匿名さん
新車購入おめでとーてことで、実地燃費テストしてみました。
まずは燃料パンパンに満タンしてトリップメーターo-で走り出しました。
寝ずに止まらず走りつづけエンジンがガス欠ストップするまでのり続けるので今回は3人で挑戦、燃料ちょっとになるところまでワープさせていただいて・・・その時のメータ内のデジタル燃費を見てみると、29キロで、この車にしてはとてもいい感じでした、以前の車に比べると(Hst)宇宙にでも行けそうな感じでしたが燃料警告も出続けはじめて、1時間ぐらいでとうとう燃料がすっからからんで無くなったのかエンジンが突然止まりました、スタンドに近いところでテストしていたので手押しで給油にイン、再度燃料マン満タンに、そこで入った燃料とトリップメーターで計測してみると、ナ、ナント実計測で約22キロ程しか走ってないことになってしまいました。
メーター内の燃費は28.7なのに実際は後からきっちり計測21.6しかありません。
燃費計などはメーカによっても誤差が出るはずですが、ここまで違うと走行時燃料切れなども起こすのではないでしょうか?実際テストでどのメーカのが差が大きいか試された方はいませんでしょうか?同じテストをされた方は是非書き込みください。
メーカーさんに悪いので車種などは書きません、お許しください。