匿名さん
バイク屋さんにお聞きします。
バイク屋さんと言っても、大小様々あると思います。
新車販売台数地域No1と掲げているお店、おじさん一人で修理を専門にやっているお店など。
いつも修理で付き合いのあるバイク屋さん(HONDA、SUZUKIがメイン)にヤマハの新車バイクの相談に行きました。
そのバイク屋さんは、新車は儲からないし、ヤマハだから大きなバイク屋さんで買ってもらっていいということを言われました。
地理的にも少し遠方の為、お互いのことを考えると近くの販売店で購入する方がよいのだということだと思います。
(ちなみに修理の際は、私がトラックでバイクを搬送します。
) 正直、新車では儲からないのかもしれませんが、一般的に考えると新車を販売する実績はつくのではないかと思います。
その実績は小さなバイク屋さんにとってはあまりメリットのないものなのでしょうか? バイク屋さんにとっての新車ってどんな位置づけなのでしょうか? 新車納車費用や、登録費用から手数料を抜く程度しか儲からないのでしょうか? 販売をメインにやっているところであれば積極的に新車を売るのでしょうか? ちなみに、バイクは業務用のバイクで3台購入する予定です。