社外ナビに使っている電源から、社外オーディオとサブウーハーの電源をもらうことはできますか? 初めて質問させていただきます

社外ナビに使っている電源から、社外オーディオとサブウーハーの電源をもらうことはできますか? 初めて質問させていただきます

匿名さん

社外ナビに使っている電源から、社外オーディオとサブウーハーの電源をもらうことはできますか? 初めて質問させていただきます。
もともと、車に社外ナビが付いているのですが、CDしか聞けないナビのため、追加で社外のオーディオとサブウーハーを付けたいと思っています。
ですが、社外ナビに来ている電源の容量的に、社外オーディオとサブウーハーを付けて良いのかがわからず、迷っています。
車はホンダのライフです。
オーディオは2DINのもので、ウーハーは240Wのものなのですが、大丈夫でしょうか? 教えてください。

オーディオはナビに使っている電源で 大丈夫だと思います。
サブウーハーはバッ直ですね。
ウーハーに流れる電流は 可能性としては20Aですね。
ナビに来ている電源に何Aのヒューズが 来ているか分かりませんが許容量を超えるとヒューズが飛びます。
なのでサブウーハーは別電源を使います。
電源関係のカスタムは車両火災の 危険がありますので安全優先で 行うことをオススメします。

ライフに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

社外ナビに使っている電源から、社外オーディオとサブウーハーの電源をもらうことはできますか? 初めて質問させていただきます

匿名さん

社外ナビに使っている電源から、社外オーディオとサブウーハーの電源をもらうことはできますか? 初めて質問させていただきます。
もともと、車に社外ナビが付いているのですが、CDしか聞けないナビのため、追加で社外のオーディオとサブウーハーを付けたいと思っています。
ですが、社外ナビに来ている電源の容量的に、社外オーディオとサブウーハーを付けて良いのかがわからず、迷っています。
車はホンダのライフです。
オーディオは2DINのもので、ウーハーは240Wのものなのですが、大丈夫でしょうか? 教えてください。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

ライフに関する質問

ホンダって長持ちするのですか? 中古で10万キロ超えのライフ(支払い総額12万)を買ったのですが元気に走ってます。

ライフ に関する質問

値段からするとJA4型かJB1型かな。
意見は人それぞれあると思いますが個人的にはホンダの軽は丈夫だと思います。
15万キロ近い中古車のJB1前期型に以前乗っていましたが基本的なメンテナンス以外、故障はありませんでした。

ライフに関する回答

ライフに関する質問

近所の個人経営の中古車屋見て思うんだけど、中古でもNBOXって人気あるんですね。
120万ぐらいで出されてもすぐに「売約済」の札が。
ライフも同様でしたね。

ライフ に関する質問

カスタムだと新車で200万くらいするので150万でもお得だと思って買うのでしょう。
中古だと即納ですし、、、

ライフに関する回答

ライフに関する質問

ネクストヒューマンライフ2.0のために今こそ立ち上がりませんか??? スピードスピードスピードスピードスピード ヽ(`Д´#)ノムキー

ライフ に関する質問

ネクストヒューマンライフ2.0 ビジネス.経済とお金 > 企業と経営 のほうが

ライフに関する回答

ライフに関する質問

ライフジャケットについて質問です。
ウエスト型のライフジャケットの自動式と手動式について悩んでいます。
釣りに使おうと思うのですが、普段は防波堤、磯をメインで釣りをしてます。
1年に1回か2回程度船に乗り釣りをします。
自動式だと雨などで誤作動があると聞きますが釣りをしている時の不意の瞬間に落水してしまう時を考えると自動式が良いと思いますが、メンテナンスとかするのを考えたら手動式で良いのかなと思います。
どちらがおすすめでしょうか?

