匿名さん
10年以上前のワゴンRですが今日アクセルを踏んだらいつもより重たい感じがしてスピードがあまり出ません。
ゆっかりですがスピードは上がります。
アイドリングも信号待ちでガタガタ言います プラグですか?
匿名さん
10年以上前のワゴンRですが今日アクセルを踏んだらいつもより重たい感じがしてスピードがあまり出ません。
ゆっかりですがスピードは上がります。
アイドリングも信号待ちでガタガタ言います プラグですか?
10年以上前って何年式なの?MCのF6Aならプラグコードかな。
MCのK6Aならプラグかコイル又は洩れたオイルがプラグホールに溜まって失火。
MHならプラグよりもコイル。
交換するなら一緒に交換した方が良い。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80002 GoAuto
4月30日 80309 GoAuto
4月12日 84336 GoAuto
4月11日 84431 GoAuto
4月1日 87249 GoAuto
3月26日 88922 GoAuto
3月21日 90543 GoAuto
3月20日 90629 GoAuto
3月10日 93458 GoAuto
3月8日 94235 GoAuto
3月8日 17093 GoAuto
3月3日 17991 GoAuto
11月23日 41386 GoAuto
11月23日 41272 GoAuto
11月17日 40008 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80002
4月30日 80309
4月12日 84336
4月11日 84431
4月1日 87249
3月26日 88922
3月21日 90543
3月20日 90629
3月10日 93458
3月8日 94235
3月8日 17093
3月3日 17991
11月23日 41386
11月23日 41272
11月17日 40008
11月17日 38298
11月14日 37486
10月27日 42378
10月26日 39661
10月26日 38978
10月19日 40887
10月18日 39779
10月11日 13638
10月4日 14951
10月2日 13730
10月1日 13795
9月28日 13463
9月28日 8430
9月25日 8806
9月24日 8950
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86867
3月22日 98032
3月15日 100077
3月16日 92349
3月11日 94782
3月9日 94481
2月20日 103647
2月10日 110478
2月11日 102843
1月13日 124956
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
10年以上前のワゴンRですが今日アクセルを踏んだらいつもより重たい感じがしてスピードがあまり出ません。
ゆっかりですがスピードは上がります。
アイドリングも信号待ちでガタガタ言います プラグですか?
10年以上前のワゴンRですが今日アクセルを踏んだらいつもより重たい感じがしてスピードがあまり出ません。
ゆっかりですがスピードは上がります。
アイドリングも信号待ちでガタガタ言います プラグですか?
信号 に関する質問
10年以上前って何年式なの?MCのF6Aならプラグコードかな。
MCのK6Aならプラグかコイル又は洩れたオイルがプラグホールに溜まって失火。
MHならプラグよりもコイル。
交換するなら一緒に交換した方が良い。
逆車モタード250ccに乗ってる者です。
ごく稀に、踏切とかで長いこと信号待ちしていたりするといきなり、エンジンがプツッと切れてしまうことがあります。
その後すぐに点火すると問題なくエ ンジンはかかりますが、原因はなんでしょうか。
どこか悪かったらまずいため点検しておくべき箇所などありますか? 分かる方ご教授お願い致します。
信号 に関する質問
y0yzw0422さんへ 逆車モタードって隠さなきゃいけないもの? その車種年式特有の症状かもしれないのにね
高齢者などのブレーキとアクセルの踏み間違いを防止するため、急激なアクセルペダルの動きを感知するとその信号をカットし車の急加速を防ぐ簡易装置が4〜5万円の価格でオートバックスなどで売り出されるとか、、。
高速道路や交差点など急加速で危険を回避しなければならない場面は現実にはいくつもあり、この装置は重大な事故を引き起こしかねない恐ろしい装置だと思います。
とにかくブレーキ第一、急加速厳禁は素人が陥りやすい安易な考え方の典型だと思います。
皆さんはどう思われますか?
