匿名さん
2月にOSS証明で登録されて、納車が3月になった場合どうなるでしょうか? 金額の差や車検などの月は? 回答宜しくお願いします。
匿名さん
2月にOSS証明で登録されて、納車が3月になった場合どうなるでしょうか? 金額の差や車検などの月は? 回答宜しくお願いします。
先ず、金額は登録月ベースなので戻り金はないかと思います。
車検は登録ベースですから・・・三月に納車になっても二月です。
ですから、登録が二月で納車が三月・・・登録日から納車日が遅くなればなるほど勿体なくなりますよね。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79986 GoAuto
4月30日 80293 GoAuto
4月12日 84321 GoAuto
4月11日 84415 GoAuto
4月1日 87234 GoAuto
3月26日 88907 GoAuto
3月21日 90528 GoAuto
3月20日 90614 GoAuto
3月10日 93443 GoAuto
3月8日 94220 GoAuto
3月8日 17090 GoAuto
3月3日 17988 GoAuto
11月23日 41383 GoAuto
11月23日 41269 GoAuto
11月17日 40005 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79986
4月30日 80293
4月12日 84321
4月11日 84415
4月1日 87234
3月26日 88907
3月21日 90528
3月20日 90614
3月10日 93443
3月8日 94220
3月8日 17090
3月3日 17988
11月23日 41383
11月23日 41269
11月17日 40005
11月17日 38295
11月14日 37483
10月27日 42375
10月26日 39657
10月26日 38976
10月19日 40884
10月18日 39775
10月11日 13635
10月4日 14948
10月2日 13727
10月1日 13791
9月28日 13460
9月28日 8427
9月25日 8803
9月24日 8947
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86852
3月22日 98018
3月15日 100064
3月16日 92336
3月11日 94769
3月9日 94468
2月20日 103634
2月10日 110465
2月11日 102830
1月13日 124943
1月13日 40720
1月12日 22618
1月12日 26597
1月3日 22910
12月9日 416424
12月15日 31335
12月11日 25355
12月11日 20037
12月4日 36895
11月21日 1103285
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
2月にOSS証明で登録されて、納車が3月になった場合どうなるでしょうか? 金額の差や車検などの月は? 回答宜しくお願いします。
クロモリ、ホリゾンタル、Wレバー、カンチブレーキの自転車に憧れてます。
自分はカーボンロードを所有しててレースにも出るのですが、自転車で旅にもよく出ます。
今までの旅にはもう一台のアルミロードにシートポストにのみつけるキャリアに荷物を積んで走ってました。
そこで高校卒業して大学生になったら北海道一周や台湾一周をしてみたいのでもっと荷物の積める自転車が必要になります。
やっぱり旅に出る自転車と言ったらクロモリ。
ですがランドナーだとホイールサイズが違うので他の所有してる自転車とパーツを共有しにくいし、ツーリングにも使いたいので、比較的軽く荷物も積めるスポルティーフという種の自転車の購入を考えています。
スポルティーフはカンチブレーキ、Wレバーといった現在のレースに出るようなカーボンロードには使われてない古いものを採用してますが、そこにもすごく惹かれました。
実際スポルティーフはキャリアにパニアバック付けて寝袋、テントを持って中長期間の旅と泥除け、キャリアを外して友人や仲間とのツーリング(200km程度)の両立する事は可能でしょうか。
レースや練習はカーボンロードでするつもりです。
ブルベにも使うかもしれません。
クロモリ、Wレバー、ホリゾンタルの自転車の虜になってしまいました。
ちなみにモデルはPANASONICのOSS4というスポルティーフが欲しいです。
ダボ穴がある点、カンチブレーキ台座があるのでフロントキャリアをつけれる点、仲間の尊敬してる方が乗ってる自転車がPANASONICな点、などが決め手です。
