取13:00栃木グ 相模原―FC東京U2313:00ギオンス 鹿児島―富山13:30鴨池 大分―長野14:00大銀ド G大阪U23―YS横浜14:00吹田S C大阪U23―盛岡14:00金鳥スタ 琉球―藤枝16:00沖縄県陸 第2節 3月19日(土) 鹿児島―大分13:00鴨池 3月20日(日) 相模原ーYS横浜13:00ギオンス 長野―栃木13:00南長野 富山―福島13:00富山 藤枝―C大阪U2313:00藤枝サ 鳥取―秋田13:00とりスタ FC東京U23―琉球14:00味フィ西 G大阪U23―盛岡14:00吹田S

s14 に関する質問

2節までなら相模原が有利かと。
U-23はどこも脅威にはならないと思いますし、2節のYSも去年最下位ですからね。
長野、大分、栃木はいきなり潰し合いですね 他も簡単な相手とは当たらないし、鹿児島もある程度やるでしょう 盛岡はU-23と連戦ですが、チームが一新したので安定して勝てるかは微妙 相模原は薩川監督の手腕は確かだし、去年の主力も残ってますからシーズン通してもいいとこ行くのでは。

s14に関する回答

s14に関する質問

s14のアライメントで困ってます。
フロントのキャンバーは車高調のアッパーマウントのとこで調整してるんですが、左右とも、内側に寄せてるんですが、キャンバーの数値が左右ちがいました。
何故ですか?? ナックルとこでも調整できるみたいですが、上側を押してつけました。
回答よろしくお願いしますm(._.)m

s14 に関する質問

キャンバ角はどれくらい左右差があるのでしょうか? こちらのお車はナックル側とピロ側の両方で調整できますので包括角度を合わせたあとにピロアッパーでキャンバ角を調整すると綺麗にあいますよ。
ただしナックルが曲がっている場合は調整しきれない場合があるのでこの場合は部品交換となります。
左右同じだけ動かしたからといって同じ数字になるものではありません。
取り付けをする為にわざとボルト穴を大きくしています。
下記の包括角度ページはいかがでしょうか? http://www.e-waza.com/basic/alignment_basic.htm

s14に関する回答

s14に関する質問

ボルコムの13シーズンのスノーウェア二ついて教えて下さい。
ボルコムで13シーズンのレディースパンツ(WOMEN'S SPECIES STRETCH PANT)でカラー INKってのは存在しますか? あと、13年モ デルとは12-13ですか?それとも13-14ですか?? 調べても分からなかったので、分かる方教えて下さい。
よろしくお願いします。

s14 に関する質問

13モデルは通常12-13モデルです。
そのカラーが有る無し別にして、ショップに日本正規代理店もしくは日本正規品の記載がなければ、並行輸入品です。
どのメーカーにも言えることですが、実店舗の有無も日本正規品の判断基準になります。
並行輸入品を含め、全くの偽物は無いと思いますよ(アパレルはともかく、スノーウェアは製造に手間がかかるので)。

s14に関する回答

s14に関する質問

MH22SのワゴンRに乗ってます。
155/55R/14のタイヤを 今スタッドレスにはいてるんですが 155/65R/14のタイヤをはくことは できますか?

s14 に関する質問

履くことはできても外径が大きくなりすぎる(30ミリ!)ので違法です。
干渉及びメーターの大幅な狂いが生じるので適合外です。

s14に関する回答

s14に関する質問

180SX(NA)にS14(ターボ)のエンジンを載せ変えることは可能でしょうか? 少し調べてみたらミッション関係も変えないといけなかったり(? )するようでした・・・ その時必要になる部品(ハーネスだったりetc...)にエンジン以外で必要になる物のおおよその総額をしりたいです、おねがいします。

s14 に関する質問

可能です。
で、その180は何年式ですか?初期モデルのCAエンジン搭載車なら、ミッションごと交換が必要です。
>おおよその金額 ショップに任せるのか、ご自身で作業されるのかで話は全く変わります。
ご自身で作業されるなら、エンジン+ハーネス+油脂類代です。
程度次第ですが、大体30万程度。
プロにお願いするなら、これに+15~20万円程度。
CAベースやATベースなら、ここから更に追金が発生します。
もっと言うなら、ここからデフやブレーキ周り、ハブ関係もやるなら更に20万程度は掛かります(エンジンやるなら、これぐらいは当然のメニューですよ?)。
質問者様が極上の180SXのベースを見つけられるなら別ですけど、費用だけで言うなら、普通に180のターボモデルを買った方が安上がりです。
趣味の世界なんですから、格安で収まるなんて甘い考えは止めた方がいいですよ? http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/ss_key920

s14に関する回答

s14に関する質問

s14後期の雨対策済のエアロボンネットは どこのメーカーが出してたりしますか? よろしくお願いします。

s14 に関する質問

http://doribaka.seesaa.net/s/article/426813612.html http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1526678/car/1125754/2054849/note.aspx http://s.ameblo.jp/j-blood2011/entry-11145016230.html

s14に関する回答

s14に関する質問

L700Sミラについてです。
自分は平成14年式L700Sミラにのっています。
5ドアのやつです。
エンジン型式はEFです。
マフラーのリアピースだけ社外のものに変えているのですが、音量が純 正とほとんど変わりません。
中間パイプを変えたいのですが、なかなか見つかりません。
流用できるものがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

s14 に関する質問

同じ位の年式のmove(L900)のマフラーが流用可能です ヤフーオークションなどで出回っています L700用も中古はよく出回っていますよ どちらも2万円もあればフロントからセンターまでは買えると思います L700はセンターにタイコあるので、センターを変えなければ音量は変わりません 私はフロントからセンター、リアまで社外品にかえましたが、タイコ無しのストレートタイプなのでちょっとうるさいです 脱着式のサイレンサーを装着すれば車検も大丈夫です moveの同じエンジンのEFのターボ用ならかなり音量は変わります

s14に関する回答

s14に関する質問

フィッティング後のドライバーが飛びません。
某ゴ〇フ5で、フィッティングして、ロフト7.5、44.75インチ、シャフトSのドライバーを購入しました。
診断より(以前のクラブとの比較) 平均H/S:45.5(ほぼ一緒) 平均飛距離:235Y(最大240Y)→255Y(最大265Y) スピン量:バックスピンが3000弱→2000前後 弾道:高弾道過ぎ(ロフト10.5(リアルロフト12))→ロフト7.5で適正の高さ 球筋:ストレート又はドロー(やや引っ掛け傾向)→ストレート(引っ掛けが減少) *シャフトは45.5インチ→0.75インチカットの44.75です。
測定結果から、明らかに、飛距離が+20Y飛んでますし、引っ掛けが軽減されて中央にボールが集まりました。
クラフトマンから、慣れれば、更に+10Y(平均265Y)といわれ、迷わず購入しました。
実際に練習場で打つと、チーピンやプッシュアウトが多く、距離も以前より落ちました。
ただ、ランは増えたように見えます。
早速、ショップへ報告すると・・・ 練習場ボールは劣化が激しく、スピン量を抑えた分、キャリーは出ないのでコースでは大丈夫とのクラフトマンの意見です。
あと、ロフトが立った分、上がらないので、力む恐れがあるとメンタル部分も指摘されました。
数回練習後、コースへ・・・ 結果は、ドライバーだけ、ぜんぜんだめでした。
プッシュ、チーピン出まくりで、唯一1回でたナイスショット(14回中)も今までの飛距離とほぼ同じ。
やはり、もう少し練習が必要なのか・・・ そもそも、オーバースペックだったのか・・・ メンタル要素が大きいのか・・・ 皆様はどう思いますか? ご意見をお聞かせください。
PS:新ドライバーの練習も、6回(500球以上)は練習済みですが、当初よりマシになった程度で 飛距離に至っては、確実に同等か落ちているように見えます。
ちなみにアイアン、5W、UTは、今までどおり調子良いです。

s14 に関する質問

どう 思われますかて事なので 色々疑問点を 7.5度の ロフトなんて 絶対に 球は浮かないし そんな ロフトの設定が有るのは パーツメーカーのヘッドだと思うけど 極端過ぎると思う ヘッド性能の違いも有るし 大体 パーツメーカーのヘッドは 難しめのヘッドが多い 芯で打てば 飛距離は伸びるが 芯を外すと 飛距離が落ちる 既製品は 芯を外しても そこそこ飛ぶ設計になっている物が多い。
対象ユーザーの違いが 設計思想に現れていると思う。
シャフトについても 触れてないけど フィッティングてシャフトも含めて トータルで一番合いそうな クラブを 選んでくれるものじゃないの フッターの能力が無いのでは 想像します。
7.5度の ロフトが事実としたら どんなに がんばっても 使いこなして 思う結果が出る事は無いと思うよ。
スピン量の 増減にしても 打ち方でも変化しますが 同じロフトでも ヘッドの性能でも 変化しますよ。
買い替えが 妥当な選択だと思います。

s14に関する回答

s14に関する質問

GiantのESCAPE R3のトリガーシフト化について質問です 6年ぐらい乗っているのですが、グリップもベタベタしてきたのでこれを気に以前にも考えていたトリガーシフト化をしようと思っています。
フレームもしっかりしているので乗り換えるのももったいないし、基本性能は十分です。
何年か前にも考え、スプロケ(CS-HG50 14-25T)とリアディレイラー(RD-4500GS)を購入しました。
今回、こんどこそと思いシマノのWebをみて部品の候補を選びました。
この組み合わせで問題はないでしょうか。
Tiagraで揃えようと思いましたが今は10sなので使えるかもしれないけど9sで合わせました。
・シフター ST-M4000(フロントも変えますので左右セットです) ・チェーン 118L CN-HG53 ・ミッシングリンク 9s用 ・グリップはこれから選びます フロントのディレイラーはシマノ製です 工具はワイヤーカッター以外は揃っています 他にケーブル類など必要なものはありますでしょうか