信号 に関する質問
出力を抑制する装置をつけようとする高齢者なら、急加速で避けることはどのみちできないから問題ないでしょう。
ただ、ブレーキ痕の無い事故でブレーキを踏んでも止まらなかったと言っているという事は、加速しているにも関わらずアクセルを踏んでいることに気づかないわけです。
出力を抑制したら余計アクセルを踏んでいることに気付くのが遅れるでしょうね。
踏み間違えはそういったとっさの判断が必要な場面なわけですから、出力を抑制しても衝突は避けられないでしょう。
高齢者への自動ブレーキの義務化は最善策でしょう(自動ブレーキとはスズキ以外の軽や三菱などについているおもちゃではなく)。
先進安全装備(自動ブレーキなど)搭載のボルボ車は、非搭載車に比べ事故率が7割減少(2009-2015,Ver1-2(現在はVer.3))、 スバルの先進安全装備(アイサイト)搭載車は、非搭載車に比べ事故率が6割減少(2010-2014年,Ver1-2(現在はVer.3))しています。
つまり高齢者全員がボルボかアイサイト搭載車に乗れば、どの年代よりも事故率を下げられます。
バイクのツーリングが楽しくありません。
バイクに憧れて免許とって買ってみたのですが、いざ乗ってみると数回乗っただけで満足してしまいました。
とりあえず半年毎日乗ってみたのですが、冬は体クッソ寒いし、夏は信号待ちが地獄だし、遠くに行ってもなんか迷って怖いしで、楽しさを感じませんでした。
それでなんですがバイクが好きでよくツーリングしている人は何が楽しくてしているのですか? ツーリングにどのようなたのしみ方がありますか? バイク自体は好きなのでツーリングを楽しくしてもっとバイクを好きになりたいです。
信号 に関する質問
君は、バイクを女性的な感覚で見てただけなんです。
モンキーやグロムを見て、『あ~可愛い~♪』ってやつ(笑) 君は走るだけだろ? バイク好きは、イジること、眺めること、ミガクこと、色々な楽しみ方をする。
走る(ツーリング)だけじゃ、飽きるよ。
。
教習所の学科の問題なんですが 警察官や消防署などの前に停止禁止部分の標示がある場所は、信号待ちの一時停止であっても、その標示部分に入って停止してはならない とあります。
これは〇ですか?✖ですか? できれば理由も込みで回答してくださると嬉しいです。
信号 に関する質問
答えは○です。
貴方に質問します。
貴方が救急車や消防車に緊急事態です早く来てくださいと依頼しました。
車両が出動する際に、停車車両がいるため数分遅れたため命は途絶え又はぼやで済むところが全焼してしまった。
貴方はこのようになっても何も感じませんか? サイレン鳴らしたら退けてくれるとでも思っていますか? 逆の立場で考えたら答えは出てくると思います。
渋滞時や信号待ちの際ピッタリくっついて止まる車がやたら多い気がします。
リアソナーが鳴るくらいなのでかなり近いです。
離れて止まる人、くっついて止まる人の意見を聞きたいです。
信号 に関する質問
いますねーウチの夫もそうです。
私は嫌なんですけど… この前なんて私の車にベタづきしていた車 車線変更しようとしてましたが ガツガツにくっついているもんだから 何度か切り返して脱出してました ホントアホだと思いましたが。
。
満員電車など、混雑しているところは 嫌うのに、車だとベタベタしていても 平気なんですね。
不思議だ。
エンジン停止時(常時電源のみ稼働)におけるドアロック信号の取り出しは可能でしょうか? エンジンを止めて車から降りてドアロックしますが、この時のドアロック信号の取り出しは可能でしょうか? 目的は、サブバッテリーで表示させているメインバッテリー用の電圧計と電流計の電源スイッチ回路を上記状態でのドアロック信号を検出し、リレー操作により、自動でOFFさせたいためです。
単なるドアロック信号の取り出しの場合、自分の車は、車が走り出した時に自動でドアロックされますが、この時のドアロック信号を検出してしまうと電圧計と電流計表示用の電源が切れてしまうことになります。
よって題記質問となりましたが、 ①ドアロック信号の取り出し(これは可能) ②エンジン停止(常時電源のみ稼働)の判定 の「AND」が取れれば良いと思いますが、これが可能であるならば、どのようにすればよいか ざっくりとで結構ですので、ご教示頂けますでしょうか?
