匿名さん
マフラーを純正品に戻すとどうなりますか? ジムニーJA22,走行距離6万5000キロの中古車を購入しました。
エンジンは全てノーマルで,とても調子が良く,快適です。
ただ一カ所だけ,カスタムがしてあり,それが気になって2カ月が過ぎます。
前のマフラーは純正品ですが,後ろのマフラーだけが社外品の太いものでした。
これが,低音で響きます。
とってもレーシーな音であるとか, 騒音と言えるレベルではないので,「そのうち慣れるのではないか。
」 と思っていましたが… やはりちょっと…。
仕事柄という意味でも,ちょっとこれは…と思っています。
どこのメーカーのものかは分かりませんが, 排気ガスが出る先端の形状はまっすぐではなく,斜めになっています。
これまでジムニーは4台乗り継いで来ましたが, エンジンをいじったり,やマフラーを替えたことはありません。
私は,できるだけ静かな音が好みなのです。
それなら,純正に変えれば良いじゃん となりますが, 車屋さんによりますと, 「ターボ車のよさを引き出すための太いマフラーですから。
細い純正に戻すと,走り出しや加速など,体感できるほどに弱くなるはずですよ。
」 と苦笑いされていました。
先ほど申しましたように,吸気系を含むマフラー以外はどこもカスタムされていません。
そういわれてしますと,もったいないなあという情けない考えも浮かんでしまうのです。
。
。
純正同様の作りのものが10000円ほどで手に入るのに, おそらく2~3万円する社外品ではないかと思うと,もったいないのかな…とも…(汗) もし,変えるのであれば,「HST」というメーカなどが製作している オールステンレス製で,作りが純正同等というマフラーを装着したいのですが… ただ,このマフラーを装着している方々のレビューなどを見ると, 「低・中速域のトルクがアップした。
」という記述を何件か見ました。
私が住む環境は,高速道路も,直線の長い道路もなく, 速度を50キロ以上出すことはほとんどありません。
山道をくねくねと,10キロ~30キロほどで,登ったり下ったりです。
また,砂利や草原のような林道をゆっくりと走ることもあります。
そう考えると,機能的にも純正同等のマフラーのほうがよいのではないかと, 素人な考えで思ってしまいます。
ど素人な質問で,申し訳ありませんが教えてください。
(1)この純正同等マフラーを装着すると,音は静かになるでしょうか。
低音のボボボボボはなくなりますか。
(2)このオールステンレス製の純正同等マフラーを装着すると,走り出しや加速が弱くなるのでしょうか。
(3)私の使用環境では,どちらのマフラーが望ましいでしょうか。
皆様, お忙し中申し訳ありませんが,お詳しい方教えてください。