s14 に関する質問

ちょうどこの方もTIAGRA化していらっしゃるようですよ。
http://mebaruoishi.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/9-57e3.html ラピッドファイヤーシフトはTIAGRA9速のものを使用されているようですが。
ご参考になれば。

s14に関する回答

s14に関する質問

9/26-27に開催されるJ1セカンドステージ第12節・J2第34節の勝敗の予想です。
1番的中数が多かった方をベストアンサーにいたします。
締め切りですが9月26日14時までです。
それ以降は一切無効です。
(編集も上記時刻以降は無効です) ※同点の場合はJ1の正解数が多い方、さらに同点なら先に投稿された方、同点でBA漏れの方はリクエスト質問で対応 1試合につき1つの選択肢でお願いします。
J1 9/26(土) 山形vs仙台(NDスタ) 鹿島vs浦和(カシマ) 湘南vs横浜FM(BMWス) 清水vs広島(アイスタ) 鳥栖vs甲府(ベアスタ) G大阪vs柏(万博) F東京vs松本(味スタ) 新潟vs川崎(デンカS) 名古屋vs神戸(パロ瑞穂) J2 9/27(日) 札幌vs群馬(札幌ド) 栃木vs長崎(栃木グ) 金沢vs熊本(石川西部) 岡山vs大分(Cスタ) 讃岐vs京都(ピカスタ) 水戸vs岐阜(Ksスタ) 大宮vs千葉(NACK) 横浜FCvs愛媛(ニッパツ) 徳島vsC大阪(鳴門大塚) 北九州vs磐田(本城) 福岡vs東京V(レベスタ) 1試合ピックアップ予想はJ1はカシマスタジアムでの鹿島アントラーズvs浦和レッズ、J2は鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアムでの徳島ヴォルティスvsセレッソ大阪になります。
それに関しては別項でお願いします。

s14 に関する質問

J1 山形vs仙台→仙台勝ち 鹿島vs浦和→浦和勝ち 湘南vs横浜FM→横浜FM勝ち 清水vs広島→広島勝ち 鳥栖vs甲府→鳥栖勝ち G大阪vs柏→G大阪勝ち F東京vs松本→F東京勝ち 新潟vs川崎→川崎勝ち 名古屋vs神戸→神戸勝ち J2 札幌vs群馬→札幌勝ち 栃木vs長崎→引き分け 金沢vs熊本→熊本勝ち 岡山vs大分→引き分け 讃岐vs京都→引き分け 水戸vs岐阜→水戸勝ち 大宮vs千葉→大宮勝ち 横浜FCvs愛媛→引き分け 徳島vsC大阪→C大阪勝ち 北九州vs磐田→磐田勝ち 福岡vs東京V→引き分け よろしくお願いします!

s14に関する回答

s14に関する質問

ドリフトを本格的にやろうと思うのですが、条件にあったオススメの車はありますか?? 条件としては、 経済性(燃費、税金、車両価格など 頑丈なエンジン です。
頑丈なエンジンとは、前にドリフトをやっているS14オーナーに聞いた時に、 お前にSRは合わない、多分すぐにブローするだろう 1jzとかの丈夫なエンジンの車に乗った方がいいと、言われたので条件に入れました。
また、3000cc超のNAと2500ccターボでは、経済性ではどちらがいいのでしょうか?

s14 に関する質問

s14でドリフトをしている者です。
1から本格的にやるとなるとまずシルビア系、ツアラー系くらいしか現状選択肢はありません。
まず燃費は私のまわりはシルビア、ツアラー限らずリッター7キロくらいがほとんどです。
税金は2リッターの方が安いですが、シルビアは故障が多いです。
エンジンに限らず足回りや駆動系が壊れやすいです。
耐久性を考えれば断然ツアラー系になります。
車両価格はそこまで車種による違いはありません。
ツアラー系のデメリットは重量が重いので止まらない、ホイールベースが長いので動きがゆったりしていてつまらないという人もいます。
パワーを考えればターボがいいです、NAは3000ccでも非力に感じるでしょう。
税金も高いです。
結局は好みの問題になりますが、スパッと動いてスッと止まり、思い通りに動かしやすい車がいいならシルビア。
ゆったり動いて、大きいものを振り回す感じでも大丈夫なら耐久性に優れたツアラーという感じです。
ちなみにツアラー系は高速でドリフトしているとシルビアよりも迫力がありますし、初心者からツアラーを乗り継いでD1SLに出る人も知っているので問題はないと思います。
アクセル全開でレブ当てまくりみたいな運転をするならツアラーをおすすめします。

s14に関する回答