ライフ に関する質問

自動式を使っています。
雨の日にも使っていますが今の所開いた事はありません。
磯で万が一落ちたとして急な波などでパニックになったときに、自動式の方が精神的に安心と思い自分は自動式にしました。

ライフに関する回答

ライフに関する質問

ライフジャケットを洗いたいのですが六つのうちの左上記号が分かりません。
分かる方教えてください。

ライフ に関する質問

http://www.caa.go.jp/hinpyo/pdf_data/150331_kouhyoubun.pdf 全然気にしたことなかったなぁ。
改めて僕もライジャケ見てみたら、吊るし干しみたいですね。
ビミョーに横ラインが膨らんでいるのが気にはなりますが。

ライフに関する回答

ライフに関する質問

車を処分し、自転車エコライフを送ろうかと思案中の者です。
俗に言うママチャリではなく、荷物を乗せるカゴが後部に設置してもオシャレ感満載の自転車とかって知ってる方いらっしゃいました ら教えて頂きたいです。

ライフ に関する質問

ロングテイルバイクでは如何でしょう、積載量も安定性も抜群ですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=uWMd6yyYs8E ルイガノ http://www.louisgarneausports.com/lgs-mv-cargo.html KONA http://www.konaworld.jp/bikes-ute.html Surly http://ja.surlybikes.com/bikes/big_dummy Xtracycle(元祖) http://ride2rock.jp/products/brand/xtracycle/ ロングテイルバイクはXtracycleが提唱した自転車です、開発のコンセプトが「自動車を捨てて自転車にしよう」です。
Xtracycyleでは多彩なオプションを用意しニッチなニーズにも対応していますが、SurlyはXtracycyleからのコラボ提案でロングテイルバイクを開発したのでXtacycleのオプションも組み込み可能です。

ライフに関する回答

ライフに関する質問

釣り初心者ですが渡船でショアジギングに挑戦しようと思っています ライフジャケットは所持しているのですが、普通の堤防からの釣りに加えてほかに必要なものはありますか? また、堤防からと渡船してもらった磯からだと釣果はやはり変わってくるでしょうか?

ライフ に関する質問

磯ブーツは必需品でしょう。
ごつごつした岩場ならスパイク、わりとフラットな磯場でノリがついているようなところならフェルト・スパイクでしょう。
足回りをしっかいりしておかないとかなり危険です。
次にロッドケース。
防波堤なら裸のまま持って上がれますが、磯はいろいろな人の道具に混じってしまうので、ハードロッドケースは必需品。
磯バッグも丈夫なものが望ましい。
放り投げられたり、ぶつけられたり、はよくあることです、中身の心配をしなくていいように丈夫な磯バッグを用意しましょう。
クーラーボックスは飲料や食料を入れておくのに最適です。
特に日中の釣りをする場合は、飲料がなくなれば脱水になるので大量に持って上がるべきです。
これも上と同じ理由で丈夫なものである程度の容量のものを選びましょう。
できれば自分のだとわかるような目印と名前をすべての道具に入れておきましょう。
以上、自分が防波堤の渡船であがるときに持って行かないもので、磯に上がるときのことを想像して書いてみました。
釣果は先の回答者さんもおっしゃっていますが、あげてもらう磯によりけりでしょう。
渡船の船長にショアジギングをしたいと伝えて、それに対応してくれることがまず第一条件。
磯釣り師と同じ磯には上げないでしょうが、釣り場が極端に狭いことも考えられます。
磯替わりに対応してくれる渡船もありますが、混んでいたら不可の場合もあります。
ショアジギングは回遊待ちの釣り、磯場の方が逃げ場がない分、下手すると苦行の可能性があります。
エギングや根魚タックルは持っていくべきでしょうね。

ライフに関する回答

ライフに関する質問

ライフジャケットの自動拡張式について 昨日、倉庫に置いていたライフジャケットが 自然に膨らんでいました。
たぶん湿気により スプールが溶けたにでは? と思っています。
そこで、自動拡張式のスプール部分のパーツ (自分のはボンベと反対側に黒いねじ込みパーツ) この黒いパーツを取り付けなければ 手動式として使用可能でしょうか? 構造的にご理解のある方よろしくお願いします。

