匿名さん
カーナビの電圧低下についての質問です。
昨年の春、中古でアクセラスポーツ20sを購入しました。
この車には最初からパナソニックのナビ(CN-HX1000D)が付いていました。
今年の4月にバックカメラ(CY-RC90KD)を取り付けたのですが、その前から信号待ちでアイドリングストップした後などにちょくちょくカーナビに「電圧が低下しました」とメッセージが出てきていたのが、走行中などにも頻発するようになりました。
ナビの画面で電圧が見れるのですが度々9.8ボルトなど10ボルト以下になっているようです。
そこで、最近あまり乗らなかったからバッテリーが弱まっているのかなと思いバッテリーチェッカーでバッテリーの電圧を直接図ったところ12.6ボルトあり、バッテリーの問題ではないようです。
つまりこれはバックカメラを取り付けた際の配線に問題があったということでしょうか?カメラの配線が何かカーナビに負荷がかかるような配線になっている?それともやはりバッテリーの問題でしょうか?