完成車を買うか、フレームセットだけ買うかは未定です。
回答よろしくお願いします。
oss に関する質問
クロモリはいいですよね。
私も、ピナレロのフルカーボンに乗っていますが、20年前のPanasonicのクロモリも最近フルレストアして完全再現で乗ってます。
ダブルレバーの2×7.シマノの旧型105「shimano 1055」フルのオールドバイクですが、「レース出れそう(笑)」と思うほどよく走ります。
スポルティーフもランドナーも同じクロモリです バイクによって126mmエンドか130mmエンドかは変わりますが、クロモリはリアエンド幅が変えられるのが現行からすれば最大の魅力。
エイッと広げれば130mmが入り、エイッと狭めれば126mmが入るのがクロモリです。
あとは700Cか650Cの違いだけですね。
キャリアダボは、元々付いているものもありますが、VIVAがクイックエンドアダプターと言う後付キャリアダボを出しているので、それをかませればロードレーサーでも、キャリアダボなしのスポルティーフでもOKです。
今回御所望の使用用途としては、キャンピングと呼ばれる種類のロードになりますかね。
キャンピングの定義はキャリアの状態や装備などに寄るので、もとはツーリングです。
今回の用途からすれば現行ではそれで良いと思います。
フレームからフルオーダーするのは、完全に(レースで)走る一台なら分かりますが、ポジション出しに余裕のあるツーリングでそこまでする必要はないでしょう。
それをするくらいなら、OSS4を買ってサイドバックリアキャリアやサイドバッグ、フロントバッグ、マップバッグ等の外部装備を揃えた方がお得です。
泥除けとキャリアは、デフォルトの物は態々外さなくてもツーリング車ですし、2×10ですから十分に走りますよ。
私は、冒頭に挙げた20年前のロード。
詳しく言うと頂き物のセミオーダーでLES MAILLOTS S ORDERというPSOの一台なのですが、そいつに重荷積んでロングライドもしますし、軽装にしてツーリングもすれば、ファンライドイベントなどにも参加します。
十分に使えますよ。
ただし、ホリゾンタルに魅かれるのは分かりますが、今のあなたのロードがスローピングであるのならばクロモリにしてもスローピングである可能性は高いです。
クロモリは、概念的な印象からホリゾンタルフレームの印象が強いので写真なども殆どがホリゾンタルですが、C-Tが500を切ればスローピングするのは仕方ないです。
なので、ホリゾンタルに魅かれていても、必ずしもクロモリにすればホリゾンタルにナルと言うわけではないということを覚えておいてください。
良い買い物ができるとよいですね。
新車購入時の手続きについて このたび国産のディーラーで新車購入の契約をしました。
そこでナンバー取得などの手続きは複雑なのでお店に任せようと思いましたが、車庫証明だけ自分で警察署に行って取ろうと思いました。
そのことをお店に伝えると「今はOSSですべて電子管理しているので車庫証明だけご自身でとるということはできません」と言われました。
私としては車庫証明だけなら手続きもそんな難しくないと思い、店に頼むといろいろ手数料がかかるので自分でやろうと思いましたが、このようなことは今はできないのですか? また仮に自分で車庫証明をとるとしたらどのくらい総額から安くなるのでしょうか?(手数料分の金額です)
oss に関する質問
他の回答者さまの言うとおり、OSS登録にはOSS登録として車庫申請をしなくてはなりません。
逆に言えば、手出し車庫をすれば旧式登録や持込登録が必要になり、販売店と陸自の距離や業務形態(本社機構一括申請登録などを行っている場合など)によっては割高になる場合もあります。
質問の通り、車庫証明の証紙代としては2500円ほどで、提出と数日後の引き取りの都合2回の手間がかかる程度です。
マクドナルドに行って「ポテトを揚げるのなんて簡単だから生のまま売ってよ」「揚げないんだから、その分安くしてよ」って言ってるような感じかな?(強引かw) 兎も角、その店は「そういうシステム」なんだから頼んでやってもらった方が良いのでは??と思います。
ロードバイクのサイズ選択について 自分はパナソニックのOSS4というツーリング車が欲しいのですが、僕にあったサイズだとトップチューブがホリゾンタルではなくなってしまいます。
せっかくクロモリのロードバイクを買うのでホリゾンタルの自転車が欲しいです。
そこでもうひとつ大きいサイズを選択することが出来るかどうか教えてください。
自分は 161cm 股下78cm です。
ちなみに体重は50kg 高3ですが、もう身長が伸びる望みは薄いです。
適性サイズはHPの適応表によると 480 適性身長162〜173cm 股下75〜80 510 適性身長170〜180cm 股下78〜83 だそうです。
cycle.panasonic.jp/products/pos/custom_order/2014/fss4/#geo&4 今乗ってるスローピングカーボンロードはC-Tが450、トップチューブは515です。
身長的には480でもギリギリなので510を選択するのは厳しいですかね...ステムとか短くして対応出来るものなのでしょうか。
また480だとヘッドチューブとシートチューブの落差が2.8mmのスローピングになりますが、見た目はホリゾンタルとの差が大きいですか? 2年後くらいに購入する予定です。
大学の長期休暇に北海道や台湾一周 などを考えています。
そのために荷物の積める自転車が欲しくなりました。
oss に関する質問
スタンドオーバーハイトがキツイと、前後に荷物満載で、スタンドも使えず、トップチューブを跨ぐのは大変だから、実用上はスローピングが有り難いくらいじゃない?。
貴方が、中国雑技団や侍ジャイアンツの番場蛮ばりに、脚が真上まで上がる人なら別ですけど。
インプレッサスポーツ 2.0i Eyesghit を購入予定です。
初回見積もりをしてきましたのでご意見いただけますか インプレッサスポーツ 2,0i Eyesghit の初回見積もりをして諸費用込みで支払総額2,915,651円でした。
今回は2,0アイサイトとがほしいと伝え、細かいオプションの希望は言わずにこの額で提示されました。
予算250万くらいを考えているのですが、値引き、オプションの調整で予算に近づけることができるか教えていただけますか?アイサイト、ETC、プッシュスタート、ナビさえあればいいと考えています。
以下に見積もり詳細を挙げます。
ちなみに今回見積もりをしたディーラーはキャンペーンで同クラス車の本体(メーカーオプション:アイサイト、アイドリングストップ、VDC、濃色ガラス、プッシュスタート)2,457,000円+ベースキット75,060円の2,499,660円から179,660円値引きした2,320,000円になるとのことです。
これに加え ベースキット 75,060円 ウルトラグラスコーティング 70,200円 消防レスキュー 6,480円 パナソニックSDナビ(R300ワイド) 167,400円 ナビ取付キット 13,176円 リアビューカメラ 41,040円 ITS車載機キット(DSRC) 36,504円 DSRC接続ケーブル 4,320円 ETCビルドインカバー 6,480円 DSRCセットアップ 4,320円 【小計】 424,980円 【値引き】77920円 【合計】 347,060円 税金・保険 106,740円 OSS申請代行費 30,780円 保証延長プラン 新車コース 12,636円 検査登録手続き法定費用 1800円 車庫証明法定手続き費用 2700円 標板代 4,100円 リサイクル法関連 12,410円 新点検パックオイル車検5年 120,085円 【合計】291,251円 これら合わせ総額 2,915,651円です。
oss に関する質問
まずベースキットがダブってますよ? ウルトラグラスコーティング 70,200円 消防レスキュー 6,480円 パナソニックSDナビ(R300ワイド) 167,400円 ナビ取付キット 13,176円 リアビューカメラ 41,040円 ITS車載機キット(DSRC) 36,504円 DSRC接続ケーブル 4,320円 DSRCセットアップ 4,320円 保証延長プラン 新車コース 12,636円 新点検パックオイル車検5年 120,085円 …これらは全部要りません。
ナビは社外品で。
10万でお釣りがきます。
バックカメラなんて必要? ETCビルドインカバー 6,480円のみ購入して、ETCは安い従来機で。
ディーラーのコーティングはボッタくりです。
調べれば分かります。
延長保証も初回車検時に加入できます。
点検パックも必要なし。
問題はオプションを削っても「179,660円値引き」が出るかどうか。
ディーラーは無駄にオプションを勧めてきます。
コーティングも点検パックも入庫させんがためのもの。
いろいろ付ければ高くなるのは当たり前。
あとはあなたの考え方次第です。
この条件に合う自転車を探しています。
旅に出るためのツーリング車を探しているのですが、なかなか自分の求める物が見つかりません。
条件を記します。
・クロモリ(フォークも) ・ホリゾンタルもしくはそれに近い ・700cのホイールを装着できる ・泥除けとキャリアを付けるダボ穴がある ・カンチブレーキ台座がある(フロントキャリアを付けるため) ・Wレバーを装着できる ・身長160cm股下78cmのチビに合うサイズがある ・価格は20万円程度 これらが条件で上に行くほど重要な項目になるよう並べました。