信号 に関する質問
ドアロック連動のスイッチについて。
基本回路例を 提案します。
1、ドアをロックすると ⇒ D1により リレーがON ⇒ S1がONと D2により リレーはON状態を保持します。
2、ACCがONになると ⇒ 入力OFF連動ユニット№2855がOFF ⇒ リレーがOFFになります。
つまり、ACCがONの時は、ドアをロックしても、リレーは ON状態を保持しません。
3、従って、上記 1、2、の動作により ⇒ S2がON/OFFするので、他の回路の ON/OFFが出来ます。
4、ドアロック時 一瞬+12Vになる線は ⇒ 運転席ドアロック モーター(アクチェーター)の 配線等から、取り出せると思います。
→http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2855 →http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1555 →http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01228/ 以上、参考になれば幸いです。
原付で車に追突した事故について質問です。
原付で運転中、前の車が交差点で左折する際 後ろから衝突してしまいました。
自分の前方不注意と車間距離が短かったていうのが問題なのですが、前の 車が曲がったと思っての衝突だったんで聞いてみると、自転車が赤信号で渡ってきて急ブレーキをしたとのことでした。
車と原付に傷がついてしまったんですが、これは衝突なので自分が100%の負担をすることになりそうですか?だいたいでいいので教えていただければと思います。
また、自分は自賠責に入っていますが、他の保険は入っていません。
車側は保険に入っているので後日保険屋さんから連絡があるそうです。
信号 に関する質問
追突は前車がぶつけさせる為に故意に急ブレーキしたって事を証明できない限り間違いなく追突した側が100%の過失になります。
追突で追突された側に過失が発生する可能性があるのは急な車線変更とか、端からみて前の車も悪いでしょって思える行為があった時だけです。
同じ車線を走っていた場合は、基本的には前車が急ブレーキしてもあなたも止まれる車間距離をあけなければいけません。
それを怠っていた時点であなたが100%悪いです。
追突の場合は動いていようが関係ありません。
実際に走行中に追突された事ありますが(前を走る車があまりにも遅すぎて車間をあけるために急ブレーキ気味になった)、なんの交渉もなく相手の保険屋からこっちの過失0で話進めてきましたよ。
ただし、例外はあり。
過失0の事故の場合は保険屋が間に入って示談交渉ってのはできないのでもし本当に相手の保険屋から連絡があった場合は9対1で話をしてくるかも知れません。
任意保険に入ってないなら全ての交渉や手続きを自分でしなければなりません。
できないなら弁護士等に頼むとか方法を探してください。
修理費が安いなら現金で全額払って終わりでもいいですけどね。
こうゆう事があるので今後はちゃんと任意保険に入りましょう。
初心者運転なんですが、 先日も似たような質問しましたが、よく理解できず、まとめてもう一度質問させていただきます。
去年八月に免許取得しました。
現在初心運転者期間ですね。
一昨日、信号無視で捕まってしまい、2点付けられたそうです。
ほかの前歴はないです。
現状をまとめると、 現在は2点、 八月の初心運転者期間終わるまでに無違反であれば、講習の必要もなく、 ただしその2点はこれから一年間も残る という認識で正しいですか? よろしくお願いします。
信号 に関する質問
そうなりますね。
。
。
。
カーナビの電圧低下についての質問です。
昨年の春、中古でアクセラスポーツ20sを購入しました。
この車には最初からパナソニックのナビ(CN-HX1000D)が付いていました。
今年の4月にバックカメラ(CY-RC90KD)を取り付けたのですが、その前から信号待ちでアイドリングストップした後などにちょくちょくカーナビに「電圧が低下しました」とメッセージが出てきていたのが、走行中などにも頻発するようになりました。
ナビの画面で電圧が見れるのですが度々9.8ボルトなど10ボルト以下になっているようです。
そこで、最近あまり乗らなかったからバッテリーが弱まっているのかなと思いバッテリーチェッカーでバッテリーの電圧を直接図ったところ12.6ボルトあり、バッテリーの問題ではないようです。
つまりこれはバックカメラを取り付けた際の配線に問題があったということでしょうか?カメラの配線が何かカーナビに負荷がかかるような配線になっている?それともやはりバッテリーの問題でしょうか?
信号 に関する質問
この場合、カメラの配線ではなくナビ品胎の電源回路に接触不良などの問題が発生しているのでしょう。
ナビの電源かぷたーの端子部、配線、その他の接続端子を点検し、各部に触れることで症状の発生状況に変化が歩かないかを確認すれば、問題個所を絞り込むことができるかと思います。
配線を触って、頻繁に症状が発生するのなら、そこが問題個所でしょう。
原付のすり抜けについて 私は原付に乗っているのですが右直事故などが怖いので赤信号で停止している車の列をすり抜けていく事を極力したくありません。
しかし後方から悠然とすり抜けていく原付やバイクがいるのでそれを考慮して赤信号で停止する時は道路の真ん中にいるようにしているのですが、これはほかの車に迷惑かかっていますか?? お願いします。
信号 に関する質問
スリ抜けしてクルマの前に割り込んで中央に寄るっていうのはダメですけど、最後尾のクルマの後ろってコトなら、ど真ん中で何の問題もないですよ。
でもスリ抜けバイクのためにわざわざ停止位置まで考えてやる必要なんて毛頭ないですよm(_ _)m 【補足】 ビーノ様 道交法27条2項と18条1項を熟読しましょうm(_ _)m
信号の30メートル手前まで二車線で、越えると右折レーンが入って三車線になる道路は片側三車線ですか? その場合原付は二段階右折しないといけないのですか? お願いします。
信号 に関する質問
交差点に進入する時点の車線数で判断します。
なお、片側三車線あっても、標識で禁止されていたり、信号が無い場合などは、小回り右折をしなくてはなりません。
ホンダトゥデイ信号で止まっていたら次動こうとしたら後ろタイヤブレーキ?がかかって動けなくなりましたなんででしょうかどこが悪いでしょうか ️
信号 に関する質問
ブレーキレバーはちゃんと戻りますか? ブレーキレバーを動かすと後ろのほうで動く金具が見えとおもいますがちゃんと動いてますか?なにか挟まってませんか?
先日覆面パトカーに遭遇しました バイパスで片側2車線です 左車線、右車線で並走して走って邪魔だなと思う車があって、しばらくすると右車線の車からサイレンが出てそのまま左のインターに降りるようなかんじで隣のくるまに指示してました スピードは出てなかったので速度超過は考えにくいです 私も同じインターで降りる予定だったのでそのまま付い降りたらちょうど赤信号に引っかかりました 前から順に 赤信号・覆面パトカー・停められた車・私の車・後続車数台です 赤信号で覆面の助手席から警察官が降りてきて停められた車の人と1分位話して終わりました その後青信号になって、覆面は左折、停められた車は直進と分かれていきました 停められた車の人は車から降りくこともなく窓を下げての対応だけでした わずか1分で違反手続きが完了したとも思えません こういう場合どういうことが考えられますか? 結局なんだったんだろうと気になっています 軽微な違反で注意だけしたのでしょうか? そもそも赤信号で降りて話しかけること自体どうかと思います もし青になっていたら私や後続車は出発できていません どういう状況が予想されるか教えてください
信号 に関する質問
<考えられること> ・対象車両のスピード計測したが途中で対象車がスピードダウンのため計測できず違反車でなくなった。
⇒私も50CCバイクで片側2車線を左側走行で50キロくらいで走行時に白バイが右車線でスピード計測し私が左分岐道路に入ろうとして止められ注意だけで済みました。
この時も計測(何秒か計測しないと違反とならない)不能で注意で終わった。
・灯火類に不備がありその注意だけで済ませた。
(ブレーキランプが片方のみ点灯せずとか) ・後部座席の同乗者がシートベルトをせずに乗車していた。
⇒高速道路ではシートベルト着用義務があるが一般道は義務だけで違反にはならないので注意で済んだ。
・どこかのドアが半ドアで走行していたので危険なため停車させて注意した。
⇒一般道をバイクで走行中に半ドアの車を時々見かけます。
ワゴンR リミテッドⅡ MH23S・NAです。
この度 零1000チャンバー取り付けました。
体感出来るほどのレスポンスUPとパワーを体感できました。
しかしアイドリングが1000回転だったのが1800回転ま で上がってしまい、ちょっと信号待ちで落ち着きません。
何とかアイドリングをせめて1200ぐらいまで落としたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?
信号 に関する質問
>アイドリングをせめて1200ぐらいまで落としたいのですが 手動調整では不可能 ・ISCV(アイドルスピードコントロールバルブ) ・ECU でアイドリング回転数が制御されています
MT車で坂道発進するとき、サイドブレーキを使った方法でやってますか? 今仮免許で、もうすぐで試験(実地免除)なのですが、試験コース内にそこそこ車が多く通る片側一車線の幹線道路の上り坂途中の信号がない交差点で右折しないといけない箇所があります。
しかも見通しが最悪な場所です。
対向車が来ないことを確認次第、(見通しが悪く対向車のスピードも速いため)すぐに右折しないといけないのですが、ブレーキを離した直後にアクセル&半クラにするのが自分には難しく、1mくらい後退してしまいます。
なので、あらかじめ半クラにさせてからブレーキを離して発進という荒技をやってたのですが、教官から「この方法だとガソリン車だとエンジン落ちるよ」と言われました(うちの教習所のMT車はディーゼルです)。
今までこの方法をやっててエンストしなかったのはディーゼルのおかげだと思いますが、試験で同じ方法でやってもエンストしないという保証はどこにも無いと思います。
なので、第一の実技でやったサイドブレーキを使った方法で発進したほうが一番確実だと思うのでそうしようと思うのですが、なぜか教官は外でこの方法での坂道発進を薦めてきませんでした。
これは、この方法はやらないほうがいいということなのでしょうか。
サイドブレーキを使って発進するとなにか他者や自分に不都合なことはありますか?
信号 に関する質問
自動車学校で教えています。
試験の時に1m以上下がると中止になるので、下がりやすいなら念のため使った方がいいです。
あくまでも試験的にです。
ただ素早く出なければならない状況なのに、いまはサイドブレーキの発進は時間が掛かるのではないですか? サイドの発進が慣れれば大丈夫でしょうが、時間が掛かれば出れるものも安全に出れなくなってしまいます。
指導員はそれを心配していると思います。
あくまで試験と教習は別という考え方でのアドバイスです。
教習所のコース練習のとき、 先生の指示を繰り返して返事してしまいます。
。
うざく思われてないか心配です。
。
例えば、「何番左で信号左折ね。
」と言われたら、「何番左で信号左折……はい。
」 って感じで、 言われたことを言い直してしまいます。
自分が、覚えてるコースに自信がないのも原因なんですが、 これは、指導員さんからしたら 嫌じゃないですか?? あと、指導員さんが、お手本見せてくれてる時に質問しちゃうんですが、(自分が運転してる時は運転にいっぱいいっぱいなので。
)迷惑ですか?? すいません。
以上の、2点どう思いますか?
信号 に関する質問
自動車学校に指導員です。
正直言います。
自分は質問者さんのような教習生の方は大好きです。
言い直すのはどうでもいいですが、全く質問もせず、「じゃあやってみよう」で代わった時に、簡単なことすら出来ない方がいます。
難しいことは出来ないのはあたりまえ。
でも、楽なこともできないと「自分が見せている時間は無駄だった」と思ってしまいます。
ぜひがんばって取ってください。
質問とご意見を求めます、よろしくお願いします、私は秦野市近辺に住むものです、勤務先が厚木で車通勤してまして、良く東名の側道を使うのですが、朝方の5時~6時ぐらいの時間で40キロぐら いで安全運転をしてるんですが、途中の某コンビニをまがり七沢温泉、日産のテクニカルセンター方面を走ってると、良く日産セレナのハイウェイスター、LEDテールを着けて色は黒か紫色にアオられます、時には信号で停まるとブツケル勢いで停まってきます、最初は相手にしないで、いたのですが、余りにも何回もアオられるので、少しスピード上げて引き離しセレナも間を開けたんですが、少しするとまた後ろにピッタリついて物凄い勢いでアオって来ます、多分その人も仕事で急いでるのだと思いますがやり過ぎだと思うんですよ、長年勤めてる仕事場ならだいたい家から職場までどれくらいで行けるかわかるはずで、私は時間に余裕をもって通勤してます、普通に運転してていきなり後ろからアオられるのは気分わるくて仕方ありません、たしかに私もスポーツカーに乗ってる時はアオったりしましたが、秦野~厚木間では元走り屋や暴走族の人達の間には暗黙のルールがあり一般車両を露骨にアオったり、威嚇してはならないと昔からあります、そのセレナの方は地方から来たのかわかりませんが、私の友人、先輩、後輩も何回もそのセレナにアオられ相当頭に来てます、ましてや、先輩方は結婚されて子供もいます、その車までアオるそのセレナの方の考え方がわかりません、みなさんはどう思われますか。
やっぱり気にしないで相手にしない方がいいでしょうか、日産テクニカルセンターの方もアオってきますがそのセレナ程ではありません。
度が過ぎてるのがそのセレナだけなんです。
本当にどう思われますか。
信号 に関する質問
バカじゃない? 職場でユックリお茶を頂く為に、10分早く出ればいいだけじゃない。
w そんな奴のために不愉快な1日を過ごしてどうなるの?
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら