中古で買って3ヶ月のVT250スパーダです おすすめのメンテナンスを教えてください なるべく安く

中古で買って3ヶ月のVT250スパーダです おすすめのメンテナンスを教えてください なるべく安く

匿名さん

中古で買って3ヶ月のVT250スパーダです おすすめのメンテナンスを教えてください なるべく安く、しかも費用対効果のあるものを メンテ済箇所 キャブレターオーバーホール タイヤ前後新品交換 プラグ交換 バッテリー交換 オイル、オイルフィルター交換 エアフィルター交換 レギュレーター、対策品に交換 クーラント交換 PEA入り添加剤投入 運転はヘタクソなのですが、このバイクだと山道が楽しくて、今では多少のスポーツ走行をしています

一番重要なブレーキ関係が全くメンテナンスされていないようです。
古いバイクですから、ブレーキキャリパーもオーバーホールもしたいところですし、エア抜きも兼ねてブレーキフルードの交換もしましょう。
古いバイクの場合はブレーキホースの劣化具合も確認し、必要であれば交換しましょう。

オーバーホールに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

中古で買って3ヶ月のVT250スパーダです おすすめのメンテナンスを教えてください なるべく安く

匿名さん

中古で買って3ヶ月のVT250スパーダです おすすめのメンテナンスを教えてください なるべく安く、しかも費用対効果のあるものを メンテ済箇所 キャブレターオーバーホール タイヤ前後新品交換 プラグ交換 バッテリー交換 オイル、オイルフィルター交換 エアフィルター交換 レギュレーター、対策品に交換 クーラント交換 PEA入り添加剤投入 運転はヘタクソなのですが、このバイクだと山道が楽しくて、今では多少のスポーツ走行をしています

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

オーバーホールに関する質問

ダイワの14カルディア3012Hを使用しています。
ルアーの負荷が掛かった時に、かなり小さいコツコツ感と 毎度ではないですがたまに振動の様なブルブル感があります。
修理とオーバーホール(Dコース)に出しましたが、 特に悪い部分はないとの回答でした。
このクラスのリールだと多少はこんな感じはある物でしょうか?

オーバーホール に関する質問

ラインの劣化ではないでしょうか 例えばリール単体でベールにラインをかけて強く引っ張るとドラグが出ると思いますがその時にも違和感はありませんか? おそらくPEラインをご使用中だと思いますがラインが古くなるとかなりゴツゴツとした違和感を感じるはずです。
特に4本撚りだとよくあります

オーバーホールに関する回答

オーバーホールに関する質問

nsr50用のデイトナ スーパーダッシュチャンバーを付けているのですがサイレンサーから黒い液体が吹かすと出てくるのでオーバーホールをしたいと思っているのですがやり方が分かりません。
溶接されてるタイプのオーバ ーホールのやり方を教えて下さい。
業者に依頼できるのであればその業者も教えて下さい。

オーバーホール に関する質問

それは、2ストの宿命ですね。
スーパーダッシュチャンバー自体あまり大したチャンバーでは無いので、このついでにヤフオクなどで、もう少し評判のいいチャンバー探したほうがいいかも。
名前だけダッシュして、バイクが全くダッシュしないチャンバーですね。
笑 ドロドロを取るだけだったら、サイレンサー外して、チャンバー内に灯油を入れてシェイクすればある程度は取れると思いますが。

オーバーホールに関する回答

オーバーホールに関する質問

ジムニーja22に乗ってます。
最近アイドリング暖気中に白煙が出ます、しばらくすると出なくなります。
エンジンはファイターエンジンタフに交換して慣らし運転が終わったぐらいです、エンジン交換前はガスケット抜けし てオーバーホールしてタービン交換して半年でエンジンダメになりました。
タービンは使えそうだったので新エンジンに装着しました。
タービンにオイルが回ってるので白煙がでるのでしょうか?バルブシール?でもエンジンが悪いようには思えないのですが、詳しい方教えていただけないでしょうか?デスビキャップローター、ブラグコード交換済みです。
よろしくお願いします

オーバーホール に関する質問

交換したエンジンが原因かもしれません。
そのエンジンは新品ですか?リビルト品ですか?それとも中古のオーバーホール済みチューニングエンジンですか? タービンは半年しか使っていないのなら、エンジン側に原因があると思います。
圧縮測ってみる。
ブローバイの状態を点検などしてみてください。
ただ、エンジンがダメになったタービンを再利用するのはあんまりよくないです。

オーバーホールに関する回答

オーバーホールに関する質問

オーバーホールについてお伺い致します。
わかる範囲で結構です。
検索もしました。
でも実釣している人に聞きたい メーカーが推奨している様に毎年1回出している人はどの位いるのか知るたいです。
私は3年以上オーバーホールしていません。
巻きゴリも無いし錆びもあまり無いし普通に使える気がします。
月に2~3回位行く位でシャワーとオイル添付位しかしていません。
持っているのは、イグジスト、エクスセンスDC、セフィア3000、アンバサダー2600エリート等です セフィアとアンバサダーはベンチ入りとなっています。
調子が悪くなって来てからでは遅くて手遅れですかね?シマノやダイワもオーバーホールキャンペーンをやっているので。
釣具店の従業員は一応やっておくのが良いんじゃない?とか言ってます

オーバーホール に関する質問

年に1回も出しません。
私が出す場合はメインギアが逝った時だけです。
それ以外だと別に取り寄せでオッケーなので。
でも、実際に一年間使ってもオイルが抜けて回りが悪くなる時は有るけど、塗り直せば済む話だし、一年でそこまで壊れる事はないですよね。
ただ、巻き心地ってそのリールに馴れるので、気づかないうちに微妙に悪くなってるのにそのリールに慣れてしまってるので、気づかないパターンがあります。
そういうのも含めて他人の手で見てもらうってのも大事だと思いますね。
まぁ、車検でオイル交換だけされて帰ってくるのと同じですよ。

オーバーホールに関する回答

オーバーホールに関する質問

バイク カスタム ジャイロX 中期 ツースト 質問させていただきます。
当方、ジャイロxのツーストの中期に乗っています。
私のジャイロの仕様は チャンバー(ワンオフ)、パワーフィル ター、メインジェット類等に交換しています。
セッティングもばっちしで、60キロメーター振り切るくらいで、なにも問題なく8ヶ月くらい走っていました。
ですが、突然、一昨日くらいから、30キロ以上だそうと思うと、ボッボッというような息詰まりみたいな感じと、パン!!!というような大きな音で、チャンバーのところから爆発音?がして、吹け上がりません。
先ほどと、昨日から、改善しようと思い、サイレンサーをパイプユニッシュで1日くらい清掃、チャンバーは詰まってないと思いやっておりません。
キャブオーバーホール、メインジェット交換してセッティング合わせてみようと思ってもダメでした。
どこが問題なのでしょうか。
バイク博士の力を貸していただけないでしょうか? ツーストバイクはこのような問題が多々あるのでしょうか? 是非質問にお答えいただけると幸いです。
よろしくお願い致します。

オーバーホール に関する質問

吸気、排気に問題無ければあとは点火系かエンジン内部でしょう。
突然発生したのならば点火系が濃厚。
まずは簡単に点検交換可能なスパークプラグ、プラグキャップ、ハイテンコードの順で。
この3点は交換履歴が無ければ思い切って交換しても。
その後イグニッションコイル、ステータコイル&ピックアップ、最後にイグナイタ(CDI)。

オーバーホールに関する回答

オーバーホールに関する質問

daiwa のスピニングリール Z45Cはメーカーでオーバーホール出来ますか? Z45Cのラインローラがうまく動作しないので、多分自分で少し分解した時に、正常に部品を組み込めなかったからだと思いますが、ガリガリいって回るので抵抗が大きいです。

オーバーホール に関する質問

流石に15年以上前に出て、10年以上前に廃盤になった機種は無理でしょう…出来たとしても新しいリールを買ったほうが賢明だと思いますよ

オーバーホールに関する回答

オーバーホールに関する質問

マグナ50のキャブレターをオーバーホールしようと思っています。
色々調べてだいたいの事は頭にはいったのですが最終確認で知識があるかたに手順を教えていただければと思い質問しました。
キャ ブクリーナーとパーツクリーナーは購入しました。
どうか知識をお貸しください。

オーバーホール に関する質問

オーバーホール? バラして壊してオシマイでしょ?(笑) キミもコイツと同じだろ(笑) http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=assoubasi&page=2&flg=3&sort=2

オーバーホールに関する回答

オーバーホールに関する質問

RX7(FD)はNSX、S2000より維持費かかりますか?最近、仕事も家庭も落ち着いてきて、私の中で生涯一度はロータリーに乗ってみたいと前から思っていたのでFDを購入しようか迷ってます、もうFDは古 くなり車両も減ってきて最後の機会かなと思ってるので当方、独身時代にS2000、NSXと所有したので、スポーツカーがメンテなどの費用がかかるのは承知ですが、その2車種より遙かにメンテ代がかかるなら、、、(汗)って感じです。
メンテの件で良くREで耳にするのがオイル交換時にプラグ交換もとか、アペックスシールの消耗によるエンジンのオーバーホールサイクルが他車より短いなどは聞きますが。
仕様や走り方で変わってくるのは承知ですがどの位で圧縮落ちオーバーホールしてますか?因みに当方が所有した場合は年に2回、車屋の友人が主催する走行会でサーキット走る以外は少ししか乗らないので燃費が4、5辺りとかも承知してますが普段は家族持ちなのでファミリーカーしか乗らないので一人の時か息子を隣に乗せて年間1200km位しか乗らないと思いますので燃費は悪くても気にならないと思います。
因みに購入しようか検討中のFD近所のチューニングショップにて5型のVマウント、社外タービン、パワーFC、足回りや、追加メーターやエアロなど付いてるので、さほどチューニング費用はかからないのでメンテ代に回せるかなと言った感じです。
所有してたNSXやS2000は壊れませんでしたが、壊れた場合はNSXはMRだったので手がかかるので工賃は高くつくのと、エンジンが後ろなのでリアタイヤの減りが異常に早く、255のネオバ辺りだと2本で安くても6万位したので、、と言った感じでした。
RX7に詳しい方や永く所有してる方、おられましたらメンテ代とかどの位かかってるのか是非、教えて下さい

オーバーホール に関する質問

まぁ、ある程度の整備が行える環境なので言えることかもしれませんが、 自分にとってFDのエンジンは、安上がりにオーバーホールが行えるエンジンとの認識です。
5万キロ過ぎれば、圧縮が落ち始めるので、迷わずオーバーホールしてます。
FDは、軽自動車よりも簡単にエンジンが下せるので楽です。
ネットで探せばこんな店も簡単に見つかりますから、エンジン下して送るだけです。
http://www.claudia.ne.jp/rotary/

オーバーホールに関する回答

オーバーホールに関する質問

サンツアーのエピコンX1のメンテで困ってます。
右レッグ上部からオイル漏れをしていたので分解しました。
さらにカートリッジダンパーを分解したところ40ml位のフォークオイルが出てきました 。
オイル漏れしていたので、正規のオイル量が分かりません。
ダンパーの分解はメーカー推奨でない為、教えてもらえませんでした。
何方かオーバーホールされたことがある方教えてください。

オーバーホール に関する質問

SRサンツアーのカートリッジダンパーはアッセンブルパーツなので、メンテナンスは丸ごと交換です。
パーツリストにもダンパー内のスモールパーツは無いのでオイルの量が分かってもシール交換が出来ませんよ? 窒素ガスの圧封等はしていないので分解は可能ですが、あくまで自己責任でオイルの粘度も量も工夫してください。
参考 http://ameblo.jp/shounanboy0313/entry-11128895268.html パーツリスト http://www.riteway-jp.com/repairparts/srsuntour/srsuntour_2012_mtbmodel.html

オーバーホールに関する回答

オーバーホールに関する質問

現在、NSR250 SE MC21型で岡山国際サーキットを練習走行しているのですが、タイムがいっこうに縮まりません。
エンジン、サス、はオーバーホール済み。
仕様変更は、リミッターカット、チャン バーです。
岡山国際サーキットでのベストな前後スプロケット歯数を教えてください、よろしくお願いします。

オーバーホール に関する質問

ずいぶん昔になりますが、同じくMC21で岡山国際(当時はTIサーキット)を走ってました。
どれくらいのタイムで走っておられるのか分かりませんが、その仕様ならパワーはノーマルとあまり変わっていないと思いますので、スプロケットもノーマル、つまり15T/40Tで走り込むことをお勧めします。
電気系や吸気系も含めてきっちりSP仕様になっているなら、若干高速寄りの15T/39Tのほうがコースに合うでしょう。
ちなみに私は、その組み合わせで非公式ながら当時の車種別コースレコードを叩き出しましたから、決してテキトーな出まかせではないですよ。
(汗)

オーバーホールに関する回答

オーバーホールに関する質問

GDB涙目についてなんですが もうすぐ初めての車を購入しようと思っています 初めてなのでどういうものがいいのか全く分からず 悩んでいるんですが 走行距離11〜12万キロくらいのノーマル車を買ったとして 3年〜4年くらいは問題なく乗れそうでしょうか? サーキットなどは行かず街乗りです 小学生の頃から国産スポーツが好きで中学生の頃にはもう中古車や レースの動画、エンジンのオーバーホールしている動画など見ていたくらい大好きなので 燃費などは気にしませんが、やはり古い車でしかも走行距離が多いのでかなり心配です 中古車は前のオーナーのメンテ次第と言う声が多いですが車は好きでもまだまだ素人なのでよくわかりません 予算が100万程しかないので走行距離は10万超えてるものしか買えません。
長くなって申し訳ないです。

オーバーホール に関する質問

前のオーナーがどういう乗り方やメンテをしていたかは重要です。
同じ走行距離でもサーキットや峠で走り込んだ車体、メンテがあまりされていない車体はそれ相応に傷んでいます。
あと記録簿が無い車体は買わない方が良いです。
インプの持病でもあるオイル漏れには気をつけて下さい。
多少は問題ないですが酷いとブローしてしまう危険があります。

オーバーホールに関する回答

オーバーホールに関する質問

整備士さんに質問です。
バイクのエンジンをオーバーホールに挑戦中です。
これから組み立てて行くのですが、クランクケースやシリンダーのガスケットは油など塗る方がいいのですか? ネットでは液体ガスケットを塗ったりエンジンオイルを染み込ませたりいろんな情報がありますので、困っています。
何もしないでも問題ないですか?

オーバーホール に関する質問

エンジン組み立てんの? サービスマニュアルに載ってるでしょ? 見ないで組み立てるんだとしたら無謀だなぁ。
トルクレンチでトルク管理しながら組み立てないと壊れるからね! 冷たい言葉だけど、あなたの為を思っての話だから。
そもそも、エンジンと言っても2サイクルと4サイクルがある。
これによって手法が違うので一概には決めつけられないのが本音。
じゃ面倒な4サイクルを例にすると、オイルを塗布する場所はクランクジャーナルベアリング、ピストンピン、オイルリング、カムジャーナル、クラッチ板、タペットなど。
場合によってはグリスを塗布する事もある。
グリスは車体に使う固いグリスではなくオイルに溶ける優しいウレアグリスなどの事。
初期カジリ防止の為ね。
他にカッパーグリスとかの名目で商品が出てるから、そういう物を使う事。
液体パッキンはクランクケースの合わせ面、オイルパン、クラッチケース、オルタネーターカバーなど。
ただし年式によっては紙パッキン(ガスケット)を使うエンジンも存在する。
その場合、オイルを塗布し脱着し易くする目的で塗布する。
厚く塗るとはみ出たガスケット(シリコン)がケース内で剥がれ落ち、後にトラブルの原因になる。
もちろんパーツクリーナーで充分脱脂しておく事。
組み立て終わったら必ず手動でクランキングさせバルブとピストンが干渉しないか?バルブタイミングは合ってるか?スムーズに回転するか確認が必須。
それからフレームにエンジン載せてエンジン始動へ向けて進む。
このようなやり方で750や1000のエンジン組み立てを6回はやってます。
サーキットで280h/km以上出しても壊れません。
エンジンは精密部品の集合体です。
丁寧な作業により安心と安全。
尚かつ長持ちしてくれます。
自分はバラしたついでにポート研磨やバルブ研磨して組み立ててるけどね

オーバーホールに関する回答

オーバーホールに関する質問

RZ250 4L3についての質問です。
エンジンのフルオーバーホールをする場合手を付ける箇所やそのエンジンのコンディションによっても料金は変わってくるかとおもいますがショップでやると大体の金 額はいくらぐらいかかるものなのでしょうか?また、ネットで検索しても業者さんはたくさんいらっしゃるのですが、実績があり信用できる業者があれば教えて下さい!

オーバーホール に関する質問

クランク心出し、ピストン&リング交換、各種ベアリング交換、他必須なシール、ガスケット類など部品代加工代で10万、工賃5~10万。
計20万見とけばOKです。
店はあなたの住んでいる所によります。
九州の方に関東の店を勧めても無理がありますので。

オーバーホールに関する回答

オーバーホールに関する質問

★ベンツB170のミッションの修理について、50万円は妥当でしょうか。
5万キロ走行のベンツB170のミッションから走行中にウゥー・・・という音が出始めました。
ニュートラルでも同様 にウゥー・・・という音がします。
ギヤを入れて、止まっているときは音はせず走り出すとウゥー・・・という音が出始めます。
◎ディーラーに問い合わせましたら、ミッション系のトラブルで修理にはミッションの交換で100万以上の費用がかかると話しがありました。
そこで町中のベンツ専門で修理を行っている業者に御願いする事にしましたら、古いミッションを30万程度で交換するか(引き渡し後保証無し)又はオーバーホール(引き渡し後一年間保証有り)の二つを候補に挙げられ、やむなくオーバーホールを行う事になりました。
結果的に上限の50万を請求されてしまいました。
ミッションの取り出し・設置・メンテナンスでこんなに係る物なのか不振になり書きこんでみました。
◎ 地方の整備工事用ではオーバーホールなどのメンテナンス作業も含め安価で行っ ている所が有るようですが如何なものでしょうか。

オーバーホール に関する質問

こんにちは。
そのてのミッションは良く壊れると耳にしますし修理代は日本車の倍以上でディーラーで100万、専門店で60万くらいみたいです。
>古いミッションを30万程度で交換するか(引き渡し後保証無し)又はオーバーホール(引き渡し後一年間保証有り)の二つを候補に挙げられ、やむなくオーバーホールを行う事になりました。
結果的に上限の50万を請求され つまり最悪50万かかりますと見積もりは出ているんですね。
まぁ修理業者の説明下手も有るでしょうが、貴方自身は修理依頼する時は50万掛かるものだという認識で依頼しなければなりません。
私たちがそういったバラしてみないと分からない状況で見積もりする場合は最高にかかる金額を提示します。
つまり上限額50万かかるなら見積もりは50万です。
その金額に了承が得られないのであれば修理は請け負いません。
おそらく見積もりの段階で業者さんの方からOHの内容次第じゃひょっとしたら40以内でいけるかもとか50万になるのは稀なケースみたいな説明が有っての最終結局は50万だったので腑に落ちないのだと思います。
こういう説明をしちゃうとお客さんは安くなる方に過度の期待をしますからね^^; 最悪50万かかるかもしれないけど40万くらいで終わるかもで50万なら、え?なんで40万じゃないのってなります。
50万かかりますよといって40万なら、あ、安くなった有り難うってなります。
50掛かりますで50なら、ですよねって話です。
50掛かりますで請求60だったらボッタクリ・・・・・・・・・・・ まぁ世知辛い時代です。

オーバーホールに関する回答

オーバーホールに関する質問

バイクのことについて 僕はこの前ヤフオクにて GS50というバイクを購入しました。
そしたらなんとひどいものでしょう。
エンジンも初めに2回かかってから かからなくなったのです。
ウインカーもとれてるし 詐欺だと思うレベルです。
ですが、「ま、治していけばえっか。
」 ってなってまず、キャブのオーバーホールを しました。
そしたら、取り外してもない バネが余ったのです!! たぶん、パーツクリーナーとかを 吹いている時に落ちたのだと思うんです。
どこのかがわからなくて 困っています。
サービスマニュアルを買うお金もないし 知恵袋さんを利用させていただいてます。
誰かGS50のバイクの オーバーホール風景や 部品の場所などわかる方 おりましたら回答をお願いします。
困っています。
お願いします。

オーバーホール に関する質問

キャブレターはどの程度までバラしたのでしょうか。
取れる部品は全て外したのでしょうか。
そのバネは、直径3mm程度の小さい物ですか? 恐らくエアスクリューだと思われます。
http://4-mini.net/column1_1-1-7-3.php STEP・3の所見て。

オーバーホールに関する回答

オーバーホールに関する質問

昨日自転車屋さんにクロスバイクのオーバーホールの金額を聞いて来ました。
通学に2年くらい使っているクロスバイクを「全部バラバラにしてもらいオーバーホールして貰ったら幾ら掛かるのか」聞いたのですが、 工賃だけで15,000円 チェーンとケーブルとブレーキシューは交換した方が良い&油脂類は工賃に含みます 錆び易いボルト類を交換するかは僕の判断(全て替えても3,000円くらい) タイヤはもう少し使えるから今回は無理に交換する必要は無い 教えてもらいたいのは、何処も大体このくらいの金額でしょうか? クロスバイクのオーバーホールをされた事がある方教えてください。

オーバーホール に関する質問

工賃15,000円だと僕の知っている範囲だとロードバイクで大体何処もそのくらいの金額です。
ロードバイクの場合バーテープの巻き直しが入ります。
そう考えるとちょっと高めかなとも思いましたが、他の方への回答にありますガラスコーティングもやって貰えるそうなので、思いの他安価かもしれませんよ。
手配が面倒なボルト類まで気が回るお店は「なかなかやるな」と正直思いました。
3,000円で全てのボルトを交換して貰えるならこの機会に交換してしまったほうが良いと思います。
僕なら交換してしまいます。

オーバーホールに関する回答

オーバーホールに関する質問

先日、ホーネット250で高速走行していたところ、急にエンジンがボコついて、パワーが落ちました。
1気筒動きません。
なんとか帰ることが出来ました。
プラグを外してみたら電極が溶けていました 。
自分でプラグを交換しキャブレターもオーバーホールしたのですがやはり1気筒動かないです。
エアクリーナーボックスを外してエンジンをかけてみたらキャブレターのサクセンションピストンの動きが一つだけ悪いです。
圧縮が無くなってしまったのでしょうか? 原因やどこが不調なのか分かりません。
教えてください。

オーバーホール に関する質問

高速走行で1気筒死んだなら、かなりの重故障になると推測出来ます。
その理由としてプラグが溶けているのです。
その気筒エンジン内は相当の高熱に晒された訳ですからエンジンを開けないと症状および原因は分からないでしょう。
プラグ交換やキャブレターO/Hで元に戻ると考える方が変ですよ。
簡単な解釈として焼き付いていると考える方が妥当でしょう。