いわゆるスポルティーフと呼ばれる車種です。
ランドナーは重たいし、ホイールサイズが小さく普段のツーリングにも使うので出来れば避けたいです。
完成車でもフレームセットだけでも構いません。
用途はリアパニアバックとフロントバックをつけて北海道一周や台湾一周です。
候補に挙がったのが PANASONIC OSS4 ARAYA エクセラ スポルティーフ の二台です。
PANASONICは納期も早く価格も良いし、ダボ穴、カンチブレーキがあり、ほぼこれに決めていたのですが、自分に合うサイズ480の写真を見るとホイールベースが長くてあんまりかっこ良く見えませんでした。
トップチューブも少しスローピングしすぎてると感じました。
ARAYAはサイズ510でほぼホリゾンタル、PANASONICと比べるとかっこいいと思うのですが、キャリア用のダボ穴、カンチブレーキ台座がありません。
フロントキャリアが特注品なようでもし壊れたら再び手に入るのか心配です。
リアにキャリア用ダボ穴がないのでリアキャリアも取り付けれません。
あとPANASONICに比べ納期が長いです。
もし他にこれらの条件に会うような自転車があれば教えてください。
なければ最終的にPANASONICを買うか、ARAYAを買ってダボ穴を増設すると思います。
oss に関する質問
http://www.ride2rock.jp/products/bike.php?id=36007 surlyのcross checkを忘れていないかい?
2月にOSS証明で登録されて、納車が3月になった場合どうなるでしょうか? 金額の差や車検などの月は? 回答宜しくお願いします。
oss に関する質問
先ず、金額は登録月ベースなので戻り金はないかと思います。
車検は登録ベースですから・・・三月に納車になっても二月です。
ですから、登録が二月で納車が三月・・・登録日から納車日が遅くなればなるほど勿体なくなりますよね。
磯の潮だまりとかで小魚釣りをしてみたいのですが、ワカサギ釣り用の短竿なんかだと海水でガイドが錆び易いとかの欠点はありますか? http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AB-alpha-tackle-NEW%E3%83%AF%E3%82%AB%E3%82%B5%E3%82%AE-05013/dp/B00OSS0YXS/ref=sr_1_7?s=sports&ie=UTF8&qid=1423909416&sr=1-7#productDetails
oss に関する質問
こういうのは実は竿が短すぎると期待したほどおもしろくないので、1.2 mくらいはあったほうがよいです。
http://www.amazon.co.jp/PURO-TRUST-%EF%BC%88%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%EF%BC%89-GR%E6%A5%BD%E9%87%A3-%E8%B6%85%E5%B0%8F%E7%B6%99%E4%BB%95%E6%A7%98%EF%BC%89/dp/B00MYO1QKI/ref=pd_sim_sbs_sg_10?ie=UTF8&refRID=0KA4MQB9FBH5NEK2S60N
レヴォーグ(1.6L GT EyeSight S-style)の購入を検討 している者です。
今回が初めての新車購入になります。
本日、ディーラーで初回の見積もり&試乗をして来まして、見積もり総額は340万になりました。
以下、内訳になります。
(長文になります。
) 見積金額 車両本体価格 2,894,400円 値引き -217,540円 車両店頭引渡価格 2,676,860円 付属品 466,804円 ・付属品内訳 ベースキット 103,140円 ウルトラグラスコーティングNEO 75,600円 パナソニックビルトインSDナビ 257,040円 ナビ取付キット 7,776円 リヤビューカメラC-MOS 34,560円 ITS車載機キット(DSRC)パナソニック 36,504円 DSRC接続ケーブル 4,320円 ETCビルトインカバー 6,480円 DSRCセットアップ 4,320円 ステアリングオーディオリモコン 14,580円 液晶保護フィルム 2,700円 ドライブレコーダー 20,304円 のれんわけハーネスⅣ 2,160円 諸費用 256,591円 ・内訳 (税金・保険)自賠責保険37カ月 40,040円 (販売諸費用)OSS申請代行費用 30,780円 証明書等管理業者利用料 0円 納車費用8,640円 査定料 7,020円 保証延長ブラン新車コース 12,636円 (預かり法定費用・他/非課税分) 検査登録手続き法定費用1,800円 車庫証明 2,700円 標板代4,100円 リサイクル法関連費用13,990円 道路サービス関連費6,000円 新点検Pアイサイト車検5年 128,885円 合計 3,400,255円 となりました。