ライフ に関する質問

メ-カ-で色々な構造があるので 文面から察するしかないのですが、自動拡張式のライフジャケットしかり 手動式しかり 今はJCI認定品でない中国製品も出回っていて 実際使ってみると リスクは 高いので ご自分で交換って事は さらにリスクは高い事からお勧めではありませんが、事実おっしゃる通りの単純構造ですがメ-カ-では単品では出してくれないようですよ。

ライフに関する回答

ライフに関する質問

5月で車検が切れたので廃車にすることにしました。
廃車にするにあたってリサイクル券と言うのが必要と聞いたのですが前の持ち主から譲り受けた時からリサイクル券はありませんでした。
初度検査 年月が平成11年のライフなんですが、リサイクル券がなくては廃車にはできないのでしょいか?車検がないので引き取りにきてもらうよていでいます、宜しくお願いします。

ライフ に関する質問

リサイクル券が無いなら廃車するときに解体業者などにリサイクル料を請求されます。
業者もタダでは引き取ってくれません。
また軽自動車ならば役所のナンバー交付窓口に行って臨時運行許可証「いわゆる仮ナンバー」を交付してもらえば、公道を運転して解体業者等まで行くことができます。
自走できない場合は引き取りに来てくれる業者を探して下さい。

ライフに関する回答

ライフに関する質問

彼女が三菱のミニカに乗ってるので別れたいです ミニカだと信号待ちで並ばれた時なんか恥ずかしいwww 下向いちゃうしwww 女にはせめておしゃれな車乗って欲しい・・・駅とかで迎えにこられたら・・・・今時ミニカって、もう最悪www せめて普通にラパンやココアぐらいは乗って欲しい。
常識的に考えて欲しいだけなんです! ミニカで迎えにこられた時の恥ずかしさとか分かる? あのね?たとえば週末10~20人ぐらいで合コンとか行くでしょ? それぞれ彼女の車とかで来るわけじゃない? みんな普通にワゴンRやタントやライフやモコで来るわけでしょ? ミニカでノコノコついてったら大恥かくでしょうがwww

ライフ に関する質問

つか 都会は彼女が送るのか… (´・ω・`)← 無理だな(笑)

ライフに関する回答

ライフに関する質問

バンバン200やFTRなどのタイヤのライフは何キロほど持ちますか。
カワサキ250TRのブロックタイヤのライフは?

ライフ に関する質問

かなり持ちます。
2万キロ位は持つでしょう。
長距離をツーリングするバイクではないので、減って交換というよりも劣化してヒビが酷くなり交換するほうが多いです。

ライフに関する回答

ライフに関する質問

沖磯に釣りにいきたいのですがライフジャケット着用はもちろんなのですが磯靴は、用途が磯の釣行だけなので用途が限られるため購入をためらっています。
刃の小さめなアイゼンで磯靴の代用は可能だと思いますか?

ライフ に関する質問

冬山と磯ではかなり足元の状況が違うので代用はやめたほうがいいですね。
フェルトスパイクでも安いのであれば\3000台からあるので買ったほうがいいですね。
ダイワやシマノで中途半端な値段(1万数千円)出すならノンブランドの安い靴を傷んだら買い替えるつもりで買ったほうが安上がりですね。
ライフジャケットにしてもメーカーの安いのを買うよりWaterRockやプロマリンの数千円のほうが機能は充実しています。
国交省の認定が付いていないのはどっちも一緒です。
ライジャケにせよ磯靴にせよ突き詰めるとメーカー品になるのですがね。


ライフに関する回答

ライフに関する質問

大型バイクに乗るという選択についてですが免許代もかかる(一発は抜きにして)排気量が大きいと重量もかさむので燃費も悪くなる。
重量に比例してタイヤの耐久性も減るので寿命もとても少ない。
車よりタイヤ代が高い。
1本五千円くらいならまだしも1万6千円くらいする。
年間1万キロ乗れば年に一度のタイヤ交換で4万~はかかる。
オイル代も1回1万としても年2万円もかかる。
それだけでも年間6万もかかる。
車検代(中古で買うとして2年)も8万くらいはかかるので年割りで4万として年間10万です。
任意保険まで入れてしまうと年間で最低6万とすれば16万です。
排気量の税金やエレメント代、他ちょっとした整備代も考慮すれば年間20万くらいは維持費がかかります。
6年で、なんと120万の出費です。
軽だとタイヤは3万キロとして4本で4万円くらいです。
年間割りだと1万ちょいです。
オイルやエレメントなど合計しても年間2万。
任意保険を年間5万としても合計7万です。
車検8万としても年で4万なので11万です。
6年で66万です。
このように大型バイクは軽の維持費よりかかりタイヤ交換ライフの短さや高さを考慮すると 2500CC以上の車並みの維持費がかかるんですが。
(2.5~3.0の自動車税が51000円。
バイクは安いですが、その分タイヤ寿命が短い) 2.5~3.0の年間維持費 タイヤ3万キロとして4本で8万。
年3.5万。
任意保険8万。
車検10万、年5万。
オイル等年1万。
年に18万程度です。
これに自動税を加えると年23万程度かかります。
こう計算すると、大型バイクがとても維持費がかかるとご理解いただけると思うのですが。

ライフ に関する質問

私はバイクも車も 自己整備のユーザー車検でコストかけておらず バイクはかなり安く上がっているんで盲点でした。
私の直近10年の維持費(任意除く保税、消耗品費)は 大型二輪が2台で計40万(修理費5万含)、 家族の軽自動車30万、 自分の四輪100万、 こんな感じなんです。
ユーザー車検&自己整備は少数派なのでしょうから、 ふつうの人が大型バイクに乗って維持していくと 質問者様のおっしゃる通り相当かかるんですね。

ライフに関する回答

ライフに関する質問

14年式 JB2 ホンダライフ についてです。
中古で購入し 8万キロでタイミングベルトを交換しています。
現在走行距離13万 年間約7000キロ走ります 来年2月に車検なので、乗り替えるかというところなのでしょうが、都合でもう2.3年走らせたい気持ちです。
現在、エンジン始動直後にアイドリング不調がでます、時間が経ち温まれば大丈夫といった状況。
他に点火プラグホール一箇所だけオイルが滲みます。
どこか、直したうえで乗り続けたほうがいい状況でしょうか? 2度目のタイミングベルト交換も必要でしょうか? ここを見てもらったほうがいい的なオススメ、アドバイス程度結構ですのでよろしくお願い致します。

ライフ に関する質問

>エンジン始動直後にアイドリング不調がでます 推定の回答になりますが 車の後ろに回り マフラーの内部 内側部分に 黒いススが付着している場合は エンジンの点火系を疑います ・点火プラグ ・ダイレクトイグニッションコイル などが悪いかも もし 点火プラグを外してみて エンジンオイルが着いている場合 ・ヘッドカバーパッキン ・0リングの同時交換をお勧めいたします

ライフに関する回答

ライフに関する質問

ヘチ釣りでこのヒップバッグを使うのはおかしいですか?また使いづらいとかありますか? 竿は2.7mでタモは腰につけてます。
いつもは小さな仕掛けや道具はプラスチック製の容器に小分けしてライフジャケットの大きめ なポケットの部分に入れているのですが、プライヤーやらなんやらを取り出し辛く、持ち運ぶのに何かバッグ等が欲しいと思い質問させていただきました。
他にもオススメのヒップバッグ等があれば教えていた抱けるとありがたいです。
(ちなみにルアー釣り等は滅多にやりません。
主にやるのはヘチ釣り、投げ釣り、サビキ釣り、浮きフカセ釣りなどです。

ライフ に関する質問

おかしいかどうかなんて全然気にしなくていいと思います。
自分がいいと思った物を使いましょうよ。
ちなみに私はルアーしかやりませんが別ブランドの似たようなバッグを使っていますが、結構色々入るしプライヤーホルダーも付いてて大変重宝しています。
他人がどう思おうが気にしない気にしない。

ライフに関する回答

ライフに関する質問

今月末、三浦方面に手漕ぎボートでアジ釣りをしたいと思ってる素人です。
磯、堤防は長年やってきましたが、手漕ぎボートは初めてです。
妻にアジ釣りたい!と言われ前から気になっていた三浦 大津周辺でのボート釣りの道具、仕掛け、ルールをご教示お願い致します。
道具 2m前後の舟竿オモリ負荷60〜100迄 ジギング用竿 リールはダイワのイッツ ビシは25〜60グラム2.3個 仕掛け市販アジ釣り用2m位 ライフジャケット は持っています。
他に必要な道具はありますか? 第一精工のライトラークは手漕ぎに取り付けできますか? また、素人でも丁寧に教えていただけるボート店はありますか? 気になっているボート店は石田丸さんです。
予約はしなくても大丈夫ですか? 素人質問ですいませんがご教示お願い致します。

ライフ に関する質問

貸しボートで釣果を出している人は、何度も通っている人です。
初めてなら、ボウズ、もしくは若干量ですね。
操船に馴れないし、よく釣れるポイントを知らないからです。
とにかく、陸っぱりとは全く違う釣りです。
釣り船からの釣りとも違います。
2馬力と手漕ぎとだと、体力のある人だと、2馬力以上だし、そうでなければ、2馬力以下です。
私はシーカヤックだけど、確実に2馬力以上で走ります。
初めてだと、当然、2馬力以下ですね。
手漕ぎも2馬力も、ボート店から見える範囲で釣ります。
遠くへ行ってはいけません。
風が出てきたら、ケータイで電話して、お店の人と相談してください。
必要なら、早帰りします。
ロッドキーパーは、ミニラークなら、なんとか取り付けできます。
でも、角度がコントロールできないので、使い勝手は悪いです。
ミニボートは風ですぐ流されますから、投錨しないといけません。
馴れないと、これがけっこう面倒です。
シーアンカーのほうが使い勝手はいいけど、たぶん、貸しボートだと搭載してないでしょうね。
使うなら、自分で用意する必要があります。
当然、トイレは付いていません。
たぶん手桶が一つ載せてあります。
間違っても、船縁から立ち小便しないように。
転覆します。
難しいと感じるなら、予め大人用オムツを装着していけばいいでしょう。
》道具 2m前後の舟竿オモリ負荷60〜100迄 ごっつい竿だね。
使えなくはないが、ボートの小物釣りには向かない。
キス釣り竿(オモリ負荷20号以下)がいちばん汎用性が高いです。
》仕掛け市販アジ釣り用2m位 仕掛けが長いと、船上で不自由します。
竿も仕掛けも、極力短いほうがいい。
》また、素人でも丁寧に教えていただけるボート店はありますか? 習うより馴れろの部分が大きい。
教えてもらって覚えることは少ない。
念のため、予約はしておいたほうがいいでしょう。

ライフに関する回答

ライフに関する質問

車の純正スピーカーについて質問ですが、今、家にはトヨタシエンタNCP81G(初期型) ホンダライフJB5があり、シエンタには当時の純正DVDナビ ライフには当時の純正CDデッキが付いています。
ライフでCDを聞いたときの方が音質が良い様な気がします。
純正スピーカーでも車によって変わるのでしょうか?それとも再生するユニットの問題でしょうか?それとも、そう感じるだけでしょうか?素人です。
今度、シエンタは音が気に入らないのでスピーカー交換と古いのでナビ交換もする予定です。
暇なときに回答して頂ければありがたいです

ライフ に関する質問

トヨタは基本的に、パナソニック、イクリプスが純正です。
アフターマーケットのパナソニック、イクリプスも首を傾げる様なサウンドキャラクターを持ち、音に不満を持つ人が多いのも特徴です。
そして、老若男女と幅広い客層を持つトヨタは、ビビリ音(クレーム)とかに対して神経質な客が多いです。
スピーカーは殆どのメーカーは、ビス留めかクリップのポン嵌めで施工されてますが、トヨタはリベット留め(緩みによる異音防止と思うが)がされてます、このリベット留めは音を悪くする要素しかありません。
パナソニック、イクリプス、パイオニア、サンヨー等のナビ、デッキを避ければ、純正スピーカーでも驚愕の音質に成ります。
オススメするスピーカーは、クラリオンSRTコアキシャルスピーカーです。
間違いございません。
但し、歌が上手くなる迄に1月程要します。

ライフに関する回答

ライフに関する質問

少し削除されるとすぐにびびってインチキな知恵ノートをでっち上げてライフの回復を図るチキンな馬鹿がいますね。
こういうアホな回答者にはどう対応したら良いですか?

ライフ に関する質問

おはようございます。
晒しや荒し常習者が何人か居ます。
無視が一番です。

ライフに関する回答

ライフに関する質問

今度栃木県の湯ノ湖にトラウト釣りに行くのですが、ボートを借りる場合ライフジャケットも借りれるのでしょうか。

ライフ に関する質問

大体、おいてあるはずですが 発泡スチロール製の浮力体はいったベストタイプとかじゃないですか。
あまり期待しないほうがいいです。
沖釣りで今はほとんどの宿が膨張式を用意しています。
予約ついでに確認してください

ライフに関する回答

ライフに関する質問

宮城県の海釣り(堤防釣り)についての質問です。
9月の下旬に仙台市中心部から南三陸町の神割崎キャンプ場へ行きます。
その道中の石巻、女川付近で堤防釣などの家族で気軽にできる釣りをした いのですが、震災後に一度も南三陸方面に行ったことがなく復興の状況がまったくわかりません。
ネットでいろいろ調べてみましたが釣が出来るような状況かもよくわかりませんでした。
そこで、釣りが現地の方に迷惑にならないようなおすすめのポイントがあれば教えていただきたく思い質問致しました。
■以下、ご回答の参考にお願いいたします。
・ちょい投げエサ釣り、サビキ、ワーム等のライトリグ(メバリング・アジングなど)などをメインに考えております。
・幼児(5歳)連れの家族です。
・もちろんフラットな堤防でも幼児含め自分もライフジャケットは装着致します。
・釣った魚をその日の食事にしようと考えております。
・釣りの時間は早朝からお昼頃までと考えております。
以上の情報を基に良い釣り場があればご教授頂けると幸いです。
(もちろん定番のスポットで良いです) 何卒宜しくお願い致します。

ライフ に関する質問

自分 宮城県に住在して 海釣りに 家族で行ってます! メインで 釣りしてる所は 女川漁港内です。
子供から大人まで 普通に楽しめますよ〜! 女の子 などの トイレも 女川駅 コンビニ 近くにありますので 心配ないし 釣具屋さんも 二軒程あり 土日祝日など 朝4時〜 開いてます。
漁港内での 今からの時期は ウキ釣りのサビキで 回遊魚サバ が 釣れますし 足元 ちょい投げでは ハゼ 海タナゴ カワハギ 小アジ アイナメ たま〜にタコ カサゴ イワシ まぁ 種類は 色々釣れますし 条件が良ければ 1000円分の アオイソメ が 朝5時頃から 開始で 午前10前には 無くなる位 釣れて爆釣 も普通にあります。
去年は アイナメ 足元で 50㎝ 釣れました。
タモ必須!今年は 40㎝ アイナメ 4本 後 爆釣時は サバ120匹 ハゼ20 アイナメ10匹 カワハギ2匹 タナゴ10匹 他 の実績がありますよ! 護岸工事 してる場所もありますが 釣りは出来ますし また 釣りして良いのか 困ったら 釣具屋さんか 工事してる人や 地元の漁師さん に聞けば 親切に教えてくれますよ。
また 女川漁港から女川原発方面で 横裏漁港 でも ほぼ 護岸工事完了してますので 釣り出来ますが トイレ等はありません。
長々長文すいませんでした。
いっぱい 釣れると良いですね!爆釣祈願٩(๑❛ʚ❛๑)۶

ライフに関する回答

ライフに関する質問

ホンダライフ JB5かJC2どっちがいいか教えてください wikiを参照 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95 JB5の後期か JC2の後期か 見た目はJB5が好きなのですが新しいのはJC2ですよね 乗り心地や広さ、運転のしやすさ、燃費等どちらが良いか どちらがオススメか 各個人的な感想でも構いませんので回答よろしくお願いします。

ライフ に関する質問

>JB5かJC2どっちがいいか教えてください 年式の新しい方が 車の傷みが少ないです JB5・660cc,4速AT,前輪駆動 JC2・660cc,4速AT,4輪駆動 冬 雪が積もる地域なら、 JC2のほうが

ライフに関する回答

ライフに関する質問

ライフ(JB1)のメーター球をLED球に交換したら、キーレスが効かなくなりました。
キーレスが使えなくて困ってしまってます。
なにが原因として考えられるでしょうか。
お分かりになられる方いらっし ゃいましたら教えてください。

ライフ に関する質問

メーター球を電球に戻してみてキーレスが復活するなら、LEDなのでは?

ライフに関する回答

ライフに関する質問

フローターの使い方を教えてください。
嫁さんがサプライズでフローターをプレゼントしてくれました。
前に欲しいと言ったら断られたけど、こんなサプライズするなんて、なかなか出来た嫁です。
しかし、使える範囲を調べる前に欲しいと言ってしまったので(許可をもらってから調べるつもりでした)なにも知らずに物だけが届いたわけです。
そこで皆さんに教えてほしいのです。
質問① 海で使うのは危険ですか?小さい港でほぼ流れないのですが、潮の満ち引きがあれば当然流れがあるわけで、あの水抵抗を受けまくりのようなフローターはやはり危険でしょうか? 質問② フローターを使うときはライフジャケットはどうしていますか?普段は普通のフローティングベストを着ているのですが、これでフローターにのると動きにくそうで。
自動膨張式を使ったほうがやり易いですか? 是非、教えて下さい!!

ライフ に関する質問

海でフローターは無防です。
一般的なO型は、ゴムチューブで強いです。
しかし、重たいので推進力は遅いです。
U型は、軽く浮力も強く推進力も抜群。
しかし、ビニールチューブなので簡単に穴が開きます。
フローティングベストでも大丈夫です。
しかし、ウェーダー内部に水が入ると、身動きが出来ずに、飾り程度と思って下さい。
あと、足ヒレを不注意で落としたり、外れたりすると、水上では取り付けられません。
足ヒレがないと、ほとんど進みません。
(野池で経験あり) 海での使用は、危険なのでオススメ出来ません。
船に引かれる可能性もありますよ。

ライフに関する回答

ライフに関する質問

ライフJB5NAエンジンオイルについて。
0w20から5w30に変えようと思いますが、オススメのオイルはありますでしょうか?また同時交換が必要な物があれば加えてご回答いただけたら有り難いです 。
オイルフィルターは交換する予定なのでフィルター以外あれば↑の同時交換があれば教えてください。

ライフ に関する質問

5w30 ホンダ純正リミテッド。
指定なしなら 5w40 純正ゴールド。
ゴールドはエンジンが軽く感じます。
どれ位走られてるかわかりませんが、ATF。
同時にする必要は無いのですが、交換されてないのであれば是非。

ライフに関する回答

ライフに関する質問

釣りのライフジャケットについての質問です。
ベルト型とベスト型では海に落ちたときどちらが安全性がありますか?

ライフ に関する質問

お勧めは自動膨張式のベスト型です、 他の方が言うようにベルト型、ポーチ型は自分で掛け直す必要があり、 意識を失ってたり、大きなケガをしてた場合には厳しくなります、 自動型は感知しない場合があると心配する人がいますが、 感知しない場合は手動で紐を引けばOKで、 手動型の方が安全と言う意味は判りませんね。

ライフに関する回答

ライフに関する質問

私は将来、水泳に関わる仕事がしたいです。
水泳のコーチがいいと考えています。
他にはライフセーバーなどがありますが高い椅子に座ると高所恐怖症で無理そうです..あと人工呼吸なども潔癖症で無理そうです.. 水泳のコーチを夢にしますが、水泳のコーチについて長所と短所を教えてくださいm(_ _)m 水泳選手になりたいですが職業ではないので諦めています。
←このことについても教えてくださいm(_ _)m 母は水泳選手になりたいと言ったら「すごくいいね!」と言ってくれました。
・゜・(ノД`)・゜・。

ライフ に関する質問

一口にコーチと言っても、初歩から水泳を教えたり、それなりに泳げる(中学生くらい?)子供たちを 相手にするか、成人した方々(マスターズ)を相手にするか、フィットネスのおじいさんおばあさんを相手にするか、いろいろありまして…… それぞれに長所短所があるわけですね。
まあ私がメインで担当しているのが初歩から教える段階なので考えの中心はそこと思っておいてください。
まず長所としては相手の成長がはっきりわかることですね。
変化は新鮮さになり、飽きることはほとんどないかと。
短所としては、ほとんど泳げない子もプールに入れるわけで、一般会社員(デスクワークと仮に考えて)とは違う危機管理や注意力などが必要になりますね。
残念ながら私の勤め先からはプロ選手は排出されていないので選手についてはあまりわかりませんが……

ライフに関する回答

ライフに関する質問

9月のプロ野球ですが、 9月19日に日本テレビ系列全国ネットで阪神vs巨人を放送予定ですが、 もしもこの日までに広島のリーグ優勝が決まっても予定通りに放送するんでしょうか?。
9月19日は敬老の日のデーゲームです。
テレビ中継は2時55分から2時間放送 宮根誠司さんの「情報ライフミヤネ屋」が短縮

ライフ に関する質問

そんな理由でなくなるわけないじゃん。
仮に野球中継消したら何を放送するの?出演者やスタッフからしてみればあまりにもいきなりすぎる。
祝日にわざわざドラマの再放送する馬鹿もいないし。

ライフに関する回答

ライフに関する質問

Jb1のライフのタイミングベルトが1コマずれている場合、ピストンにバルブは、ぶつかりますか?

ライフ に関する質問

一コマではつかないです。
エンジンも掛かります。
調子はもちろん悪いです。

ライフに関する回答

ライフに関する質問

ライフJB7について質問です。
テールランプの配線の色の役目(ブレーキ尾灯、+ -などです)が知りたいので質問をさせていただきました。
わかる方、お力を貸していただけないでしょうか。
お願い 致します。

ライフ に関する質問

どの色がどれなんて部品が手元にあるのなら見ればわかることだし。
見てもわからない人は配線なんかいじっちゃいけない。

ライフに関する回答

ライフに関する質問

釣りに使うライフジャケットのウエストタイプなんどすが、ネットで、4.5千円で売っているんですが、ダイワのものになると、2万円近くなります。
何が、そんなにちがうのか、ネットの4.5千円のものでいいのか、教え てください。

ライフ に関する質問

信頼度は間違いなく落ちます。
私も以前、通販で5千円くらいのを購入して使ってましたが、何もしないままに倉庫で勝手に膨らんでいるのが1回、釣り場に移動中の車内で勝手に膨らんでしまったことが1回あり、ボンベももったいないと思ってメーカーの品に買い替えました。
勝手に膨らむということは、それだけ製品の品質が悪いということなんだろうと思います。
ちなみに、次に買った国産品は勝手に膨張するといったことはありません。
実際に水に入った時に自動膨張するのかどうかは経験してないので分かりませんが、信頼してます。

ライフに関する回答