匿名さん
オルタネーターノイズの対策に電源ノイズフィルターを買いました。
以前サテライトスピーカーと小型アンプを取り付けました。
取り付け後はにオルタネーターノイズが出たので、bossのB15Nとい うノイズフィルターを取り付けましたが、まったく効果がなく、アマゾンのレビューをみたら、説明書通りの接続方法ではだめでしたが、接続方法を替えたら無事にノイズが消えましたとあったのですが、どういうことかご存知の方おられましたらご教授お願いします! とりあえずアースを繋ぐ、繋がない、は試しました。
どちらもヒュンヒュン鳴って効果なしです。
あとは入力側と出力側を逆に繋いで、アースの有り無しでしょうか? また、そんなことして問題ないでしょうか? ちなみにフィルターの接続場所はヒューズのすぐ後ろです。
電気に詳しい方よろしくお願いいたします! また、これでだめなら RCAのノイズフィルターを買おうと考えています。