オーバーホールに関する回答

オーバーホールに関する質問

カワサキ250TRの 中古バイクについて。
先日FTR223などの件で質問した バイクを初めて購入する初心者です。
最初はFTR223を購入するつもりだったのですが250TRをみてこのバイクもカッコ良 いなと思いショップに見に行ったのですが、走行距離などで少し悩んでいます。
2004年式、走行距離約39000、フルノーマル、乗り出し価格230000円 6ヶ月保証、カワサキ専門のショップでエンジンはオーバーホールしてありチェーン、スプロケットは新品に交換、エンジンのかかりもよかったです。
ショップの方の感じも良く、オーバーホールしてるのでまだまだ走りますよとのことでしたが、 走行距離が39000と言うのと、 10年前のバイクで直ぐに故障しないかなど、悩んでいます。
バイク初心者で全く分からないので250TRに乗られている方や詳しい方に助言して頂けると助かります。
家族もいるので予算がどうしても 20万前後しか出せず、なかなかこの金額では良い車体がないようで探すのに苦労しています。
宜しくお願い致します。

オーバーホール に関する質問

頑張って惚れたバイクん買いましょう。
6ヶ月保証も付いてるし、まだ部品の心配もありません。
第一オーバーホールしててチェーン、スプロケが新品なら購入してから暫くは乗れます。
店員さんの対応も印象が悪くないのであれば、今後のお付き合いも安心して任せられるのではないでしょうか。

オーバーホールに関する回答

オーバーホールに関する質問

ジムニー検討しています。
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU3433358070/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001#mainBlock 距離数がネックになるのですが ブローオフ使 用するとエンジン負荷かかりますよね? オーバーホールしていれば問題無さそうですかね。
見た目はかなりの好みなのですが 知識が浅いので お教えて下さい

オーバーホール に関する質問

11乗りです。
確かに走行距離が多いですね。
とはいえ年式から考えても不思議はありませんが、 値段も高めだと思います。
多分オーバーホールはしていないでしょう。
車の雰囲気から、単にオーナーの好みでドレスアップされた車だと感じます。
バリバリのリアルオフローダーには見えません。
さほど荒く乗られた感じもしません。
ただ、このままでは車検が通らないので①ノーマルタイヤがあるかどうか➁車高は公認か③オーバーフェンダーは簡単に脱着可能か④スペアタイヤとスペアタイヤ取付金具があるかどうか、を確認して下さい。
ノーマルパーツがないと車検取得が高くつきますよ。
蛇足ですがこれはフロントコイルの5ナンバー車なので軽乗用車の税金になり、11や30に比べて高額になります。

オーバーホールに関する回答

オーバーホールに関する質問

ハイゼット(型式M-S81P、平成2年式)に乗っています。
最近、アイドリングが不調でキャブレターの不具合が原因と判明しました。
中古のキャブレターまたはオーバーホール品との交換を考えています 。
しかし、ネット等で検索すると後期型のS82、83のものしか出てきません。
そこで質問ですが、S81系にS82、83系のキャブレターは適合するのでしょうか?

オーバーホール に関する質問

付くよ。
バキュームの配管が違うんだけ。
セッティングなんて必要ない。
そんなシビアな車じゃないよ。
ガス・エアーの調整だけ。
さすがに81系は最近やらないな~ 最後の81は先々月、解体屋へ旅立っていった。
82はまだ2台有るけど。

オーバーホールに関する回答

オーバーホールに関する質問

NS1のエンジン腰上をオーバーホールしているんですがクランクシャフトのニードルベアリング(コネクティングロッドスモールエンドベアリング)を売っているところが見つかりません どなたか売っているところを教えてください それかどうしても売ってるところが見つからない場合このパーツは再利用しても大丈夫ですか?

オーバーホール に関する質問

質問者がお乗りのバイクのスモールエンドベアリングの純正部品番号が 分かればTKRJの方に部品番号が出ていれば購入は出来ます 自分のはRZですが純正の場合は1個2063円 TKRJですと純正の価格の1個分で2つ買えます もし純正に、こだわりを持たなければお奨めです http://www.tkrj.co.jp/jp/product/m-se-bearing-h.php まず先に最寄りのホンダの店に行って メーカーから出るか否かを確認して 必ず部品番号を調べて下さい。
それが出来なければ何も始まりません スモールエンドベアリングを再利用するなら 必ず細かい部分まで見て掛けてないか等を確認する必要が有ります 此処のパーツは高くないので折角ヘッドを 開けるなら交換をした方が良いと思います

オーバーホールに関する回答