見積書は担当者に聞かれたオプション(ナビなど)の要望を担当者に口頭で伝えて作成してもらいました。
ですので、付属品明細には担当者がオススメということで勝手に計上しているものも含まれています(ドライブレコーダーなどはいらないと思っています)。
今後、担当者との値段交渉に入りますが、皆様でしたら、この見積もりに対してどのように値引きをしていきますか?ご参考にお聞かせいただければと思います。
(当方としてはビルトインナビは外したくないと考えています。
)ちなみに、現在乗っている車はかなり古く、下取り価格は期待できません。
また、値引き価格の217,540円は現在販売店が行っているキャンペーンで、車両本体価格+ベースキット価格に対する特別値引きであるとのことで、これ以上車両本体価格の値引きはできないと伝えられました。
値引きをするとしたらオプション等になるとのことでした。
また、今週中にご成約できなければ、納期が4月以降になるとのことで、自動車税?などで7万程高くついてしまうので急いでくださいとも言われ少し焦っています。
ぜひとも皆様のお知恵をお貸し下さい。
宜しくお願いいたします。
oss に関する質問
1600ccの車で340万!高いですねー… ディーラーのコーティングなんてやめたほうがいい。
素人が適当にしてるだけ、購入後の駐車が青空駐車なら尚更意味なし。
パックも入らない。
今時の車は壊れません。
あんなの店が得なだけ。
ただの客の囲い込み。
急いで下さいって言われてるなら、買う気満々さが伝わってるんでしょうね。
自分がいくらまでなら買いたいかしっかり線を引いて交渉して下さい。
頑張って下さい。
新車登録 2月上旬にトヨタ系列ディーラーで普通車の新車を契約しました。
新車の登録をディーラーに頼むと、登録代行手続きに数万円の費用が掛かるので 自分でしようと思い、ディーラーからはOKの返事をもらったのですが、 陸運事務所に電話にて確認したところ、個人には封印の資格が無いため、 手続きはできるが、新車持ち込みでない限りナンバープレートを個人に 渡すことは出来ないと言われました。
ディーラーは封印の資格があるため、新車を持ち込まなくても書類のみで ナンバープレートを渡して頂けるようです。
新車なので、個人で納車前にディーラーから新車は動かしたくありません。
個人で手続きすれば、HV車なので自賠責保険+数千円で手続きができると確認はとりました。
OSS申請で個人で手続きをした場合でも、個人申請の場合は新車を持ち込まなければならないと 電話で確認をとりました。
なにかいい案がありましたなら、コメントお願いいたします。
oss に関する質問
H・H買うくらいのお金があるなら登録くらいディーラーに頼もうよ。
。
。
これ、ディーラーはかなり嫌がってると思いますよ。
近々、新車購入を考えています。
そこで疑問に思ってることがあるのでよろしくお願いします。
①前回と今回の見積もりでOSS申請代行費用が1万弱高くなっていました。
なぜでしょう? ②同じく、 前回と今回の見積もりで取得税、重量税が変わってました。
前回は4月登録、今回は5月登録での見積もりになっています。
自動車税だけでなく取得税、重量税も登録月で変わりますか? ちなみに前回の見積もりだと取得税が94,900円、重量税が0円。
今回の見積もりだと取得税が57,300円、重量税22,500円です。
合計では安くなってるのであまり考えなくていいでしょうか? 詳しい方回答、アドバイスをお願いします。
oss に関する質問
>①前回と今回の見積もりでOSS申請代行費用が1万弱高くなっていました。
>なぜでしょう? > そのディーラーの問題ですね。
販売店に確認をしましょう。
>前回と今回の見積もりで取得税、重量税が変わってました。
> 前回の見積もり時期の問題ではないですかね? 2015年4月1日から適用するエコカー減税の仕組みが変わりました。
http://response.jp/article/2014/12/31/240700.html 当初の見積もりの時点では、この概要がハッキリしていなかったので見積もりに反映出来なかったため、旧制度での見積もりになった。
今回の見積もりでは、制度がはっきりして正式な見積もりになったということではないでしょうか。
こちらも販売店の方に確認されると良いと思います。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら